プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オフタイマー機能はついていますか?

2025/07/26 17:46(2ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22B [ブラック]

スレ主 5522328さん
クチコミ投稿数:6件

オフタイマー機能はついていますか?

書込番号:26247895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2025/07/26 19:42(2ヶ月以上前)

取扱説明書を見ると、スリープタイマーの設定はあるようですが、、オフタイマー機能の説明はありません。

https://www.epson.jp/support/portal/used/ef-22b.htm

書込番号:26248005

ナイスクチコミ!0


スレ主 5522328さん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/26 23:04(2ヶ月以上前)

ごめんなさい。何ページにありますか?

書込番号:26248220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/07/27 09:17(2ヶ月以上前)

>5522328さん

取説81ページ
------------------------------------------
[電源と省エネ設定]メニューの[スイッチOFFタイマー]で設定
した時間が経過したため、本機の電源がオフになっている可能性が
あります。プロジェクターまたはリモコンの電源ボタンを押して、
電源を入れます。
[システム] > [電源と省エネ設定] > [電源] > [スイッチ
OFFタイマー]
-----------------------------
オフタイマー機能はあるようですね。

書込番号:26248439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

天井に投影出来ますか?

2025/07/08 01:44(2ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-21W [ホワイト]

スレ主 NAO0318さん
クチコミ投稿数:1件

この製品の購入を検討しております。
脚のついたEF22の存在は知っているのですが如何せん価格が高いのでこの製品を立てて天井に投影して使用したいと思っているのですが可能でしょうか?

書込番号:26231800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 dreamio EF-21W [ホワイト]のオーナーdreamio EF-21W [ホワイト]の満足度4

2025/07/08 06:31(2ヶ月以上前)

>NAO0318さん

この21は四角い立方体なのでレンズを真上に向け置おけますが

もし床に直置きならスピーカーが背面に有るので少し浮かせ

置くようにした方が良いと思います

本体下面にネジ穴が一つ空いておりカメラの三脚などで固定して

天井に投影出来ると思います、本体が三キロ程有るのでひっくり返らないように

固定したらよいと思う、わたしもこの機種購入して中古の三脚を買い設置場所を

色々試してみました、本体スピーカーだけでもけっこう使えます

投影距離により画面の大きさがきまりますデジタルズームで画面の大きさは

変えられますが基本的に投影枠が残るので気になると思います、メーカーの投影距離を参考にしてください

書込番号:26231864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 dreamio EF-21W [ホワイト]のオーナーdreamio EF-21W [ホワイト]の満足度4

2025/07/08 07:02(2ヶ月以上前)

>NAO0318さん

それとファン排気音は大きく有りませんが、近いと気になります

ランプ照度下げるとましですが

本体側面から排気熱が向きによりきになるかも

書込番号:26231883

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/07/08 09:04(2ヶ月以上前)

>NAO0318さん
こんにちは。
下記取説には天井投射可能と書いてあります(P.19)。
取説がEF22と共通で、どちらの機種のことを言っているのかもイマイチ明確ではないですが。

https://www2.epson.jp/support/manual/USERSGUIDE_EF21_JA_REV02.PDF?_gl=1*1lu70ij*_gcl_au*MTM1MTUxMDYzMC4xNzQ5NTk3NzMx&_fsi=XBTkco7Q

ただし、P.20にはコネクター面の下10cm開けろとも書いてあるので、何かでかさ上げしたり、金具などを使ってくれということみたいですね。かさ上げしないとコネクタさせないですからね。

本機は、底面に吸気口、側面に排気口なので、背面を塞いでもスピーカーが塞がれるだけで大丈夫です。

書込番号:26231966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > ViewSonic > X10-4K

クチコミ投稿数:2件

ビューソニックのX10-4Kについてです。

4年くらい使用しました。1日3、4時間使用していました。
昨日まで普通に使えていたのですが、今日リモコンから電源を付けようとしたら急につかなくなりました。

コンセントに繋いだ状態で電源ランプが緑色に点滅していて、電源ボタンを押しても何もならず点滅したまま。LANケーブルを接続するところのランプもなぜか点滅しています。リセットボタンを押すと押している間はファンが回るような音がしますが、離すと止まって再び電源ランプが緑色に点滅し始めます。
ファンにほこりがかなりついていたので掃除機で吸い込みましたが変わらず。
コンセントに繋いだ状態でわずかな機械音がしています。
映像は全く映りません。起動音もありません。

これはいわゆる「光源が映らなくなった」というような状態で修理する以外はもう無理な状態なのでしょうか?それとも何か撃つ手があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26201384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/06/06 03:58(4ヶ月以上前)

>みおりんぐらむさん
電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょうか?

書込番号:26201620

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/10 17:05(3ヶ月以上前)

>みおりんぐらむさん
こんにちは。
ゼムクリップ等を使って、背面のリセットボタン穴に挿入して機器をリセットしてみてください。
microSDカードスロットの下の小穴です。

これでだめなら、メーカーのサービスに修理に出して見る感じかと思います。

書込番号:26206183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

どこでもDIGAでのテレビ視聴

2025/06/08 11:40(3ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100

クチコミ投稿数:2件

こちらの機種の購入を検討しています。
ほとんどAndroid TVで事足りると考えていますが、
一応テレビが見れる環境も検討しておきたいです。
iphoneでどこでもDIGAを使うように、こちらの
プロジェクターで視聴することはできるのでしょうか?
既出の内容であれば申し訳ありませんが、ご教示ください。

書込番号:26203797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2025/06/08 12:13(3ヶ月以上前)

>iphoneでどこでもDIGAを使うように、こちらの
>プロジェクターで視聴することはできるのでしょうか?

このプロジェクターにはDLNA(DTCP-IP)機能がありません。

別途HDMI映像出力端子があるPCを用意されて
DLNA(DTCP-IP)アプリ(ケーション)を使うのが
オーソドックな方法です。

他の方が名案出してくれるでしょう。

書込番号:26203822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2025/06/08 15:25(3ヶ月以上前)

映像入力端子に映像の信号を受けて映し出すだけの装置ではないでしょうか
音(音声)すらも再生できません

ピュア・オーディオであるならば、機能に特化した専用機の組み合わせで、与えられた予算で最大限の高音質を目指すけれど

テレビで放送される番組を見るならば見る番組が決まっていなくても、スイッチ・オンでチャンネルを変えながら、見たい番組を探すことも普通では

どこでもディーガは、一部の放送中のライブ放送は見られないとかの視聴制限はあります

テレビで放送される番組を見るのにディーガを起動して、、
ディーガから受け取る音声信号を増幅して聞くアンプの電源を入れるとか、
音声信号の入力を検知して動作を始めるアクティブ・スピーカとかはあるのかもしれないけれど

テレビを用意する費用を節約したくて、
テレビ番組を見ようとして各機器の電源を入れて準備して、
しかし結果として何らかのトラブルでテレビ番組を見られないことがあっても良ければ、ですが

普通に(ここが重要かもしれません)テレビ番組を見たいこともあるならば、
24インチくらいの小さく安いテレビくらいは用意します

書込番号:26203984

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/08 15:55(3ヶ月以上前)

どこでもDIGA対応のプレイヤーかレコーダー購入したら見れると思いますよ。

書込番号:26204014

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/06/08 16:19(3ヶ月以上前)

1.リモート視聴対応のプレイヤーかレコーダーをHDMI接続する。

2.FireTV StickにDiXiM Playアプリを入れてHDMI接続する。

書込番号:26204043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/06/09 01:53(3ヶ月以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
まだまだ自分の使い方に最適な機種選びは続きそうです。それはそれで楽しい時期と捉えるしかないですね。

書込番号:26204616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/09 08:48(3ヶ月以上前)

>tetsuyatrialさん
こんにちは。
>>ほとんどAndroid TVで事足りると考えていますが、一応テレビが見れる環境も検討しておきたいです。
>>iphoneでどこでもDIGAを使うように

android TVで事足りるとのことですが、本機はandroid TV機能を内蔵していないので、別途chromecastやfre TV端末を買うと言うことでしょうか。
であれば、それらのストアでそれらの端末用のDixim playなどのDLNAアプリを買うのが簡単かもしれません。
この場合、iPhoneのどこでもDIGAの代わりにDiximがその役割を果たします。ただしネット経由なので画質は落ちますしチャンネル切り替えなどのレスポンスも悪いですね。iphoneのどこでもDIGAと同じ使い勝手になります。

どこでもDIGAとおっしゃるなら、DIGAは既にお持ちでしょうから、それをプロジェクターにHDMIで配線するというのが最もお手軽でしょう。DIGAはテレビにつながっていてテレビといっしょに使いたいのであれば、プロジェクター用にもう一台安めのDIGAを買っておけば、内蔵チューナーでそのまま放送が見られるのでこれが最もレスポンスも良く便利です。私はこうしています。

書込番号:26204769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ192

返信35

お気に入りに追加

標準

レインボーノイズ

2025/05/17 10:55(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > TVS REGZA > RLC-V7R MAX

スレ主 tuu--1969さん
クチコミ投稿数:1件

この機種の レインボーノイズは、どうでしょうか?
DLP方式のため でるとは思いますが、 購入するか
悩んでます

書込番号:26181422

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/27 15:03(4ヶ月以上前)

AIによる回答
ー−−−−−−−−−
DLPプロジェクターの「レインボーノイズ(カラーブレーキングノイズ)」は、特にシングルチップDLP方式のプロジェクターで発生する現象です。これは、高速で回転するカラーホイールの色(赤、緑、青)が順次表示されるため、見る人の目の残像効果によって、映像の動きが速いシーンや視線移動の際に、虹のようなちらつきとして認識されるものです。

最近のDLPプロジェクターにおけるレインボーノイズの状況と、見える人の割合に関する具体的な統計データは、残念ながら公に発表されているものはありません。

しかし、いくつかの情報から以下の傾向が考えられます。

個人差が大きい: レインボーノイズの感じ方には非常に大きな個人差があります。全く気にならない人もいれば、強く感じて視聴に耐えられない人もいます。これは、目の残像効果の個人差によるものです。
技術の進歩による軽減: 近年のDLPプロジェクターでは、レインボーノイズを軽減するための技術が進化しています。
カラーホイールの高速化: カラーホイールの回転速度を上げることで、残像感をより抑える試みがされています。
光源の進化(LED/レーザー光源): 従来のランプ光源とカラーホイールの組み合わせではなく、R・G・BそれぞれのLEDやレーザー光源を直接使用する「4ch LED」などの技術を採用したDLPプロジェクターも登場しています。これにより、カラーホイールが不要になり、原理的にレインボーノイズの発生を大幅に抑えることができます。LGなどの一部メーカーがこの技術を採用した製品を投入しています。
廉価なモデルでの発生: 比較的安価なDLPプロジェクターでは、コストの関係からレインボーノイズ対策が不十分な場合があり、より顕著に発生する可能性があります。
結論として、具体的なパーセンテージを挙げることはできませんが、

完全にゼロになったわけではないものの、最新のDLPプロジェクターでは技術的な改善によりレインボーノイズは以前よりも軽減されている傾向にあります。
それでも、**個人の感じ方によって、現在でもレインボーノイズを認識する人は存在します。**特に、視線移動が多いシーンや、敏感な人は最新の機種でも感じる可能性があります。
もしDLPプロジェクターの購入を検討しているのであれば、可能であれば実機で実際に映像を見て、ご自身でレインボーノイズが気になるかどうかを確認することをおすすめします。

書込番号:26191976

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/27 15:12(4ヶ月以上前)

エプソンの液晶プロジェクター、6250,7100,8400,LS11000,LS12000の価格COMのレビューを見ても、「DLP式のレインボーノイズが気になったので、本機を購入した」としている人は皆無です。

書込番号:26191983

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/27 15:22(4ヶ月以上前)

>緑茶猫さん

情報ありがとうございます。
アナフィラキシーショックを起こす可能性のある、ハチ毒アレルギーを持つ人の割合は人口全体で0.36%程度ですから、これより少ないようですね。

書込番号:26191994

ナイスクチコミ!6


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/27 19:40(4ヶ月以上前)

Minervaさん

>エプソンの液晶プロジェクター、6250,7100,8400,LS11000,LS12000の価格COMのレビューを見ても、「DLP式のレインボーノイズが気になったので、本機を購入した」としている人は皆無です。

はい。ここ重要なんです。EPSONユーザーは決して他社をディスりません。私は躊躇しましたが、JVCをディスったようなコメントがあったので、気になってこちらにコメントしました。
JVCとDLPの違いが分からない人は、DLPを買えば良いと思います。私はJVCの暗部の階調性や物の質感が全然違うと思います。

視力が良い人がレインボーノイズが見えやすいと聞いたことがありますが、私はかなり視力が良いと思います。50歳を超えていますが、老眼が少なく、視力は1.5です。若い人の方が見えやすいのかもしれませんね。

書込番号:26192278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/27 20:50(4ヶ月以上前)


>JVCとDLPの違いが分からない人は、DLPを買えば良いと思います。私はJVCの暗部の階調性や物の質感が全然違うと思います。


違いが分かっていても“買わない”という選択肢が普通にあります(笑

理由はシンプルで、

・JVCは大きくて高価(70万以上)

・一般層はネイティブ4Kや微細な階調性よりも価格性能比を重視

・しかも今のDLPトリプルレーザーは10-20万円台で実用十分

・有機ELテレビの方が安くて高画質


結果的に、DLPトリプルレーザーを選ぶ層は、画質を理解しながらも合理的な判断をしているわけです。


レインボーノイズの話をしていたのに、論点もズレてしまってますね(笑

書込番号:26192358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/05/28 16:04(4ヶ月以上前)

>>とりわけ眼振(固視状態で眼球が振動する)をお持ちの方(日本で約0.1%先天性有症者)は残念ながら本機でもカレーブレークアップの知覚及び眼精疲労を早期に誘発する可能性があるため、色順次方式以外のプロジェクターをお勧めします
>>現状眼振有症者やサッカード(急激な視線移動)でカラーブレーキングアップを完全に抑制できる色順次方式のプロジェクターは存在しません(フレーム周波数が500Hz以上必要とされています)

眼振は病的な現象ではなく健常者でも生じる事象です。
有症者に限定して病的なものであるという印象を与える文言は不適切ですね。
アナフィラキシーショックに例えるのも病的な現象の印象を与えるので不適切と考えます。

下記に記載がありますので、ご参考まで。
http://www.vision.phys.waseda.ac.jp/students/CBU/reportJ.pdf

書込番号:26193098

ナイスクチコミ!0


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/28 18:39(4ヶ月以上前)

プローヴァさん

上の方で「性格が悪い」と言ってしまいました。申し訳けありませんでした。プローヴァさんの知識には感服します。
JVCをお持ちのようで羨ましい限りです。
JMGOを買わなかった理由は他にもあって、レンズシフトと光学ズーム非搭載というのがありました。
希望のスクリーンサイズに投影するには2割ぐらい小さくデジタルで補正しなければならなかったことです。
あとネット情報だとDLPは格子が小さいという事でしたが、EPSONとあまり変わりなく、長い事ステマに騙されてたんだなあと思いました。
JVCは黒の沈みはもちろんですが、一瞬3Dか?と錯覚する圧倒的な精細さと階調ですね。その差は見る人によっては、ごくわずかな差ですが、経験上使っているうちに大きな差となります。

書込番号:26193231

ナイスクチコミ!0


ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/29 07:10(4ヶ月以上前)

ちょっと話がずれちゃうかもしれませんが、
確か、RGB各色は、発光してから脳が認識するまでに時間差があったと思います。
SONYが、その色による知覚ずれを利用したメガネがノベルティとして配られてました。(今も持ってます)
左右には、薄目の赤と青緑のようなレンズ(フィルム)が貼ってあって
車窓のような左右に流れる映像を、そのメガネをかけて見ると、
色による知覚時間のずれによって、左右の目に届く時間がずれて、映像が立体3D映像に見える。というものです。
(知覚時間のずれは人による)

RGBレーザーの切り替えも数十マイクロ秒で切り替えているようなので、その人の色による知覚時間のずれによって、レインボーノイズが激しく気になる人と、
あまり感じない人がいる。
という説を考えてみたのですが、いかがでしょうか?

書込番号:26193642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/30 06:43(4ヶ月以上前)

参考までにこちらのサイト英語ですが、レインボーノイズが出る場面がいくつか記載されています。
見えるか見えないかより、気にするかしないかだと思います。
https://www.projectorcentral.com/jmgo-n1s-ultimate-4k-projector-review.htm?add_compare_list=12541

書込番号:26194659

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/30 22:26(4ヶ月以上前)

>tuu--1969さん

本機はハイセンスのC2Ultraの同等品だと思います。下記のレビューサイトによると、
https://www.projectorcentral.com/hisense-c2-ultra-smart-gaming-projector-review.htm

「マイルドな虹色の効果を示すため、この現象に敏感な視聴者にとっては考慮すべき点かもしれません。」
との記載があります。

同じレビューサイトで私が使っているLGのHU710PWでは、「どのシーンでも虹色は見えなかった。」との記載がありました。

書込番号:26195393

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/05/31 08:07(4ヶ月以上前)

>下平79さん
いえいえ。
気にしてませんのでお気遣いなく。

書込番号:26195680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/31 09:10(4ヶ月以上前)

レインボーノイズについては、カラーホイールの無い最新のトリプルレーザープロジェクターでもレインボーノイズの有る機種が存在するし、無い機種も存在する、ということです。

Hisense C2 ultra review

下記レビューによれば、短所としてレインボーノイズが挙げられています。
https://www.projectorcentral.com/hisense-c2-ultra-smart-gaming-projector-review.htm

「遠くにある松明は顕著な虹の効果を示しました。この問題は、小さなハイライトに限定されませんでした。それは家の中のランタンにまで広がり、テオがオークの到着を村人たちに知らせた。画像自体は悪くはなく、火の彩度は高く、クリッピングが過度になく、シーンは思ったようにレンダリングされませんでした。」
少し日本語訳が変ですが。

一方LGのポータブルプロジェクターHU710PBのレビューでは、短所にレインボーノイズの記述がなく、本文のどこにもレインボーノイズの記述はありませんでした。

書込番号:26195738

ナイスクチコミ!3


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/31 11:59(4ヶ月以上前)

DLPのパネルは各社独自に開発製造しているのではなく、Texas Instrumentsが開発製造していると聞いたことがあります。LGだけ見えないというのは考えづらいのですが。

書込番号:26195881

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/31 14:34(4ヶ月以上前)

>下平79さん

TIがレンズ、電源回路、筐体以外を全部各メーカーに供給しているなら考えづらいですね。

実際には光源ブロック、光源制御部などは各メーカーの開発のはずなので、違いが出るのだと思います。

そのレビューサイトでは、BENQでもレインボーノイズがあるので要注意、とされているトリプルレーザー機種とレインボーノイズに全く言及されていない機種があります。

書込番号:26196026

ナイスクチコミ!3


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/31 15:56(4ヶ月以上前)

どの3RGBレーザー+単板DLP機であっても、光学系・スペックル低減処理(拡散処理)の違いがあれど
健常者であれば視線を固定した状態だとレインボー効果は知覚できず、字幕視線移動等で瞬間的な視線移動時に一時知覚するというのが共通事象と思います

もし見え方について、個人差でなく個体差があるとするなら、視聴条件(環境照度・スクリーン照度・視聴コンテンツ・視聴方法等)が一致していないと推察されます

書込番号:26196091

ナイスクチコミ!3


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/31 16:46(4ヶ月以上前)

だからつまりですね、視線移動や瞬きをしたら見えるという話なんですよ。特に洋画なんか字幕を読むときに視線移動しますから。

それから見える人が健常者って、なんか変な話だと思うのですが、じゃあ見える人が健常者じゃないと仮定して、生活する上でどういう障害があるのでしょうか?私は視力1.5 1.2で、殆ど老眼鏡も使いません。夜の車の運転もばっちり標識が見えますよ。普段スマホをあまり使わないというのが大きいと思っています。

書込番号:26196145

ナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/31 18:14(4ヶ月以上前)

元々スレ主様の主旨は、レインボー効果の知覚有無が論点ではなく、レインボー効果の有無に依らず購入に値する製品か否かが意図と理解しています
当方の書き込みはスレ主様に対して判断材料を提供する意図で返信させて頂いており、他のコメントを頂いた方々との議論を意図とはしておりません

改めて当方の書き込み主旨を整理すると
性能価値としてはコストパフォーマンスが高い製品であるが以下の点を考慮し購入是非判断を推奨する
1:レインボー効果の知覚しやすい条件下(モノクロ映像・字幕等)で実見による適性判断を実施
2:特に一部の病理的眼振の方は眼精疲労リスクが高いため自身の病歴を確認

書込番号:26196228

ナイスクチコミ!5


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/31 18:53(4ヶ月以上前)

いやしかし失礼ですよね。こういう書き方は「日本で約0.1%先天性有症者」
まるでクレイマーか特殊な障害があるような言い方は。

書込番号:26196276

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/02 07:49(4ヶ月以上前)

>>視線を固定した状態だとレインボー効果は知覚できず

プロジェクター視聴ではテレビに比べてスクリーンサイズは大きい場合が多いでしょうから、視線を固定した視聴というのは、非現実的で無意味です。ボールが画面を横切るだけで視線は自然に追従してしまいますからね。

フレーム補間の動きボケも視線移動が起こるから発生するわけですから、ありえない前提で話をしても意味がないです。

書込番号:26197730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/02 07:54(4ヶ月以上前)

>下平79さん
本当に失礼な言い方だと思います。

元発言は、健常者でも発生する眼振を、日本人0.1%の人に先天的に見られる病的症状と言い切っており、撤回する意思はなさそうですね。

書込番号:26197735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 中華系プロジェクターとの違い

2025/04/14 21:09(5ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100

クチコミ投稿数:15件

本機後継を待っているのですが待ちきれなくつつあり、かといってVictorのネイティブ4kに思いきる勇気もなく、ついに中華系4kプロジェクターを本気で考え始めています。中華系プロジェクターはスペック数値はそれぞれ十分なものの、それでも根拠のない先入観から決断できずにいます。
教えてほしいのですが、中華系メーカーと国産メーカーの違いはどんなところにありますか。国産でも中国に工場があることは認識しており、スペック数値に現れないような違いがあるように思うのですが、自分の中で言語化できずにいます。ちなみに一階テレビは85型でプロジェクターは大昔のSANYO機種の更新です。便利さを考えREGZAの100型も考えましたがテレビ台の高額さが無駄に思えプロジェクターの更新を考えています。

書込番号:26146680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 18:49(5ヶ月以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
発信いただきありがとうございました。中古は念頭にありませんでした。調べてみます。購入先の見極め、慎重に行います。見てもわからないと思うので信用が全てと考えます。ありがとうございました。

書込番号:26147686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 18:56(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。いつも発信内容が説得性合理性に満ちていて感謝しています。発売されてからの期間と言う点では初号機となるREGZAプロジェクターも同様ですよね。エプソン11000や12000であればもう一年我慢してVictorを狙うべきかとあらためて迷い始めました。スペック数値ではわからない特性を教えていただきありがとうございました。

書込番号:26147699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 19:03(5ヶ月以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
上位機種との差、おっしゃる通りだと思います。85型購入時に量販店で上位機種と見比べ確かに上位機種の画質は素晴らしかったものの倍以上の値段差から下位機種にしたのですが家の中でその画面だけ見ると上位機種の画質は忘れました。それよりも画面の大きさに喜んでいます。ありがとうございました。

書込番号:26147706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/15 19:11(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん
私も何回か買っていますがAVACは昔からあるオーディオビジュアル専門店なので下手な中古ショップより信用出来るかと思います。
保証も物によりますが中古でも3ヶ月付いている物もありますし対応も大変いいです。
https://www.avac.co.jp/buy/used/

書込番号:26147725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/15 19:43(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん
>倍以上の値段差から下位機種にしたのですが家の中でその画面だけ見ると上位機種の画質は忘れました。
それは私も同じでした。
私も75インチのテレビを買いましたがやはり有機ELテレビと迷いましたが価格が倍近くしましたし家電店で比較しても有機ELテレビが優れている事は一目瞭然でした。

ただ比較せずに液晶テレビ単体でみればそれほど悪くはありませんでしたし今のところ不満はありません。液晶テレビも少しずつ進化しとおりminiLEDやMicroLEDなども出てきており画質も良くなってきており余程画質に拘りがない人でない限り不満はないものも増えてきていますので有機ELテレビと比較しなけ限りは余程不満はでないと思います。

低価格層のプロジェクターも少しずつではありますが進化はしているかと思いますしプロジェクターのあまり無い日本より需要のある海外の方画が売れるのでその分コストもかけやすく開発費もでるのでしょう。

ただし低価格帯のプロジェクターとJVCみたいな高い機種中心に比較すること自体がナンセンスだと思っている方です。クルマでいえばクラウンかベンツみたいなクルマとカローラとかビッツと比べているのと同じような物だと思っていますしクラウンでなければクルマじゃないみたいな考えかたも余り好きではない方です。

ただ高いものを知ってしまうとどうしても比較してしまうので安いもので納得できるものがなかなか出てこないのも事実です。

書込番号:26147765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ueda1970さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 20:04(5ヶ月以上前)

こんにちは。私も7100の後継機を待っていましたが、結局、昨年、7100を購入しました。
最初、JMGOを購入しようと思ったのですが、実機を見た時に赤の発色が蛍光ピンクに見えたのと、レインボーノイズが水銀灯より鋭く見えたので、自分には合わないと思いました。また光学ズーム、レンズシフトが搭載されていないため、設置が非常に難しいと思いました。
7100の競合機種と言えば、BenQの3550ですが、その後継機の4550が実売価格45万円です。少々乱暴な読みかもしれませんが、もし7100の後継機が出ても、40万以上するだろうと予想しました。となるとEH-LS12000が見えて来たのですが、投影距離が足りなかったので諦めました。7100も同じ距離ですが、本体サイズが少し小さいのでギリギリいけました。
家庭用プロジェクターの最適な投影距離は3mだそうですが、日本の一般家庭で3mはギリギリではないでしょうか?次はJVCにしたいので何とかして欲しいです。

という訳で、私の場合、設置条件で7100しか選択肢がなかったのですが、満足しています。

1つ気になるのが、FHDでは気にならなかったジャギーが時々気になりす。これは製品のせいなのか、配信側の問題なのか分かりません。たまたまかもしれませんが、Blu-rayでは気になっていません。また、よくも悪くもテレビ的な映像なので、NDフィルターを取り付けようと思っています。

参考になれば幸いです。

書込番号:26147778

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/16 09:20(5ヶ月以上前)

Ueda1970さん
レインボーノイズはDLP方式の特性上どうしても避けられないもので商品にもよりますが最近のものは見えづらくなっているものも増えているようです。
あと見える人と見えない人もいるようですしJMGOに関してはレビューを見ていた感じでは見える人は余りいなかったように思います。
ただ見える人はどうしても見えてしまうようですが私は今のところは見えていませんね。

色合いについてですが赤の発色が蛍光ピンクに見えたことはありませんが確かにJMGOは映像によっては色合いがちょっと変だなぁと思うこともあります。
調整をして違和感がないように調整はしていますがやはりJVCはコントラスト、黒レベル、色合いなど全体的な画作りのバランスが取れているなぁと感心するばかりです。
私の持っている物は古くて下位機種なので新しい機種で上位機種ならもっと良くなっているものだとは思いますが。

EPSONは私も安い機種は持っていますが機種にもよりますがテレビ映像のような明るい映像ばかり見ているのなら問題ないと思います。
プロジェクターの性能を見る一つの方法は映画のような暗い、つまり薄暗い場面を見るのが一番わかり易いと思います。
性能の悪いプロジェクターだと薄暗い場面だと(特に霧がかかったような感じの薄暗さ)何が写っているのかわからないというプロジェクターもあります。
JVCみたいな性能の良いプロジェクターだとこう言う場面はしっかり何が描かれているか分かります、写真的に言えばシャドウと黒レベルの性能がいいとも言えるのでしょうね。

書込番号:26148288

ナイスクチコミ!2


Ueda1970さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/16 12:20(5ヶ月以上前)

私はスレ主さん宛に返信しました。自分が思ったことを言っただけで議論したくないですが、私はレインボーノイズが瞬きする度に見えました。
あと、カラーバランスが明らかにおかしいと思ったのは、YouTubeのロゴです。
テレビ、パソコンスマホで見る赤とは明らかに違って見えました。
量販店の店員さんも言ってましたが、実機を見ると6250を購入するお客さんが一定数いるそうです。

書込番号:26148445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/16 13:51(5ヶ月以上前)

>Ueda1970さん
其れは失礼しました。
私も議論するつもりは全く無いです。JMGOの話もされていましたので私も関係有るものだと思ったもので。
DLP方式のプロジェクターのレインボーノイズについては見える人には見えてしまうようなので其れは体質的なことも有るのかもしれませんが致し方ないように思います

それに映像の色合いというのは好みがありますのでそれぞれの好みにあったプロジェクターで買えば良いことなのでコレが絶対に正しいという基準はハッキリ言ってありませんし私もコレが絶対にいいという押し付けの話はしていないつもりです。
いいのではないかという話はしていますが。
それにここでは映像の基準になる話をしているだけですし。
特にプロジェクターというのは情報が少ないので実際自分の目で見られることが一番いいのだと思います。

それでは失礼いたします。

書込番号:26148521

ナイスクチコミ!2


Ueda1970さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/17 03:36(5ヶ月以上前)

私はアバックさんはもちろん、量販店に何度も観に行って、店員さんとも話をしたので、その経験を元に述べたいと思います。

・明るさは「中華ルーメン」と言われて誇張された数値が記載されている。
・10万円台の中華4Kはせいぜい80インチ。それを超えると暗い。
・EPSONはフィリピンで製造している。
・DLPのパネルはアメリカの会社が製造している。つまりどのプロジェクターメーカー明るいか暗いかで基本同じ。
・JMGOは、かつてのDLPのイメージ(全体的に暗い、黄色が緑っぽい)を払拭したが、カラーホイールを使わなくとも、原理は同じなので、単板である限りレイボーノイズが見える人には見える。

余談ですが、JMGOの筐体は思ったより大きいと思いました。

決して中華を否定している訳ではなく、次々に色んなアイデアを投入してくる精神は凄いと思います。3万円ぐらいの中華液晶なんか、ちょっと手軽に自宅で大画面という人にはお勧め出来ます。あれが3万円程度で購入できるのは凄い時代だなあと思います。週一ぐらいで映画を観るのなら、安い中華プロジェクターで十分だと思います。

書込番号:26149225

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/04/17 13:19(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん
ハイセンスもレグザもJMGOも一緒ですが、DLPは所詮DLPです。なんちゃって4Kですし、カラーシーケンシャルの瑕疵からは逃れられません。

透過型液晶と言えばエプソンですが、エプソンは映画画質の作り込みなど元々苦手なメーカーです。
対して、DILAのビクターは根本的に別次元の映画画質の再現ができます。専門店のアバック等で比較視聴すればすぐわかる差ですね。

>>エプソン11000や12000であればもう一年我慢してVictorを狙うべきかとあらためて迷い始めました。

おっしゃる通りです。当方もビクターユーザーですが、強力にお勧めします。
Z5やZ7で十分かと思います。DILAでないと映画の漆黒は表現できません。


>ビンボー怒りの脱出さん
当方もスレ主さんへの返信をしただけですので、貴殿へのレス意図は特にありません。

書込番号:26149600

ナイスクチコミ!1


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/18 20:52(5ヶ月以上前)

ビンボーさん、流石に何回も何回も壊れるっていうのは、使用環境が悪いか、使い方の問題じゃないですかね?笑
私は電気製品買っても10年は何は壊れたことないです。

書込番号:26151258

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/19 07:51(5ヶ月以上前)

>下平79さん
当時でていたJVCのプロジェクターには電源周りに問題があった事は指摘されていました。
それに最近はレーザー光源が主流になってきていますが一昔前は水銀ランプなどが使われておりプロジェクター本体が物凄く熱くなるので熱に弱い電子部品の熱による故障率は他の家電品に比べても高かったように思います。

なので夏などはプロジェクターを動かす場合には必ずエアコンをかけプロジェクター本体の周りに小型扇風機をかけてなるべくプロジェクター本体の温度が上がらないようにしていました。
故障しやすいと言えばアンプなども熱くなるのでしっかり管理をしないと故障しやすいのかもしれません。

あとプロジェクターはテレビとか白物家電みたいに大量生産して大量に売れている物ではないので故障に対するバックアップが少ないというのもあるのかもしれません。大量に売れている家電品は故障も沢山でるので故障に対する対策もできるのでしょう。日本製品に信頼性があるのはそういう積み重ねもあるのだと思います。

プロジェクターは大量に売れている家電品とは違うのでたまに出るだけの故障には対応しきれない、その時の部品交換などの修理で対応しているでしょう。
まあプロジェクターはどちらかといえば工業製品に近いものなのだと思いますが、特にJVCとかの高価なプロジェクターなどは大量に売れているものではないのでなおさらなのだと思いますが。

私が働いている施設の設備には工業製品が沢山あります。物にもよりますが日本製とはいえ結構故障するものもあります。その時の修理によって対応しますが工業製品とはいえ新しいものほど不具合が出にくくはなっていますが工業製品は20年30年使うのが当たり前ですが品質の上がり方も家電品みたいなスピードでは良くならないように思います。何をもって品質がいいと言うのは何を基準に考えるかにもよって違ってくるのかもしれません。

書込番号:26151607

ナイスクチコミ!2


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/19 09:12(5ヶ月以上前)

ビンボーさん
いやですので、ビンボーさんの使用環境が一般家庭より過酷なんじゃないかって言う話ですよ。例えば極端な話、キッチンに吊ってるとか、住んでるところが沿岸とか。

”例えば”の話なんで「キッチンに吊ってない」「沿岸に住んでない」ってレスはいらないからね。
ビンボーさんは、性格が超真面目過ぎるんですよ。だから無駄に文章が長いし、ちょっとしたことで長文で反論する。もう少し話の要点を汲み取って短く分かりやすく返答しないと相手に通じないですよ。

書込番号:26151728

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/19 12:19(5ヶ月以上前)

>下平79さん
全然過酷じゃないですよ。
少なくともプロジェクターにとっては負担がかからないようにいろいろと考えて使っていましたし。
プロジェクターにとって過酷と言える状況の一つは暑さでその暑さ対策のことも書いていますが?
今使っているX500Rだと10年くらい経ちますがランプ時間は1500時間位で見たい映画を見る時だけで月に数回?でそんなしょっちゅう使っている訳ではありませんその前のプロジェクターも同じような使い方でした。

環境も何処にでも有る平均的な環境で特に可も不可もないですよ。
故障や不具合については運もありますので当たりの悪い人だと故障に当たりやすい事はあります。
ちなみに私は家電については当たりにくい人のほうです。
プロジェクターは1989年の液晶ビジョン XV-100Zが出てから使い続けていますので昨日今日使い出した訳ではありませんし。

無駄に文章が長いのは私自身余り文章をまとめるのが得意な方ではないので質問と関係ない所に突っ込まれても困りますw
短くまとめて考えるほうが時間取られますし知り合いでもない方にソコまで考える必要性はありませんし読みたくなければ読まなくても結構ですよw

むしろ私は貴方にかなり真摯に答えているのに短い文章で揚げ足取りみたいな感じで返すとはかなり失礼な方だと思いますが。
単なる冷やかしならこれで終わります。

書込番号:26151924

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/19 12:33(5ヶ月以上前)

一応ここのスレ主さんの質問に対しては自分なりの回答はしたと思いますのでここでの書き込みは終了します。
私に対することもこれ以上答えるツモリは有りませんのであとは自由に書き込んでください、私もソコまで暇ではありませんのでw

書込番号:26151931

ナイスクチコミ!3


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/19 14:51(5ヶ月以上前)

最後のレスが、短く「そうかもしれませんね」ぐらいで終わらせておけば良かったと思います。
文章を見る限り、余裕が無さそうなんで、何度も壊す人っていうイメージが余計についてしまいますよ。

書込番号:26152067

ナイスクチコミ!1


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2025/05/26 03:15(4ヶ月以上前)

全くスレ主様と関係ない返信で申し訳ありません。

ビンさん、元気に健在だったんですね。
なんか嬉しいです♪

書込番号:26190492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/05/27 08:18(4ヶ月以上前)

>ZEROBUさん
お久しぶりです。
ZEROBUさんもお元気そうで良かったです。
価格COMたまには覗いているのですが雑談系の掲示板と縁側メインで出入りしていたので其れが無くなってから殆ど来なくなりました。

雑談と言っても商品の話もしているのでその繋がりで買うって事も何度か有りましたので全く無駄ではなかったようにも思いますが。

それではZEROBUさんもお元気でお過ごしください^^

書込番号:26191623

ナイスクチコミ!1


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2025/05/28 00:34(4ヶ月以上前)

ビンさんも元気で^^

スレ汚し申し訳ありませんでした。

書込番号:26192584

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング