
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年9月10日 11:00 |
![]() |
1 | 9 | 2010年9月7日 17:38 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年9月4日 14:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月24日 02:15 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月23日 10:21 |
![]() |
3 | 9 | 2010年8月19日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > TAXAN > KG-PH1004XS

製品仕様で確認すると製品ごとによって表記が微妙に違ったり、スクリーンのサイズの表記からワイドとは思えないのに「300型(投映距離11.0m)ワイド時」とかかれていたりするので、直接メーカーにお問い合わせした方が無難だと思います。
ただ、性能一覧の表記は下記のURLから確認できます。
http://www.taxan-projector.jp/product/ph1004/spec.html
書込番号:11886965
1点

パネルのアスペクト比は4:3です。
解像度でもリアル表示XGA(1024×768)なので無理でしょうね。
書込番号:11887024
1点

返信ありがとうございました。
直接メーカーのカスタマーセンターへ電話して確認しました。
アスペクト比の変換機能はあるそうです。
購入することに決めました。
書込番号:11887281
1点

PJのパネルが4:3でもワイド映像を映せますよ。逆に16:9パネルでも
4:3映像を映すことができます。その辺はここに分かりやすく書いてありました。
http://seehow.theaterhouse.jp/?p=17
書込番号:11887474
2点



4月にこの商品を購入しました。
1日3時間程、利用しておりましたが半月位前から30分から
60分起動していたらタッチパネルに触れてもいないのに勝手に動きだします。
自分なりに考えたのですがタッチパネルの部分が30分くらい起動して
いたらかなり熱をもってきており、タッチパネルに触れても機能しなく
なり次第に暴走しだしております。
メーカーに問い合わせしても前例がないので送って原因を調べましょうか
といわれております。
送ろうか迷っております。自分としてはタッチパネルの部分の機能をカット
出来れば問題ないのですが。
こういった現象は自分だけでしょうか?
もし、自分と同じような現象があった人がいるのなら
どのようにして改善したのかアドバイスをお願いします。
0点

私は今のところ熱暴走の症状は出ていません。
まず使用時の排熱がうまくいっているかどうかですね。
・本体の下部に布などの柔らかいものを敷いていないか。
・左右の排気部には十分なスペースがあるか。
・本体周辺に熱がこもらないか。
あと、この機種は電源をOFFにしても、コンセントを抜かないと熱が冷めないようなので、使用後にはアダプタ部分を抜いて冷ましています。
このあたりで改善すればよいのですが。
書込番号:9855342
0点

黒い水様
アドバイスありがとうございます。
排熱はきちんと左右のスペースもあり、三脚に取り付けてあるので
大丈夫です。
とりあえず冷房を強めにして扇風機で冷やすようにしたら改善しました。
それと使わない時はなるべくコンセントを抜くように気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:9856417
0点

こんにちは
解決済みとありますが
すごく気になったので書きます。
私も購入して約2ヶ月くらいたちましたがそのような症状はでていません。
しげっち3さんは期間的に購入してから1年以内ですよね?
普通に修理依頼をしても無料なのではないでしょうか?
なぜ見てもらえるのにそれをしなかったのが気になります。
しげっち3さんは冷房と扇風機を使って冷やしているということですが、
本当にそのような状態でないと使えないということは消費者にとっては損害です。
一番気になるのは、なぜメーカーに修理依頼をせずに、
不具合内容をサイトに書き込むのかが私には理解できません。
これから購入を検討する方が見るサイトですから、
マナーを守り、書き込む前によく考えてから書き込みましょう。
今の状態だと他メーカーの単なる業務妨害と思う方もいると思います。
加賀電子も東証1部上場企業ですからその株価操作が目的であれば
「風説の流布」という犯罪です。
とにかくここまで書き込んだ責任として正式に修理に出してから
その報告をすべきではないでしょうか?
それから解決済みとすべきですよ。
書込番号:9871677
1点

Choco Mixed Nuts様
ご指摘ありがとうございます。たしかにその通りですね。
なぜ修理に出さなかったのかは実はオークションで購入しまして
出品者がユーザー登録をしていたので修理が有料になると思いましたので
使えるのなら大丈夫と思ってしまいました。
出品者に登録情報を教えてもらいましたのでユーザー登録の変更が可能か
ただいま連絡中であり、可能なら修理に出そうと思います。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
書込番号:9907762
0点

購入から半年ほどでまったく同じ事象に見舞われました。
問い合わせや修理はこれからですが、この故障は起こりやすそうという報告だけ。
書込番号:10603328
0点

メイン基盤交換対応となりました。
修理依頼する場合は必ずFAXしなければならないようです。
少し面倒ですね。
書込番号:10643008
0点

私も今月でちょうど半年を迎えるのですが、やはり同じ症状が出てきました。
最初はリモコンの電池が切れかかっていて誤作動かと思いましたが、関係なく、他の機器と干渉しているようでもありませんでした。
タッチパネル部分も特に汚れておりません。
当方は電源をつけた瞬間から「ピッ、ピ、ピ」と電子音が鳴りながら電源ボタンを含むメニューが勝手に操作されたりしはじめ、電源ON時間は関係なく、電源ON時に暴走/正常が決まる感じです。
電源をON/OFFしていると直ったりしますが、やはり暴走することが多々あります。
ちなみに宙づりにしているので、排熱には問題ないです。
修理に相談するつもりですが、同じ症状が出ているということで書き込ませて頂きました。
書込番号:10807461
0点

サポート報告。
まず、保証があったので無料修理。
代替機の翌日配送手続きができました。
LEDプロジェクターは、新機種・旧機種ともに代替機は元々ないようです。
原因究明はせずに、症状確認してメイン基盤の交換でした。
後々また同じ症状が出ても、購入より1年が経過したら
有償になるとメーカのカスタマー窓口に言われました。
修理の技術対応は別でマイクロソリューションという会社がしているようで、
その窓口と再度、解析・対応等お願いすると親切に対応してくれました。
結果、基盤の製造上の問題だったようで熱問題等ではなかったようです。
メーカとの交渉もしてくれ、以後同症状の場合は無償修理になるようです。
とても好感が持てる会社でした。
書込番号:10886553
0点

修理から2か月後、再びピロピロ音と暴走が・・・
検証の結果、本体カバー一体化タッチパネルに不具合があるとのこと。
このパーツの製造メーカからの取り寄せは未定とのことで、結局部品調達に3ヶ月半もかかりました。
以前とは違い、メーカの方で同じ機種の代替品を用意したようで、修理に出している間は代替品のKG-PL105Sが使用することができました。
不具合の確率が多い機種ですね・・・
書込番号:11874514
0点



このプロジェクターを買い、denonのAVR1611をアンプとして5,5チャンネルの部屋に改造しようとしている初心者の映画好きです。何が何かわからないのですが、このプロジェクターに合うブルーレイのデッキとパソコンをご教授ください。パソコンはこれ以外には使用する予定はありません。よろしくお願いいたします。
0点

>3D映像を楽しむためのパソコン
なぜわざわざパソコンが要るのかわかりません。
3Dに対応したプロジェクターとブルーレイのデッキが必要です。
>http://www.phileweb.com/news/d-av/201009/02/26708.html
参考にして下さい。
書込番号:11851740
1点

ご意見ありがとうございます。エイサーのプロジェクターの説明ではNVIDEAに対応した機器からの入力が必要とされていますので、PCが必要なのかと理解したわけです。必要がないのならそうしたブルーレイのデッキはどれでもいいのでしょうか。もう少し教えてください。
書込番号:11852174
0点

>http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-requirements-jp.html
失礼しました。
PCに対応なんですね。
3Dのブルーレイのデッキではダメなのかな?
書込番号:11853209
0点

安いのならこのあたりではどうでしょうか。
>http://www.mouse-jp.co.jp/abest/3d-pc/products/thrater.html
ノートPCの方が使い勝手が良さそうですが、先ほどのNvリンク先から
3D PCを購入する→ノートブック
に登録されているダイナブックは仕様書の注意書きに
>※41. 3D立体視ゲーム、ブルーレイ3D™を外部ディスプレイに表示した場合は3Dでの表示はできません。
となっています。この機種だけかもしれませんが、ノートPCを考えておられるなら、注意して下さい。
書込番号:11853343
1点

突撃AMDさま
的確なアドヴァイスありがとうございます。これらのパソコンを購入してシアタールームの夢をかなえたいと思います。本当に感謝しております。
書込番号:11859202
0点




>ran接続は無線でもできるんでしょうか?
初めまして。
現在、無線LANを使用している環境であれば、別途無線LAN機器を追加するだけで使用出来ます。
メーカーによって呼び名が変わりますがイーサネットコンバーター等と呼び、無線LANに対応していない機器で有線LANが使用可能であれば大抵対応出来ると思います。
そのコンバーターを一旦パソコンに接続し使用環境に合わせて設定するか使用している無線LAN親機の種類によってはボタン一つで設定出来ます。
設定後、対象機器に接続すれば完了です。
私も家電を接続する際に使用しています。
色々あるので、どれが良いか環境や好みによって変わりますが、個人的にはbuffaloが設定しやすくトラブルが少なかったです。
参考まで私が使用している物は下記なります。
http://kakaku.com/item/00774010691/
他の質問に関しては現物を所有しておりませんので回答出来なくすみません。
書込番号:11800094
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
初心者です。チンプンカンプンな事を書くかも知れませんが大目にみてください。この度、PJを導入しようと計画しています。そこで少し疑問になることがあるのですが、
今の部屋の状況→アンテナはCATVからケーブルを引いています。
STB→パナ TZ-DCH820
BDレコーダ→パナ DMR-BW700
TV→東芝 REGZA 46Z3500
です。
現状配線はCATVのケーブルがSTBに入っています。STBとBDレコーダはi-Linkでつながっています。
STBからTVへはHDMIでつながっています。BDレコーダとTVもHDMIでつながっています。
そこで今回導入を検討している品物は
PJ→三菱 LVP-HC3800
スクリーン→90incぐらいで品定め中
音響→ONKYO BASE-V30HDX
鑑賞する物としては、BD/WOWWOW/地デジ/HDDに録画した映画です。
初歩的な疑問なのですが、PJにはHDMIで入力するのが理想なのでしょうか?だとしたら現状STBとBDレコーダのHDMI端子は1箇所しかないので、塞がっている状態です。
このシステムで最善の接続をご教授願います。
早く皆様のように大画面で映画鑑賞できるといいなぁ〜(つぶやき)
0点

STBとBDレコーダはi-Link
STBからTVへはHDMI
BDレコーダとTVもHDMI
このシステムにPJを追加したいのですよね。PJにはHDMIで入力するのが理想ですから
STB PJ
BDレコーダ→2入力以上2出力のHDMIセレクター→TV
と間にHDMIセレクターかませれば良いと思います。
私はミヨンのHDS-42A/2という製品を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000109022/
書込番号:11792852
0点

でも今セレクター買うなら、DN-HDMI423のほうが良さそうですね。
書込番号:11792876
0点

テレビとプロジェクター環境を共有するのですね、V30HDXをHDMI2出力のAVアンプに変更してはどうでしょう、
2出力のAVアンプはちょっと値が張りますけど。
書込番号:11792906
0点

まさと1さん回答ありがとうございます。HDMIの分配器というのが有るのですね、知りませんでした。
DN-HDMI423で1万円ぐらいなので予算に含めておきます。
書込番号:11800717
0点

口耳の学さん回答ありがとうございます。HDMI出力2系統を調べてみました。何れも高額なので今回は見送ろうと思います。新築でもしたら購入したいなぁ(*^-^*)
書込番号:11800861
0点



大変申し訳ありませんが、ちょっとお聞きしたいのでよろしくお願いします。
ホームシアターを自宅に作りたいと思っています。
用途は主にTVを見たり映画鑑賞です。色々素人ながら調べ、値段とスペックからこのAcerに出会いました。
こちらを使って普通にテレビなどを鑑賞するのに支障はないでしょうか?それともこちらはデーター用のプロジェクターなのでしょうか?自分自身、画像の悪さは多少あっても別に気にしません。
何せ、まだ自宅がアナログです。設置予定の部屋は大体7〜8メートル×5メートルくらいの距離がある部屋で、テレビの配線などの工事もしていない状態です。その部屋ではテレビ本体を置くくのではなく、地デジチューナーとプロジェクターをつなげてテレビを鑑賞しようと考えています。
この場合、プロジェクターと地デジチューナーを接続するのは可能ですよね??また、どの線をつなぐとかいまいち分からないのですが、プロジェクターとはHDMI同士でつないで問題ないでしょうか?
0点

HDMI端子搭載地デジチューナーなら接続は可能とは思いますが、スピーカーが付いていたとしても別に音響設備があった方がいいでしょうね。
書込番号:11778367
1点

基本的にはデータプロジェクタですね。
フルHDではありませんし、画質は期待できません。
比較的明るめの部屋でとにかく大画面で見たい、という人のためのでしょう。
書込番号:11778511
0点

口耳の学さん
そうですね!スピーカーも購入しようと思っていました。ちなみにスピーカーでテレビの音声を出力できないものも中にはあると聞いたのですが、スピーカーは何を基準として判断したらよいのでしょうか?もしご存じでしたらお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:11778561
0点

P577Ph2mさん
やはりデータ用でしたか・・・。大きい画面で見られれば良いと思っていたので、これで良いかなって思ってます。フルでなくても今使っているアナログテレビが30インチ?くらいの小さなテレビなので、大きければどれでも迫力感じるかなって思ってます・・・。
アドバイスどうもありがとうございました。また何かありましたらぜひよろしくお願いします。
書込番号:11778577
0点

基本的にはどのスピーカー(内蔵していなければアンプも必要)テレビの音声を再生できます、ですがデジタル放送の5.1ch音声を再生するにはAACに対応する必要があります。
サラウンド不要ならプリメインアンプ+スピーカーの2chシステムでもいいのですが、サラウンド再生したいならシアターセットやAVアンプ+スピーカーシステムを組み合わせたいです。
現行機ならAACにはまず対応していると思ってもらって構わないです。
書込番号:11778810
0点

現在60インチのスクリーンで地デジチューナーをHDMIで接続して使っていますが。画像はハイビジョン映像が楽しめますよ。DVDの映画も結構きれいです。ホームシアター入門としてはこの機種で満足しています。レビュー欄で使ったいる方の評価が掲載されていますので参考にして購入しました。
書込番号:11780465
2点

口耳の学さん
とても細かく説明して頂きありがとうございます!本当に口耳の学さんには細かく説明して頂き感謝しております!!
素人の私には初めて耳にする言葉で難しいですが、何とか良いスピーカーを探してみたいと思います。。(恐縮ですが、もし値段もお手頃で良い商品がありましたらぜひ教えて頂きたいです‥^^;)
徐々に自分が夢見るホームシアターに近づいているので本当に楽しみです。
書込番号:11780823
0点

jobyamaさん
そうですか!!素人の私で、しかも現在は30インチくらいの小さなアナログテレビを使っているので、大画面で見れるのであれば、大げさですが何でもいいんです^^;ただ画面の16:9とか1280×720あたりは少しだけ素人ながら重視はしていました。このH5360はそこそこ良いスッペクなので、皆さんのご意見を伺い決めようと思いまして。。。
それと先ほどYouTubeにAcerH5360の商品の動画がありました!それをみる限り、結構画質もよさそうでした。多分明日には購入しようかと^^
jobyamaさんのご意見、大変参考になりました!素人の私にはこれくらいで良いのかなと思います。
アドバイスあどうもありがとうございました!また何かありましたらぜひよろしくお願い致します。
書込番号:11780881
0点

まずステレオ再生だけでいいのかサラウンド再生も必要なのか決めてしまった方がいいです、AVアンプを追加してステレオ(又はバーチャルサラウンド)する手もありますけど。
おおよその予算額も書かれるといいです、オーディオ機器は上を見るときりがないですから。
お手頃予算となると一式揃っているシアターセットが良さそうです、ONKYOのV30HDX V20HDX 22HDX DENON S500HD Pioneer S727 S525 S323辺りが売れ筋です。
書込番号:11781771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





