
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年8月26日 19:47 |
![]() |
1 | 16 | 2009年8月23日 04:55 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月11日 09:10 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年8月9日 11:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月9日 09:02 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月5日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
このプロジェクターを購入予定です。
メーカーHPには100インチに写すのに3.3mと記載されていますが、80インチに写すには何m〜何m離せば良いのでしょうか?
0点

計算すればいいのではないでしょうか?
大体、2.64mかと。
書込番号:10053430
1点

80÷100=0.8
3.3×0.8=2.64
答え2.64メートル
書込番号:10053532
1点

あっ・・・
計算すれば良かったのですね・・・
いつもメーカーHPに頼っていました(恥)
大変お恥ずかしいです。。
親切にご教授いただきありがとうございます。
書込番号:10053615
0点



150インチスクリーンに5.4m離れた位置のロフトの下にプロジェクターを設置したいと思っています。
ホームシアターについての知識が全くないので専門用語を使われると意味がわからなくて困ってしまいます。
スクリーンは16:9のタイプを購入します。
部屋は真っ暗になります。
初歩的な質問なんですが、プロジェクターでテレビも見れるんでしょうか?テレビを見るためには他にも何か必要なものがありますか?
一応今アクオス32インチがあります。
できればテレビも見れるプロジェクターで予算は10万円ぐらいなんですが、どれがおすすめでしょうか?
また、うちにとってこれはダメっていうものなどありましたら教えてください。
0点

>初歩的な質問なんですが、プロジェクターでテレビも見れるんでしょうか?テレビを見るためには他にも何か必要なものがありますか?
普通はチューナーが必要。TVは出力がないので使えません。レコーダーなら使えます。
書込番号:10019675
0点

ムアディブさん
早速の回答ありがとうございます。
地デジチューナーというものでしょうか?
例えばそのチューナーが内蔵されたプロジェクターとかレコーダー内臓プロジェクターなんていう商品はまだ存在していないんでしょうか?
書込番号:10019689
0点

>地デジチューナーというものでしょうか?
地デジが見たいならね。
>例えばそのチューナーが内蔵されたプロジェクターとかレコーダー内臓プロジェクターなんていう商品はまだ存在していないんでしょうか?
検索したら引っかかるんで、なくはないようですね。
書込番号:10019719
0点

プロジェクターを買いたい人は、Blu-rayレコーダーやプレイヤーと組み合わせて映画を見たいというのがメインです。
日常的にテレビを見るという使い方はあまりしませんので、チューナーを付けたいという要望はないですし、そういう製品もほとんどありません。
普通はカジュアルにながめるテレビと、本格的にじっくり映画を見るプロジェクタを使い分けます。プロジェクタのランプの寿命は結構短いですから(3000時間程度)、日常的にテレビを見ていたらあっという間に交換です。交換用ランプは2〜3万円程度します。
プロジェクタで両方とも見たいのであればBlu-rayレコーダーを購入するのが早いですが、当然予算オーバーです。後は1〜2万程度から買える地デジ対応チューナーということになりますが、この手の製品は、アナログテレビを買い換えない人のための簡易版という性格が強いです。プロジェクタとの組合せは不釣り合いでしょう。
なお予算が10万円だとフルハイビジョンのプロジェクタは無理です。となると、150インチのスクリーンでは見るに耐えないボケボケの映像になります。もう少し調べて考え直したほうがよいですよ。
書込番号:10019765
1点

通常プロジェクターで視聴するには、外部機器を繋げるのが一般的ですね。
スピーカーは内蔵することもありますが、シアター用としては使えないので、別に音響機器も必要だと思ってください。
その分予算をみていないなら計画を見直した方がいいですよ。
書込番号:10019858
0点

ムアディブさん
>検索したら引っかかるんで、なくはないようですね。
ありますか?具体的に商品名などがわかれば教えてください。
P577Ph2mさん
非常にわかりやすい説明でようやく理解できました。
ランプが高いから日常的にテレビとして見ないんですね。
ヤフオクで150インチの電動スクリーンが安くて、どうせ買うなら大は小を兼ねるかと思って大きいのを買おうかと思っていました。
150インチで低画質の画像になってしまうなら多分見ないでしょうね。
それに小さめに映すなら壁に投影するのでもありのような気もしてきました。
口耳の学さん
>スピーカーは内蔵することもありますが、シアター用としては使えないので、別に音響機器も必要だと思ってください。
今日オーディオ屋に行って聞いたところ、とりあえず低予算で全て込みのエプソンDVD一体型モデル「ドリーミオ」EH-DM2とEMP-TWD10Sのカタログをもらいました。
スピーカーも内臓だし他に必要なものがなく天井にも投影可能というのも魅力的だと感じました。
しかもカタログには5.1ch相当の大迫力サラウンドって書いてます。
それにニッセンのカタログにスピーカーとウーハー内臓のテレビ台が安く(25000円)載ってたのでそれとセットにすればそれなりのホームシアター(もどき?)が仕上がるのではないかと思っています。
プロジェクターでのテレビ観賞と150インチでのフルハイビジョンは諦めます。
本格的とは言えないけどお手ごろ価格の割りにお得な組み合わせだと思うんですが何か注意点はありますか?
これ以外にももっとおすすめの一体型があればアドバイスお願いします。
書込番号:10022979
0点

>今日オーディオ屋に行って聞いたところ、とりあえず低予算で全て込みのエプソンDVD一体型モデル「ドリーミオ」EH-DM2とEMP-TWD10Sのカタログをもらいました。
見つかってよかったですね。
>スピーカーも内臓だし他に必要なものがなく天井にも投影可能というのも魅力的だと感じました。
品質は天井次第なわけですが、、、
>しかもカタログには5.1ch相当の大迫力サラウンドって書いてます。
当社比ね。
>それなりのホームシアター(もどき?)が仕上がるのではないかと思っています。
他の方も書かれているとおり、求める質次第。
>本格的とは言えないけどお手ごろ価格の割りにお得な組み合わせだと思うんですが何か注意点はありますか?
だから質、、、過剰な期待さえしなきゃ問題ないと思います。
スクリーンで見るという雰囲気は味わえるんじゃないかな。480pだからあんまり拡大しない方がいいと思うけど。
書込番号:10023711
0点

そのプロジェクタをロフト下に設置するのですか?この機種は天吊りできるのかな?
プロジェクタ本体に付いてるスピーカーからの音質、音量はあまり期待しない方が良いですよ。どのカタログも少し大袈裟に書いてありますので。
あと、所詮 SD画質のDVDですのであまり大きく投影しないほうが…。
とりあえず壁に投影してみて、スクリーンは あとから購入してもよいと思いますよ。
録画した番組はリビングでしか見ませんので、シアタールームにはプレイヤーのみ設置してます。テレビ放送の映画等を見たい時はYAGI製の地上デジタルハイビジョンチューナーを使用して110インチで投影してますが、画質はDVDとは比べものにならない程キレイですよ。
書込番号:10023953
0点

ムアディブさん
>品質は天井次第なわけですが、、、
天井をスクリーン代わりにするのに最適な素材なんてあるのでしょうか?
今建築中でまだ天井材を貼ってないので今ならギリギリ変更可能っぽいです。
一応吹き抜けの勾配天井でクロスではなく吸音性のある素材のボードに決定はしています。
時代の最先端の立派なものを望んでいるわけではなく、せっかくの新築だからホームシアターみたいなものをつけたいな〜という程度なので過剰な期待はしていません。
書込番号:10023968
0点

アンシャンテさん
>とりあえず壁に投影してみて、スクリーンは あとから購入してもよいと思いますよ。
そうですね。スクリーンはやっぱり必要だと思ったら買います。
いろんな線をつなげるのならロフト下に設置と思っていましたが、これなら本体をどこに移動しても配線がないので定位置を固定せず天井に映したり壁に映したりして模様替えを楽しもうかと思っています。
書込番号:10024039
0点

>プロジェクターでのテレビ観賞と150インチでのフルハイビジョンは諦めます。
>本格的とは言えないけどお手ごろ価格の割りにお得な組み合わせだと思うんですが何か注意点はありますか?
>これ以外にももっとおすすめの一体型があればアドバイスお願いします。
一体型で検討されるとのことですが、どちらにしても量販店などで展示されている実写を一度みられてから検討された方が良いと思います。
それなりの金額を投資されるのですから、買ってから映像をみてガッカリされることのないように。
実写が見られない環境の場合は、しかたがありません。
参考として私見ですが、DVDのみの観賞であるならEH-DM2でも良いかと思います。
視力が良い方だと格子(液晶プロジェクターの特徴ですが、縦横に筋が入ります)が見え、気になるかもしれませんが、ストーリーに没頭していれば気にならないかもしれません。
ハイビジョンの映像もみたいのであればEMP-TWD10をお勧めします。
液晶パネルがハイビジョン対応ですので、素人目でもEH−DM2との差は分かります。
DVDの映像だと変わりありませんが・・・
ただし、内蔵プレイヤーはDVDですのでハイビジョンを出力する外部機器との接続が必要になります。
ブルーレイを見るなら来月発売されるPS3が3万を切る価格ですので、コスパは抜群です。
あと、音響についてはサラウンドヘッドホン(コードレス)という選択肢もありますよ。
実売2万円前後で買えます。内蔵スピーカーよりは格段に臨場感が上がります。
そうそう、ちなみに例年来月上旬が次期モデル発表の次期ですので、もう暫く検討された方が良いと思います。
EMP-TWD10はメーカーホームページでも在庫のみとなってますので次期モデルが出る可能性は高いと思います。
あと、型番の最後にSが付くのがスクリーン付属のモデルですので、ドリーミオを購入されるのであればスクリーン付属の方がコスパは良いです。
+1万では80インチのスクリーンは買えませんから。
書込番号:10027518
0点

ハリーとゴンゾウさん
>量販店などで展示されている実写を一度みられてから検討された方が良いと思います。
見てみたいんですが展示されているところがあるのかどうか・・・??
なにせ田舎なので。
近くにあるのはヤマダ電機、コジマ、100万ボルト、デオデオです。
先日オーディオ専門店は商店街の中の店舗なのであまり在庫を置いてなくてカタログでほしいのがあれば取り寄せるという感じだったので実写は見れませんでした。
そのかわり60インチの液晶テレビでの本格的なブルーレイのDVDを見せてもらいました。
>ハイビジョンの映像もみたいのであればEMP-TWD10をお勧めします。
なるほど、テレビやハイビジョンを見ないのならEMP-TWD10じゃなくてもいいんですね。
私はあくまで手軽に雰囲気を楽しみたいだけなので多分これで十分です。
書込番号:10032127
0点

>私はあくまで手軽に雰囲気を楽しみたいだけなので多分これで十分です。
であれば、EH-DM2で良いと思います。
<手軽な点>
・本体が3キロちょっとなので女性でも持ち運びが楽。(TDW10は7キロぐらい)
・純正付属のスクリーン(DM2Sの方)は折り畳み式キャリーバック付きなので、肩に掛けて持ち運べます。
持ち運ばない場合でも、収納面でも良。80インチのスクリーンだと横幅180cm
くらいありますから結構、収納場所を選びます。
・上記の通りコンパクトなので設置/収納時もテキパキできます。
スクリーン設置→本体・電源ケーブル接続→投射して位置決め→DVD観賞までの工程は
慣れれば5分くらいでできるのではないでしょうか。
画質、音質に過度な期待を持たず、自宅で映画館のような雰囲気を手軽(お安く)に楽しむの
ならこれほどベストな機種はないと思います。
ただ、前にも書きましたが来月モデルチェンジするかもしれませんので、新機種か、型落ちで
安くなったのを買うか選べますので、もう少しお待ちになることをお勧めします。
書込番号:10033034
0点

> そうですね。スクリーンはやっぱり必要だと思ったら買います。
それでもいいと思いますけど現在新築中なら初めから電動スクリーンを天井に埋め込んだ方が見た目がすっきりすると思いますよ。
新築なんだからすっきりおしゃれな部屋の方がいいでしょう?
まあどちらもありってことで一つの提案です。
書込番号:10033115
0点

いま新築中なんですか?書店にホームシアターの専門雑誌がありますので一度読んでみませんか?プロジェクタ、スクリーン等、設置の参考になりますよ。
書込番号:10034062
0点

ハリーとゴンゾウさん
>画質、音質に過度な期待を持たず、自宅で映画館のような雰囲気を手軽(お安く)に楽しむの
ならこれほどベストな機種はないと思います。
そう言ってもらえると安心です。
そもそも映画館にもほとんど行かないしレンタルもほとんど借りていないし鈍感で違いのわからない人なので何でも感動するはずです。
来月もし安くなる可能性があるなら待ってみます。
とてもわかりやすくて参考になるコメントありがとうございました。
田中一郎さん
>天井に埋め込んだ方が見た目がすっきりすると思いますよ。
確かにすっきりしますよね。
でも今どうするかわからないので後々つけようとした時に簡単にスッキリつけられるように下地の補強と下がり壁とコンセントを作っておいてもらう予定です。
《アンシャンテ》さん
ホームシアターの専門雑誌なんてあるんですね。
ちょっと買ってみたいと思います。
書込番号:10037094
0点



全くの初心者ですが、
用途について主にパワーポイントを映しますが、たまにDVDを観たり、Wiiでゲームしたいです。
MP512 STは超・短焦点でいいですが、画素数 XGA (1024 x 768) ですね。
MP623の画素数 XGA (1024 x 768) ですが、焦点が長いですね。
この2機種に迷っていますが、画素数が高いMP623のほうが画質がかなり奇麗でしょうか?
以上の用途でMP512 STとMP623のどっちをお勧めでしょうか?
MP624は3000ルーメンの高輝度ですが、もしMP623よりかなりいいほうでしたら、これも視野に入っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

用途がばらばらだから意見するのが難しいですが。
自分だったらMP623選びます。画素数と輝度が上なので。
書込番号:9982325
0点



プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B
超初心者で申し訳ないのですが このプロジェクタ-で白浮きが気になり調整すると今度は暗部階調表現がわるくなり只今試行錯誤しておりますがいまいち調整がわかりません そこで皆さんはどのような設定しているのかお聞きしたいです また、どのようにしたら白浮きをおさえつつ黒潰れをまぬがれることが出来るか教えて頂けないでしょうか?自分は今まで購入したプロジェクタ-はすべてデホォルトで見ていたので調整の仕方がいまいちわかりません どうかご教授よろしくお願いします
(スクリーンや室内の状況で調整はかわると思うのですがおおまかでいいのでよろしくお願いします)
0点

はじめまして。
スクリーンは何を使っていますでしょうか?
判らなければスクリーンサイズとホワイト系かグレー系かを教えてください。
もし、光量が明るすぎて白が浮くようでしたら、リモコンの「LENS.AP」と書かれているボタンで光量を調整してみてください。レンズの絞りが3段階に変ります。効果は有ると思いますので手始めに調整するにはコレが一番かと思います。
書込番号:9952675
0点

お返事有難うございますホワイトマットで100インチです レンズアバチャーは為してみました、かなり良いかんじに抑えてくれたのですがいまいちもう少しと思いコンストラストをマイナスにすると明るいシーンでは自分好みのドンピシャの画質になったのですが今度は黒潰れしてしまいました コンストラストはこのままで黒潰れを直す方法はないでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:9952840
0点

チェック・調整ディスク;Super HiVi CAST (BD版)が発売されているのでこのディスクで調整すれば、完璧とまでは行きませんが納得の行くレベルまでは調整出来ると思います。
Super HiVi CAST (株)ステレオサウンド(1万2千円位)
通販のアバックで買えます、プロジェクター(HD750)、プラズマ(パイオニア500A)、シャープ液晶テレビ、三管など調整しましたが、ほぼ満足出来るレベルになりました。
コントラスト(白レベル)・ブライトネス(黒レベル)・色合い・色の濃さ・シャープネスはメニューから調整。
色温度・ガンマー値はサンプル映像で調整出来ます。
価格がちょっと高いですが、プロジェクター使用者には重宝します。
書込番号:9954566
1点

情報有難うございます 価格が高いので悩んでたのですが 是非購入しようと思います 有難うございました
書込番号:9960271
0点

暗室環境を整備してあげるのが一番の解決策でしょけど、リビングシアターなどでは結構大変ですよね(当方の場合、透過型液晶プロジェクターですので尚更、同様の問題で悪戦苦闘しています・笑)。
本体側での設定となると、やはり、黒レベルとガンマ値の調整がメインとなるでしょうね。
書込番号:9973009
0点

私は全暗環境に若干の迷光対策をして、キクチホワイトマットアドバンス100インチで映画BD中心に視聴しています。
プレーヤー(デノンDVD-3800BD)の出力は、RGBエンハンスト(0黒〜246白)に設定しSuperHiViCastで調整を行っています。
HD350ですが100インチ程度の大きさなら十分明るいので静音性重視より、ランプパワーは標準でいいと思います。
色温度は一般的には6500K程度だと思いますが、私はほとんどのソフトで5800Kを好んで使っています。
レンズアパーチャーはほとんど2ですが、3でもよい場合があります。1は下げすぎです。
次に白浮き対策として、ぎりぎり黒潰れを避けながら黒を沈めるため
シネマ・ナチュラル等どの画質モードでも明るさを−5に下げています。
次に白調整ですが、白を伸ばす方向でコントラストを全ての画質モードで+21程度上げています。
色のこさと色あいはデフォルトでもいいのですが、私は色のこさのみ-1か-2としています。
シャープネスは解像度の高い機種ですので、品位を保てるように高域も含めて0がふさわしいと感じています。
あとはガンマカーブですが、黒部分の見え方でノーマルとBを使い分けていますが
2つの中間的なものも用意して、使い分けているところです。
お答えになっているかどうか分かりませんが、HiViCastは高額なのでやってみても損はないと思います。
あとは実際に様々な映像を見て、自分で気に入らないところを修正すればいいと思っています。
それにしても、液晶プロジェクター歴13年目で6台目の機種となりましたが、残念ながら
HD350は一つ一つの調整幅が大きすぎて、細かい調整は苦手な機種であることは間違いなさそうです。
基本性能は抜群なんですけどね…調整好きにはちょっとイライラさせられてしまいます。
書込番号:9973546
1点

シアター25さん詳しく説明頂き有難うございます 僕は色温度7500kで調整してますがシアター25さんの調整でためしてみようと思います丁寧な説明有難うございました
書込番号:9974035
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5500
宜しくご教授ください。
HC5500か同じ価格帯のプロジェクタの購入を検討しています。
本日、近所の量販店にて『展示品/新品/LVP−HC6000』が
79,800円で売ってました。
筐体は若干のキズと汚れらしきものが見られる程度で
展示はしてたが電源は未投入でランプ0時間とのことです。
これは『買い』なのか『見送り』なのか諸先輩方のアドバイスをお願いします。
■PJを購入するのは今回が初めて
■専門店などでPJの視聴比較の経験なし、予定もなし
■週に1〜2本の映画で利用したい
■DVD9割/ブルーレイ1割
■環境はマンション
■スペースの都合で80〜90インチまで
■現在の所有機材は レグザ52インチ/パナのBW750、
ヤマハAX3900/オンキョーの508/308シリーズ
財務的にPJはしばらく先でいいかなと考えてたのですが、
79800円が安いように感じました。
ただ知識が十分ではないので安物買いの銭失いだけは・・・
宜しくお願いします。
0点

価格だけで言えば、メチャメチャ買いではないでしょうか?.....5年保証とかには入れれば、私なら即買いですね....現物を見ていないので分かりませんが....。
ED(超低分散)ガラスレンズを含む14群17枚構成レンズを搭載
ズーム / フォーカス操作 1.6倍ズーム・電動
電動上下75% 左右5%
あたりが魅力的ですね!
こちらの板も存命してますので、実機を持っている方の意見を聞かれたらどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00883011013/
書込番号:9965060
0点

安い!!
延長保証付かなくても私なら即決で購入します。
売り切れる前に購入できると良いですね。
書込番号:9966555
0点

51ですさん
かおるですさん
アドバイス有難うございました。
残念ながら一足違いで買いそびれました。
書込番号:9972453
0点

Unshavenさんはどちらで見たのでしょうか。
同じ条件、値段で電源投入して展示していたというものが、
梅田で7日の閉店時点では在庫ありましたが、
ランプ0時間と説明受けているのであれば別の物かもしれませんね。
書込番号:9973437
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





