プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(13355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1680

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初プロジェクター

2009/05/30 20:45(1年以上前)


プロジェクタ > OPTOMA > pocket projector PK101

クチコミ投稿数:35件

初のプロジェクターの購入で、予算がないので、このプロジェクターを購入検討しているのですが、
「最大輝度10ルーメン」というのが気になったのですが、他の製品は、2000ルーメンなどと、結構違うのですが、この製品の映像は暗いのでしょうか?^^;

ちなみに66インチで見ても綺麗に写りますでしょうか?部屋は9畳ぐらいです^^;

ちなみにパソコンとの接続でyoutubeなどの動画を大画面で写したいのですが、可能でしょうか?(; ̄ー ̄A

初歩的な質問かもしれませんが、本気で購入を検討しているので、是非回答よろしくお願いします!!

書込番号:9626890

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/30 21:22(1年以上前)

これは携帯性を最優先した簡易プロジェクタですから、一般的なプロジェクタとは比較になりません。標準ではパソコンからの出力はできません。また66インチで映したところで暗くてボケボケになるはずです。
想定されているのは、会議室でさっと取りだして机の上の小型スクリーンでプレゼンするとか、寝室で寝っ転がりながら枕元や天井に映してのんびり見る、といったスタイルです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news036.html
パソコンにつなげるにはスキャンコンバーターとあわせて4〜5万はかかります。そこまで出すなら、ローエンドの普通のプロジェクタを買いましょう。

書込番号:9627091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LARKENTさん
クチコミ投稿数:3件 pocket projector PK101のオーナーpocket projector PK101の満足度5

2009/06/08 16:40(1年以上前)

データ系として使用されるなら、新しく発売された上位モデルのPK102がいいと思いますよ。こちらなら、VGA入力端子もあるので、パソコンとも接続できます。また、個人的には、メモリーとメディアプレーヤーが内蔵されている点も嬉しい限り。光学スペックはデータ用据え置き型と比べたら、やはり、非力で超明るい環境下での使用はつらいかもしれません。映像のクォリティは、3色LEDを使用しているため、すごく色鮮やかで充分満足できます。解像度も元の画像ソースの画質次第といえます。YouTubeの動画だと元の解像度が低いのでボケボケなのは当然で、ポッドキャスト等の解像度の高い映像を再生すれば、50〜60インチレベルであれば、充分満足できる水準です。まぁ、なんといっても、いつでもカバンに入れて持ち歩けるという気軽さは、据え置きでは得られませんので^^

書込番号:9669535

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

間隔について

2009/06/05 10:55(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B

クチコミ投稿数:13件

新築時に補強板を入れ天吊り金具を設置してもらいましたが HD350の場合後部が50ミリほどしかとれません メーカー推奨は200ミリとなっておます。 メーカーに聞いてもあまりお勧めしないとしか返事がないと思い問い合わせしていません。カタログを見る限り、後部に給排気がないように見えますので問題ないように思えますが、実際後部もかなり熱を発していますでしょうか?
後部以外は 上部 300みり 左右 下部は メーター単位で間隔があります。
お手数ですがお願いします。

書込番号:9654119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度5

2009/06/05 23:20(1年以上前)

>>猫が好き〜〜さんへ

私も実は5p程しか後ろはあけずに設置していますよ。
視聴2時間後に後ろの部分を触ってみても、熱くもなっていませんし
まず問題ないといっていいでしょう。
このDLA-HD350は、正面から見て正面右部分に吸気口があり
左側面中央に排気口があります。
従って、左側面には一定のスペースが必要になるかと思います。

HD350は全体的にD-ILAプロジェクターとしては小降りだと思いますが
奥行きは477.5mmと随分と長いため、壁にほぼ密着できるという条件は
私にとって、とても重要な購入ポイントの一つでした。

書込番号:9657055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/06/06 09:54(1年以上前)

シアター25 さん
早速ありがとうございます。
さすが実体験に基づくアドバイス! 安心しました。 
ありがとうございました。

書込番号:9658661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/08 02:07(1年以上前)

猫がすき〜さんへ

後部の感覚をあけるのは、ランプ交換用です。ビクターに確認しました。
交換時に本体を降ろせれば問題ありません。

書込番号:9667811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/06/08 10:13(1年以上前)

プアマンズオーディオさん

すいませんでした。 最初から素直にメーカーに聞けばよかったのですね まずはメーカーに聞いて質問すべきでした 反省しています。
わざわざお手数おかけしました。
ありがとうございました。 

書込番号:9668470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

予算10万円以内のプロジェクタ選び

2009/05/31 22:18(1年以上前)


プロジェクタ

クチコミ投稿数:11件

予算10万円以内で、プロジェクタを探しています。用途は主に映画鑑賞用、たまにPCデータです。ソースはDVDで、HDMIで接続したいと考えています。使用場所は60人くらいが入る多目的ホールです。窓は少ないのですが、目張りをしても完全には暗くならないとおもいます。

さて、新品でいうと、映画鑑賞目的ではLVP-HC1100が評判がよいと感じています。ただ、80インチー100インチで、しかも完全に真っ暗にならない場所で1000lmが妥当がどうか分からないので、もしかするとHDMI端子もそなえているデータプロジェクタ、SONYのVPL-EW5や、EPSONのEB-W6(どちらも2000lm)のほうが、適しているのかもしれないと考えています。

あるいは、中古で、よりスペックのいいものを探すという選択肢も入れたほうがよいでしょか。例えば、VPL-AW15+ダイナクリアスクリーンなど、暗くならない場所に適しているのかなともおもいます。

皆様であれば、予算10万でどれを買うか、是非アドバイスを御願いします!

書込番号:9632830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2009/06/01 21:25(1年以上前)

80-100インチで1000lmというのはおそらく暗すぎて部屋を暗くしたところで60人が入る程度の空間では厳しいんじゃないかと思います。
2000lmでもきちんと暗くしないと見づらいかもしれませんが、予算が10万以内とのことなので、ワイドではそれ以上の明るさのものも見当たりませんし挙げられた2機種が落としどころかと思います。
個人的には4:3も視野に入れてもう少し明るいものも検討するのが手だと思います(HDMI端子有りの機種なんてあるのかわかりませんが)

書込番号:9637303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/01 21:35(1年以上前)

むっし〜さん、早速のアドバイス感謝いたします。
2000lmでも厳しいかもしれないという情報は、大変参考になります。

おもなソースは4:3だとも思いますので、HDMIなしでも、中古も含めて、最大輝度重視で
機種を探してみます。HDMIにこだわって暗くて見えないのでは、仕方ないですし。

ハリウッドのSFを見るわけではなく、主にドキュメンタリーを見る予定です。



書込番号:9637365

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/02 00:38(1年以上前)

何人くらいで視聴するのでしょうか?
数十人だと、DLPより液晶の方がいいかもしれません。
レインボーノイズがその理由です。
見える人もいれば見えない人もいる。
視聴者が多いと確実に見えてしまう不幸な方がいらっしゃると思います。
その人にレインボーノイズの出た映像を視聴させるのは酷な事だと思いますので。

10万以下で動画視聴はかなり無理がある条件(多人数となればさらに無理が・・・^^)
ですので、予算を考えるとデータプロジェクタしかないでしょうね。
「画質」は置いといて「液晶パネル」「明るさ」「残像感」が最低条件になってくるかな。


書込番号:9638686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/02 00:54(1年以上前)

追加

ドキュメンタリーだとハンディカメラ率も高いかと思われるので視聴者の視点移動も多くなるかもしれないのでレインボーでまくりかも・・・かといって液晶の残像も耐えられないかも・・・。

クチコミで評価の高い(残像評価とか)2,30万クラスの液晶パネルの型落ちを中古で購入するほうが失敗少ないかもしれないですね。

書込番号:9638765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/02 00:57(1年以上前)

sin changさん、アドバイスありがとうございます。

見る人は、多いときで60人くらいだと思います。
映画向きの画質ならDLPかなと半端な知識で考えていたのですが、
レインボーノイズのことは頭にありませんでした。確かに多数の人がいると
見える人が出てくる可能性も増えますよね....

ご指摘いただいたような、液晶、明るさ+残像感でもう少し探してみます。
中古で、できるだけ大光量のもののほうがいいかもしれないと考え始めました。

また何かお気づきの点などあれば、どうぞアドバイスいただけたらと思います。





書込番号:9638782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/02 01:01(1年以上前)

sin changさん、再度投稿いただいたことを確認せずに返信してしまいました。
申し訳ございません。

中古で、出来るだけ大光量のもの、加えて動きにも多少強いものを探してみるつもりです。
とはいえ、最近のBenQあたりの安いデータプロジェクタにも惹かれるので、スペック等
にらみつつ、比較検討してみます。


書込番号:9638796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/02 01:06(1年以上前)

BenQに関して追記です。

価格comに掲載されているものは、一機種を除きDLPで、その唯一液晶のものも1100lmと暗いので
今回の選択からははずす予定です。

中古を検索してみます。

書込番号:9638818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/07 22:44(1年以上前)

アドバイスを参考に購入いたしましたので、まずご報告させていただきます。
最終的に輝度を一番重視し、ACERの最高機種P5280を選択いたしました。DLP方式なのでレインボーノイズは気になったのですが、最近の機種で6枚羽でもあるし大丈夫ではないかという判断です。
機能的には3500lm、4:3、1024×768、HDMI付きという感じです。

本日テスト上映いたしましたが、少し薄暗くした状態で鮮明な画像を確認することができました。レインボーノイズも確認できず、また早い動きでも気になる感じはありませんでした。スクリーンは10年前以上にスライド上映用に購入した100インチ程度のものを使用しています。
本日は10分程度の使用だったのですが、また本番で使用後、P5280の掲示板にでも書き込みをする予定です。
アドバイスを頂いた方々、本当にありがとうございました。

書込番号:9666817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビーズスクリーンは...

2009/05/27 23:27(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B

クチコミ投稿数:35件

先日、この機種の画像を見る機会がありまして、
物欲がふつふつと湧き上がっている所です。
現在、昔のSONY液晶プロジェクターVPL-VW11HTを
使用している関係でスクリーンがビーズ(シアターグレイ)
なのです。
色々な書込みや店員さんの話だとマットスクリーンが
良いらしいのですが、やはりビーズだと厳しい
のでしょうか?確かに店ではマットスクリーン(OSのピュア
ホワイト)に投影してかなり明るいと感じました。
当初はHD750とか考えていたのですが、750にする
よりも350にしてスクリーンを変えたほうが費用対効果が
良いかもと考えたりもします。
アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:9613701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/28 01:23(1年以上前)

HD750を今月初めに、導入しました。

スクリーンはOS(16:9、100インチ)のピュアマットだと思います。
(三管導入時のまま使用しています)

HD750とHD350で迷っているのでしたら、HD750を選択した方が後で後悔しないと思います。
スクリーン(シアターグレイ)はHD750設置後に、アパーチャーの調整で判断して見てから、そのうちに買い換えを決めれば良いと思います。
HD750のコントラストは優れていると思いますよ。

私の場合、SONYのVW10(1年程使用)→ 三菱 三管LVP-2001→HD750と来ました。

VW10の黒浮きに悩まされ、三菱の三管に進みましたが5万:1のコントラストに引かれてHD750購入となりましたが、黒の再現性、階調性はほぼ、三管に近い物あります。

HD350では、まだ、三管には近づいていないと思います。

三管では、HDMI非対応もあり、物色してました。
VW11も発売時に、アバック(立川店)にデモを見に行った事があります。

VW10購入時のスクリーンはキクチ(16:9、90インチ)ホワイトマット系でした。
三管にした時に現在のスクリーンにしています。

購入店は、近所のケーズデンキで52万8千円にしてくれたので、ケーズにしました。
(アバックにしようかと思いましたが、ここより高そうでしたので)

気持ちがHD350に傾いて、HD750と350を視聴比較すると、結果は350になると思います。(価格差があるのでしょうがないです)

失礼しました。


書込番号:9614313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/28 06:07(1年以上前)

四国のカッパさん おはようございます。

350−Wユーザーです。

視聴環境によりますが、全暗環境で、スクリーンがビーズ系だと、発色がまぶしくて、目が疲れるかもしれません。

ただ、350,750には、レンズアパーチャーがついていて、全体光量を絞れますので、アパーチャーを絞って、さらに明るいようですと、コントラスト、明るさを調整すれば、眩しさからくる目の疲れは低減できるかと思います。

映画をしっとり感で見たければ、スクリーンもマット系に更新されるといいんですけどね。

750と350ですが、購入できるのであれば、750にした方が、満足度は高いと思います。

750の売りである「シネマ1」モードは、チップがないので、350の調整では出せません。

私ならば、まず750を購入し、画質調整で、まぶしさを追い込んで、視聴していき、後々予算がたまったら、スクリーンも購入していくかな。

750を買っちゃうと、すぐにスクリーンも欲しくなっちゃうかもしれませんが。(笑)

アドバイスになっていなくてすみません。

では。

書込番号:9614650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/05/28 20:05(1年以上前)

ロンさん、ラクラクださんありがとうございます。
まだ、HD-750の画像は見たことがないんです。
6月の初めにHD-350を視聴させてもらったお店にHD-750が入ってくるそうなので、
まず、現物を確認したいと思います。
HD-750は全然手が出せない金額ではないのですが、HD-350を視聴した時の残像感が
ちょっと気になっており、倍速表示が無く、価格の高いHD-750に手を出すかどうかを
躊躇しています。
その上、スクリーンが合わず、スクリーンまで買い換えると、今度は金額的に厳しくなります。

部屋は完全な暗室ではありませんが、暗室に近い状態になります。
壁、天井、床はグレーなので、白ほど反射しないけれども、黒と比べると光を反射
する状況です。

現在は、KURO50インチでBD視聴していますが、やっぱりスクリーン(100インチ)で映画を
楽しみたいです。

書込番号:9617062

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2009/05/29 01:32(1年以上前)

DLA-HD350-Bを使ってますが、コントラスト比が高いDLA-HD750は魅力的ですね。

コントラスト比が高いほうがより画面は明るく見えますし、色彩感とか精彩感も良くなると思います。
予算が許せるならDLA-HD750のほうがいいですね。

ただPJはスクリーンとの相性も大切で、今のPJは以前のPJとは比べ物にならないほど画質はよくて明るいので、ビーズスクリーンでは明るすぎていい画質は得られないと思います。
又BD、DVD等のソース側も大切でこちらもPJに向いたものが必要です。
予算のことを考えるとHD350にしてスクリーンもマットタイプにしたほうがいいかもしれませんね。

アパーチャー調整については、明るさ感とかコントラストが悪くなるのでHD750を買ったとしてもHD750の良さが生かせないと思います。

時折お店でHD750とHD350とを比較して見ていると極端に画質差はあるようには見えませんので、HD350でも十分かなと思ったりもしています。

書込番号:9618901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/29 08:57(1年以上前)

自分もHD350を購入しました。画質は評判どおりで素晴らしいです。

というか以前ビクター主催のPJ視聴会に参加していまして、その時点で結論は得て
いましたが。価格含めて考えて「自分が買うとしたらHD350だな」と。

ただ最初のPJ(3管)の時に購入したビーズスクリーンを、PJ変われどずっと使用
してきましたが、今回はじめて買換えの必要を感じました。
明るすぎる(全体に白っぽく感じる)のですね。時代の流れを感じました(^^;

現在新スクリーン導入に向けて色々と検討中です。

書込番号:9619553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/06/07 18:02(1年以上前)

ruhiさん、もりうどんさんありがとうございました。
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
視聴したお店よりHD750が入ったとの連絡があり、
本日HD350と比較しに行きました。
結論として、750の映像は素晴らしいが、スクリーンをマットに
しないともったいない。ので、350とスクリーンで決定!です。
750と350では暗部階調とそれに伴う立体感が違うかなと
いう感じでした。更にTHXモードは人肌がぐっと落ち着き
見易くなる印象でした。しかし、あくまでもピュアホワイトで
比較しての画像です。やはりこのスクリーンでもかなり明るい
感じです。
今、所有しているスクリーンでは結果的にHD750の良さが引出す
ことができない。のであれば、HD350でスクリーンを変えた方が
より良い画質が手に入る、と考えた次第です。
それにHD350は素晴らしい画質です。ただ、750がすごすぎ。

書込番号:9665340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクターで受信料

2009/06/04 07:50(1年以上前)


プロジェクタ

スレ主 Verthenaさん
クチコミ投稿数:84件

テレビが無いのでプロジェクターを買ってテレビを見ようと思うのですが、その場合プロジェクターがあるだけでNHK受信料は払わなければなりませんか?

書込番号:9648838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/04 08:13(1年以上前)

プロジェクターだけで、どうやってTVを見ると?

>NHK受信料は払わなければなりませんか?
光回線でTV見れる場合は知りませんが、地上波を受信していれば受信量は発生するかと思われますが

書込番号:9648877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/04 08:16(1年以上前)

Verthenaさん、おはようございます!!

NHKの受信料は、「NHKの放送を受信できるテレビ(チューナー内蔵パソコン、ワンセグ対応端末などを含みます)を設置された方」とされているようです。

プロジェクターだけではテレビは映りませんので、テレビチューナーも設置するのですよね!?
画面は、液晶でもプラズマでも、プロジェクターでも同様だろうと思います。

書込番号:9648885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/04 08:19(1年以上前)

訂正
×受信量
○受信料

書込番号:9648891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/04 08:23(1年以上前)

そのプロジェクタで「テレビを見る」のであれば、本体もしくは外部機器にテレビ受信機能が
あるはずなので、放送法32条により受信料支払い契約締結の義務が生じます。一応。

でもこの辺りはNHK側、受信料支払い拒否側で異なる意見があるようで。

書込番号:9648904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Verthenaさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/04 08:34(1年以上前)

>>プロジェクターだけで、どうやってTVを見ると?

ご指摘ありがとうごいます。
既設CATV端子――地デジチューナ――HDMI接続――プロジェクタHDMI端子
というような接続方法を考えています。

やはり支払わなければなりませんか。仕方ありませんね。
ありがとうごいました。

書込番号:9648932

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームやホームシアター用途で

2009/05/17 23:21(1年以上前)


プロジェクタ

PS3やサラウンドヘッドホンMDR-DS7000などを組み合わせてサラウンド環境を構築しようと思い、液晶かプラズマテレビを購入しようかと思っていたのですが、大画面にするならばプロジェクターの方が有利だと思い、プロジェクターに心が動いています。
そこで質問なのですが、

・予算は5〜8万前後
・ゲーム・映画等で使用。一日の駆動時間は平日で多くて3、4時間。休日はもっと長くなるかもしれない。
・解像度はあまり気にしていないが、50〜60インチ程度に投射して2m離れてギザギザが目立たなければ良い
・蛍光灯円形2本つけて普通に見られるのが理想だが、見えなければ暗くする
・できるだけ長く使いたい。

この条件に合うものでお勧めがあったらご教授ください。
SONYのデータプロジェクタVPL-EW5が良いかなと思ったんですが、ルーメンという単位が実感できず、また液晶ということで寿命が短いという話も聞いて悩んでいます。よろしくお願いします。

書込番号:9561014

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 00:37(1年以上前)

16:9ではありませんが、この辺でどうでしょうか。プロジェクターでフルHDともなると10数万から数十万になるので…。http://kakaku.com/item/K0000027961/
DLPですから、液晶よりは長持ちするんじゃないでしょうか。しかしどっちにしろ、先にランプにガタが来そうです。
狭い場所で使われるのであれば、単焦点http://kakaku.com/item/00880711174/も紹介しておきます。
50〜60インチであれば、明るい場所でも2500ルーメン前後で何とかなりそうな気がします。ただ、暗くした方が見やすくはなるでしょうけどね。
しかし、プロジェクターは酷使すると半年〜数年でランプ交換など手間・費用もかかるので、液晶かプラズマでいいのではないでしょうか?20インチオーバー・フルHDでもそれなりに安いものがありますよ。

書込番号:9577713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/21 22:05(1年以上前)

あるふぁ&おめがさんの回答のように液晶かプラズマで良いと思います。
プロジェクターは、部屋を真っ暗にして大画面で非日常を味わうのが醍醐味です。
通常の使用にプロジェクターは向いていません。
私はサンヨーのLP-Z2の中古を3万円で買いましたが、PS3の動きが激しい場面は残像がひどくゲームどころではなくなります。
また、とても目が疲れるのでゲームのやりすぎ防止になります。
メーカーもプロジェクターをゲーム用と考えて設計していないと思います。
倍速機能付の液晶テレビかプラズマテレビを購入しましょう。
エコポイント23,000点の42型が良いのではないでしょうか。

書込番号:9582036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/06/03 06:23(1年以上前)

ありがとうございます。
プロジェクタを使って、壁に大きく投射してみたいとも思いましたが、テレビの方がゲームをするのには良さそうなので、AQUOSやBRAVIAあたりで同価格帯品を検討してみます。

書込番号:9643956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング