
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月2日 12:47 |
![]() |
4 | 3 | 2009年8月2日 00:29 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月31日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月29日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月29日 22:00 |
![]() |
9 | 9 | 2009年7月28日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HD750とスケーラ(iScan VP50Pro)の組合せ利用ということで質問させてください。
HTPCの出力する映像を、VP50Proのスケーラで、映像調整がやりたいのですがボケボケの画しか出力されません。
1.
PCから、VP50Proを経由してDLA-HD750に1080p(59.94Hz)で出力すると、ぼけた感じになり、同期がきちんととれていないような出力となります。
映像出力された文字などがはっきり認識できない感じです。
くっきり表示させるコツがあったら教えてください。
2.
PCからiScan VP50Proを経由してDLA-HD750へWUXGA(1920×1200)出力をしようとしているのですが、SXGA(1280×1024)ぐらいの解像度でしかくっきり表示されませんでした。
VP50ProのOUTPUT側の設定は、WUXGAの選択肢があるのにPCからINPUTされる信号は、SXGAレベルまでしか対応していないのでしょうか?
因みにケーブルは、HDMI(Ver1.3a)を使っています。
PCから直にDLA-HD750へHDMI接続したときは、WUXGAの解像度で映像が綺麗に出力されています。
0点

解決しましたので、レポート上げときます。
1.
VP50Proの設定値が原因でした。
PC接続時、1920×1080の解像度では、モスキートノイズリダクションは「High」だと文字列などがみれたものではありません。
「OFF」にすることでノイズ感の無いピントの合ったくっきり表示になります。
2.
PC→VP50Pro→DLA-HD750での組合せでは、WUXGAの解像度は出力できないようです。
出来ませんでした。
PC→DLA-HD750での組合せでは、WUXGAの解像度は出力されます。
PCから出力する目的がBDソフトの再生でしたので1920×1080の解像度で利用することにしました。
備考:
DLA-HD750では、WUXGAの解像度ではVストレッチ機能が使えないことも確認できました。
Vストレッチ機能を利用する場合は、1920×1080の解像度で利用する必要があります。
Vストレッチ機能を利用するのは、アナモーフィックレンズを使う時ですが、PCとの組合せでご利用の際は覚えておいたほうが、無駄な労力をかけずにすみます。
書込番号:9892510
0点



プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z700(W)
はじめまして、ユーザーの皆様にお聞きしたいのですが
私は現在SONYのAW15を使用しています。カタログ上のコントラスト比は
AW15のほうが多少優れているようですがこちらの商品にかえた場合に
かなりの画質向上を見込めますでしょうか?
ちなみにスクリーンは100インチで視聴距離2.8m、白壁です。
かなりの安値なので迷っています、それではよろしくお願いいたします。
2点

最近のプロジェクタのコントラストはいわゆる動的アイリスをつかった値ですから、実使用ではほとんど意味はありません。たんなるカタログスペックです。
AW15は1280×720パネル、LP-Z700は1920x1080のフルハイビジョンで、それなりに評価の高い製品です。AW15より1年新しいモデルですし、Blu-rayなどソースがそれに見合ったものなら、ワンランク上の精緻な映像を楽しめるはずです。もちろんDVDでは性能は発揮できませんが。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/05/news111.html
なおプロジェクタは例年秋から冬に新モデルが出ますから、それまで待てるなら値段はもう少し下がるでしょう。
書込番号:9929520
2点

はじめましてP577Ph2mさん、書き込みありがとうございます。
なるほどカタログ値はあまり参考になりませんか、これから実物を見て決める
ことにいたします。新製品は高そうなので手が出なさそうですorz
ちなみにヨドバシアウトレット京急川崎にて148000円ポイント10%
交換ランプ付き、明日までなら+3%とのことです。在庫あと4、5台です。
展示品で箱無しですが。。。
書込番号:9930278
0点

迷いましたが購入しました!
ブルーレイはかなりきれいになり映画観るのがより楽しくなりました。
しばらく寝不足になりそうです。
書込番号:9940825
0点



全くの初心者なのですが、飲食店舗でお客様の要望でプロジェクターを用意しなければないのですが、この商品とJoybee GP1 とで比較しているのですが、
1・音源なのですが、Joybee GP1 のスピーカーはどの程度まで使えるものですか?、こちらのMP512だとアンプとスピーカーを用意しなければいけないのでしょうか?(パソコン・ビデオデッキ・ハンディーカムなど)お客様の持ってくる機材にあわせなければないと思うのですが・・・最大50人くらいの宴会で使用する可能性があります(記録映像程度)
2・自店舗は地下のためJoybee GP1 でも良さそうな書き込みはあったのですが、平日のあまり遮光できない広間で上映する場合(系列店が)やはりMP512じゃないと写らないでしょうか?明るさの単位や機材の特徴があまり分からないので初心者的な質問で申し訳ありませんが教えていただければありがたいです。
Joybee GP1 の機材金額だけですめばありがたいのですが、アンプ代を考えると安く見積もっても同じくらいの金額になりそうなのでどちらにしようか考えていました。
実際Joybee GP1 の特性を生かすくらいまでの時間は使用しないとは思われるのですが、年に数回しか使わないと思われるので突然球切れされても保証期間が過ぎてしまうと使用回数で考えると球代が高くつきますし、実際使用時間が少なくても年数がたつと球切れはしますよね?・・・そこを考えるとLEDが安心のような気もしますしいろいろ参考にしたいので教えてください。
0点

Joybee GP1のスピーカーは2Wのモノラルですから、大きな部屋で使うのは無理です。参加者が限られた会議室に持ち込んでさらっとプレゼンするようなプロジェクタだと考えて下さい。ランプは使わないのに突然切れるようなことは通常ありません。
MP512でも別途スピーカー等が必要です。どれくらいのものが必要かは部屋の大きさ等で異なります。部屋の大きさを確認した上で、オーディオ専門店や量販店のオーディオコーナーなどで相談してみて下さい。
書込番号:9929695
0点

早速の回答有り難うございます。
やはりあまりスピーカーは当てになりませんか・・・
部屋は結構な大部屋なのでパソコン付属のスピーカー程度ではきついかな〜なんて思っていたのでやはり大〜中型スピーカーは欲しいかなと思うくらいです。
そうするとアンプは必須になるのですよね・・・
ノートパソコンは持っていないのですが音声出力はヘッドホンくらいしかないですよね・・・
スピーカーが当てにならないのであれば明るさ的にMP512に絞りたいと思います。
何かおすすめのアンプもしくわもっと安上がりにつなげる方法はないですか?
外部入力のないスピーカー分離型のラジカセがあるのでスピーカーはそれを使いたいと思っています。マイク端子のついたラジカセなどは使えない物ですか?
書込番号:9932355
0点

とりあえず今、アマゾンで39800円(税込み・送料込み)で注文しました。
到着まで楽しみです。
使い方・つなぎ方など参考意見いろいろい教えていただければありがたいのでよろしくお願いします。
書込番号:9932841
0点

今、マルチメディアスピーカーを買ってきました。5.1CHなどもありましたが2CHの中型の物があったのでそちらで間に合わせることにしました。ニトリの遮光カーテンで準備完了しそうなので5万円掛からずにそろいそうですヘビーユーザーでは無いのでLEDより安くすんで満足しています。後は商品到着後早速試してみます。だいぶ悩んだ割に素人でもこんなにかんたんにそろうとは驚きでした。有り難うございました。
書込番号:9933858
0点



XV-Z3000で120インチスクリーンで使用する予定ですが、投射距離が4.3mになりそうです。
取説の投射距離で120インチの記載がなかったのですが、40インチの記載はあったので、単純に3倍した最長距離が4.2mのようです。
10cmほど距離が長くなるのですが、これぐらいの誤差はズーム調整等でカバーできるのかどうかがわかりません。
一般的に問題ない範囲なのでしょうか?
0点

XV-Z3000のHPを見ると120インチを投射するのに必要な距離は 3.6-4.2m と
なっています。従ってこれを超えれば120インチ以下にする事はできないと考えたほうが
無難ですね。ズームは3.6-4.2mの間で可能です。
書込番号:9925518
0点

早速の返信有り難うございます。
HPに載っていましたね、失礼しました。
天吊りの予定で、天井下地をコンパネにしている範囲が限定されて、これ以上近づけないのです。この距離から70cmぐらいは下げることが出来ますけど、前に出せません(^^;
数値も「約」と載っていたので、何とかなるでしょう。
すこしだけスクリーンの縁からはみ出そうですが(^^;
書込番号:9926734
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5500
現在LVP-HC3100を使用しています。画質には特に不満はないのですが
現在フルハイビジョンで最も廉価な5500に変えた場合、ブルーレイ鑑賞
においてはやはり大きな違いがあるのでしょうか?
3100から買い換えるデメリットについても教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

フルハイビジョン画質ですからそれなりの差は確実にあります。ただそれが大きな違いかどうかは人によって意見の分かれるところでしょう。
書込番号:9925527
0点

レスありがとうございます。
自分PS3持っていて3100は720Pということもあり、DVDの粗があまり出ず中々の高画質です。
5500でBDはきれいになるだろうという期待値もあるのですが
埃に弱いのかなというのも気になります。耐久性ではDLPのほうがいいのでしょうか?
書込番号:9926548
0点



これか、BENQの新製品にしようと考えてますが、
LED光源で寿命は20000時間(約2年)で交換いらずと
書いてありますが、
もし、寿命が来たときに交換は可能なのでしょうか?
メーカーHPの交換部品には、無いようなので質問です。
それとも寿命が来たら、安いんだし、2年も使えたんだから
とあきらめるのでしょうか?
もし、交換部品があるのなら値段を教えてください。
0点

>寿命が来たら、安いんだし、2年も使えたんだからとあきらめるのでしょうか?
まず、LEDの点灯状態で20000時間(約2年)の寿命ということですので、仮に1日5時間で月20日使用するとしても、1年で1200時間です、そうすると16年以上使えるということですが、そんな後でも交換して使いますか?。
万一2、3年で球切れになったら、修理に出せば良いことです。
書込番号:9721700
3点

あっ、そうですね。
基本、LED光源式は、交換しないでいい(できない)と
いうことですね。納得です。
ということは、保証期間内の玉切れ(と言うのかわかりませんが)が
無償交換か、有償かというメーカーサポートになりますね。
加賀が記載なし、BENQが3ヶ月。
もし、本機でLED光源を修理交換された方があれば、回答お待ちします。
ツキサムanパン ありがとうございました。
書込番号:9722463
0点

1年中連続して点けても約8000時間。
つまり、2万時間とは、2年間点け続けても大丈夫だということでしょう。
それに2万時間で切れるということでもないでしょうし。
書込番号:9722571
1点

きこりさん ありがとうございました。
私も業界は違いますが、メーカーで設計をしております。
そのときの機械の寿命の算出は、ツキサムanパン さんの
計算式でカタログにのせます。
もちろん、余裕度は考慮します。
半導体なので寿命という考えは、ないかもしれません。
そこで、考えられるのは、初期不良や部品不良、部品劣化(LEDだけではなく)です。
それがお客様から指摘・返却されたときのメーカーの対応が
次の商売につながります。
本機の購入条件に、LEDの寿命はほぼ考えなくてもいいことが
お二人の回答でわかりましたので
加賀さんとBENQさんのメーカーサポートがどうかという比較かなと考えてます。
書込番号:9722654
1点

1ユーザーとしてLEDについて同じ疑問があったので、メーカーに質問したことがあります。
メーカーからの回答は、
・LEDの交換は修理扱い。
↓
・修理扱いなので、通常のメーカー1年保証の対象となる。
↓
・結果、LEDが故障したら、1年以内であれば無料で修理。
でした。
ご参考まで。
書込番号:9723397
1点

リフ・ラフさん 情報ありがとうございます。
加賀さんは、1年間は、無料で交換してくれるのですね。
2008年10月発売だからまだ1年以上は経過していないので
1年の保証期間外の情報は得られないのでリフ・ラフさんの
情報が現時点の限界で、確実だと思います。
中には、修理は無料だけど、部品代は取るというメーカーもあります。
なかなか親切なメーカーだと思います。
購入意欲が増しました。
書込番号:9723451
1点

nobumasaさん、発売からの1年ではなく、購入してからの1年となります。
ご参考まで。
書込番号:9723562
1点

リフ・ラフさん ありがとう。了解してます。
発売から1年・・・は、
まだ発売されてから1年経過していないので
今使われている人(リフ・ラフさん含めて)も、すべて保証期間内で、
だれも保証期間を超えた人がいないので
その時(保証期間を超えた時)のメーカー対応は、
わからない(経験がない)という意味で書きました。
たぶんリフ・ラフさんが、保証期間を超えるよりも先に
買ってしまうと思うので、そこは一か八かです。
書込番号:9723613
1点

いろいろ難儀しましたが、昨日届きました。
レビューにも書き込みさせていただきました。
みなさんのおかげで、いい物を手に入れました。
ありがとうございました。
書込番号:9920341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





