プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ146

返信73

お気に入りに追加

標準

2kブルーレイソフトが?

2024/12/01 14:02(11ヶ月以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V900R-B [ブラック]

スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

こんにちは、こちらのプロジェクターは2kのブルーレイソフトも4k画質に変換されるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25981461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に53件の返信があります。


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/29 21:05(10ヶ月以上前)

画素調整が気になるのは100mmレンズを使っていて
スクリーンでフォーカスが合っているからです。
このあたりの微調整は100mmレンズのユーザーにしか
意味がわからないと思います。

書込番号:26017935

ナイスクチコミ!3


pompomtaさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/30 10:20(10ヶ月以上前)

画素調整自体は100oレンズでないX990でも十分有効で
調整後は裸眼3D的な映像表現が更に際立ってますが

あ、ひとりごとです、念のため

書込番号:26018355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/30 11:05(10ヶ月以上前)

理が立たなくなるとレンズ自慢ですか。
流石に馬脚を露わしすぎですかね。

書込番号:26018396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/30 18:10(10ヶ月以上前)

100mmレンズの解像度の奥行3Dは確かに凄いもんです。
視力が上がったような感じになります。

レンズ性能の違いは静止画のカメラの方が分かりやすいと思います。
安物zoomレンズと高級単焦点レンズの画質の違いは小学1年生でも
分かります。

正直、安物zoomレンズ使うなら、スマホのカメラで良いと思います。
プロジェクターでも単焦点レンズにした方が解像度は高いと思います。

オーディオで言えば、プロジェクターのパネル解像度がプリアンプ、
レンズがパワーアンプに相当していると思います。いくらプリアンプが
良くてもパワーアンプが貧弱だと音がボワボワになってしまいます。

個人的にはハイコントラストで浮いてくる3Dが好きなのでX990で
満足してます(X990のレンズでも結構良いレンズです)。

友人にX990で映画見せたら「綺麗!」ってビックリ仰天してますが
もっと凄いの(V900)があると言ったら、キョトンとしてましたね・・・

一般の人は映画画質が基準になってますが、それは700Rの時点で
越えてしまいました。

JVCは凄いですね。ソニーを遙か後方に追いやってしまいましたね。

書込番号:26018800

ナイスクチコミ!0


pompomtaさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/30 23:05(10ヶ月以上前)

Z1〜Vシリーズ9ラインに使用されている100oレンズの性能がすごいのは周知の事実かと
ただ結構な大多数と思われるそれ以外機種の使用者が「画素調整の意味を解さない」と
説くのはいかがなものでしょうか
少なくとも当方ではX990はじめ旧機種でも設置設定の一環として欠かさず調整してますし
その効果が皆無であったとは感じておりません

現在のSONYが家庭用プロジェクター部門で全く勝負にならないのは同意です
残念なことですが商売になるかならないかで熱量のかけ方が違うのだと思います
こう書くとSONY派の方々には怒られてしまいそうですが

書込番号:26019147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 07:28(10ヶ月以上前)

パネルの画素サイズについて補足させてください。
画素調整(ファイン)では1/16画素で調整します。

2Kパネルの画素調整が意味がないとか言っているわけではなく
4Kパネルの画素調整が画素が半分のサイズになるので難しいと言っています。

私が使ったプロジェクターを書いておくと
2KパネルのX75R、X700R、X750R
4KパネルのZ1、V90R、V900R
Victorには国内で家庭用プロジェクターを続けていただきたいので、継続して買っています。

書込番号:26019374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/31 10:46(10ヶ月以上前)

>pompomtaさん

コントラスト重視偏重で、当初は手間のかかる画素調整はしなかったんですが、
平面からカーブドスクリーンに変えたら、ズレまくって、さすがにそのままでは
ボワボワなので焦りましたが、画素調整して見られるようになりました。

いくらかズレてたのが、アナモレンズでそのズレが拡大された感じでした。

Xのレンズで画素調整の効果があるかないかということでしたら、これはありますね。


書込番号:26019569

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/31 11:10(10ヶ月以上前)

>>オーディオで言えば、プロジェクターのパネル解像度がプリアンプ、レンズがパワーアンプに相当していると思います。

相変わらず意味不明の脳内イメージだけの譬え話で正鵠を射ておりませんね。
こういう譬え話でわかった気になるのは技術に疎い文系の方だけなのかもしれません。

書込番号:26019600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/31 12:04(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん

大半の方は理解して頂いてますが、それも理解できない方だと分かりました。

以下、小学生でも分かる説明ですが、あなたには理解できないと思います。

プリアンプが信号から基本の音の解像と音質を決め、パワーアンプはその情報を
人間が聞けるだけの音に拡大する。

パワーアンプの性能が高いほど、プリアンプで作った音を濁りなく拡大できる。
その逆も真。プリアンプが高性能でも。パワーアンプが貧弱だと音が濁って
ボアボアになります。

プロジェクターのパネル解像度が画質の基本性能になりますが、それを濁りなく
見える映像にまで拡大するのが、レンズです。

残念ながら、あなたのV80Rは、パネルで作られた4Kの映像を100%濁りなく
活かすことはできておらず、本領発揮するにはV90Rの100mmレンズが必要です。
認めたくないでしょうけどね・・・

書込番号:26019659

ナイスクチコミ!3


pompomtaさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/31 12:12(10ヶ月以上前)

kum@さんの使用遍歴もすさまじいですね
1/16画素でのレジ調整は100oレンズの驚異的なフォーカス力でないと
その難しさを判別しづらいといった意味合いでしょうか
4Kパネルの画素サイズが半分になるので画素調整が難しい旨は何となく把握しました
杞憂なことと思いますが文章記載の言い回しにもう少し気を遣われたほうがよろしいかと
いらぬ誤解を呼び込むことになりますので
もちろん私自身にも言えるところではありますが

ふえやっこだいさんの場合は本体の設置調整ではなく付加レンズによる画角変更のための
周辺収差に対して画素調整機能による強制的なマニュアル補正が効果的だったということですね
「X990のレンズでも結構良いレンズです」そうですね
別格のZ1を除けば当時のハイエンドモデルですし
Xシリーズの画素調整について補足して頂きありがとうございました
「コントラスト重視偏重」「ハイコントラストで浮いてくる3Dが好きなのでX990で満足」
ノーマル状態でも結構すごいのですが画素調整後の裸眼立体視感覚たるや
特に全暗状態の視聴室内では更に圧倒的なすさまじさを感じますね
現行シリーズの完成度を含めてまさにJVCあっぱれといったところです

書込番号:26019663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/31 12:55(10ヶ月以上前)

>kum@さん
画素調整以前に
フォーカスって合わせづらくないですか?
普通の映像で調整する事が出来ず
「フォーカス」って文字だけを基準に合わせるだけなので
なんとなく合わせてます。
V90Rのレンズを持ってしても
100インチだと4k画素は拡大鏡のメガネ使って
なんとかって感じですが
まあスクリーンの質にもよるでしょうけど
何かコツがあれば教えて頂けると助かります。

書込番号:26019711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 15:04(10ヶ月以上前)

はい、フォーカス合わせは難しいです。
スクリーンは光を周囲に拡散させます。
はがきのような厚紙をスクリーンのそばに近づけて
それを使って調整すると分かりやすくなります。
調整パターンは内蔵のものを使い、
フォーカスの文字の周囲にある縦横
1ピクセルラインが両方とも細くなる箇所を探します。
綺麗に合うとフォーカスの白文字の中に
画素の境界線のすじが見えます。

他の設定
e-shiftはオフ。
mpcは線を細くしたいのでハイレゾ2。

書込番号:26019838

ナイスクチコミ!2


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 15:34(10ヶ月以上前)

カメラのマクロ撮影はフォーカス調整には使えませんでした。
倍率が足りないので調整用にUSB顕微鏡あたりを探してみようと考えています。

書込番号:26019870

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/31 16:33(10ヶ月以上前)

>kum@さん
なるほど
拡散された光で確かに見づらい気がしますね。
ハイミロンがちょっと余ってるので
厚紙やメガネに上手く貼り付けて反射抑えると
鮮明に見えるかもしれませんね。
どうもアドバイスありがとう御座いました。

書込番号:26019933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 17:25(10ヶ月以上前)

正しく伝わっていない感じがしたので
部屋を上から見た図を書きます。

スクリーン
  紙   フォーカス合わせの映像を紙に映します。



プロジェクタ

書込番号:26020011

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/31 17:52(10ヶ月以上前)

>kum@さん
ああ、スクリーンの代わりに紙に映すって事ですね。
試してみます。わざわざすみません。

書込番号:26020041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/01 22:52(10ヶ月以上前)

>nobgonさん
「普通の映像で調整する事が出来ず「フォーカス」って文字だけを基準に合わせるだけ」
取説66ページ「レンズコントロール」>「イメージパターン:OFF」→「フォーカス」調整で
外部映像入力信号(例えばキャリブレーションDISCのテストパターン等)を
映したままの状態でフォーカス調整が出来ると思いますが
別の意味合いでしたら余計なお世話でゴメンなさい

書込番号:26021429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/01/02 09:01(10ヶ月以上前)

>ふえやっこだいさん
文系の限界の様ですね。にしても低レベルすぎます。

アンプは音を増幅しますが、レンズは光を増幅しません。光束量は透過率の分だけ落ちますしね。イメージサイズを拡大するのは増幅とは何の関係もありません。
レンズをパワーアンプに見立てるのは意味不明の例えで技術的には何ら納得は得られません。

そういう例えはチラ裏だけにしておくのがご自身のためです。

書込番号:26021653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/02 19:46(10ヶ月以上前)

>pompomtaさん
いえ、そのままの意味です。
すみません。こちらが完全に見落としてました。
イメージパターンオフで
普通の映像から調整できますね。
このまま気付かない所でした。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26022346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 20:14(10ヶ月以上前)

>nobgonさん
無用のお節介にならずでよかったです
kum@さんは内蔵パターンで調整されるとのことなのでどちらが精度出せるかはわかりませんが
何なら両方試して調整しやすい方を使われたらよいかと思います
我が家ではWOWOW視聴等で画角調整が必要な時は外部入力映像にて
ズーム・シフト調整後に一応パターンメモリーに保存しております
ちなみにウチでも今までフォーカスは内蔵パターン使用でe-shiftをオフにて
スクリーンに張りついて「フォーカス」文字を凝視しながら調整してました

書込番号:26022375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

Anker nebula cosmos 4K SEとの比較

2024/11/27 10:44(11ヶ月以上前)


プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > DBOX02 (Mars Pro 2) [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

2450ISOルーメンの本機と、1800ANSIルーメン+Dolbyvision対応のcosmos4K SEではどちらがオススメでしょうか?
意外と比較動画や記事が見つからなかったので、、、

書込番号:25975898

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/11/27 11:08(11ヶ月以上前)

>超人糸井さん
こんにちは。
DBOX02はISO21118準拠の測定法とのことが明記されているので、2450ANSI lmが出荷機の平均値ということになります。
Cosmos4K SEは1800ANSI lmとありますが、HPには平均値と書いてあるので、両者測定方法は似たような感じかと思います。なので、DBOX02の方がCosmosよりはワンランク明るいと言って差し支えありません。

画面のピーク輝度がTVに比べて決定的に低いプロジェクターで、DolbyVision対応は余り意味がありませんので気にする必要はないと思います。

解像度は4Kと書いてはありますが、DMDは2K解像度しかなくイメージシフトによるなんちゃって4K画質です。精細感に過度の期待は禁物です。

どちらも中華製なのでそれなりに製品ばらつきもありそうで、どちらがお勧めと言えるほどの差はありません。量販店などでは比較視聴できる場合もあるので問い合わせてみてはいかがでしょうか?
実機視聴ができない場合は、スペックが明るい方を選ぶ等しかできませんね。

書込番号:25975923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/27 11:58(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
そもそもプロジェクターの購入は初めてですので、非常に参考になりました。
近隣に実機のある量販店が無いため、ひとまずネットで情報収集している次第です。。。

腰窓が1つだけある寝室に、1級の遮光カーテンをつけたなんちゃってシアタールームで使用予定ですが、その様な日中でもある程度暗めの視聴環境においても2450ルーメンと1800ルーメンでははっきりと違いを感じるものでしょうか?

書込番号:25975950

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/11/27 14:16(11ヶ月以上前)

>超人糸井さん
>>腰窓が1つだけある寝室に、1級の遮光カーテンをつけたなんちゃってシアタールームで

窓が一つで1級の遮光カーテンをつければ部屋は昼までもある程度真っ暗にできますね。ただ、ここでプロジェクターを点灯すると、その光がスクリーンに到達し、スクリーンで反射して壁や天井や床を照らして、その光がスクリーンに再入射してコントラストを下げます。なので欲を言えばスクリーン近傍1m程度の範囲は天井や床や壁に暗めのクロス等を貼ったらコントラスト面で効果的ですね。

それはともかく、2450lmと1800lmは3割以上の輝度差なので誰が見てもはっきりわかる差になりますよ。
暗い部屋ならなおさらです。

また2450lmと言ってもゲイン1の100インチスクリーンに投影すれば300nit切る程度ですので、安物ローエンドテレビ並みの輝度に過ぎません。眩しいような明るさではありませんので、やはり部屋は暗い方がベターですね。

ところで中華製のDMDプロジェクターで行くにしてもせめて下記くらいにしておいた方がいいと思います。こちらは少なくとも光源は日亜製なので安心です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1641877.html

上記は提供が明示されている提灯記事なので、程々の信ぴょう性と思って読んでください。

書込番号:25976099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/27 14:56(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
実はちょうどこちらに質問を投稿した直後にN1S Pro 4Kの存在を知り、調べていたところでした(笑)

色々と参考になるアドバイス、ありがとうございます。

書込番号:25976131

ナイスクチコミ!1


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2024/11/29 14:23(11ヶ月以上前)

 私は1世代前の、Mars Proを購入予定です、決めてはデザインと騒音レベルですが
100インチのスクリーンで1.8メートルから投影予定です。
 
 4KのDLPは画素ずらしとのことで、どのくらい2Kと違うのか興味があります。

 あと5年保証は付けようと思っています。 

書込番号:25978626

ナイスクチコミ!1


Capple Uさん
クチコミ投稿数:105件

2025/01/12 18:54(10ヶ月以上前)

比較動画あります 英語ですが
https://www.youtube.com/watch?v=ClIboELoz74

日本未発売の製品が上位なのはがっかりですね


書込番号:26034256

ナイスクチコミ!0


Capple Uさん
クチコミ投稿数:105件

2025/01/13 08:58(10ヶ月以上前)

もう一つの候補 
JMGO N1S Ultra 4Kとの比較動画もありました

https://www.youtube.com/watch?v=n_xwpmRWZOg

書込番号:26034862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング