プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

WOWOWアプリ入ってますか?

2025/01/25 03:34(8ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22N [ネイビー]

クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

WOWOWは見れるでしょうか?

書込番号:26049258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/25 09:18(8ヶ月以上前)

>ブッチのパパさん
そんな事初めて聞きましたね。(*^◯^*)

書込番号:26049440

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2025/01/25 09:22(8ヶ月以上前)

WOWOWに加入して下さい。

書込番号:26049445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2025/01/25 09:46(8ヶ月以上前)

wowow は入っています。

書込番号:26049472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2025/01/25 09:47(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
wowowは入っています。

書込番号:26049474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/01/25 10:18(8ヶ月以上前)

>ブッチのパパさん
こんにちは
googleTVなのでwowowオンデマンドは入ってなくてもダウンロードして使えるはずです。
ただwowowオンデマンドは放送のwowowとはコンテンツは異なりますのでご注意下さい。

書込番号:26049512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2025/01/25 10:26(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ダウンロードできれば安心です。

書込番号:26049526

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/01/25 13:47(8ヶ月以上前)

>ブッチのパパさん
GoogleTV端末なのでダウンロードの仕組みはありますが、GoogleTVと言っても実際には色々なプラットフォームがありますので、本機のダウンロードリストにwowowオンデマンドが載ってくるか、ダウンロードした後正常に使用できるかについては、購入前に一応メーカーに問い合わせた方がよろしいかと思います。

プラットフォームによっては、DLできなかったり使えなかったりも稀にありますので。

書込番号:26049774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JMGO

クチコミ投稿数:5件

N1SProとステレオアンプにarkHDMIを接続して映像をアンプのスピーカーで聞くようにしておりますが60秒ごとに瞬間の音切れをします。いろいろと試しているのですが改善されません。改善の方法があればお教えいただきたいです。

書込番号:26028911

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/01/08 18:34(9ヶ月以上前)

>オルガジュタさん
こんにちは
>>arkHDMIを接続して映像をアンプのスピーカーで聞く

映像を聞く?

N1SのHDMI ARCと、HDMI ARC端子付きのステレオアンプを、ARC対応のHDMIケーブルで接続して、N1Sの音声をアンプに接続したスピーカーで聴いていると言う事でしょうか?

であればまずは原因の切り分けでしょうか。

・HDMIケーブルが奥まで差し込まれているか確認する
・HDMIケーブルを新しいものに変えてみる

等はやってみたのですか?

書込番号:26029246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/09 09:08(9ヶ月以上前)

プロ―ヴァさん

返信ありがとうございます。
説明不足で済みませんでした。

N1SのHDMI ARCと、HDMI ARC端子付きのステレオアンプを、ARC対応のHDMIケーブルで接続し
て映像を楽しむためにスピーカーより音声を出しております。


・HDMIケーブルが奥まで差し込まれているか確認する 試してみました。

・HDMIケーブルを新しいものに変えてみる こちらも試しましたが
改善しません。

ちなみにアンプはDENON RCD-N12を使用しております。

ほかに方法があれば幸いです。

書込番号:26029766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/09 10:25(9ヶ月以上前)

さすがにDENONで動かないのは問題だから、保証要求したほうがいいと思うけどな。

書込番号:26029828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2025/01/09 11:40(9ヶ月以上前)

>N1SPro

・N1S Pro 4K のスペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001654044/spec/
これとは違う製品ですか?

本体スピーカー、イヤホン、Bluetoothでは音切れしないのですか?
N1SProへの映像入力はどのように?
すべての映像で音切れするのですか?
映像入力機器を交換しても音切れしますか?

書込番号:26029893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/01/09 14:04(9ヶ月以上前)

皆様、色々とご意見いただきありがとうございました。
結果的にarcケーブルを某ネットショッピングで安ものを買ったせいでした。10mケーブルで数万円程度の商品に交換し試したらたら音切れが無くなりました。

書込番号:26030053

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/01/09 19:00(9ヶ月以上前)

>オルガジュタさん
RCD-N12はHDMIでもステレオ2chしか受け付けない仕様との事です。
プロジェクターのメニューに、デジタル音声出力(のフォーマット指定)等の項目があればリニアPCMとか2ch等に指定してみて下さい。

書込番号:26030398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/10 13:04(8ヶ月以上前)

>プローヴ

書込番号:26031176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/10 13:05(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご丁寧にメッセージありがとうございます。

書込番号:26031177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JMGO > N1 Ultra

スレ主 mumin_papaさん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
先日、長年の夢であったホームシアターにプロジェクターと電動スクリーンを購入しました。
プロジェクターは,JMGOのN1ultraでスクリーンがvivid stormの床置き型の電動スクリーンです。
こちらのスクリーンにおまけとして付属しているプロジェクターのUSBトリガーについて質問です。
このトリガーはプロジェクターにUSBポートが有ればそこに挿すことでプロジェクターの電源オンオフに連動してスクリーンが昇降するという大変便利なものです。
ただしメーカー曰く、このトリガーは、あくまでもオマケと付属しているものなので動作に関する保証はしないということのようです。
我が家のシアターシステムでは、取り敢えずプロジェクターに連動したスクリーンの昇降はするのですが、プロジェクターの電源オフの時のスクリーンの下降動作が不安定で下降の途中で止まって一度上昇して少し上がったらまた下降するという誤動作をします。
この動作不良についてメーカーに問合せをしたところトリガーを別のUSBアダプタで給電しているものがあったらそこに抜き挿ししてテストをするように言われてテストしたら昇降とも正常に動作しました。
この結果からメーカー曰くプロジェクター側のUSBポートの電圧不足、電圧不安定が原因との事。
メーカーでは同じ症状の客で自身で改善策を講じて正常に動作するようなったという情報を持っておりその客に交渉して改善したトリガーを譲ってもらえないかを交渉するという回答でしたが、未だに回答が有りません。
このようにUSBポートの電圧不足を改善する策は有るものでしょうか?
詳しい方がいらっしゃれば、是非教えください。

書込番号:26013930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2024/12/26 14:04(9ヶ月以上前)

>mumin_papaさん

そのトリガーをUSBアダプターに差すとスクリーンが上昇し、抜くと下降するのでしょうか。
それならば、トリガーが給電され信号を出している時は上昇し、信号が止まると下降するということですね。
下降の途中で上昇するのは、何らかの理由でプロジェクターから給電されたためで、電圧不足の問題ではないと思います。
最終的に一番下まで下がるなら、そのままで良いと思います。

書込番号:26013970

ナイスクチコミ!2


スレ主 mumin_papaさん
クチコミ投稿数:38件

2024/12/26 14:35(9ヶ月以上前)

あさとちんさん
早々のアドバイスありがとうございます。
コンセント直挿しのUSBアダプタのポートでテストした結果は仰るとおり挿したらスクリーンが上昇して抜くと下降しました。
プロジェクターのUSBポートでもスタート時のスクリーン上昇はスムーズに上まで上がるのですが、下降の時だけ真ん中ぐらいで一旦停止して逆に上昇して暫くしたらまた下降を始めて最終的には最下部まで下降してボックスに収まります。
前述のとおりテストでUSBアダプタからトリガーを抜いた際には上昇と同じように途中でが動作する事なく最下部までスムーズに下降するのですけど、、、

書込番号:26014002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumin_papaさん
クチコミ投稿数:38件

2024/12/26 14:42(9ヶ月以上前)

途中でが動作  → 途中で誤動作 
の間違いでした。

書込番号:26014011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/12/28 14:10(9ヶ月以上前)

>mumin_papaさん
USBファンコントローラーが使えるかもしれません。
アマゾンで560円で売られているものは8Vまで可変昇圧出来るようです。

書込番号:26016317

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumin_papaさん
クチコミ投稿数:38件

2024/12/28 18:48(9ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

こんばんは。
ファンコントローラーと言うものが有るんですか? 
どのようなものなんでしょう?
初めて聞いたデバイスなので、、、

書込番号:26016572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/12/28 19:09(9ヶ月以上前)

>mumin_papaさん

アマゾンで「USBファンコントローラ」で検索してみてください。

USBの電圧を2.5Vから8Vまでボリュームで可変でき、USBファンの回転数を変化させるためのもので、私は回転数を落とすため、3個使っています。

安いですが、基板むき出しなのでカバーを付けています。

書込番号:26016586

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumin_papaさん
クチコミ投稿数:38件

2024/12/28 19:47(9ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

早々の返信ありがとうございます。
今一度、理論的なことを確認したいのですが、ご提案頂いた『USBファンコントローラー』をプロジェクターのUSBアダプタに挿してそこにスクリーンに昇降の信号を出すUSBトリガーを挿してファンコントローラーで電圧を上げてやれば解決できるかも知れないと言う事でしょうか?

書込番号:26016642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/12/28 19:55(9ヶ月以上前)

>mumin_papaさん
はい、そうです。
私は、USB充電器とUSBファンの間に入れています。

書込番号:26016655

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/12/28 20:04(9ヶ月以上前)

>mumin_papaさん

私はNature Remo Lapisとエコー端末を使っています。

「Alexa シアターON」と言えば、電動スクリーンが降り、プロジェクター、レコーダー、AVアンプの電源がONになり、部屋の照明が落ちます。
「Alexa シアター終了」と言えば、その逆になります。

「Alexa スクリーンUP、スクリーンDOWN, スクリーンSTOP」と個別のコントロールや各コントロールの時間差も設定できます。

書込番号:26016661

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/12/28 21:52(9ヶ月以上前)

>mumin_papaさん

電圧を上げるUSBファンコントローラでは解決しないような気がしてきました。

「下降の途中で止まって一度上昇して少し上がったらまた下降するという誤動作」はUSBの電圧不足ではなく、プロジェクター側の誤動作のようです。

書込番号:26016790

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/01/04 11:47(9ヶ月以上前)

>mumin_papaさん
こんにちは
メーカーはプロジェクター側の電圧不足とか不安定と言っている様ですが、電圧不足はあり得ないかと。トリガー電圧なんて殆ど電流食いませんから電圧降下も誤差レベルです。
電圧降下なしに電圧不足なのならプロジェクターの設計不良になりますしね。という事でこの線はなし。

オンの際は問題なくスクリーンが降りることから、オフの際は制御の都合かバグでUSB電力供給のオンオフや不安定が出てくるのかと思います。

結果的にメーカーがファーム等を直すのが筋ですが、まあ中華なのであまり期待はできないかと思います。

トリガー電圧は通常12Vに対して、USB系は5Vですから、12Vまで昇圧が必要です。おまけのコードはそのようなDCDCコンバーター回路基板が入ってるっぽいですか?そうでなければそもそも動くスクリーンはとても限られていると思います。

書込番号:26024155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumin_papaさん
クチコミ投稿数:38件

2025/01/06 13:05(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
年末に改めてプロジェクターのメーカーのJMGO社にスクリーンメーカーへの問合せの回答内容を記載して質問を送っていたところ3日に取急ぎで回答が有りましたが、JMGO社曰くプロジェクターJMGO➕スクリーンvivid stormの組合せによる付属のトリガーの動作不良について当方と同様の問合せは入っていないとのこと。
年始の休暇明けに両社間で同社不良の検証と改善策について協議して改めて回答するということでした。
暫くメーカーからの回答を待ってみたいと思います。

書込番号:26026641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/01/06 14:49(9ヶ月以上前)

>mumin_papaさん
了解です。
ちゃんと返事が来て、スクリーンやプロジェクターの初期不良で交換になればいいですね。

書込番号:26026759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K

スレ主 pabroさん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。

家の新築に伴い本機を購入して天吊りでの設置を予定しています。

知識が乏しく非常に拙い質問になってしまうのですが、
テレビなしで本機とサウンドバーとブルーレイプレーヤーに接続する場合、
2口あるHDMI差込口から直接それぞれの機器に接続すれば問題なく使用できるのでしょうか?

また、上記に加えてゲーム機などを常時接続したい場合はどのように接続するのが良いのでしょうか?

書込番号:26004258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2024/12/18 12:57(9ヶ月以上前)

pabroさん

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21423

この記事によると
>内部にファンが見える「N1S Ultra 4K」の背面。無音と言ってよいほど静かですが、わずかに排熱を感じました。HDMI入力は2系統(1系統はeARC)を装備
とあるので、eARCにサウンドバーと接続されては?
HDMI入力先がAV機器なら、映像と音が送られてきますが、グラボからの出力なら設定が必要かと。

書込番号:26004355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2024/12/18 13:01(9ヶ月以上前)

pabroさん

>2口あるHDMI差込口から直接それぞれの機器に接続すれば問題なく使用できるのでしょうか?

eARCはサウンドバー専用になるので、残りのHDMI入力に複数繋げたければ、セレクターを使用するのも。

>また、上記に加えてゲーム機などを常時接続したい場合はどのように接続するのが良いのでしょうか?

先ほどのセレクターでゲーム機側を選択すれば。

書込番号:26004358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/12/18 16:43(9ヶ月以上前)

>pabroさん
こんにちは。

下記1,2が選べます。

接続1
・N1SのHDMI(ARC) ← サウンドバー HDMI(ARC)出力
・N1SのHDMI ← BDプレーヤー

接続2
・N1SのHDMI(ARC) ← サウンドバー HDMI(ARC)出力
・サウンドバーの外部HDMI入力 ← BDプレーヤー

接続2は外部HDMI入力のついたサウンドバーでないとできません。
ゲーム機は、接続1では空き端子がないので接続不可です。接続2でサウンドバーの外部HDMI入力が複数あればそこに接続できます。

サウンドバーはAVアンプではなくTVのコンパニオン機器ですので、外部HDMI入力は少なめです。多くの機種は外部入力なし、あっても1,2や3は珍しいですね。JBLのBAR1000というサウンドバーは外部HDMI入力が3個ついている珍しい商品です。これならAVアンプの代わりもある程度は務まりそうですね。

あとは中華のHDMIセレクター(切り替え機)を使う方法がありますが、動作不安定の要因になるのでお勧めはしません。マランツVS3003のような商品は確実ですがその分値段は高いですね。

いっそのことサウンドバーはおやめになって、AVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が音も良いし楽しいですよ。入力も多くプロジェクター内蔵のしょぼいアプリなどを使わずともfire TV stickなどが使えますので使い勝手も良いです。

プロジェクターとサウンドバーやプレーヤー間のHDMIケーブルが5mを超える場合は、メタルケーブルだと規格上NGです。実際に映像が不安定になります。レーザーHDMIケーブルを使用することになり、こちらもまあまあ高くつきます。

書込番号:26004591

ナイスクチコミ!0


スレ主 pabroさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/18 18:32(9ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん

ご回答ありがとうございます。
セレクターなるものも私には初耳でとても参考になりました。

>プローヴァさん

本体にgoogle TVが入っているので一通りのコンテンツは利用できると思っていましたが、
それよりもfire TV stick を使った方が良い点もあるのでしょうか?

HDMIケーブルは10m程必要なのですが、メタルケーブルやレーザーケーブルなどの認識なく1.5万円程のものを購入してしまいました。汗

ちなみに、ケーブルの端子はDISPLAY とSOURCEで分かれていますがプロジェクターとサウンドバーやブルーレイプレーヤーにはそれぞれどちらを挿すのでしょうか?初歩的な質問ですみません。



書込番号:26004691

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/12/25 19:18(9ヶ月以上前)

>pabroさん
プロジェクターの外部HDMI入力を使って入力切り替えをしようとするとプロジェクターへの配線が増えて設置や移動がウザくなります。

なのでホームシアターでは普通にAVアンプなどに入力を集中させてAVアンプ側で切り替えをします。
また、中華系のAndroidはバージョンアップなど後々まで行われないのが普通ですし、そもそもAV機器向けAndroidはテレビのAndroidと同じくバグも多く不安定的なので、個人的にはこの様なものを前提にシステムを組みたくはないわけです。

ただお勧めした1も2もプロジェクター内蔵のアプリは使える様になってるのでお好きにされてください。
内蔵アプリでできないことが出てきたりバグや不安定、音声フォーマットミスマッチ等が出てきたらstickなどのデバイスを使えば良い話です。
ただしその場合は外部入力の多いサウンドバーが必須です。

書込番号:26013202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/12/25 19:23(9ヶ月以上前)

>pabroさん
>>DISPLAY とSOURCEで分かれていますが

方向性がある様なので、それはたまたまレーザーHDMIだったのかもしれませんね。

何を繋ぐために買ったケーブルですか?
どういう配線をするおつもりですか?
サウンドバーとプロジェクターを繋ぐなら、サウンドバー側はsource、プロジェクターが、displayです。

書込番号:26013213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/17 22:18(8ヶ月以上前)

購入しました。
内蔵スピーカーは以外と音がいいので、スクリーンの中央に配置する場合は内蔵でもいいかと思いましたが、センターからずれて設置した場合はステレオ感が損なわれるのでサウンドバーを使用しました。
自分はヤマハ サウンドバー YAS-109を使ってるのですが、Bluetooth接続ができるのでBluetoothを利用してサウンドバーとワイヤレスヘッドフォン、ワイヤレスイヤフォンを使い分けてます。
ケーブルを引き回さなくてもいいので便利でした。ただ、ワイヤレスヘッドフォンではいくつか利用してみましたが、ペアリングできないものが1つあったので機種の相性もあるのかなと思いました。

書込番号:26040750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 台形補正時の余白について

2024/12/15 14:56(9ヶ月以上前)


プロジェクタ > JMGO > JMGO N1S

クチコミ投稿数:2件

台形補正時の余白

【質問内容】
プロジェクター初心者でEPSONのef-21を使用しております。
斜めに置いて台形補正を行うと余白の光が気になって困っています。
jmgo n1sの動画を見ると、同じような使い方のはずなのに台形補正時に余白の光が全然ないように見えます。
これはjmgo特有の性能によるものでしょうか?
(jmgo n1を所持している方の意見も聞いてみたいです。)

プロジェクターを真正面から水平に適切な距離で使用するのが一番だと思うのですが、家のいろんな場所で使用するため、分かる方いらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。

書込番号:26000555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/12/15 15:18(9ヶ月以上前)

>ニャッキズムさん
こんにちは
余白の光る部分まで含めてプロジェクター内部の液晶の有効エリア(画素がある部分)なのです。
スクリーンに合わせて、余白部分は無表示になっており、実際は黒表示になってますが、エプソンは透過型液晶でコントラストが悪いので、暗い部屋ではその様に黒がうっすら光って見えます。

ちなみにコントラストで言えばJMGOなど小型単板DMDを使う機種でも、やはり褒められたものではないので、エプソンと比べても似たり寄ったりか、却って悪くなる位です。

1番良いのは斜め投射をせず、レンズの投影範囲内にスクリーンを設置し、プロジェクター本体を置き、投影像がスクリーンにピッタリ収まる様に余白なく設置する事です。

写真のように余白がはっきり見えるほど斜め投射すると余白が光るだけでなく実効的な画素数が減るので解像度も落ち、何も良い事はありません。
お手軽なだけです。

JMGOが綺麗に見えたのは、そもそも斜め投射してなかったか、環境が明るくて余白の漏れ光が見えなかったか、もしくは何らかの思い込みからくる気のせいでしょう。

書込番号:26000578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/12/15 16:03(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます。
詳しい説明感謝いたします。

jmgoでも余白は見えてしまうものなんですね(。-_-。)

いろんな場面で気軽に使いたい気持ちもあるのですが、プロジェクターを使うのには余白がないようスクリーンに合わせることを心掛けたいと思います。

書込番号:26000627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

XGIMI HORIZON Proのルーメン表記

2024/12/07 02:18(10ヶ月以上前)


プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro

クチコミ投稿数:13件

Amazonや楽天等の販売ページではルーメンが1500ルーメンとなっています。
XGIMIのサイトの該当商品ページには2200ルーメンと表記されています。
全く同じ品番ですが何か違うのでしょうか?

書込番号:25989071

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/12/07 09:46(10ヶ月以上前)

>としくんですさん

普通はISOルーメンの数値の方が、ANSIルーメンの数値より大きいのですが、変ですね。

フランスのプロジェクターレビューサイトでは
https://www.mondoprojos.fr/2021/08/09/test-xgimi-horizon-pro-lavis-de-gregory/
---------------------------
メーカーは2200ルーメンを発表しました。最大2127ルーメンの測定でほぼ到達しますが、色温度が低すぎます。自然な色、目立たない操作、明るさを組み合わせるには、1204ルーメンで間に合わせる必要があります。しかし、4K HDRで26fLの輝度を維持しながら、16:9形式で2m76ベースの画像を取得するには十分すぎるほどです。SDRの番組だけを見るのであれば、16fLを残して画面サイズを3m52に押し上げることができます。
---------------------------
とのことで金賞が授与されています。金賞が授与されているプロジェクターは珍しいです。

書込番号:25989412

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/12/11 09:47(9ヶ月以上前)

>としくんですさん
こんにちは
ISOルーメンとANSIルーメンは測定方法は一緒ですが、ISOルーメンは個体全数の初期値がその値を満たしてないといけない様です。

ANSIルーメンで公称値2200 lmということは、個体ばらつきの最高値が2200 lmということになります(個体の実測値が公称値を上回ることは通常ありません)。公称値は平均値ではないということです。

ISOルーメンが1500 lmということは個体のばらつきの最低値が1500 lmとなると見て良さそうです。

つまり実際に買った個体は測定すると1500から2200の間に入っていると考えてよろしいかと思います。

mondprojosサイトはホームシアター本場の北米メディアやサイトと方向性が全く違いますので、評価内容は信頼に足りません。個人的にも多くの実機を見た感想は北米サイトの記事とよく似た感じになります。
まあ中華単板DMDプロジェクターに金賞出すくらいですから推して知るべしですね。

書込番号:25994832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/12/11 10:18(9ヶ月以上前)

mondoprojosの評価はコストパフォーマンスも重視していることは確かです。でもJVCの最高級機種にも金賞を授与しています。
私から見ればコストパフォーマンスは非常に悪いですが。

またDLP機に常に高評価を与えている訳ではなく、賞の授与どころかレッドカードが突き付けられている機種も複数あります。

書込番号:25994865

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング