このページのスレッド一覧(全10784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年11月20日 17:20 | |
| 3 | 2 | 2025年11月20日 10:40 | |
| 4 | 8 | 2025年11月17日 22:34 | |
| 0 | 3 | 2025年11月17日 06:11 | |
| 64 | 9 | 2025年11月9日 20:48 | |
| 11 | 10 | 2025年11月8日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【ショップ名】アマゾン
【価格】69980円
【確認日時】11月20日pm5:00
【その他・コメント】型落ちだがプロジェクター入門機種にお勧め
投影距離に気をつけて、暗い映像はダメですが
国産メーカーで3年保障がついてます
0点
暗い所が黒つぶれするが
映像の全体が暗いとゆう意味では有りません
暗い部屋では綺麗な映像が見られます
書込番号:26344837
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON 20
https://jp.xgimi.com/pages/support
製品の仕様・機能についてはメーカーへ直接質問してください。
「ありますよ」「ありませんよ」
それぞれ返信あったらどっち信じるんですか?
書込番号:26344480
3点
製品紹介ページを見れば、マニュアルをダウンロードできるけど。
書込番号:26344563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > JVC > LX-UH1 [ホワイト]
普通のUHDを見ている時は全く気にならないのですが
PS5でPrimevideoやAppleTVなどVODを見ると、バンディングノイズが気になります。
Primevideoとかの圧縮問題かもしれませんが…
あと、白い部分や肌の部分とか壁の色とかがたまに部分的に赤色が出ます。
顔全体じゃなくて頬の一部とかに赤い部分が出て、カメラが動くと消えるみたいな…
HDRのVODを見たときだけにしかこの現象は出ないですし
UHDを見たり、4K放送を見たときはこの現象は出ません。
出るのはVODのときだけなので
PS5の設定なのかもしれません。有線LANなのでネットの問題では無いとは思います。
なにか気になることがあればご教示いただけたらと思います。
1点
>Movie staffさん
こんばんは
DLPはPWMによる階調表現なので、元々暗部階調に弱くバンディングノイズは見えやすいです。
また、色順次方式なので原理的にカラーブレークが起こりやすく、視線移動を伴う様なシーンで赤など原色の残像が見えたりします。
上記はDLP映像の原理的な特徴ですが、そう言う話ではないですか?
書込番号:25252840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうやら、Primevideoの問題っぽいです。お騒がせしました。
問題の出た作品(Boysシーズン3 26分ころから)
をPS5を介さず他のテレビでFireTV4Kで見たところ
同じ現象でした。
PCの16インチでは問題が出ていないですが
画面が小さいので気づかないのかもしれません。
物理メディアよりもVODで4KHDRを見ることが多い世の中困ったものですね…
書込番号:25253243
0点
>Movie staffさん
おっしゃるコンテンツを有機ELテレビで見てみました。特にバンディングも赤みもなかったです。DLPにとって厳しいコンテンツなのかもしれませんね。
書込番号:25253803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お試しいただきありがとうございます!問題がなかったようですので
そうなるとやっぱりDLPの苦手なものなのかもしれないですね(TT)
書込番号:25253881
0点
>Movie staffさん
あれから何度か繰り返し見てみたのですが、確かに背景に赤いカラーノイズみたいのがチラッと乗る瞬間がありました!
これはカラーブレークじゃなくノイズですね。
アマプラはレートが低くなりがちですが、低くなった時に見えやすいです。
バンディングノイズは見えませんが、おっしゃってたシーンは演出的にノイジーにしてる気はします。4K HDRにしてはイマイチな画質ですね。
書込番号:25253953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます!確かに演出的にノイジーに仕上げててイマイチな感じですね。
実際物理メディアのUHDを再生したときには出ないですからアマプラのせいかもしれません…
アマプラでバンディングノイズが出たものと同じもののUHDディスクを買ったので
届き次第比較してみようと思います。
書込番号:25253979
2点
今更ながら、最近になって原因がわかってきた。
PS5は422 12Bit出力です。
一方Amazonプライム・ビデオとかVODは420 12Bit出力です。
420で配信されているものをPS5が422にリマップすることで起こっているのでは無いかと。
PS5側で映像転送を−2にして422出力を制限すると420出力になり
バンディングや偽色は今のところ起こっていません。
書込番号:26342737
0点
プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-12
過去スレからです。
>本機はBTスピーカーモードがあるのでBT受信機能はありそうですが、おそらく送信機能はありません。なのでサウンドバーへの無線接続は無理です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001305614/SortID=25915669/
Bluetoothイヤホンも無理そうな気はします。
書込番号:26341947
0点
まぁ、「Bluetooth対応のスピーカーやヘッドフォンを接続して、本機の音声をこれらの機器に出力することもできます。Android TVのホーム画面右上の から[デバイス設定]を選択して、ペアリングを行ってください。」との説明はありますね。
書込番号:26341969
0点
YouTubeは聴けましたが、Blu-rayはダメでした。
書込番号:26342059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V900R-B [ブラック]
>SUPER GREATさん
記事内容を見るとかなり良さそうですね
またも無償アップデートとは驚きです… 機種発表からちょうど1年半(継続期間の半分)くらい経過?
最新2機種のみなので過去機種と画質・性能差が開いてしまいますね
前回参加のイベントでもこれ以上のクオリティアップは望めないんじゃないかと思っていたんですが…
JVC(Victor)はまだまだ原画探求を忘れていないといったところでしょうか
該当機種は持っていませんがユーザーとしてはうれしい限りです… 早く入手したい…
書込番号:26294245
14点
>SUPER GREATさん
Stereo Sound Online でも紹介されましたね↓
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17791651
今のところ関東以北では先行視聴体験会の開催予定はないようです
年末までにはどこかでイベントあるといいですが… 早く効果の程を見てみたい…
OSDのガイド機能やCalibratorモード等も含めてかなり大幅なアップデートになりそうですね
書込番号:26295036
13点
>pompomtaさん
現状のFrame Adapt HDRで見る映像ですらうっとりするほどの映像ですが
新たに追加される画質モード「Frame Adapt HDR Vivid」・・・楽しみですね。
「OSD明るさ連動モード」もやらダークモード追加も地味にありがたい機能だと思います。
後、「Calibratorモード」も何やら気になるキャリブレーションもモードであり
以前、Amazonで特価だった際に買ったSpyder X2が既にあるので
これを機に900Rでは初となるキャリブレーションを実施してみようかと考えています。
書込番号:26295335
5点
Vividが常用モードになるとは思えませんが、まあ毎度おなじみのビクターのお客様サービスということで。
少なくともバージョンアップで使い勝手が悪化することはないし店頭での営業トークにもよいとは思います。
もうホーム用ハイエンド市場はビクター一択になっちゃってますので、競合はいませんね。
書込番号:26299896
0点
>SUPER GREATさん
10/18 の梅田・福岡を筆頭に 11/15 までの各土曜日毎に avac 8店舗で
「Newファームウェアアップデート視聴体験会」が開催されるようなので
一番近場の店舗(電車利用で片道2時間程)へ出向いてみたいと思います。
開催店舗は以下↓
アバック梅田・アバック福岡:10月18日(土)、アバック名古屋:10月25日(土)、
アバック琉球・ホームシアターファクトリー金沢:11月1日(土)、
ホームシアターファクトリー仙台・アバック新宿:11月8日(土)、
アバック横浜:11月15日(土)
※各店舗とも@13:00〜A15:30〜の2部構成(すべて事前予約制)、開催翌日のフリー視聴あり(予約推奨)
ご興味のある方は avac ホームページ(イベント案内・ブログ等)を確認下さい。
(当日来店限定の成約特典もあるみたい)
※横浜店のみ キクチ科学「Granview」シリーズ 最新スクリーン「BLACK SHINE」(120インチ)でも見れるようです。
書込番号:26314329
6点
>pompomtaさん
こんにちは。ご無沙汰です。
日々の仕事に追われながらも週末には手持ちのUHDの映画を
見るべく…時には20LTDの定期的な火入れと共に濃厚な映像も
堪能しつつ、ハイボール片手にリフレッシュしております。
先々週はV900でHDR10+作品を見たくてUHDで
『Alita: Battle Angel』を見ましたが、もちろんFA.HDRも良いですが
10+も見通しが良く、抜けの良いHDR映像を堪能できるのでこれはこれで
実に素晴らしいです。
先週は『Batman Begins』から『The Dark Knight Rises』までの
3部作一気見と『Interstellar』…ノーラン監督作品良いですわ。
後、番外編で『カリオストロの城』UHD…
1979年の作品とは思えないハイクオリティ。
今週には『Mission: Impossible The Final Reckoning』が届きますし
来月には『F1』 とその頃にはNewFWのインスコも
終えていると思うので楽しみです。
>一番近場の店舗(電車利用で片道2時間程)へ
出向いてみたいと思います。
私は年内もしくは来年1月ないし2月前後にいつものショップで開催される?
試聴会があれば、そちらの方で参加すると思います。
もしご面倒でなければ感想でもお聞かせ頂ければ幸いです。
余談ですが、今回のNewFWの主たるFA.HDRビビット、
最近他プロジェクターなどで採用されているRGB3原色レーザー色彩純度を
意識した感じかな…と勝手に想像しております。
たらればですが900Rで見る「FILMMAKER MODE」…
RGB3原色レーザーだったらもっと映像に味わい深さがマシマシで濃厚で
芳醇な映像になると思います。贅沢ですね。
書込番号:26315849
5点
本日より公開されていますね。
https://www.victor.jp/projector/support/download/dla-v900r_v800r_firmware/
書込番号:26316847
4点
>SUPER GREATさん
いよいよですね
視聴レポート 楽しみにしております(ボチボチで構いませんので…)
書込番号:26318330
3点
ようやくですがイベントで現物のアップデートを確認してきました
結論から言うとかなり差がある(かなり有効)という印象です
今回 当日は予想外に少人数でじっくりバッチリ確認出来ました
デモ視聴はV800の新・旧ファームによるホワイトマット・アドバンス100インチ・2面同時比較から
今期ファームアップの概要説明からVicomソフトのダイジェスト映像で比較投写
釧路湿原〜ねぶた祭〜東京空撮ですが 雪原の木立の枝ぶりや日差し(太陽)・雲の階調表現、
風に舞う霧氷のきらめき感等で新MPC+Highlight Color Controlの効果が(明らかに)見て取れます
ねぶた祭では明部の色抜けの差異も確認、空撮では橋脚の解像感〜新宿・都庁の夜景にて
Highlight Color Controlの中・強を切り替えて効果の程度を確認(この辺はお好みで、オススメは「中」)
新ファームでは細かいネオンサインや遠景の路面を走る車輛の様子が手に取るように見えます
ここまでは両機とも標準のFAH1ですが 新宿・渋谷の夜景(街並)で「FAH ビビッド」に替えると
輝度のピーク感や暗部の沈み感(映像のDレンジ)が更に拡張で両機の差が開きます
暗転画面含めて新ファームの方が同じ10万:1のコントラストでも最暗部が沈んで見えるからなんとも不思議
映画作品に替わってパッセンジャー/すずめの戸締まり/マッドマックス怒りのデス・ロード/グレーテスト・ショーマン/
ダンケルクと見ましたが どの作品も体が身震いするほどの感動映像で 見え方が異なるので作品訴求力にも差が出ます
おまけのBS録画コンテンツでも 片隅に映ったノートのタイトル書きと頁内の文字が読めると読めないの差には正直驚き
比較視聴を終えてV900も進化をチェック、こちらは150インチ(生地を聞き忘れてた…)で単独投写
暖機で 閃光のハサウェイ〜サウンド・オブ・ミュージック、最後におまけのセブンですが 前回イベント視聴時より
輝度ピーク感・暗部階調が伸びて よりフィルム感が増し増し、閃光のハサウェイもコクピットのインジケーター等
光沢感や質感がよりリアル、サウンド・オブ・ミュージックは新4Kソフト版にて これでもかの最高画質
…と圧倒されっぱなしの約2時間でした
V900は70oフィルム作品の質感再現のために100oレンズに合わせてチューニングをV800と変えているそうです
そうそう 今回アップデートによるメニュー画面の自動輝度調整機能も地味ですが 画質調整時に有効です
もはやV850、V950と言えそうな変わりようでHDRではFAH ビビッドを標準常用でほぼ問題なさそうですが
もちろんお好みで旧画質モード(Frame Adapt HDR 1・2)も使えます
今回 メーカー担当者さんの司会進行で解説が聞けたのも良かったですが 社内でも有償アップデートのお話はあったそう
3年の生産継続を過去にも公言しているので 継続期間前半の所有者さんにも新映像で引き続き楽しんで頂きたいとの事…
ユーザーとしてはとってもうれしい対応ですが 残念ながら自身はまだ当該機種を所有していないので…
実機を入手出来る頃には既に次世代機発表の頃合になりそうです(もちろん新製品は高いので買えません…)
書込番号:26336329
7点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON 20 Pro
n1ultraからxgimi horizon 20 proに乗り換えるところなのですがps4 ps3からの3Dブルーレイを再生してみたところn1ultraは問題なく3D視聴できるのですがxgimi horizon 20Proだと本来設定の画像の詳細設定の項目にある3D設定から選択して視聴できるはずなのですが3D設定の項目が何をやっても選択できず視聴できません。
知識のある方いらっしゃったらご教授お願いいたします。
ちなみにxgimi horizon 20Pro本体のGoogleTVから YouTubeにある3D動画を再生すると3D項目が選択できるようになり3D視聴できます。
HDMIケーブルやps4 ps3からの信号の問題なのでしょうか。
xgimi horizon 20 Proの本体の簡単な感想といたしましては遮光カーテンを使用し主に暗所での視聴なのでやや明るすぎると感じスタンダードの方でも十分だったなと思います。
映像や画像も大変素晴らしくn1ultraだと重かったandroidではなくGoogle TVなのでサクサク動いてくれて快適に感じます。
書込番号:26333636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えぬわんうるとら新人さん
発売されたばかりで実機を持っている回答者はほぼいないと思いますので、メーカーのサポートにお問い合わせください。
書込番号:26333680
5点
回答ありがとうございます。
メーカーへの問い合わせがうまく行かなかったのでこちらで質問させていただいた次第でございます。
当分は使っていくと思いますので気長に解決法を探しながらこちらでも有力な情報をお待ちしたいと思います。
書込番号:26333720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えぬわんうるとら新人さん
こんにちは
内蔵アプリからだと3D視聴できるのですから、本体は3D対応で間違いありません。
HDMI入力という事はレコーダーか何かで3D対応ディスクをかけているという事でしょうか?
それであれば、まずはレコーダーが3D映像をプロジェクターに出そうとしているかどうか、レコーダー側の設定を確認してみてください。
レコーダーは相手のディスプレイ(本プロジェクター)が3D対応している事を確認して3D映像を出そうとします。
書込番号:26334186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
プレイヤーはPlayStation3とPlayStation4で試しており全く同じ状況でHDMIコードもそのままn1ultraに接続すると3D視聴問題なくできておりますのでxgimi horizon 20Pro側の問題だと推測しています。システムアップデートなどは最新の状態なので今後のアップデートなどで解決する可能性もあるのかなと感じていたりします。
書込番号:26334296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えぬわんうるとら新人さん
興味があったので、メーカに問い合わせて見たところ、すぐに返信がありました。
XGIMIのサポートはなかなかですね。
スレ主さんに参考になるかどうかわかりませんが、転載しておきます。
【3D映像設定方法】
@3Dビデオ再生中にリモコンの歯車マークボタンを押して、
【ディスプレイと音】→【ピクチャー→詳細設定を開きます。
A一番下部までスクロールして頂き、3Dビデオ設定を選択して、3D(左右)か、3D(上下)のいずれかを選択します。
※ビデオ再生中でないと上記設定が変えられないため、必ず再生してから設定をお試しください。
B画面を組み合わせてぼやけた画像が表示されると3Dセットアップが完了します。
【3Dメガネご利用方法】
C XGIMI 3Dメガネを通して鮮明な画像が見えるまで、3Dメガネのボタンで調整します。
※XGIMI3Dメガネが完全に充電されていることを確認してください。
D 電源ボタンを1回押すとオンになり、2回押すと画質が調整されます。
E 画像が鮮明になるまで押し続けてメガネの3D効果を調整することができます。
書込番号:26334353
0点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
もちろん3D動画再生しておりますが本体内蔵のGoogl TVから YouTubeにて3D動画視聴すると3D設定触れるのですが何故かHDMI入力からの再生だと3D設定の項目が暗くなり触れなくなります。
HDMI入力2つあるのですがどっちでやってもダメでした。
公式のサポートなのですがスマホからですがメールは英語入力、海外転送電話になるようなので触れられずにいました。
公式サポートに素人でも可能な問い合わせ方法ご存知でしたら教えていただけると幸いです。
書込番号:26334486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えぬわんうるとら新人さん
プロジェクターの電源プラグを抜き、二分後差し込んではいかがでしょうか?
書込番号:26334495
5点
>えぬわんうるとら新人さん
ホームページの「メール問い合わせ」から問い合わせ内容を書いただけですよ。スレ主さんがどこでつまづいたのか、書かれてないのでわかりませんが。
外部入力だけNGと書いて送った結果、あの回答ですので、あれ以上の回答は期待できないかも知れません。映像を再生しながらメニューを触ってもダメとの事ですから万事休すですね。
3Dグラスは純正品をお使いですか?
書込番号:26334532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
回答ありがとうございます。
試してみましたが電源オン時は特に変わりなくその後詳細設定をいろいろ触っていたらいつの間にか3D設定触れるようになっていました。
因果関係は不明ですが何故3D設定が触れるようになったのか、どうしたら3D設定が触れなくなるのかはもうちょっと調べてみようと思います。
いちおう問題は解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:26334966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
メールでの問い合わせに関しましては英語で個人情報を色々入力を求められたため躊躇しておりました。
3Dグラスは純正ではありませんがYouTubeの動画は問題なく3D視聴できるので因果関係はないものと思われます。
その後詳細設定を色々といじり倒していたら何故か触れなかった3D設定が触れるようになり無事3D視聴できるようになりました。原因はまだはっきりわかりませんが今後も調べてみようと思います。
この度はご回答いただきありがとうございました。
書込番号:26334971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





