デジタルオーディオプレーヤー(DAP)すべて クチコミ掲示板

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) のクチコミ掲示板

(349203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 イコライザー設定

2025/07/06 20:09(3ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

スレ主 NachiNachiさん
クチコミ投稿数:1件

通勤先が長距離で車にJM21を接続し音楽を聴きながら出勤しております。最近イコライザー設定がアップデートで追加されたのですが、イコライザー設定でさらに聴き入れそうな設定を知っている方いらっしゃいますでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26230611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/07/06 23:42(3ヶ月以上前)

>イコライザー設定でさらに聴き入れそうな設定を知っている方いらっしゃいますでしょうか?

イコライザーは本来、
・自分の好み
・自分の環境
に合わせて使用するものです。

こうすればなんでもOKという設定があるわけではないです。

DAPに内蔵だと、一般的にはジャンル別のおすすめ設定が、
プリセットされています。
どんな曲でも一律これ、というのはどうなんでしょう…

個人的なおすすめは、フラット、またはEQオフです。

どうしても自分では設定したくないよ、誰かのおすすめじゃなきゃ
イヤだ、ということであれば、
・Perfect
・Eargasm Explesiton
というのがあります。
https://kengog.com/car-equalizersetting/
下の方にありますので、参考にしてみては。


書込番号:26230908

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WF-1000XM5で聞く場合、スマホと変わりますか?

2025/07/05 22:15(3ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]

クチコミ投稿数:344件

優先のイヤホンを持っていなく、WF-1000XM5がメインのイヤホンです。
LDACで聴き比べた場合、専用機を購入するほどスマホと違いはありますか?

また、優先イヤホンを専用機のために購入するならトータルで6万くらいになるかと思いますが、
ここまで出して揃えるほど良い音でしょうか?

書込番号:26229837

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/05 22:45(3ヶ月以上前)

お店で聞き比べると良いかと思います。

違うという人もいれば、同じという人もいます。
多数決がしたい感じでしょうか?

結局のところ、自分がどう思うかだと思いますが…。
違うと思う人はA300購入するでしょうし、違わない
という人はスマホで済ますかと思います。

完璧なスペックのDACと格安スマホの比較で
この程度の差です。
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY

ところで、A300が欲しいのでしょうか?
欲しいのであれば、差がどうであれ、購入されたらよいかと思います。
そこまで欲しいと思っていないのであればスマホで良いのでは
ないでしょうか。

スマホのバッテリーを温存したい、とか
スマホのSDを音楽でいっぱいにしたくない、とか
であればDAP併用の方が良いかと思います。

書込番号:26229861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2025/07/06 00:04(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

書き込みありがとうございます!
LDAC限定利用の場合、
違いがあるかないかを調べております。

有線なら明らかに違いがわかるとレビューがありました。
990kbpsに圧縮された時にスマホと変わらない音質になるなるのかどうかがポイントです。

書込番号:26229919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/06 07:14(3ヶ月以上前)

>LDAC限定利用の場合、

過去トピにもありますが、
LDAC、SBCで違いが分かるという人、違いが分からない
という人がいます。

>有線なら明らかに違いがわかるとレビューがありました。

主観的な感想です。

ちなみに、
A10/20/30/40/50/100
ZX1/100/300/500/700
は所有していますが、スマホとの違いは感じません。

人間には、プラシーボというありがたい性質があります。
見た目、値段、好みで音が良く感じることが出来ます。

重要なのは、他人がどう感じるかではなく、トピ主さんが
どう感じるかです。
違うと感じるなら、購入すればよろしいかと思います。

多数決をとりたい、というのであればその限りではないですが。

書込番号:26230035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件

2025/07/06 09:39(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

音質の違いは好みの違いレベルであり、
大切なのは所有する喜びを感じられるか違い
と言うことですかね?
ありがとうございました。

書込番号:26230141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 ブルカセ 

2025/07/28 11:20(2ヶ月以上前)

>アフリカン人さん
この機種、VGPの受賞歴が沢山あるので気になりますw。
スマホだと音楽アプリと再生能力に個体差があるイメージがあります.
又スマホのバッテリーの消耗も気になります。
同じダイナミックタイプでも、イヤホンタイプとWH-1000XM5の様なオーバーヘッドホンではかなり
違いがあります。
ヘッドホン(イヤホン)自体を変えるだけでも劇的に変わると思います。
私の場合は、イヤホンで聴く以外に車でも音楽プレイヤーとしてスマホ(iPhone13mini)を車で繋いで通勤行き帰り聴いているので
音楽専用機を探しています。
ハイレゾやストリーミング再生機としてコンパクトなこのサイズ間は気になりますね。

書込番号:26249382

ナイスクチコミ!0


katok2001さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 NW-A306 [32GB]のオーナーNW-A306 [32GB]の満足度3

2025/07/28 11:57(2ヶ月以上前)

音源次第ですよね。ハイレゾレベルでの再生ならば違いもあるのかもしれませんが、
私が持っている音源はMP3やWAVレベルなので正直いって差は感じられないです。
LDACでも、イコライザーなどの設定で変化は感じられましたが、Xperia5Dとの組み
合わせとA306との違いは分からなかったです。
ぶっちゃけSony同士なのだからLC3が使えると勘違いして購入したレベルなので、
シビアな耳は持っていないです。
MA★RSさんの言うように、スマホのバッテリーを消耗したくないこととカバンに放り
込んでおけるので気に言ってはいますけどね。
音は好みもありますし、可能であれば視聴して気に入ったか否かで購入を決めるのが
ベストなのかなと思います。

ところで、この機種は後継機は出ないのかな…

書込番号:26249404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

fiio musicへの曲追加について

2025/07/01 08:56(3ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

fiio musicに、SDカード内の音楽ファイルについて、全てをスキャンを選択して読み込ませましたが、その後、SDカードに新たに音楽ファイルを追加した場合、fiio musicにどのような手順で新たな音楽ファイルを追加するのが良いでしょうか?

選択したフォルダのみ追加で、該当のアーティストの追加したアルバムにチェックを入れ、スキャンをかけようとしたのですが、かなりの時間がかかり、かつ、この作業を追加したフォルダ単位でおこなうとなると、時間もそうですが、かなりの手間がかかるかと思いました。それであれば、全てをスキャンした方が効率的なのかもしれないと思いました。

また、逆に音楽ファイルを削除した場合、こちらはどのようにfiio musicに反映するのかもご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26225607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/07/01 10:14(3ヶ月以上前)

ケースバイケースではないでしょうか。
XXでなければならない、というルールはないです。

@特定のフォルダを追加した場合
 フォルダ指定でスキャン
Aあちこちのフォルダを更新している場合
 全スキャン
でやるのが良いのではとは思います。

私の場合は、フォルダ指定での再生がメインなので、スキャンは
あまり重視してないです。

とりあえず、寝る前に全スキャンしておけば、起きたらおわっているのでは。

書込番号:26225660

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/07/01 10:30(3ヶ月以上前)

>また、逆に音楽ファイルを削除した場合、こちらはどのようにfiio musicに反映するのかもご教授いただけますと幸いです。

こちらもxxでなければならない、という事はないかと思います。

ファイルがありませんエラーがでるだけなので、放置という方法も
ありではないでしょうか。
1か月に一回とか寝てる間に全スキャンでつじつま合わせをする
とか。

追加の場合フォルダ指定できますが、
フォルダごと削除している場合、そのフォルダ指定のスキャンはできません。
ひとつ上位のフォルダでスキャンになります。

書込番号:26225670

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/07/01 10:55(3ヶ月以上前)

>この作業を追加したフォルダ単位でおこなうとなると、時間もそうですが、かなりの手間がかかるかと思いました。

フォルダ管理と、再生方法で最適化すれば良いのではと思います。

@フォルダ再生はせずに、タグ再生しか使用しない人
 フォルダ管理は

 20250701追加分
  ┣アーティスト
  ┃ ┗アルバム1
  ┣アーティスト
  ┃ ┗アルバム2
  ┗アーティスト
    ┗アルバム3
 というような追加日付、アーティスト、アルバム
 とかにすれば、指定するフォルダは1つのみになります。
 20250701を指定すれば、今回のスキャンは完結。

 フォルダ自体は同じアーティストがあちこちに散らばりますが、
 タグ再生上はフォルダ構造は関係ないので、使用に影響ないです。

 削除はエクスプローラー、ファイルマネージャーではなく、
 FiiO Musicで、ジャンルとか、アーティスト、とかアルバムで
 削除もできますので、そこから削除しては。



@タグ再生は使用しないで、フォルダ再生のみの人
 そもそも追加しても削除してもスキャンする意味はないです。
 スキャンする=タグで操作する、なので。

 

書込番号:26225689

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2025/07/01 17:19(3ヶ月以上前)

御自身で色々弄ってみて自分なりのベストな方法を見つければ良いと思います。

書込番号:26226060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:124件

2025/07/01 18:44(3ヶ月以上前)

FIOだとJM21ではないですが
新曲追加でも毎回、全曲スキャンして
新しく入れた曲だけ新たに追加されています

今まで入っていた曲はダブルことは無いので
全曲スキャンで大丈夫だと思います
7000曲とか曲数が多い場合は時間が多少掛かるかも
知れないですが

SDに入っている曲数が500曲とかなら2~3秒で
スキャンが終了しましたと出て新しい曲だけ追加
されます

書込番号:26226120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 各機種のメリット・デメリット

2025/06/28 12:32(3ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R6 III 2025 [64GB]

スレ主 W.T.Poohさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
有線ヘッドホンで自宅鑑賞
【重視するポイント】
音質・利便性・各機種のメリット・デメリットなどの比較
【予算】
5万から8万円前後
【比較している製品型番やサービス】
Fiio M21・Shanling M3 Plus・HiBy Music R6 B 2025
【質問内容、その他コメント】
ほぼ同時期に発売されスペックも似たもの同士の、Fiio M21、Shanling M3 Plus、 Hiby R6 B 2025。それぞれの特徴や良い点・悪い点、聴き比べた方がいたらその感想を教えて欲しいと思います。
また、8万円以内で購入できるDAPでオススメがあればぜひ教えて下さい。

書込番号:26222863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/28 15:04(3ヶ月以上前)

3台ともAndroid DAPなので、長く使うならAndroidバージョンは高い方が有利です。
⇒Android13のM21、M3が有利

アプリをインストール予定がある場合、処理能力は高い方が良いです。
⇒SoCが680のM21が有利

https://unite4buy.com/cpu/Qualcomm-Snapdragon-665-vs-Qualcomm-Snapdragon-680/

iPhoneユーザーなら、AAC受信できる方が有利かと。
⇒M21、R6が有利
 M3PlusはAAC受信不可

外出時のモバイル使用、家での据置き使用の予定があるのであれば
据置きモードがあるM21が有利です。
通常は、バッテリーの充電と使用が同時に行われ、バッテリーの
劣化が早まります。据置きモードでは、バッテリー使用せずに
外部電源で稼働します。

アンプの出力、出力インピーダンスの低さをみても、
全体的にM21がよろしいかと思います。

R6III2025は、Android12でSoCga665ということで、
ハードのスペックはベストチョイスではないかと思います。

・試聴して気に入った
・デザインに惚れた
ならありだとは思います。

書込番号:26223032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/28 20:14(3ヶ月以上前)

>W.T.Poohさん
こんばんは

>有線ヘッドホンで自宅鑑賞

この用途ならfiio m21の一択だと思います

理由としては、デスクトップモードを使えばバッテリーの劣化がないのとヘッドホン出力が他と比べて大きくなる点です

また試聴してみて使い勝手や音質も他と比べて少し優位だなと思いました(あくまでも個人的意見です)

書込番号:26223322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W.T.Poohさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/02 10:42(3ヶ月以上前)

外出時にも使用するとしたら、携帯性で順位をつけるならどの機種が1番になると思いますか?
また、皆んなDACチップに関しては同じ環境にありますが、アンプ構成はそれぞれ違うと思います。それぞれの音質の特徴などを踏まえて音質面で1番良いと思うのはどの機種になると考えられますか?
おわかりになる方がいたらお聞かせ願いますか?

書込番号:26226616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/02 12:39(3ヶ月以上前)

>外出時にも使用するとしたら、携帯性で順位をつけるならどの機種が1番になると思いますか?

携帯に重視する点は人それぞれではないでしょうか。
バッテリーのもち、サイズ、重さ…

逆にトピ主さんは、携帯性において重視するポイントはどのあたりでしょうか?


>アンプ構成はそれぞれ違うと思います。それぞれの音質の特徴などを踏まえて音質面で1番良いと思うのはどの機種になると考えられますか?

そもそも、DAP、DAC、アンプに音の違いがあるという宗派と、
音は違わないという宗派があります。

トピ主さんは音が違う、という宗派でしょうか?
この宗派は一枚岩ではなく、人によっててんでバラバラの感想を述べている
状態です。

10人いたら10人が同じ特徴を感じているということはありません。

なので、トピ主さんが、アンプに音の違いがある、違いがあるはずだ、
あって欲しいという事でも良いですが、そう思うのであれば、
その判断は自分でされた方が良いかと思います。

Aさんの感想、順位付けがトピ主さんがの感想、順位付けと
一致するとは限らないです。

A、B、Cと3台あれば、A推しの人が回答する確率、B推しの人が
回答する確率、C推しの人が回答する確率によって、回答の
流れもかわってくると思います。
であれば、鉛筆転がしても確率的には同じようなものだと思います。

書込番号:26226677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2025/07/03 03:28(3ヶ月以上前)

>W.T.Poohさん
こんばんは

外出時の携帯性についてですが、私なら「落とす」「無くす」「水濡れ」などを考慮していちばん安いfiioにします

それに重量が軽くてバッテリーが長持ちな点もfiioが優位ですね

書込番号:26227290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/11 10:59(1ヶ月以上前)

この3機種は悩みますが、それぞれeイヤホンで視聴して音が気に入った機種にするのが良いと思います。クラスAアンプがあるR6Vが一番良いのではないか?予想しますが、価格差に見合った音質差も含めて検討した方がいいと思う。私は見た目でshalingのモッカが欲しくなってますがAKのSR35を持っているので買わないつもりです。

書込番号:26260459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 各機種のメリット・デメリット

2025/06/28 12:10(3ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M21 FIO-M21 [64GB]

スレ主 W.T.Poohさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
有線ヘッドホンで自宅鑑賞
【重視するポイント】
音質・利便性・各機種のメリット・デメリットなどの比較
【予算】
5〜8万円前後
【比較している製品型番やサービス】
Fiio M21・Shanling M3 Plus・HiBy audio N6 B 2025
【質問内容、その他コメント】
ほぼ同時期に発売されスペックも似たもの同士の、Fiio M21、Shanling M3 Plus、 Hiby N6B 2025。それぞれの特徴や良い点・悪い点、聴き比べた方がいたらその感想を教えて欲しいと思います。

書込番号:26222843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/28 15:00(3ヶ月以上前)

SPEC比較

3台ともAndroid DAPなので、長く使うならAndroidバージョンは高い方が有利です。
⇒Android13のM21、M3が有利

アプリをインストール予定がある場合、処理能力は高い方が良いです。
⇒SoCが680のM21が有利

https://unite4buy.com/cpu/Qualcomm-Snapdragon-665-vs-Qualcomm-Snapdragon-680/

iPhoneユーザーなら、AAC受信できる方が有利かと。
⇒M21、R6が有利
 M3PlusはAAC受信不可

外出時のモバイル使用、家での据置き使用の予定があるのであれば
据置きモードがあるM21が有利です。
通常は、バッテリーの充電と使用が同時に行われ、バッテリーの
劣化が早まります。据置きモードでは、バッテリー使用せずに
外部電源で稼働します。

アンプの出力、出力インピーダンスの低さをみても、
全体的にM21がよろしいかと思います。

書込番号:26223028

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/28 15:12(3ヶ月以上前)

操作性に関しては、AndroidスマホかiPhoneを普段使用されているのであれば、

HiByはHiBy Music
ShanlingはEddict Player
FiiOはFiiO Music
をインストールすれば、現在使用しているスマホで体験できます。

3つのはどれも似たり寄ったりではあります。
一長一短で、すべてにおいて理想なアプリはないように思います。

AndoroidOSなので、他社のプレーヤーアプリもインストール可能なので、
操作性に関しては、お気に入りのアプリをいれれば。
SONYのMusic Centerも使用することは可能です。


書込番号:26223039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/29 01:59(3ヶ月以上前)

>W.T.Poohさん
お店でFiio M21、Shanling M3 Plusを聴き比べてM3 Plusを購入しました。

音質についてはDACなどの構成が似ているせいか結構近しい感じでしたが、M21はバランスを保って美しい音寄り、M3は弦楽器や打楽器の響きが気持ちいいドンシャリ寄りに感じました。
EQオフ、Filterはノーマルっぽいものを選択しています。

再生アプリの操作性については、M21は戻るボタンが小さくて押しづらいのですがフォルダ階層がパンクズのように表示されているので戻りにくいということはないです。曲のリスト表示ではアルバムアートがM3より小さくて画面内に表示できる曲数が多く一覧性は良いです。
M3は戻るボタンが押しづらいと感じることはありません。曲のリスト表示ではアルバムアートがM21より大きくて画面内に表示できる曲数が少なく若干一覧性は良くないです。再生中の曲のスペアナ表示機能があります。
CPUが違いますが、どちらも再生アプリの操作で重く感じることはなかったのでDAPとして使う分には気にしなくて良いかと。

バッテリのもちについては、公称値ではM3よりM21のほうが良いですね。

その他、M21はHOLDボタンがあります。どちらもOSの設定でロック画面中にボタンをロックできますが、HOLDボタンはあると便利かもしれません。
M3は設定で2-DACと4-DACを選べます。一部日本語化が不十分なところがありました。
デザインはM21の方がかっこいいと思います。

書込番号:26223512

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/29 06:24(3ヶ月以上前)

ローカルの音楽を聴くだけなら、はるかに遅いSONYのウォークマンでも
問題はないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001507925/SortID=26218312/

なんなら13年前のAndoroid4でも問題ないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003014/SortID=26091105/#tab

差が出てくるのは、2TBのSDは今は高いのでメジャーではないですが、
数年後リーズナブルになったときに、
スキャン
一覧の表示
アートワークの表示
検索結果の表示
で差が出てきます。
現時点でも、1TBでも差はあります。

手持ちのだと、
M300   Qualcomm Snapdragon 665
JM21 Qualcomm Snapdragon 680
ですが、操作レスポンスは全く違います。

Bluetoothイヤホンなどもアプリが標準的に使用されていますが、
アプリを全くインストールしません。という人は良いですが、
アプリを色々いれたい、というひとは、なるべく能力の高い
方が長く使えます。

そこそこ高価なものを購入するのであれば、長く使うことも
考慮された方が良いかと思います。

書込番号:26223597

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi以外

2025/06/27 15:19(3ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

スレ主 Mission49さん
クチコミ投稿数:53件

こちらの製品を有線でヘッドホンアンプに繋ぎたいのですが、方法はありますか?
Wi-Fiしかありませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:26222106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/27 15:57(3ヶ月以上前)

ヘッドホン端子⇒ヘッドホンアンプのAUDIO INにつなげばいいだけです。

一昔前はそれが普通の接続方法でした。
ウォークマン+PHA-1とか

書込番号:26222134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/27 17:13(3ヶ月以上前)

ヘッドホンアンプが何をさしているのか分かりませんが、
DAC+ヘッドホンアンプのud-505だとすると、
ウォークマン⇒(USB)⇒(USB)UD-505
ウォークマン⇒(LINE)⇒(RCA)UD-505
の2通りの接続方法があります。

バランスで接続できなくはないですが特殊はケーブルが
必要になります。
ウォークマン⇒(BAL.LINE)⇒(XLR)UD-505
ケーブルはこちらを参考に。
https://note.com/calltencho/n/n5073ba7b76d0
ケーブル作成業者に依頼して作成しています。

アンバランスでの接続であれば、うちでは
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8JW0/?th=1
こういうケーブルを使用しています。

書込番号:26222173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mission49さん
クチコミ投稿数:53件

2025/06/27 17:45(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

丁寧にありがとうございます!
とても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26222196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/27 19:53(3ヶ月以上前)

すいません。
(XLR)UD-505は入力ではなく、出力のみでした。
UD-505に関しては、バランスでの入力は不可です。

HA-501であれば、バランス入力になります。

書込番号:26222312

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング