
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2010年10月1日 12:57 |
![]() |
1 | 1 | 2010年9月25日 00:14 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月23日 07:08 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月22日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月14日 19:32 |
![]() |
1 | 1 | 2010年9月12日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW4500
下位機種のTH-TW3500との比較で、実質使っていて決定的違いはどんなところでしょうか?
こちらは約10万円高いわけですから・・・・その価値を知りたいのですが・・・・?
0点


コマーシャル・ベースにおいて両機種の違いは、特に画像の”超解像技術”と銘打ったところにあるのは分かっているのですが、これは一般ユースでどの位の違いを感ずるか?という点なんですね。
比較して見られた方がおられれば、教えて欲しいのです。一見してTW4500の画像に解像度の素晴らしさが解るというのであれば、10万円の価値はありそうですしね。(なお、DVDもしくはBDのプレイヤーの能力との関係もあると思いますが、ちなみに私の使用しているプレイヤーはDENON DBP-4010UD です)
書込番号:10767971
0点

EH-TW3500との違い
コントラストが全然違う。
倍速の有り無し。
HQV-ReonVX採用→高級BDプレーヤーなので差が出ないですが。
EH-TW4500が買えるのであれば、4500を買ったほうが後悔しないと思います。
ちなみに、EH-TW4500のレビューです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20091112_328341.html
書込番号:10768844
1点

かいとうまんさん、TW4500のポイントを教えていただいて有り難うございました。
更に、西川善司氏の「大画面マニア〜第122回」の紹介もしていただいて、非常に参考になりました。
価格差はそれなりに意味がありそうです。比較すればTW4500 ということにやっぱりなりそうですね。
書込番号:10769910
0点

室内を真っ暗にした環境で見ると違いが判ります。
ひとことで言うと、黒の締りで大きく差がでます。3500は明らかに黒浮きします。
さすがに反射型にはかないませんが、透過型としては4500はかなりのレベルでは
ないでしょうか?
個人的な感想ですが、超解像とかコントラストとかの宣伝上のうたい文句や
スペックは余り信用しない方が良いでしょう。
SONYのVPL-85は120000、4500は200000でスペック上はEPSONが上ですが、実際に丁寧な
比較をすれば4500が上というのはありえないです。
やや明るい環境で見るのであれば、ほとんど違いは出ないので安い方で充分でしょう。
書込番号:10771483
1点

遅まきながら一応2者の比較をなるべく同一条件下で並べてみてきました。
結果としてはだれでも気づきそうなほどの映像画力の差がありました。
完全暗室の中でみたのでルーメンの差などはほぼ影響ありませんでした
双方かなり明るいのでなんの不足もありません。
ただ、どちらもピントはバッチリにしたのですが、4500の方の画像には
なんといいますか、より「透明感」があります。
冬期オリンピックの映像でしたが、スケートリンクの色の白の美しさ、
衣服の質感、髪の毛の表現などがそう思わせるのかもしれません。
これが超解像の力なのか、新フレーム補完の力なのか、
はたまた高いコントラストのそれなのかといったことは後付けでよいとおもいます。
細かいチューニングやエイジングなどの話もありますが、同じような価格帯の他社プロジェクターも含めてみてみると3500については一長一短を感じますが、
4500については頭一つでていました。
しかしながら、4500以外のものについても、嫌な感じはしませんでしたので
念のため。
価格に納得できるようでしたら、4500はよい選択だと思われます。
書込番号:10983134
2点

Vision 291 さん、検討結果の報告有り難うございました。
私の部屋の投影距離より、それの短いDLPのMITSUBISHI LVP-HC3800(シフト機能もない)は対象外となりましたので、EPSONのEH-TW3500 を考えましたが、その上位機種のTW-4500が非常に気になりました。画像というのは美しいものを見てしまうと、それ以下のものは嫌になりますので・・・・。
そこで、私の対象は中級機ですので、最終的には、この\100,000以上値の高いのですが、TW-4500のほうを購入しました。コントラストも素晴らしく画像も締まっているし見事でした。過去のDVDをも見直してみても改めてこれほど美しかったのかと思うほどでした。
その他、私の場合スクリーンは電動下降タイプですので、上下のシフトが非常に便利に使っています。現在の設置で台形は全く気になるものはなっていません。
こちらの皆さんのご意見を参考にしてよかったと思っています。
書込番号:10985447
0点

osnogさん
お返事遅くなりました。
よいものをお求めになられましたね^^
プロジェクターはある意味嗜好品ですからね。
満足いくものであることが一番ですね。
かくゆうわたしは現在EMP-TW1000を使用していますが
(プロジェクターは2代目)買い替えを検討しに
いまはどうなってるのかと見比べにいったところ
そのなかでEH-TW4500をみてあんぐりしたもので、ご参考にと
思いました。お伝えし損ねましたが、レンズシフト重宝しますよね。
それではどうぞよい時間をお過ごしになられますことを^^
書込番号:11034302
0点

レンズシフトはいいのですが、私も使っていた TW600 1000で出来た 台形補正がありません^^;
ちょっとそこのところ設置場所要検討ですよ^^v
書込番号:11995494
0点



H5360の購入を検討しております。
その際、3D映像を表示させるために10月に発売されるSONYの3D対応のブルーレイレコーダーを
購入しようと思うのですが、3D表示させることはできるのでしょうか?
H5360の仕様には、以下のように記載されていましたが、やはりパソコン接続でしか
3D表示はできないのでしょうか?
************************************
※ 3D映像をご視聴いただくためには以下の環境が必要です。(非同梱)
・Microsoft® Windows® VistaまたはWindows 7を採用、
かつ、互換性のあるNVIDIAグラフィックスカードを搭載しているパソコン。
・NVIDIA® 3D VISION™ キット
・NVIDIA® 3D対応コンテンツ
************************************
0点

まだ情報が少ないので確かではないですが、多分無理。
3D VISION必須になりそうです。
シャッターグラスとの同期を取る必要がありますが、この機種にはないため、プレーヤー側で同期信号を出せるようにする必要があります。
しかし、SONY製のTV,プロジェクタの場合、3Dシンクロトランスミッタというものを内臓または外付けしてシャッターグラスとの同期を取るようにしています。
このことから、プレーヤー側にそのような信号を出せる端子をつける可能性は低いと思います。
SONYはDLPプロジェクタ作ってませんから、DLP-LINKにも対応してくれないと思いますし。
サードパーティーからHDMIケーブルの途中に挟んで信号を出せるようになればいいんですが、期待薄ですね。
書込番号:11964326
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM30
プロジェクター導入を考えています。よろしくお願いします。
今、6畳自室で37V液晶TVと7.1chを組んで音楽と映画を楽しんでいます。
さすがに映像の迫力不足を痛感し、50Vプラズマへの更新を考えておりました。
画面サイズはすぐ慣れてしまうので、いっそのことプロジェクターを検討し始めました。
問題はサラウンドとの関係もあり視聴距離は2.3mに固定です。
このプロジェクターで2.3m〜2.5mの距離で楽しんでおられる方いらっしゃいますか?
おられましたら。ぜひ感想をお聞かせください。
0点

今は視聴距離はソファーに深く座った状態で3.7m、120インチです。3Hの法則からするとやや近い2.5Hくらいです、色々なバランスから考えて2.5H〜3Hがベストだと思います。
視聴距離2.3mですと2.5Hの法則から画面高92cm、スクリーン80インチくらいですか。
私の友人は80インチのスクリーンと37インチプラズマですが、スクリーンとしては小さい80インチですがやはりテレビサイズからすると比べるまでも無く大きく特に上下黒帯付きの映画を見た時に大きさの威力を感じます。
私も当初50インチ超のテレビでホームシアターを組む予定でしたが、段々と欲が出てプロジェクター&スクリーンになりました、今では大画面テレビの興味がかなり薄れてしまい困った状態であります。
書込番号:11945580
0点

50Vプラズマへの更新も考えているのでしたら、このプロジェクターでは物足りないのではないかと思います。
せっかくなら、フルハイビジョン対応の方が満足度が高いと思います。
書込番号:11951687
0点

トリスタントンさん おはようございます。
この機種のユーザーではありませんが、マンションの6畳自室、80インチスクリーンで映画BDなどを視聴しております。
投影距離は2.5m程度、視聴距離は2mなので、うちと同じようなホームシアター環境ですね。
6畳だと、80インチがベスト&最大で、あまり大きすぎても目が疲れるだけですし、そもそもスクリーンが入らないのでは。
まさと1さんと同じ意見ですが、この機種ではなく、フルHDプロジェクターをオススメします。
映画、ライブもののBDやハイビジョン放送を堪能したいのであれば、プロジェクター導入で決まりですね。(笑)
ではでは。
書込番号:11954552
0点

ウニャPONさん、まさと1さん、ラクラクださん ありがとうございます。
フルHDプロジェクターと80〜90型スクリーンで検討を始めます。
プロジェクターの導入検討が初めてでしたので、取敢えず比較的安価で小型のプロジェクターを数年使い、物足りなくなってきたらフルHDと考えておりました。
やはり、映像の精細度でフルHDには敵わず満足度が不足するのですね?
書込番号:11954662
1点



H7530Dは10万切ってきたので期待したいですが、下がりませんね。^^;
設置も限定されるしカラーホイールも3倍速なので、Z5、TW700、AE900
の中古を探した方がいいかもです。^^;
書込番号:11951940
0点

ふにゃ〜〜さん
情報ありがとうございます。
下がらないっぽいので、近いうちに購入してみます。
書込番号:11953376
0点



プロジェクタ > JVC > DLA-HD550-B
現在、HD1でホワイトマットの150インチスクリーンに投影して
おります。リビングでベージュ系の壁紙なので、迷光の影響も少し
受けます。HD1で150インチはスクリーンが大きすぎるのか、
投射された映像にパワー感が無いといいますか、少し暗い感じで、あと
もう少しだけ明るさや輝度パワーが欲しいと思ってしまいます。
そこで、明るさ700lmのHD1から明るさ1000lmの
HD550への買い替えを検討しているのですが、リビングでの使用で
明るさや輝度パワーの違いを感じられるものでしょうか?
もし、リビング使用で、HD1からHD550への買い替えをされた
方がいらっしゃいましたら、実使用で感じられる明るさや輝度パワーの
違いについて教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

HD1は持ってないので、参考にはならないかもしれませんが。
私が今使っているのはHD-350のほうで、2008年11月に買ったのですが、その時にお店で視聴をHD1とHD350とを比べてくれましたが、HD350のほうが画面が明るくてきれいな画面に圧倒されて思わずHD350を衝動買いしてしまいました。
しかし昨日、販売店でHD550を視聴しましたが、HD350よりもさらにHD550の映像の良さには感激してしまいHD550の購入を考えています。
HD1はコントラスト比も低いし、明るさも暗いほうです。
当時はHD1は名機とも言われましたが、最新のプロジェクターの画質向上は著しいので、HD1とHD550とを比較したら、とてもHD1の映像は観れたものではないと思うはずです。
ですから、HD550に交換された場合の効果は大きいと思います。
※ 購入される場合は通販ではなく、販売店で買われたほうが万が一の故障なども対応が良いと思いますし、又価格も通販では318000円ですが、昨日の販売店で聞いたHD550の売値は285000円でした。
書込番号:11908108
0点

ruhiさん、書き込みありがとうございます。
当方も最近、HD550の視聴に行ってきたのですが、HD1はさすがに
置いてなく、比較視聴が出来なくて困っておりました。
専門店の専用室で見ると壁も天井も真っ黒ですので、どのプロジェクター
も力強い映像を映し出しているのですが、自宅の迷光対策の出来ない
リビングで150インチともなると映像の色乗りも悪くなり、専用室で
見るのと大分印象が違ってきますので、かなり不安を持っていたのですが、
HD1よりHD350の方が画面が明るくて綺麗とのことで少し自信が持
てました。
近いうちにHD550を導入して、迷光対策ももう少し工夫してみようと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:11909634
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES
いよいよ出ますね。
このプロジェクターはサイド・バイ・サイド方式の場合再生プレーヤー側が対応していれば問題なく3D再生されるのでしょうか。
この商品を天吊りするには(本体重量12kg)やはり天井補強が必要なんだろうなぁ…。
0点

サイド・バイ・サイドはそのまま映すだけですから、プレイヤーの対応は不要ですよ。基本的にテレビ用の規格ですし。
いずれにしてもVPL-VW90ESが対応しない理由はないですね。正確なところはメーカーに問い合わせるか、実機が出るまで待って下さい。
書込番号:11897739
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





