
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年8月3日 11:25 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月1日 10:30 |
![]() |
6 | 11 | 2011年5月25日 14:55 |
![]() |
12 | 10 | 2011年5月24日 13:37 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月21日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月18日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]
acer1410、Win7(64bit)につないだところ、「デバイスドライバソフトウェアは正しくインストールできませんでした」と表示されます。「HL-DT-ST DVDRAM GT40N USB Device」失敗と表示されます。
他のXPマシンに接続したところ、正常動作しましたのでWin7が怪しいと思い、acerのサポートに電話をしてみたら、Winの再インストールを勧められました。
リカバリを作成したのがつい最近なので、ほかに方法がないものかと悩んでおります。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんか。
0点

電力供給不足かもしれませんが、Boostケーブルは挿してありますか。
書込番号:13090093
0点

はい、バッファローのサポートに電話をしてすべて試してみました。
先ほど、レジストリを書き換えたら直る、という記事を読んだので、
これから試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:13090112
2点

やはりレジストリでした。
HKEY_LOCAL_MACHINE
\SYSTEM
\CurrentControlSet
\Control\Class
\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
この中の、「UpperFilters」や、「LowerFilters」を削除したら
認識できるようになりました。
書込番号:13093603
0点

EPSONのNA14Sでもドライバーがインストール出来ませんでした。
レジストリを見ても、filterという項目がありません。
どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:13329443
0点

上記の件は、結局パソコンが小さすぎてパワー不足で駄目なようです。
別売のACアダプターを買わないと使えないようです。
お騒がせしました。
書込番号:13330026
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH24NS50BL バルク
すみませんがGH24NS70に書込が0件なので、こちらでアドバイス頂けないかと書き込みました。
GH24NS70のSATAケーブルを繋げると、XPの起動(ロゴ表示)画面から進めなくなります(ロゴ下の青マークは停止しないで左から右へ動いています。)
SATAケーブルを外すと起動できます。
BIOSのSATAをDisabledにすると良いかもと言われ、Integrated PeripherelsのSATA2を2F8/IRQ3→Disabledにしましたがダメでした。
トレイの出入れはできるので電源は通じています。
LGカスタマーからはDisabledの提案迄で、それ以上はドライブ自体に問題があるかの確認しかできないとの事
AOpenからはナシのつぶて状態
下記環境で GH24NS70を使えるようにする方法はないものでしょうか?
私はBIOSとかは取説やネットで調べ初めて手をつけた初心者レベルです。
どうか素人でも分かるようなアドバイスをお願いします。
OS WindowsXP Home SP2(SP1のアップデート)
MB AOpen AX4GE Max
CPU Pen4 2,4GHz
メモリ 1.5GB
HDD HITACHI IC35L120AVV207-1(IDE)
HDD WD WD1001FALS(SATA)
DVD DVR-A11-J(パイオニア)
DVD GH24NS70 (LG これが問題のDVD)
0点

コネクターの位置を変えたり別のケーブルとか試してみました?
BIOS上では認識してます?
書込番号:13060292
0点

がんこなオークさん、ありがとうございます。
SATAの位置を換えたり、動いているWDのSATAケーブルに付替えたりはやってみました。
「BIOS上での認識」はどうやって開き、どうなっていると認識しているのか教えて下さい。
初歩的なことで恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:13063825
0点

このマザーボードではSATAはチップセット外のものなので、BIOSでは表示されません。
POST時にこのSATA BIOSがあれば、表示される可能性はあります。
基本的に外付けチップは、HDDの動作は保証されますが、それ以外のデバイスは保証されません。
最新のドライバーで解消されないなら、他のインターフェイスを試すしかありません。
それからクチコミの件数が少なくても、見ている人は沢山います。
何故なら個々の製品ではなく、DVDドライブやパソコンという、もっと大きなカテゴリーで見ているからです。
書込番号:13073922
0点

uPD70116さん、ありがとうございました。
どうも私の手に余る物を購入したようです。
WinXPのサポート終了までにお金を貯めて
新PC購入時に活用しようかと思います。
書込番号:13078160
0点



自宅のHDDレコーダーを地デジ対応に換えた所、会社で使っている外付けDVDドライブでは再生出来ない事が分かりました。
使用目的は自宅で地デジTV録画したものを、会社で見るためです。(それ以外の機能は、現在使用中の外付DVDドライブでも不満無し)
この機種は、ディーガの590でAVCREC方式、またはVR方式でダビングしたDVD-RAM、またはDVD-RWを再生することが出来るのでしょうか?ドライブに付属するソフトをあてにしています。
もう1件、CPRM対応と言うのは、ドライブが対応?再生ソフトが対応?
ついでにもう1件、外付ブルーレイドライブは、PCパワーがかなり必要だと知り、選考から外しました。価格.comで調べても良い評価が少なく、まだ買うタイミングでは無いのでは?と判断しております。実際に使用されている方、いかがでしょうか?
どなたかご存知のかた、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>、ディーガの590でAVCREC方式、またはVR方式でダビングしたDVD-RAM、またはDVD-RWを再生することが出来るのでしょうか?
DVD-VRには対応しているが、AVCRECは非対応の様だ。
>CPRM対応と言うのは、ドライブが対応?再生ソフトが対応?
言うまでもなく両方とも
BDはグラフィック次第でATOMでも再生できるが・・・
書込番号:13045735
1点

CRPM対応と、AVCREC方式対応。別に考えなければならないのでしょうか?
単純にCRPM対応なら、AVCRECもOKと言えないのですか?難しいですね。
書込番号:13045812
0点

>外付ブルーレイドライブは、PCパワーがかなり必要だと知り、選考から外しました。
そのように考えた場合
AVC記録したDVDでも同じ負荷かかるので無理じゃないですか
一番単純なのはacvrecにこだわらずVRで焼けばいい
それならおそらく現状でなんとかなりませんか?
書込番号:13045945
2点

>CPRM対応と言うのは、ドライブが対応?再生ソフトが対応?
両方対応が必須ですし、モニターもHDCP対応じゃないと見れないのでは?
>CRPM対応と、AVCREC方式対応。別に考えなければならないのでしょうか?
CPRMとは著作権保護の問題で、AVCRECは圧縮記録方式です。。
デジタル放送をダビングする場合はCPRM対応が必須で、あとはダビングした機器と違う再生機で使用する場合に、それに対応した方式でダビングする必要があります。。
AVCRECはハイビジョンでDVDに記録出来る方式ですが、互換性が低いのでCPRM対応・・ってだけでは再生出来ません。。
VR方式はCPRM対応であれば対応してることが多いので、互換性も高くDVDにダビングするならこちらがお勧めですが、ハイビジョン画質では記録できません。。
書込番号:13046018
1点

<新規一転さん>
試しに、ハイビジョンでは無く標準画質(XP)で録画し、DVD-RWへVR方式でダビング+ファイナライズ。再生されませんでした。これは間違いなく、ドライブとそれに付属して今も使い続けているWinDVDが「CPRM」に対応していないためだと判断されます。
<クリスタルサイバーさん>
モニターのHDCP対応と言うのは、接続方法やソフト的なものでは無く、モニター自体がそれに対応している必要があると言うことですか?接続がDVI-DだからOK。なんて事は無い?
それでAVCREC方式に対応する、DVDドライブは無いようですね?
書込番号:13046442
0点

>モニターのHDCP対応と言うのは、接続方法やソフト的なものでは無く、モニター自体がそれに対応している必要があると言うことですか?接続がDVI-DだからOK。なんて事は無い?
そうですし、モニターをHDCP対応にするものがあったような気もしますが、モニターを買い替えたほうが良いと思います。。
デジタル信号のDVI-D接続でも著作権保護された映像は見れないと思います。。
D-SUBなどのアナログ接続ならHDCP対応の必要はないです。
>それでAVCREC方式に対応する、DVDドライブは無いようですね?
ドライブの対応にAVCRECとかは関係ないです。。
ドライブはCPRM対応であれば良いので、AVCRECは対応ソフトであれば再生は可能です。。
ちなみに、DVDマルチドライブの場合はCPRM非対応の物は殆ど(すべて?)なかったと思いますよ。。
ですのでおそらく、見れないとすればソフトとモニター(接続)だと思います。。
書込番号:13046516
1点

返信有難う御座います。ココで自分なりに整理。
モニターに関して:
HDMI端子が付いていればHDCP対応らしく、やはり対応じゃないですね。会社の備品なので買い替えとか無理です。
よって、仕事でCAD使いますので通常はDVI。CPRM対応の録画を見る際には、D-SUBに切り替え。ハイビジョン見ようとしてるのに、モニターはアナログ接続かー。(泣)
ドライブに関して:
今使っているのもは、-Rと-RWのみ対応のマルチドライブでは無いタイプ。
よって、何れにしろ、今のままでは見る事が出来ません。CPRM対応は必要。
AVCREC方式に関して:
ハイビジョンを録画する方式。DVDで見るには、何度も書き換える事になるのでDVD-RAMになる。当該ドライブの付属再生ソフトがAVCRECに対応していれば、見る事ができる。(どうやって調べる??)
AVCREC方式はブルーレイドライブじゃないとダメかと思いました。
と言う事になりました。色々有難う御座います。認識有ってますでしょうか?
書込番号:13046767
0点

モニターに関して:
これはその認識で間違いってないと思います。。
ドライブに関して:
とりあえず調べてみたほうが良さそうです。。
これがダメで再生できなきゃドライブ購入以外では見れませんからね。。
http://chidejicopy.crap.jp/reserve/infotool.html
AVCREC方式に関して:
これはハイビジョン画質のままDVDにダビングする規格で、PCに付属してるようなソフトでは見ることは出来ないと思いますし、いわゆる一般的なDVDプレーヤーでも見れるものは少ないです。。
ですので、CPRM-AVCREC再生に対応したソフトを新たに用意する必要がありそうです。
VRでのダビングは互換性は高いですが、PCで見るなら同様でこちらはCPRM-VRの再生対応のソフトが必要です。
VRはCPRM対応ソフトであれば殆どが対応してますし、AVCRECと両方対応のソフトもありますね。。
こんなのとか・・
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html
ちなみに、RAMを使用するならPCのドライブもDVD-RAM再生対応が必要ですよ。。
あと、RAMでなくても-RWでも繰り返し使えます。
とりあえずこの外付けドライブがあれば再生ソフトも付属されてるようなので、モニターの問題だけで再生は可能ですね。。
書込番号:13046882
1点

<クリスタルサイバーさん>
何度も有難う御座います。
早速、ドライブをチェックしてみました。
結果、なんとCPRM対応って事らしい。(画像参照)
そこで、D-SUBのケーブルに繋ぎ換えて、VR-CPRMでダビングしたDVD-RWをWinDVDで起動すると再生出来ません。
D-SUBで、モニターのHDCPをクリア。ドライブはチェックして、CPRM対応。
つまり、再生するソフトがCPRMに対応出来ていないと言う結果と判断しました。
再生ソフト単体で調べると5000円位するらしく、このドライブ買って付属ソフトを使用するのと出費が変わりません。
CPRM対応の再生ソフトは、フリー版では無いそうですから、ここはドライブ買い直しが妥当だと判断。(DVD-RAM使ってAVCRECで見ても、D-SUBだと効果が・・・・)
安くて使いやすいソフトでもあればいいのですけどね。
TV録画する機種(ディーガ590)でAVCREC方式に対応する繰り返しDVDは、DVD-RAMとなっており、DVD-RWではAVCREC方式がダビング出来ないようです。(DVD-RWはVR対応)
以上の結果となりました。
書込番号:13047272
0点

AVCRECの件はそうだったんですね。。
であれば、RAMになりそうですが・・・
ドライブ購入ならいっそのことBDドライブにして、BDダビングにしてしまってはどうでしょうか?
ディーガはBDレコですよね?
まあ、PCのスペックも重要なので何とも言えませんけどね。。
書込番号:13049826
0点

クリスタルサイバーさん
BDドライブのする件
ご指摘通り悩みに追加されてます。(笑)
それに関し、どうしても引っかかるのが、モニターがD-SUB接続になること。
せっかく、BDドライブにしてPCスペックが適応範囲。ハイビジョンでBD見る事が出来たとしても、PC出力で画質落としてしまうなんてちょっと・・・・
じゃ、その違いってどれほど?そんな画質にこだわりあったっけ?と言ったところです。
当初の質問内容について、十分過ぎる回答を得ることが出来ました。
ハイビジョンでのD-SUB接続については、調べてから別に立ちあげて相談させて下さい。
皆さま、感謝。特にクリスタルサイバーさん、有難う御座いました。
書込番号:13050321
0点




そもそも、DVDの大きさが3.5インチより大きいので、無理です。
書込番号:13037585
0点

無理だと思いますよ
3.5インチよりもディスクのサイズが大きいですし、やはり外付けしかないと思いますよ
書込番号:13037590
0点

3.5インチだと横10cmほど。CDだと12cmありますからね。無理ですy
CD8cm専用というモノはありませんから
書込番号:13037608
2点

逆に、何故在るかも知れないと思ったのか知りたい
DVDを挿したら幅が越えますよね?
確かに昔はMDサイズで13センチCDを再生できる物も在りましたけど
書込番号:13037636
1点

>3.5インチベイしかないPCケース
そもそも外部3.5インチベイしかないケースというのはあるのですかね?
後、よくあること(IMEが悪い?)ですが、気持ち悪いので「内臓」と「内蔵」は間違えないで欲しいです。
書込番号:13037686
4点

素直にUSBドライブを使えば良いかと、必要なときだけ繋げば言い訳だし。
>3.5インチベイしかないPCケース
どれ?メーカーは?型番は?
そういうもんが世の中に存在するのかが興味がある。
最低限スマートドライブのベイくらいは付いている物だし。
書込番号:13037709
0点


そうそう、その回転のこぎりです
いやー、懐かしい(笑)
書込番号:13039168
0点

OSインストールの時だけ、ケースを開けて非固定で取り付けて。
あとは、他のPCでイメージ化したDVDで済ます…という手もあります。
3.5インチしかないケースは、もともとそういう使い方かと。
書込番号:13046416
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
以前の書き込みとかぶるかもしれませんが。
富士通FMV LIFEBOOK PH50/Cに使用できますでしょうか?
市販のDVDは見れるでしょうか?
音楽CDをPC内のウインドウズメディアプレーヤーに取り込み
できますでしょうか?
別売のACアダプターを購入しなくてもいいのでしょうか?
詳しい方教えてください。
0点

問題なく使えます
エディションが機能制限のないHome Premiumですし、再生支援が効くパソコンですので、なめらかにDVDを視聴できると思います
CDでの取り込みもDVDドライブ内蔵のパソコンと同じように使用できますよ
この製品はUSB接続で電力を取るタイプですので、ACアダプターは必要ありません
ひとつのポートで電力が足りない場合は二つのUSBポートして電力を賄います
書込番号:13035036
0点

問題無く使用できると思いますよ。
そのPCは動作環境は大幅に超えたスペックですし、グラフィックスがRADEON HD6310ですので動画再生も強力に支援してくれます。
ACアダプタの件はAMD大好きさんの仰る通り、USBバスパワー(ダブル補給)なのでACアダプタ不要です。
書込番号:13035069
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/#13034990
未確認だって・・・
添付ソフトが無いけどDVDドライブとしての動作は問題無いと思います。
PCの給電能力次第で書き込みには足りないかも?
でも手持ちで、
セルフパワーのUSBハブ有れば給電ケーブル側をハブにつなげばACアダプタ無しでも可能かも?
書込番号:13035075
0点

AMD 大好きさん、ももZさん、平さん、皆さんありがとうございます。
この手の商品は純正は高いので、安くあがればありがたいです。
ももZさんは、前回もどうもです。
書込番号:13035279
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
現在使用しているノートPC(Acer Aspire 5740 AS5740-15)
の内臓ドライブは読み込み精度が
悪いようで、レンタルDVDなどで浅い傷があるだけでも
読み込みに失敗し、何度も(時には数十回も)トライしないと
読み込んでくれません。
それで、DVD観賞用に外付けのドライブを探しています。
読み込みの精度が優れている物が良いのですが、お勧めは
ありますでしょうか?
DVSM-PN58U2V-SVは人気があるようですが、レンタルDVDなどで
傷等があっても読み込んでくれますか?
職場のPCの内臓ドライブだと傷があっても全然問題なく
読み込んでくれるので、こういった安定した性能の物を
探しています。
よろしくお願いします。
0点

多少のキズがあっても問題なく読み込めてますよ。
私の経験では、ヤフオクで落札したディスク面に少しキズのあるレンタル落ちのDVDでも読み取りに問題があったことはありません。
深いキズは経験がないのでわかりませんが。
書込番号:13021354
0点

>一般トレーダーさん
参考になりました。
私の使用しているドライブが極端に読み込みが悪いのかもしれませんね。
こちらの商品を候補の一つにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13021801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
