このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 11 | 2021年12月25日 11:06 | |
| 0 | 10 | 2021年12月26日 16:45 | |
| 1 | 7 | 2021年12月23日 12:54 | |
| 10 | 10 | 2021年12月14日 10:41 | |
| 2 | 4 | 2021年12月13日 21:41 | |
| 21 | 5 | 2022年9月9日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-XD08MB-S [MOONLIGHT BLACK]
仕様見ると動作環境はIntelしか書いてないけどAMD Ryzen 5 PRO 4650GE搭載PCでは保障しません。ってことでしょうか?
ずっとpioneerの内蔵型使っていたので出来れば外付けもpioneerを使いたいのですが・・・
0点
Intel CPUの内蔵グラフィック使用時のみ動作できます。
グラボや他社CPUのグラフィックではダメです。
書込番号:24510158
![]()
2点
パイオニアのドライブを使う場合はIntel SGX対応CPUとマザーでしかUHDBDの再生は出来ませんね。
Ryzenで再生する場合はDVDFabPlayerでそれの推奨するドライブとファームウェアーでなければ再生できません。
書込番号:24510160
6点
> Ultra HD Blu-ray再生時の動作環境
> 対応OS:Windows11、Windows 10各日本語版
>●CPU:Intel 第7世代 (Kaby Lake) Core i プロセッサー以上 + Intel Software Guard Extensions (Intel SGX) テクノロジーに対応。
>※Tiger Lake、Rocket Lakeには対応していません。
>●GPU:Intel HD Graphics 630、Intel Iris Graphics 640、Intel UHD Graphics 620内蔵GPU
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr-xd08mb-s/spec/#Conditions_pec
IntelのCPU条件もきついです。最新のTiger Lake、Rocket Lakeには対応していません。
書込番号:24510177
3点
最近のインテルのCPUでも、Rocket以降はSGX非対応になってしまったので。。。
インテルと明記してあるのはUHD BDだけなのだけどそれはインテルSGXテクノロジーが必須だからと言う問題なだけです。
UHD BDはもうPCでの再生はしない方向なんですかね?
書込番号:24510180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こう言うサイトも有ります。
>DVDFab Player 6 Ultraを使えばIntel SGX非依存でUHD Blu-rayの再生ができる
https://pcmanabu.com/pioneers-blu-ray-drive-can-not-uhd-copy-2/
AMDのプロセッサーについての検証例は無いのです。
書込番号:24510193
1点
連投済みません。
>AMDのプロセッサーについての検証例は無いのです。
と書きましたが、
DVDFab Player 6 Ultraの動作条件は、
>Intel Kaby Lake以上のCPU。※第7世代以降。
>NVIDIA GeForce GTX 1050以上
とのことです。
https://pcmanabu.com/dvdfab-uhd-copy/
AMD プロセッサーは、UHD再生については蚊帳の外です。
書込番号:24510212
1点
>AMD プロセッサーは、UHD再生については蚊帳の外です。
そんなことはありません。
自分はRyzenでRTX3070ですがDVDFab Player 6 で再生出来てます。
AMD Ryzen 5 PRO 4650GEのグラフィック機能で再生できるかどうかは、自分は未検証です。
書込番号:24510225
1点
一応 DVD Fabのサイトに行ってみたけど、そんなことは記載がなかった。
下記参照
https://ja.dvdfab.cn/media-player.htm#tech_specs
必要な動作環境
★ Windows 11/10/8.1/8/7 (32bit/64bit)
★ Core 2 Quad 以上
★ メモリ 2 GB RAM
★ Blu-rayドライブ
★ NVIDIA GeForce GTX 9(Pascal対応)シリーズ以上のビデオカード (HDRモードでは必要)
★ HDR対応ディスプレイ (HDRモードでは必要)
★ HDR対応ディスプレイ (HDRモードでは必要)</br> ★ インターネット接続環境(アクティベーション / プログラムアップデート / ムービーライブラリー機能 / DVDやブルーレイ、4K UHDブルーレイとネットワークリソースの再生等に必須)
UHD再生
4K UHDビデオの再生には、GPUにH.265(HEVC)およびUHD(4K)ハードウェアデコードが対応している必要があります。
対応GPU:
NVidia:GeForce GTX 750 SE / GTX 950 / GTX 960 以上
インテル:第5世代Intel Coreプロセッサー(HDグラフィックス 5500 / 6000、Irisグラフィックス6100 以上)
AMD:GCN第4世代PolarisディスクリートGPU RX 480 / RX 470 / RX 460以上
これだけです。
Ultra版はそれなりのお値段ですね。
書込番号:24510235
![]()
1点
私の勘違いでしょうね。
先走って済みません。
書込番号:24510247
0点
DVDFab Player 6での再生はパーツ的にはそんな感じですが、一番大変なのはドライブが限られてる事と、ファームウェアーも場合によっては落とさなくてはなりません。
自分は映像マニアと言うかモニターやテレビの映りをチェックするのにプレイヤーだと色々な補正を勝手にするので比べにくいからコストかけてもPCで見れるようにしてますが、ただ見るだけで良いならプレイヤー買う方が安いし簡単です。
書込番号:24510250
![]()
1点
>Solareさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
返信が昼になって申し訳ございません。 質問投げかけておいて、クリスマスイブだし今夜の返信はなさそうだ。と勝手な解釈であの後寝てしまいました。
短時間の間に沢山の方々から回答を頂き誠にありがとうございます。
どうやら今までの様に繋いで即使用と言う訳にはいかない様子ですので、他機種、又はプレイヤーの検討にシフトしたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。 そして返信が遅くなって申し訳ありません。
書込番号:24510697
1点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12J-UHD [ブラック]
ご質問させていただきます。
CDの読み込みのため、PureRead 4+があるBDR-XS07JL(ポータブル)を使用しています。
さらなる安定を目指しBDR-X12J-UHD(据え置き)を検討しています。
読み取りスピードや振動音以外で、違いがあるものでしょうか?
使用されている方や、意見でも結構ですので
ご意見をお聞かせ下さい。
0点
読み取りだけなら大差無いと思います。書き込みをする場合は、振動に強いので良好な結果が得られると思います。昨今は光学ドライブが内蔵されないPCも多いので、ポータブルの需要は大きいですね。
あと外付け型は別途ACアダプタが使用できるものも多いので、動作が安定しやすい利点がありますね。ポータブルはACアダプタ自体の設定が無いものも多いですしね。また連続動作においても、据え置き型は筐体全体で放熱しますから、安定性に繋がるともいえますね。
まぁ、でもドライブの性能が同じであれば、体感するほどの違いはないとも思いますけどね。
書込番号:24507850
![]()
0点
KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。ポータブルはかなり振動はあるので
気にかかるポイントでした。
ドライブが頑張ってる感じなので、若干不安があるのです。
一応アダプタもあり電源は取れるのですが
据え置きに分があるのでしょうね。
書込番号:24507877
0点
5.25インチ型の内蔵BDドライブと9.5mm厚さの薄型BDドライブを使う外付けBDドライブを比較すると、5.25インチ型の内蔵BDドライブを使用する外付けBDドライブの方が振動面や読み込み・書き込み速度の面で有利なのは明らかです。
ただ、私はBDドライブは、BDディスクの再生用に使用しているので、ポータブル型でも問題ないです。
※私が持っている3台のポータブルBDドライブは、全てUSBバスパワー駆動で、安定して動作しています。
書込番号:24507897
0点
キハ65さん
確かに明らかだと思いますし、価格差からも
おっしゃる通りですよね、
再生ではなく読み込みメインだと、据置型の方が
やはり優位な気がします。
書込番号:24507904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般論になっちゃうけど、ポータブルは焼き品質がギリだったりするので、焼くならデカい方で。
書込番号:24508069
0点
CD読み込みということは、音楽のリッピング用途かと思われますが、
当方は聴き分けできるような立派な耳ではないので分かりませんが、
薄型ポータブルのドライブと、内蔵ドライブのようなものとでは、
振動面他で音質の劣化にさは感じられてますか?
もしそのような感じが得られるなら、外付けでも5.25インチのドライブが良いことには違いないでしょう。
そのあたりも検索やレビューで出てる筈なので、拘りを持たれるならグレードアップしたほうが、
後悔なく満足感は得られるでしょう。
書込番号:24508122
![]()
0点
>ムアディブさん
ありがとうございます。
焼く場合は確かに不安要素がありますよね。
>あずたろうさん
ありがとうございます。
数年前にPC備え付けのドライブで読み取ったデータなんですが、
昨日車で聴いてたところ、音飛びがありました。
CDレンタルのデータでしたので、再度取り込むことができないという出来事があり
ドライブの重要性を感じた次第なのです。
今のところ、パイオニアのポータブルでの不具合は感じていないので
大丈夫だとは思いますが、満足感というか安心感を得るには
やはり据え置きの方がいいのではと感じました。
書込番号:24508171
0点
父所有のCDを大量にリッピングしている時
トレイ式の本機を買って良かったと思いました。
ディスクの出し入れが簡単なのは、何十回も
作業していると、ありがたいです。
書込番号:24510522
![]()
0点
>moveminieslkさん
ありがとうございます。
大量にリッピングする場合は、メリットありそうですね。
書込番号:24512943
0点
>KIMONOSTEREOさん
>キハ65さん
>ムアディブさん
>あずたろうさん
>moveminieslkさん
みなさま、ご意見ありがとうございました。
今回、購入することに致しました。
大量にリッピングするためにはメリットがあると考えました。
書込番号:24512945
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-XD07R [レッド]
こちらは別売のアダプターを購入するとタブレットなどでもBDが再生できると公式で説明がありますが、アダプターを購入すればスマホでBDを再生し、かつその映像をミラーリングできるのでしょうか?
本体を所持しており、やりたいこととしては、
プロジェクターでBDを観たいです。
遅延がないほうがいいので直接接続できるとベターですが、Wi-Fiで飛ばしたり、スマホをかませてミラーリングなどでも、観られれば構いません。
ちなみに所持しているプロジェクターはEF-11というエプソンのもので、先ほどこのBDドライブとプロジェクターを、ドライブに付属のUSBで接続してみたものの映像出力はできないようでした。
機械に疎い故、トンチンカンなことでしたら申し訳ないのですが、どなたかご教示ください。
書込番号:24505670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Android TVのようなCPUを持ってるなら可能でしょうが、そのプロジェクターでは無理でしょう。
間にPCやスマホ等を咬ませて使いましょう。
書込番号:24505682
0点
>>ちなみに所持しているプロジェクターはEF-11というエプソンのもので、先ほどこのBDドライブとプロジェクターを、ドライブに付属のUSBで接続してみたものの映像出力はできないようでした。
EF-11スペック表
>映像入力端子 HDMI×1
https://www.epson.jp/products/dreamio/ef11/spec.htm
プロジェクター EF-11の映像週力端子はHDMI端子です。
プロジェクターのUSB端子へブルーレイドライブのUSB端子を接続しても画面出力はされません。
@ブルーレイドライブとPCとをUSB接続して、BDディスク再生アプリ(PowerDVDなど)をインストールして、PCのHDMI端子からプロジェクター EF-11のHDMI端子へHDMIケーブルで接続する。
または、予算を抑える手段として、
Aブルーレイプレーヤーとプロジェクター EF-11とHDMIケーブルでHDMI接続する。
ブルーレイプレーヤー
https://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_so=p1
書込番号:24505692
![]()
0点
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね。。
PCやスマホをかませて使うようにします。
書込番号:24505976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
プロジェクターのスペックも確認した上でご返信くださりありがとうございます!
映像入力はHDMIのみと記載があり、USBは使い道がわからなかったので、工夫すればUSBでも映像入力できるのかな?と思っておりました。。
(このUSBは一体何に使えるんでしょう…?)
@、Aとご提案くださりありがとうございます。
実はAのつもりでプロジェクターを購入したのですが、昨日BDプレイヤーが故障してしまい、東芝さんにご相談して修理に出すことになったので、すぐに観たくてとっさに本機を試してみたのでした。
プレイヤーが修理から戻ってくるまでは、教えていただいた@の方法で視聴したいと思います。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:24505984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(このUSBは一体何に使えるんでしょう…?)
取説に書いてある。
書込番号:24506105
0点
>CLX三〇さん
EF-11取説だけでは私には情報不足だったのでpc freeの説明書も読みまして、
USBメモリかUSBケーブルで接続したHDDの中の動画や写真を投影できると認識した上で、
スマホやPCの映像ならHDMIやMiraCASTでも対応できるのではないか。
もともと保存してあるものしか出力できない、HDDの中身は投影できるのにBDドライブから再生しながら投影できないのは何故なんだ?
なら一体何に(どういう時に)使うことを想定してUSBポートを付けたんだ?という疑問から、ポロっと余計な一言を書いてしまったものでした。
ビジネス向けモデルなのでUSBメモリに入れたプレゼン資料だとか、スマホに取り込んでいないカメラのデータを投影したい時などに主に使用する機能なのですよね、きっと。
また、BDドライブからダイレクトに再生できないのは再生するためのアプリケーションがプロジェクターに備わっていないからだと知人に先ほど教わりました。(当たり前だろう言われましたが素人にとってはそれすら思い付きませんでした…)
もろもろ解決したので、お知恵を貸してくださった方々に感謝して〆たいと思います。
書込番号:24507224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクターは基本的には映すだけの物なので、PCモニターやTVと変わりません。
モニターが映せる物はある程度形式が決まっています。
BD(DVD含む)を再生するには、BDのデータを読み取って、外部に出力する形式(映せる形式)に変換します。
ドライブ単体では変換する事ができません。
市販のプレイヤーやゲーム機は、それらを変換できる機能があるので、再生機になるのです。
モニター側だけでも映せる写真や動画の形式であれば、USB経由で映すことができます。
わかりにくかったらすみません。
書込番号:24507803
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12JBK [ブラック]
外付けブルーレイドライブの買い替えについて意見もらいたい。
ロックバンドのライブBDをノーパソで再生する目的(データ保存等は一切しない)でBRP-UT6LEを使っていたが、最近再生60分もしない内にディスクが止まりだす。
USBバスパワーでは電力供給が安定しないのが原因かと考え、対応する別売ACアダプターを接続して再生するも症状は一緒。
元々記録向けの商品だったせいか経年劣化かはわからないが、2時間越えの映像をフル再生できるものに買い替えたい。
薄型ポータブルには拘らないのでAC電源の据え置きタイプも検討。
とはいえ2年に1回くらい買い替えるつもりでバッファロー製の安いポータブルので済ますのもありかと思ってる。
とりあえず据え置きとポータブルどっち買うべきか意見欲しい。
使用中ハード IODATA BRP-UT6LE
ttps://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-ut6le/index.htm
ソフト CyberLink PowerDVD 20
PC hp laptop 17-by0xxx
Core i5-8250U 1.60GHz 8 GB
サウンドカードなし
買い替え検討品
Pioneer BDR-X12JBK
BUFFALO BRXL-PT6U3-BKE
IODATAの最新ポータブル機種
※ロジテック製は以前再生できなかったので避けたい
1点
個別の情報は持ち合わせてないですが、、、
経験的には、ノート用の薄型ドライブは寿命が短いですね。
あと、BDはプロテクトが更新されるので、ファームウェアアップデートが定期的に必要じゃないかと思いますけど。
書込番号:24492580
2点
>>とはいえ2年に1回くらい買い替えるつもりでバッファロー製の安いポータブルので済ますのもありかと思ってる。
>>とりあえず据え置きとポータブルどっち買うべきか意見欲しい。
ポータブルタイプで良いと思います。
現在、ロジテックのBDドライブを3台使用していますが、壊れたことは有りません。
書込番号:24492588
2点
PCが1台なら、週に1回未満程度しか使用しないならポータブルで良いのではと思っています。
基準をどんな感じに持ってくるかは、スレ主さんの考えで決めたらよいかと。
書込番号:24492601
1点
>>買い替え検討品
>>Pioneer BDR-X12JBK
>>BUFFALO BRXL-PT6U3-BKE
>>IODATAの最新ポータブル機種
>>※ロジテック製は以前再生できなかったので避けたい
私はずっとポータブルBDドライブは、パイオニアのクラムシェル型のBDR-XD07LEを除いてロジテックのBDドライブを使い続けていますが、壊れたことはないし、BDディスクの再生はできています。
「ロジテック製は以前再生できなかった」というなら、内蔵ドライブが確実にパイオニア製であって割高のパイオニア製のBDドライブをお勧めします。
上記のBDドライブと私が現在所有しているロジテックのBDドライブの比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000679749_K0001222573_K0001388231_K0001347590_K0000913179&pd_ctg=0126
書込番号:24492606
![]()
1点
>ムアディブさん
ありがとうございます。
どれを選んでも長期間の使用は期待できない感じですかね…。
ファームウェアアップデート、調べてみます。
>キハ65さん
ありがとうございます。
まぁ私は壊れたというか用途にそぐわない状態なので買い替えは必須でして。
ロジテック製は自分で買ったのもネットカフェで借りたのも手持ちのBDが再生できなかったのであえて選ぶのはどうかなと思ってます。
据え置きにするメリットはそんなにない感じですかね?
>あずたろうさん
ありがとうございます。
使用頻度はそのくらいですね。
基準は「ライブ映像を2時間途切れず再生できるか否か」で、据え置きAC電源タイプならその安定感が増すか、買い替え頻度は少なくなるかが悩みどころです。
書込番号:24492617
0点
>ロックバンドのライブBD
これは、プレス品ですか?、それともBD-R?
BD-Rだと時間とともに劣化しますので再入手が難しく
ノン・プロテクトでしたら、外付けHDD等に取り込んで
おいた方が良いと思います。
途中で再生できなくなるのもメディアの劣化が関係しているかも。
ちなみに私はポータブルBDドライブ(USB2.0 バッファローの旧いやつ)
と使用していますが、未だに健在です。
※使用頻度は無茶苦茶低いです。
書込番号:24492674
1点
>キハ65さん
再びありがとうございます。
ロジテック製は駄目だと断定するものではないのであしからず。
「内蔵ドライブが確実にパイオニア製」なのかを調べる知識がないゆえ、また勉強が必要ですね…。
ひとまずパイオニアの商品中心に選び直そうと思います。
書込番号:24492675
0点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
プレス品で、今年買ったもの含めどれも同じ症状のためディア側の劣化は考えにくいです。
書込番号:24492686
0点
プレス品でしたか、それでしたらメディアの劣化は考えられないですね。
書込番号:24492801
1点
わたしの経験ではパイオニアはすぐ壊れましたけどね。
焼き品質とかはいいんだけど、華奢なイメージ。
書込番号:24493526
1点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-TD05 バルク [ブラック]
いまさらではございますが、
このドライブで、DVD+R や +R DL に焼いた場合、
BookTypeが 『DVD-ROM』 になるのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24491905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Snufkin728さん
>BookType
この意味は解りませんがソフト次第でROMになりますよ
書込番号:24492012
0点
ROM化(BookTypeをDVD-ROMにする事)ですか。
懐かしいですねぇ…。
今でも必要としている人がいるんですね。
古いDVDプレイヤーを使っているとかでしょうか。
もしそうなら、手間を掛けてROM化するよりプレイヤー買い替えた方が簡単かも知れませんよ。
パイオニアならまず対応しているはずですけど、購入は自己責任でお願いします。
実際にROM化する方法は「imgburn rom化」などで検索して下さい。
書込番号:24492079
0点
皆様、大変ありがとうございます。
>cbr600f2としさん
ソフト次第でROM...なるほど、そうなのですね。。。
ありがとうございます。
>ushikuboy1185さん
URL提供ありがとうございます。
こちらの型番で検索しても頂いたページの様なページが見つかりませんでした、、、
>ハル太郎さん
ありがとうございます。
「imgburn rom化」模索してみます。
書込番号:24492873
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-212BK バルク [ブラック]
ツクモ通販で2台購入。
デスクトップ2台でそれぞれ使用しましたが、
どちらも2〜3ヶ月で書き込みエラー多発。
予備の未使用ドライブに交換すると問題無し。
メーカーに送り返して代替品を受け取り再装填して使用してましたが、
またしても2〜3ヶ月で書き込みエラー多発。
代替品も不具合受付に返送して返事待ち。
これら発送の送料はふざけた事に元払い。
何かまともなドライブはないんですかね?
5点
使用しているメディアのメーカーと型番は?
粗悪品は読み書き時にレーザーの出力が大きくなって、ドライブの劣化が顕著になると聞きます。
書込番号:24470460
0点
以前は、SONY 50DMR12MLPPを使ってましたが、
手に入りにくくなり現在はVerbatim VHR12JPV5を使ってます。
書込番号:24470487
0点
>tysmTさん
そもそも、Verbatim VHR12JPV5は、昔より品質が悪くなった為
書き込みエラー頻発する。
最新の媒体は、品質が良くないので、書き込みエラー頻発するのは当然。
ドライブ以外の問題でしょ。
書込番号:24475465
8点
ドライブの問題ですね。
サポートセンターから故障を確認したと連絡あり代替品送ってきました。
書込番号:24475496
7点
今日BD-R DLでエラー頻発しました。
取りあえずファームアップでしのいだようです。
書込番号:24915621
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)


