
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2025年5月6日 17:01 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年5月2日 21:11 |
![]() |
7 | 4 | 2025年4月22日 04:58 |
![]() ![]() |
48 | 25 | 2025年5月28日 00:34 |
![]() |
3 | 3 | 2025年4月14日 12:43 |
![]() |
0 | 4 | 2025年3月31日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > ANKER > Nebula Vega Portable D2121N11 [ブラック]
最近中古で購入しました。
起動したところ、暗すぎてとても使用に耐えられません。
アンカーの方に問い合わせしましたが、正規店での購入でないとサポート対象外な上に、この品番は有償修理も受け付けれないとのことでした。
LEDでの投影と思いますが、改善する方法はありますでしょうか?
書込番号:26167219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>固まったボンドさん
こんばんは
本機はわずか500 lmの投射光量しかありませんし、LED光源はへたっていても交換はできません。メーカーもサポートしないと言っている以上手段はありません。
そもそも500lmですので、部屋を暗くして夜間に視聴されるのがよろしいかと思います。それでもテレビみたいな明るさには見えません。
書込番号:26167249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速ありがとうございます。
それにしても暗いのです。
部屋を真っ暗にしても色がわからないほどの暗さなのです。
暗すぎて、オートフォーカスもセンサに反応しづらいのかボケた状態で投影されます…
書込番号:26167317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーとしては「廃棄物として処理」を行ったものを、おそらく廃棄物を預かった業者がオークションサイト等にて転売
ゆえに通常の中古品と対応が異なる
いくらで入手されたかわかりませんが、入手したサイトに対して返金対応を申請しては?
書込番号:26168769
4点

なるほど、そのようなこともあるのですね…
一応、連絡は試みてますが、やはり返信はなく、泣き寝入りとなりそうなので、いっそ分解して原因である部品確かめてやろうかと考えています。
書込番号:26168967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>固まったボンドさん
>>部屋を真っ暗にしても色がわからないほどの暗さなのです。
それはおそらく壊れていると思います。500lmはそこまで暗くはありません。
売った人とお話しもできないようなら万事休すですね。LEDがへたっていたとしても、光学系がへたっていたとしても、交換部品の入手が出来ませんね。中華ものだからaliexpressでも漁ったら何か売っているかも。
書込番号:26170916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22B [ブラック]
先日ef22を購入したのですが、ファームウェアの更新ができない?ようです。
エプソンのアプリを入れて開始を押してもダイアログが表示されません。これは最新版であるという認識でよろしいのでしょうか。
書込番号:26163648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でっかい犬さん
こんばんは
プロジェクターはネットワークに繋がってますか?繋がってないとアップデートできません。
書込番号:26167253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Capsule 3 D2425N11 [ブラック]
Nebula Capsule 3を使用しています
wifiの無い屋外で使用したいです
iphoneとプロジェクタ−をHDMIで接続して、ネットフリックスを再生すると、再生できません
you tubeは再生できました
iphoneとデザリングすればネットフリックス再生できました
HDMIケーブルの問題なのか
もともとiphoneからは再生できないのか
アドバイスをお願いします。
3点

>yuji319さん
Netflixの広告つきプランは、スマホをテレビに映す機能が削られてます。
広告なしプランへの変更が必要です。
https://help.netflix.com/ja/node/49
書込番号:26152466
2点

回答ありがとうございます。
調べてみるとスタンダ−トプランでした(広告なしのはず)
再生すると映像がストップしてしまうので
HDMIケーブルが原因かと思います
純正のHDMIケーブルが必要なのでしょうか
アドバイスお願いします。
書込番号:26152730
0点

>yuji319さん
こんにちは。
スタンダードプランには広告付きと広告なしがあるようなので契約をご確認ください。
>>iphoneとプロジェクタ−をHDMIで接続して
iPhoneにHDMIを接続するのに、アップル純正のデジタルAVアダプターをお使いでしょうか?
中華品では著作権の関係で映せないことがあります。
HDMIケーブルは何をお使いですか?格
安中華品等をお使いなら認証品のプレミアムケーブルに変えてみてください。
ここまでやってダメならプロジェクター側の問題(故障、不具合、仕様など)の可能性もあります。HPにも取説にもHDCPの仕様すら書かれていないので調べようがありません。
iPhoneとテザリングしたら映った、の意味が不明ですが、キャストで映したということならそれはプロジェクターにURLを送ってプロジェクターの機能で映しているだけなので映って当然です。
書込番号:26154137
1点

回答ありがとうございます
スタンダードプランは広告なしプランでした
アップル純正のデジタルAVアダプターではないので
純正を手に入れたいと思います
書込番号:26155068
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
本機後継を待っているのですが待ちきれなくつつあり、かといってVictorのネイティブ4kに思いきる勇気もなく、ついに中華系4kプロジェクターを本気で考え始めています。中華系プロジェクターはスペック数値はそれぞれ十分なものの、それでも根拠のない先入観から決断できずにいます。
教えてほしいのですが、中華系メーカーと国産メーカーの違いはどんなところにありますか。国産でも中国に工場があることは認識しており、スペック数値に現れないような違いがあるように思うのですが、自分の中で言語化できずにいます。ちなみに一階テレビは85型でプロジェクターは大昔のSANYO機種の更新です。便利さを考えREGZAの100型も考えましたがテレビ台の高額さが無駄に思えプロジェクターの更新を考えています。
書込番号:26146680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
発信いただきありがとうございました。中古は念頭にありませんでした。調べてみます。購入先の見極め、慎重に行います。見てもわからないと思うので信用が全てと考えます。ありがとうございました。
書込番号:26147686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。いつも発信内容が説得性合理性に満ちていて感謝しています。発売されてからの期間と言う点では初号機となるREGZAプロジェクターも同様ですよね。エプソン11000や12000であればもう一年我慢してVictorを狙うべきかとあらためて迷い始めました。スペック数値ではわからない特性を教えていただきありがとうございました。
書込番号:26147699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
上位機種との差、おっしゃる通りだと思います。85型購入時に量販店で上位機種と見比べ確かに上位機種の画質は素晴らしかったものの倍以上の値段差から下位機種にしたのですが家の中でその画面だけ見ると上位機種の画質は忘れました。それよりも画面の大きさに喜んでいます。ありがとうございました。
書込番号:26147706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>父ちゃんXDさん
私も何回か買っていますがAVACは昔からあるオーディオビジュアル専門店なので下手な中古ショップより信用出来るかと思います。
保証も物によりますが中古でも3ヶ月付いている物もありますし対応も大変いいです。
https://www.avac.co.jp/buy/used/
書込番号:26147725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>父ちゃんXDさん
>倍以上の値段差から下位機種にしたのですが家の中でその画面だけ見ると上位機種の画質は忘れました。
それは私も同じでした。
私も75インチのテレビを買いましたがやはり有機ELテレビと迷いましたが価格が倍近くしましたし家電店で比較しても有機ELテレビが優れている事は一目瞭然でした。
ただ比較せずに液晶テレビ単体でみればそれほど悪くはありませんでしたし今のところ不満はありません。液晶テレビも少しずつ進化しとおりminiLEDやMicroLEDなども出てきており画質も良くなってきており余程画質に拘りがない人でない限り不満はないものも増えてきていますので有機ELテレビと比較しなけ限りは余程不満はでないと思います。
低価格層のプロジェクターも少しずつではありますが進化はしているかと思いますしプロジェクターのあまり無い日本より需要のある海外の方画が売れるのでその分コストもかけやすく開発費もでるのでしょう。
ただし低価格帯のプロジェクターとJVCみたいな高い機種中心に比較すること自体がナンセンスだと思っている方です。クルマでいえばクラウンかベンツみたいなクルマとカローラとかビッツと比べているのと同じような物だと思っていますしクラウンでなければクルマじゃないみたいな考えかたも余り好きではない方です。
ただ高いものを知ってしまうとどうしても比較してしまうので安いもので納得できるものがなかなか出てこないのも事実です。
書込番号:26147765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。私も7100の後継機を待っていましたが、結局、昨年、7100を購入しました。
最初、JMGOを購入しようと思ったのですが、実機を見た時に赤の発色が蛍光ピンクに見えたのと、レインボーノイズが水銀灯より鋭く見えたので、自分には合わないと思いました。また光学ズーム、レンズシフトが搭載されていないため、設置が非常に難しいと思いました。
7100の競合機種と言えば、BenQの3550ですが、その後継機の4550が実売価格45万円です。少々乱暴な読みかもしれませんが、もし7100の後継機が出ても、40万以上するだろうと予想しました。となるとEH-LS12000が見えて来たのですが、投影距離が足りなかったので諦めました。7100も同じ距離ですが、本体サイズが少し小さいのでギリギリいけました。
家庭用プロジェクターの最適な投影距離は3mだそうですが、日本の一般家庭で3mはギリギリではないでしょうか?次はJVCにしたいので何とかして欲しいです。
という訳で、私の場合、設置条件で7100しか選択肢がなかったのですが、満足しています。
1つ気になるのが、FHDでは気にならなかったジャギーが時々気になりす。これは製品のせいなのか、配信側の問題なのか分かりません。たまたまかもしれませんが、Blu-rayでは気になっていません。また、よくも悪くもテレビ的な映像なので、NDフィルターを取り付けようと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:26147778
4点

Ueda1970さん
レインボーノイズはDLP方式の特性上どうしても避けられないもので商品にもよりますが最近のものは見えづらくなっているものも増えているようです。
あと見える人と見えない人もいるようですしJMGOに関してはレビューを見ていた感じでは見える人は余りいなかったように思います。
ただ見える人はどうしても見えてしまうようですが私は今のところは見えていませんね。
色合いについてですが赤の発色が蛍光ピンクに見えたことはありませんが確かにJMGOは映像によっては色合いがちょっと変だなぁと思うこともあります。
調整をして違和感がないように調整はしていますがやはりJVCはコントラスト、黒レベル、色合いなど全体的な画作りのバランスが取れているなぁと感心するばかりです。
私の持っている物は古くて下位機種なので新しい機種で上位機種ならもっと良くなっているものだとは思いますが。
EPSONは私も安い機種は持っていますが機種にもよりますがテレビ映像のような明るい映像ばかり見ているのなら問題ないと思います。
プロジェクターの性能を見る一つの方法は映画のような暗い、つまり薄暗い場面を見るのが一番わかり易いと思います。
性能の悪いプロジェクターだと薄暗い場面だと(特に霧がかかったような感じの薄暗さ)何が写っているのかわからないというプロジェクターもあります。
JVCみたいな性能の良いプロジェクターだとこう言う場面はしっかり何が描かれているか分かります、写真的に言えばシャドウと黒レベルの性能がいいとも言えるのでしょうね。
書込番号:26148288
2点

私はスレ主さん宛に返信しました。自分が思ったことを言っただけで議論したくないですが、私はレインボーノイズが瞬きする度に見えました。
あと、カラーバランスが明らかにおかしいと思ったのは、YouTubeのロゴです。
テレビ、パソコンスマホで見る赤とは明らかに違って見えました。
量販店の店員さんも言ってましたが、実機を見ると6250を購入するお客さんが一定数いるそうです。
書込番号:26148445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ueda1970さん
其れは失礼しました。
私も議論するつもりは全く無いです。JMGOの話もされていましたので私も関係有るものだと思ったもので。
DLP方式のプロジェクターのレインボーノイズについては見える人には見えてしまうようなので其れは体質的なことも有るのかもしれませんが致し方ないように思います
それに映像の色合いというのは好みがありますのでそれぞれの好みにあったプロジェクターで買えば良いことなのでコレが絶対に正しいという基準はハッキリ言ってありませんし私もコレが絶対にいいという押し付けの話はしていないつもりです。
いいのではないかという話はしていますが。
それにここでは映像の基準になる話をしているだけですし。
特にプロジェクターというのは情報が少ないので実際自分の目で見られることが一番いいのだと思います。
それでは失礼いたします。
書込番号:26148521
2点

私はアバックさんはもちろん、量販店に何度も観に行って、店員さんとも話をしたので、その経験を元に述べたいと思います。
・明るさは「中華ルーメン」と言われて誇張された数値が記載されている。
・10万円台の中華4Kはせいぜい80インチ。それを超えると暗い。
・EPSONはフィリピンで製造している。
・DLPのパネルはアメリカの会社が製造している。つまりどのプロジェクターメーカー明るいか暗いかで基本同じ。
・JMGOは、かつてのDLPのイメージ(全体的に暗い、黄色が緑っぽい)を払拭したが、カラーホイールを使わなくとも、原理は同じなので、単板である限りレイボーノイズが見える人には見える。
余談ですが、JMGOの筐体は思ったより大きいと思いました。
決して中華を否定している訳ではなく、次々に色んなアイデアを投入してくる精神は凄いと思います。3万円ぐらいの中華液晶なんか、ちょっと手軽に自宅で大画面という人にはお勧め出来ます。あれが3万円程度で購入できるのは凄い時代だなあと思います。週一ぐらいで映画を観るのなら、安い中華プロジェクターで十分だと思います。
書込番号:26149225
2点

>父ちゃんXDさん
ハイセンスもレグザもJMGOも一緒ですが、DLPは所詮DLPです。なんちゃって4Kですし、カラーシーケンシャルの瑕疵からは逃れられません。
透過型液晶と言えばエプソンですが、エプソンは映画画質の作り込みなど元々苦手なメーカーです。
対して、DILAのビクターは根本的に別次元の映画画質の再現ができます。専門店のアバック等で比較視聴すればすぐわかる差ですね。
>>エプソン11000や12000であればもう一年我慢してVictorを狙うべきかとあらためて迷い始めました。
おっしゃる通りです。当方もビクターユーザーですが、強力にお勧めします。
Z5やZ7で十分かと思います。DILAでないと映画の漆黒は表現できません。
>ビンボー怒りの脱出さん
当方もスレ主さんへの返信をしただけですので、貴殿へのレス意図は特にありません。
書込番号:26149600
1点

ビンボーさん、流石に何回も何回も壊れるっていうのは、使用環境が悪いか、使い方の問題じゃないですかね?笑
私は電気製品買っても10年は何は壊れたことないです。
書込番号:26151258
2点

>下平79さん
当時でていたJVCのプロジェクターには電源周りに問題があった事は指摘されていました。
それに最近はレーザー光源が主流になってきていますが一昔前は水銀ランプなどが使われておりプロジェクター本体が物凄く熱くなるので熱に弱い電子部品の熱による故障率は他の家電品に比べても高かったように思います。
なので夏などはプロジェクターを動かす場合には必ずエアコンをかけプロジェクター本体の周りに小型扇風機をかけてなるべくプロジェクター本体の温度が上がらないようにしていました。
故障しやすいと言えばアンプなども熱くなるのでしっかり管理をしないと故障しやすいのかもしれません。
あとプロジェクターはテレビとか白物家電みたいに大量生産して大量に売れている物ではないので故障に対するバックアップが少ないというのもあるのかもしれません。大量に売れている家電品は故障も沢山でるので故障に対する対策もできるのでしょう。日本製品に信頼性があるのはそういう積み重ねもあるのだと思います。
プロジェクターは大量に売れている家電品とは違うのでたまに出るだけの故障には対応しきれない、その時の部品交換などの修理で対応しているでしょう。
まあプロジェクターはどちらかといえば工業製品に近いものなのだと思いますが、特にJVCとかの高価なプロジェクターなどは大量に売れているものではないのでなおさらなのだと思いますが。
私が働いている施設の設備には工業製品が沢山あります。物にもよりますが日本製とはいえ結構故障するものもあります。その時の修理によって対応しますが工業製品とはいえ新しいものほど不具合が出にくくはなっていますが工業製品は20年30年使うのが当たり前ですが品質の上がり方も家電品みたいなスピードでは良くならないように思います。何をもって品質がいいと言うのは何を基準に考えるかにもよって違ってくるのかもしれません。
書込番号:26151607
2点

ビンボーさん
いやですので、ビンボーさんの使用環境が一般家庭より過酷なんじゃないかって言う話ですよ。例えば極端な話、キッチンに吊ってるとか、住んでるところが沿岸とか。
”例えば”の話なんで「キッチンに吊ってない」「沿岸に住んでない」ってレスはいらないからね。
ビンボーさんは、性格が超真面目過ぎるんですよ。だから無駄に文章が長いし、ちょっとしたことで長文で反論する。もう少し話の要点を汲み取って短く分かりやすく返答しないと相手に通じないですよ。
書込番号:26151728
2点

>下平79さん
全然過酷じゃないですよ。
少なくともプロジェクターにとっては負担がかからないようにいろいろと考えて使っていましたし。
プロジェクターにとって過酷と言える状況の一つは暑さでその暑さ対策のことも書いていますが?
今使っているX500Rだと10年くらい経ちますがランプ時間は1500時間位で見たい映画を見る時だけで月に数回?でそんなしょっちゅう使っている訳ではありませんその前のプロジェクターも同じような使い方でした。
環境も何処にでも有る平均的な環境で特に可も不可もないですよ。
故障や不具合については運もありますので当たりの悪い人だと故障に当たりやすい事はあります。
ちなみに私は家電については当たりにくい人のほうです。
プロジェクターは1989年の液晶ビジョン XV-100Zが出てから使い続けていますので昨日今日使い出した訳ではありませんし。
無駄に文章が長いのは私自身余り文章をまとめるのが得意な方ではないので質問と関係ない所に突っ込まれても困りますw
短くまとめて考えるほうが時間取られますし知り合いでもない方にソコまで考える必要性はありませんし読みたくなければ読まなくても結構ですよw
むしろ私は貴方にかなり真摯に答えているのに短い文章で揚げ足取りみたいな感じで返すとはかなり失礼な方だと思いますが。
単なる冷やかしならこれで終わります。
書込番号:26151924
3点

一応ここのスレ主さんの質問に対しては自分なりの回答はしたと思いますのでここでの書き込みは終了します。
私に対することもこれ以上答えるツモリは有りませんのであとは自由に書き込んでください、私もソコまで暇ではありませんのでw
書込番号:26151931
3点

最後のレスが、短く「そうかもしれませんね」ぐらいで終わらせておけば良かったと思います。
文章を見る限り、余裕が無さそうなんで、何度も壊す人っていうイメージが余計についてしまいますよ。
書込番号:26152067
1点

全くスレ主様と関係ない返信で申し訳ありません。
ビンさん、元気に健在だったんですね。
なんか嬉しいです♪
書込番号:26190492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZEROBUさん
お久しぶりです。
ZEROBUさんもお元気そうで良かったです。
価格COMたまには覗いているのですが雑談系の掲示板と縁側メインで出入りしていたので其れが無くなってから殆ど来なくなりました。
雑談と言っても商品の話もしているのでその繋がりで買うって事も何度か有りましたので全く無駄ではなかったようにも思いますが。
それではZEROBUさんもお元気でお過ごしください^^
書込番号:26191623
1点

ビンさんも元気で^^
スレ汚し申し訳ありませんでした。
書込番号:26192584
1点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Capsule 3 D2425N11 [ブラック]

>あいうえお1234567さん
音声の遅延ですか? Bluetoothですか? 内蔵スピーカーですか?
Bluetoothは遅延することがあります。
書込番号:26145937
2点

はい、内臓スピーカーでやっているのですが遅延するのですよね。。
そもそも映像すらDAZNだけは何故かカクカクしてしまい困っています。。
他のアプリはそのようなことはないのですが...
書込番号:26145954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいうえお1234567さん
DAZNのアプリってテレビ用でも結構問題多いですよ。
本機はandroidですが、メーカーでDAZNアプリは動作検証できてないんじゃないですか?
本機はandroid用しかインストールできないので動くはずははずなんですが、うまく行かないことも多々ありますよ。
書込番号:26146150
0点



数年ぶりに起動したら、色が黄色っぽかったり。時折青っぽく瞬いたりします。
映像出力機を変えたり、HDMIコードを変えたりしても、色合いは同じでした。
寿命なんでしょうか?
ランプ使用時間は410Hです。
書込番号:26127718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おたおたおたおたさん
寿命で修理は不可能でしょうね。
書込番号:26127745
0点

ひとつ前の2021年の書込みは参考になるでしょうか
動作する製品の出品の提示額は低額から高額まで
古いし、
フルハイビジョンだし、
使い勝手が課題で視聴時間の少ないものも多いかも
修理できたとして出番は少ないままなのだろうし、
それでもたまには見たいと思うのであれば、
2、3万円くらいまでで入手して、
そのまま使うか、
ランプを交換してみるや、
分解して組立てのニコイチも楽しむ等もあるのかも
書込番号:26127898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
買い換えるの、めんどくさいんですよね(笑)
30分ほど我慢して観てたら、安定しました!
長時間使ってないと、こんなこともあるんですね・・。
もう少し、この機械と付き合ってみます!
お騒がせしました。
感謝です!
書込番号:26127950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おたおたおたおたさん
こんにちは
しばらく通電して問題解消したとのことですね。
SXRDパネル自体は、経年変化で輝度むら等はあってもお亡くなりになることはあまりないです。
温度上昇に依存する様なら、基板のハンダクラックなどかも。この場合、暖機運転で誤魔化すしかないですね。そのうち本格的に戻らなくなるかもしれません。
内部の回路基板等のコネクタの接触不良の場合は、アナログ的ですが軽く叩いてみるとか有効だったりするかもしれません。
使用頻度も少ない様なので、暫く誤魔化し誤魔化し使うのが良いと思います。
書込番号:26129639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





