
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年3月31日 07:58 |
![]() |
10 | 2 | 2025年3月7日 17:24 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2025年3月5日 15:47 |
![]() |
0 | 1 | 2025年2月25日 10:40 |
![]() |
24 | 7 | 2025年2月15日 20:46 |
![]() |
3 | 6 | 2025年2月5日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数年ぶりに起動したら、色が黄色っぽかったり。時折青っぽく瞬いたりします。
映像出力機を変えたり、HDMIコードを変えたりしても、色合いは同じでした。
寿命なんでしょうか?
ランプ使用時間は410Hです。
書込番号:26127718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おたおたおたおたさん
寿命で修理は不可能でしょうね。
書込番号:26127745
0点

ひとつ前の2021年の書込みは参考になるでしょうか
動作する製品の出品の提示額は低額から高額まで
古いし、
フルハイビジョンだし、
使い勝手が課題で視聴時間の少ないものも多いかも
修理できたとして出番は少ないままなのだろうし、
それでもたまには見たいと思うのであれば、
2、3万円くらいまでで入手して、
そのまま使うか、
ランプを交換してみるや、
分解して組立てのニコイチも楽しむ等もあるのかも
書込番号:26127898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
買い換えるの、めんどくさいんですよね(笑)
30分ほど我慢して観てたら、安定しました!
長時間使ってないと、こんなこともあるんですね・・。
もう少し、この機械と付き合ってみます!
お騒がせしました。
感謝です!
書込番号:26127950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おたおたおたおたさん
こんにちは
しばらく通電して問題解消したとのことですね。
SXRDパネル自体は、経年変化で輝度むら等はあってもお亡くなりになることはあまりないです。
温度上昇に依存する様なら、基板のハンダクラックなどかも。この場合、暖機運転で誤魔化すしかないですね。そのうち本格的に戻らなくなるかもしれません。
内部の回路基板等のコネクタの接触不良の場合は、アナログ的ですが軽く叩いてみるとか有効だったりするかもしれません。
使用頻度も少ない様なので、暫く誤魔化し誤魔化し使うのが良いと思います。
書込番号:26129639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > XGIMI > HORIZON S Max
>バリトン爺さん
こんにちは
2.69mとの事です。
書込番号:26101450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2.69メートルだそうです。
HORIZON S Max 投影距離で出て来ました。
書込番号:26101451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K
【質問内容、その他コメント】
こちらの商品を購入して届く最中なのですが、メルカリにてかなりお得なHORIZON s maxを購入されている方がいてHORIZON s maxも良かったなと思い始めました。
使用環境は天井投影 ゆくゆくはスクリーンも導入したいです。OSに関しては外部ドングルを使うので気にしておりません。
質問は、HORIZON s maxとn1s ultraの画質はどちらが上なのでしょうか?
海外の比較動画ではHORIZON s MAXのほうがいいと言う人もいて複雑な心境なのでご教授いただけると嬉しいです
書込番号:26078116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プロジェクター大好きさん
この評価サイトではN1S Ultimateの評価は高く金賞が授与されています。
https://www.mondoprojos.fr/2024/11/02/test-du-jmgo-n1s-ultimate-projecteur-triple-laser-4k-compact-lumineux-et-silencieux/
HORIZON s maxは賞の授与無しです。
書込番号:26078571
1点

>プロジェクター大好きさん
こんにちは
同じDMD素子を使った商品なので画質等も実のところ言うほどの大きな差はないですよ。
DLPプロジェクターの中ではJMGOはまあまあ定評ありますので、こちらのままでよろしいのでは?
特にJMGOは光源が日亜のRGBレーザーですから信頼性の点でポイント高いです。
XGIMIにわざわざ変更するメリットはないと思います。
書込番号:26078584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おふたりともご返信ありがとうございました!
心配していたことが吹き飛びました!
書込番号:26080905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロジェクター大好きさん
N1S Ultimate 4Kが3月4日に新発売され画質が向上したとのことです。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202503/04/62213.html
書込番号:26098939
1点



プロジェクタ > BenQ > GP520 [ブラック]
映像を見る限りとても綺麗そうですが、3色レーザーのほうが目に見えて綺麗なのでしょうか?
それとも照射距離2メートル程度離れればそんなに違いは無いのでしょうか
書込番号:26088185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロジェクター大好きさん
こんにちは。
RGBレーザーというと日亜のLDを使ったJMGOになりますね。
下記はメーカーのHPですが色域が載っているので見てみてください。
https://jmgo.jp/blogs/column/n1ultra-02?srsltid=AfmBOoon0gQDesbZYcG6jU-zz7M8uidnwh2HXiWxuUezz3qLwYVTTauj
これでわかる通り、従来の蛍光体を使うタイプのレーザー光源と比べて、RGB3色レーザーはGの色域が圧倒的に広くなります。視聴距離に関わらず、横並び比較で指摘されると誰でもわかる差ですね。
書込番号:26088536
0点



プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin Marca Max WM03B
昨年より下位機種のXM03を検討していますが、テレビの代用として画質的にどうかなあと言うところで、躊躇しています。
新発売のこちらの機種は4Kという事で画質も向上し、明るさも数値的には倍以上で、良いと思うのですが、価格が倍以上違うので…
実機をまだ置いているところがないのですが、実際どうなんでしょうか?
新機種登場で、XM03が値下がりすれば買おうかとも思いますが、トゥなのでしょう?
書込番号:26067275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nori9907さん
良いと思いますけど。
投影は投影ですよ。
私は大画面の液晶だと思いますね。(*^◯^*)
書込番号:26067866
3点

超短焦点はスクリーンが完全なフラットで無いと画像が歪み見ていられないです。
40万以上する超短焦点用の床置き立ち上がりなどのスクリーンか、一般工務店ではなく、超短焦点を理解されている工務店でそれ用の壁を作ってもらう必要があります。
私も別機種をレンタルで試しましたが、そのシビアさでかえって面倒になり、超短焦点ではないモデルで買い替えしました。
逆に壁へ超短焦点ではないモデルで斜めから投射すると画像は台形などの補正で修正できますが、壁の明るさはその台形の部分がそのまま明るくなるので、とても不自然になるため極力斜め投射はしないほうが良く、斜め投射するなら吊り下げスクリーンが良いと思います。
最後になりましたがテレビの代わりになるかですが、一般なジャンルをそれなりの時間見るならテレビが良いです。
映画やなんとなく景色のYouTubeや写真のスライドショーをさせておくならそれも良いと思います。
書込番号:26068496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nori9907さん
こんにちは。
プロジェクターはTVの代わりにはなりませんよ。
明るい部屋で白い壁にでも投射する予定でしょうか?電灯をつけた状態で白い壁は白く見えると思いますが、その白の色がプロジェクター投射時の黒になります。黒が黒として沈まず壁と同じ白になるのが特徴です。
黒を黒く沈めるためには、部屋の電灯を消して窓には遮光カーテンをつけて部屋を真っ暗にする必要があります。真っ暗な部屋なら白い壁も黒く見えるので大丈夫です。
また本機は4Kと称してますがパネルは2Kパネルで、イメージシフトを使って時系列的に4Kっぽく見せています。実際の画質はネィティブ4Kとは比較になりません。解像感ははっきり違います。
輝度2500lmですが、これはTVだと最も安いラインのエントリーモデルの300nit前後と同等です(100インチ投影時)。部屋を暗くしないと明るくは見えません。
ということで部屋を真っ暗にしてホームシアターをやる予定ならぴったりの機種ですが、テレビの代わりに明るいリビングで使うのは躊躇する必要はなく、全く使い物にはなりません。大型テレビは85型でも安物は20万以下で買えますので、そちらを検討した方が良いと思います。
書込番号:26068544
1点

皆さま詳細にありがとうございます。
うちのテレビ設置しているところの壁が真っ白な壁紙で、うちのリビングは暖色系の照明で少し暗めにしているので丁度良いかと思ってました。
やはりテレビの代わりは厳しそうですね。また液晶もそんなに安価になってるなら、そっちを探した方がいいかもしれないと思いました。
大変参考になりました!
書込番号:26068747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、当機種をTV代わりに使っております。
画質は確かに良くなっていますが、結局の所テレビの方が圧倒的に画像は綺麗です。
使い方、用途によると思いますが、当方テレビのブルーライトが眩しく、ずっとプロジェクターをTV化するのを計画していました。テレビはnasneに接続しています。
現在壁紙に投射して鑑賞していますが、確かに超短焦点故の歪みはあります。
ですが、歪みを補正する機能が付いていますので、多少ですが歪みは無くなります。
また昼間に関しては、見えないことも無い、という感じですね。暗めの映画などはほぼ見えなくなります。
綺麗に見ようと思うと、皆さんが仰っている通り、暗くしてみないと綺麗には見えません。
夜は質問者様と同じ環境で、暗めの暖色の照明を付けて鑑賞しております。こちらは今の所見えにくいなと感じたことはありません。
ただ85インチは20万円台で買えたとしても、100インチ、または120インチは当機種以上の値段はしますので、どちらにするかはご本人様次第かなと思います。テレビとして使うのならテレビが圧倒的にいいとは思います。起動の手間等テレビに勝るものはありません。
ですが私は後悔はありません。
テレビも無くなり、部屋全体もスッキリしたので買ってよかったなと思っています。
以上ご参考になればと思います。
書込番号:26076413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いちゃソさん
リアルな感想大変感謝します。
そうなんですよね、テレビモニターのないスッキリしたリビングにしたいと思ってます。
昨日ヨドバシカメラに実機確認しにいきました。X,M03と並べて展示してあったのですが、
それほどの画質の差が分かりませんでした。
ヨドバシカメラには他の短焦点プロジェクターもあり、もう少し悩みそうです。
他メーカーの製品と比較しても良いのかなぁ、と思ったりしまます。
書込番号:26076558
1点

私も色んな単焦点の実機を見比べて、長時間ヨドバシに居座りました(笑)
結局の所、画面の自然な色合い、明るさ、個体のデザイン、音質、を総じて比べたところ、Aladdinに軍配が上がりました。
EPSONか悩みましたが、デザイン面で自分的に少し好みでは無かったのと、個体のスピーカーの数、W数で比較し最終的な決断に至りました。
ただ、スタッフさん曰く、エプソンの方が明るさはあるそうですが、自分的には画質の赤みがキツく好みではなかったです。
凄く個人的な感想になってしまいました。
EPSONを愛用されている方がいたのなら謝罪します。
色々見比べて、テレビレスライフを楽しんでください。
書込番号:26076581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin Marca Max WM03B
業務用途で、横表示だけでなく縦表示もしたいのですが、
機器をそのままで縦表示可能でしょうか?
それともベタに機器を縦置きにして縦表示でしょうか?
また、最低表示インチサイズも知りたいです。
0点

>DHマンさん
pc接続であれば縦表示可能でしょうけど
その場合この手の商品は縦置き表示は無理な気がしますが
どうなのでしょうね。
光を横から当てて縦表示するのはちょっと無理な気がしますよね。(*^◯^*)
書込番号:26061367
2点

解説では
投射比0.177:1の超短焦点設計により、本体を壁からわずか17.8cm離すだけで
4K、100インチの大画面を映し出すことができるので、テレビのように大きなスペースを取ることなく、迫力の映像体験を楽しむことができます。
となっていますよ
18cm離せば100インチで見れるとかすごいですね
縦表示はできないようなので機器を縦置きにするか、もしくは画素数が多いのでそこらへんで調整できるか
になるかと
書込番号:26061573
0点

>DHマンさん
こんにちは。
そういう用途にはこの手の民生用プロジェクターは不適ですね。
本機に限らずプロジェクター内蔵機能として縦横を90度ひっくり返す機能を持つものは存じ上げません。
PCモニターでも物理的に90度回転させますよね。それと同じで物理的に90度回転設置するしかありませんが、長辺中央にプロジェクターが来る位置関係になるのでプロジェクターを宙に浮かせることになりますよ。
また、そういう状態での使用は保証されていません。プロジェクターは発熱が多いので熱設計的に無理だと思います。
書込番号:26061584
0点

>DHマンさん
>>本機に限らずプロジェクター内蔵機能として縦横を90度ひっくり返す機能を持つものは存じ上げません。
と言った舌の根も乾かぬうちに、偶々いいものを見つけました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1660062.html
ポートレート投影含めて、種々の変態投影ができるようです。
ご参考
https://youtu.be/cFn_H8zPY0w?si=VnQmjB0EGj1fVT3J
書込番号:26061822
0点

プローバさんありがとうございます。
そうなんですよ!
書き込み時にそれも知りましたが、前機種でも相当高いのでちょっとコスト的に無理かなと。。
縦長で等身大くらいで移したいのですが、
85インチを縦置きしたくらいなかんじです。
4:3の映像を16:9のモニターで映してるみたいなイメージで、サイドだけその投影元レンズ付近防ぐというのも熱と反射問題ありそうですよね。
横置きしてファンを追加設置して試してみようかしら。
書込番号:26062468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DHマンさん
240万くらいするみたいですね。
書いた通り本機を90度ひっくり返すとプロジェクターが長辺の中央横の宙に浮いて画面の前に来るのでウザいと思います。非現実的です。
85型の安い液晶テレビ使った方が良いかと。本機買うより安いですよ。
ただ液晶テレビも縦に使うと視野角の問題が出るかもしれません。テレビは左右視野角は広いですが上下は狭いので。
書込番号:26062571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





