
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月24日 23:06 |
![]() |
4 | 2 | 2009年9月23日 20:14 |
![]() |
3 | 8 | 2009年9月23日 15:47 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月17日 16:56 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月16日 18:57 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月15日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

720pよりも1080iの方が、高解像度に見えることがあります。
1080pも含め、一度切り替えて確認されれば良いでしょう。
書込番号:10206965
0点

ピントの遊びが結構あるので、個人的にはどっちもどっちな印象ですね。
書込番号:10207682
0点



液晶テレビは明るい部屋だと凄く見易く、目が疲れることは無いのですが
暗い部屋だと、見難く目が疲れます。輝度を落としても同じです。
プロジェクターはそういった目が疲れる、見難いということは無いのでしょうか?
0点

チキンライスマンさん、こんにちは。
映画館で映画を見て、疲れたり見にくいということは感じられますか?
もし感じられるなら、プロジェクタでも感じられると思いますよ。
書込番号:10200331
2点

チキンライスマンさん こんばんは
ビクターPJ350ユーザーです。
プロジェクターは視聴環境、使用するスクリーンによっては、発色が眩しくて、目が疲れることがあります。
そのため、PJでは画質調整が必須です。
「SUPER HIVI CAST」など、映像を調整するソフトが販売されており、視聴環境に合わせた画質に調整すれば、長時間視聴でも目が疲れにくくなりますよ。
TVでも、暗い環境では、「シネマモード」に設定するなど、目に負担をかけないような調整が必要かもしれません。
「大画面は感動もでかい」
PJ導入で幸せになりましょう。
ではでは。
書込番号:10201244
2点



使うPCやゲームの種類による。
書込番号:10157995
0点

ゲームの発表会でもするの?
habuinkadenaさんが言うようにゲームの種類がわからないと答えられない。
書込番号:10158005
0点

コール・オブ・デューティー4とか
FF13とか
PS3やXbox360機で動くゲーム全般で。
書込番号:10158087
0点

大画面スクリーン&5.1chサラウンドでのPS3ゲームは、迫力や臨場感が最高ですよ!
我が家も日々、「アフリカ」・「アクアノーツホリデイ」・「みんなのGOLF5」・「リッジレーサー7」・「ドラゴンボールZ バーストリミット」などなど、倍速フルHDプロジェクターで遊んでいます。
VW85は、倍速プロジェクターの元祖・ソニーの製品ですから、思う存分お楽しみいただける筈です。BD映画鑑賞は勿論のこと(特にアクション物)、地デジ・BSデジ放送のスポーツ観戦やゲーム用途にも超オススメでしょうね(ゲーム専用には贅沢過ぎるかも?・笑)。
書込番号:10159146
1点

通天閣のプラズマさん
ご回答ありがとうございます。
>ゲーム専用には贅沢過ぎるかも?
どれくらいの物なら
PS3やxbox360レベルのゲームに支障がないでしょうか?
書込番号:10159216
1点

スレ主のレクサス LF−Chさん
いえいえ、VW85でも全く支障は有りませんよ(ご予算が潤沢な方には最適の機種かと考えます)。激しい動きを伴うゲームをされる場合、倍速表示対応のプロジェクターが無難ですから、他社製品でもそこそこのお値段はします。
現行機では、ソニー・パナソニック・エプソン・サンヨーの上位機種が対象です(50〜25万円程度)。今秋の新製品では、ソニー・エプソンの上位機種及びビクター機が対応とのことです(60〜30万円程度?)。
書込番号:10159606
1点

真っ暗なとこでゲームするわけじゃないので自分は明るめの機種をお勧めします
データーPJ並みの明るさが有ったほうがゲームには合うとおもいます
書込番号:10199909
0点



デルの普通のノートPCと接続すると問題なく投影できたのですが
acer aspireone(ミニノート)と接続すると投影ができません。
同じように説明書どうりに 画面設定を800×600ピクセルに変更しても
青い画面のままなのです。
デルのほうはOSがビスタでミニはXPという違いはあるのですが
メーカーに問い合わせても他のPCでできているなら本機の問題ではないと
つっぱねられました。
プレゼン用に購入したので何か設定の違いだけの問題なら解決したいのですが
わかる方いらっしゃいますか?
0点

他のノートPCでできているなら、そちらでは実行しているかもなので不要のレスとなりそうですが。
PCで出力先を指定しないとD-sub15ピンから出力しないのかもしれないです。
ノートの場合キーボードのショートカットで出力を切り替える場合が多いですが切替は実行したのでしょうか?
書込番号:10167740
2点

さっそくの回答ありがとうございます。
画像設定さっそく調べてみたらそれらしき項目でたので
変更してみたらできました。
勉強になりましたありがとうございます!!
書込番号:10168316
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

これはないとは思いますが。
以前コンポーネント端子にコンポジットと音声の赤白黄のケーブルを繋げて白黒で映るという質問がありましたが、PS2用コンポーネントケーブルを使ってますよね。
書込番号:10159488
0点

はい
おそらくそのPS2用コンポーネントケーブルだと思います。(赤、白、黄)
書込番号:10159535
0点

コンポーネントケーブルなら本体付属の赤白黄ではなく、音声用の赤白を含めて合計五本端子があるケーブルですよ。
色は赤緑青と音声用の赤白になります。
書込番号:10159630
0点

なるほどなるほど
わかりました。
有難う御座います。
またなんかあったらよろしくお願いします。
書込番号:10159718
0点

質問は変わるんですが、初期PS2(SCPH-15000)でD端子はつけれますか?
書込番号:10161605
0点

壊れたので処分してしまいましたが、私もSCPH-15000を使用していました。
コンポーネントケーブルかD端子ケーブルのどちらかで表示できていました、プログレッシブ再生できたかどうかまでは忘れてしまいましたけど。
コンポーネントケーブルで繋げるならPS2の設定変更をお忘れなく。
書込番号:10163303
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
この機種の購入を迷っています。
というのも、もう少し予算をしっかり準備してから購入をしたいと考えているからです(スクリーン、プレイヤー等の購入費も必要&小心者!!)。購入時期としては、来年の春頃を考えています。
そこで質問なのですが、この機種を、私の予定している時期に購入しようとした場合、在庫が僅少になっていたり、それに伴い価格がつり上がっていたりする恐れはあるのでしょうか。
お返事お願いします。
0点

今後の需要動向によりますから、誰にも分かりません。
ただし720pモデルの新製品が出る可能性は低そうですから、次第にフェードアウトしていくことは間違いないでしょう。
後継機種はフルHDのHC3800で11月頃に出るようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090905_313308.html
実際、Blu-rayや地デジなどに対して720pモデルは厳しいです。
書込番号:10154234
0点

どうしてもこの機種が欲しいなら、中古という手もあります
オークションでも(程度は不明ですが)安く手に入りますし、大手販売店でも中古販売していますよ(AVACなど)
書込番号:10156369
0点

p577ph2mさん、くぃくぃさん、お二人ともお返事ありがとうございます。
他のプロジェクターは、私にとっては値段が高く、とても購入できそうにもありません。ホームシアター、オーディオ関係について素人の私にとって、入門用として価格、スペックともに丁度良いと思えるのがこの機種でした。
現在のチャンスを逃せば、またしばらく待たないと、この機種のようなコストパフォーマンスの高いプロジェクターに出会うことはできないかもしれません。
買い時を逃した、なんてことにならないように、今回、質問させていただきました。
>くぃくぃさん
家電製品で中古、というのは個人的に抵抗があります。
私のような素人に、掘り出しものを見極めることができるか不安です(笑)
購入した時には、またこちらで報告させていただきます。
書込番号:10159042
0点

ほしいと思った時が買い時です。
私は10日ほど前に購入しPS3とHDDレコーダーを接続して快適に視聴してますよ。
書込番号:10159401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





