
このページのスレッド一覧(全56558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年8月7日 12:27 |
![]() |
0 | 7 | 2000年8月4日 01:26 |
![]() |
0 | 9 | 2000年9月10日 00:29 |
![]() |
0 | 7 | 2000年7月25日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月21日 02:22 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月15日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジカメユーザーなんですが2枚CFを持っているので普段1枚(64MB)はMP3に使ってみようかなと思っていたところにCFカードリーダにもなるKANA2000なるものがグリーンハウスから発売されたのを発見。
一石二鳥だと思いすぐに飛びつきたいのですがMP3プレイヤーとしての性能はどうなんでしょうか?
安価だし... どなたか情報下さい。
0点


2000/08/07 12:27(1年以上前)
こんにちは、MARINOさん。KANA2000を所持しているplatonと申します。
結論から言うと、「まぁそれなり」です。理由は、
・ボリュームコントロールの設定は電源を切ると初期化される。
・私が128kbpsで試した限りではなかったのですが、音飛びも出ると聞きました。
・ファイルの再生順が名前順ではない。多分CF上の物理的配置をもとにしているのではないかと思います。
・ランダム再生、プログラム再生は不可。
・スイッチの作りがイマイチ(キーロックできない)。
・プラスチックの筐体が安っぽい。
・ビットレートの推奨が128kbpsとしか表記せず、そのほかでは再生可とも再生不可とも書いていない。
等の特性(欠点かな)が挙げられます。まぁ、それを納得した上ならいいと思います。
私はデジカメのデータ変換に主に使ってます。あと、他社製のメディア(HITACHI 48MB)を使ってますが、問題なく使えてます。
書込番号:29764
0点




2000/08/03 23:28(1年以上前)
それって違法じゃ・・・
書込番号:28749
0点


2000/08/03 23:33(1年以上前)
違法だよねぇ…
書込番号:28754
0点


2000/08/03 23:43(1年以上前)
”邦楽全般を無料で配信”ならほぼ間違いなく違法ですね。
配信ではなく灰色な方法もありますが... アメリカで裁判中ですよね。あんまり深くはふれない方がいい話題なのでここら辺で。
書込番号:28763
0点



2000/08/04 00:41(1年以上前)
これについて新しい情報がEメ−ルで届きましたが、
このomiさんの言うとおり、題目自体適切ではなかったです。
この掲示板のコンセプト自体に反する内容だったと愚かに思います。
書込番号:28801
0点


2000/08/04 00:42(1年以上前)
邦楽でも有料ならありますよ。
たとえばエーベックス系の音楽とかなら有料で配信してます。
もちろんセキュリティー(認証)が組み込んでありますが。
書込番号:28804
0点


2000/08/04 01:23(1年以上前)
相変わらず無料で音楽を配信=違法、違法と騒ぐ人が多いですね。
どこにも市販されている音楽を、って書いてないのにね。
萩原健太が「この世の中に音楽はたくさんあって、その中で自分の作った音楽について権利を主張している人がいると考えるべき」と言っていましたが、まさにその通りだと思います。
今回の福耳さんはどうやら違法なファイルをお探しの方のようでしたが、まるっきり違法ではない無料音楽配信サイトもあるということを知って欲しくて書き込みました。
http://www.watch.impress.co.jp/music/
とか、探せば色々とありますよ。一度聞いてみては如何でしょうか。
書込番号:28831
0点


2000/08/04 01:26(1年以上前)
でも確かに邦楽全般の無料サイトは存在しますよ。
私は3サイト知ってますけど。
ってゆうか、この話題はよくないですよ。
これに関する倫理的話題ならともかく。
書込番号:28833
0点





MP3の再生できるCDプレイヤーを探しているのですが、なかなか見つかりません。どなたか売っているショップをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?また使っている方がみえましたら、使い勝手なども教えてください。おすすめの商品も教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点


2000/08/03 00:27(1年以上前)
そういうものはないと思いますが・・CDROMドライブを使用して
MP3を再生するという商品は目にしたことがありますが。
ショップで聞いたほうがよくないですか?
書込番号:28458
0点


2000/08/03 00:31(1年以上前)


2000/08/03 00:33(1年以上前)
>そういうものはないと思いますが
ありますよ。
ただ、海外のメーカーでした、たしか、、、なので
ショップに聞いてもわからないと思います。
HPで直販でした、私が見たときは。
で、肝心のアドレスとか商品名をま〜たく覚えていません(笑)
ごめんなさい。
書込番号:28460
0点


2000/08/03 01:23(1年以上前)
えっと。
MPTripとかMAMBO-Xとか、エクスプラニウムとかですね♪
前者二つは出荷はしているようですが、品薄な感じ。
でも、無名メーカーなのでなんか不安がいっぱい。
とくに、MPTrip。
で、エクス〜はフィリップス製、即ち割と大手メーカーなので、僕はこれまで待つつもりです。
早く出ないかな〜♪
書込番号:28488
0点


2000/08/03 01:45(1年以上前)
こちらのページの「ハードウェア掲示板」で尋ねてみると、
具体的なレスが付くと思います。
http://www.mp3tidalwave.com/
ちょうど今、MAMBO−XやMPTripの使用レポートが
書き込まれている最中です。
書込番号:28493
0点


2000/08/03 12:15(1年以上前)
しばらく前のAKIBA PC HOTLINEに数台でてましたよ
この辺り>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000708/etc_mp3cdplayer.html
書込番号:28581
0点


2000/08/03 16:49(1年以上前)
リンガマスター LM-C330というのもありますよ。
日本製です。(タカヤ株式会社という所が作ったそうです−http://www.takaya.co.jp/)
本来は英語学習用ですが、リンガマスターのHPにあるプログラムと
MP3データを一緒に書き込んだCD−RでMP3の再生が出来るそうです。
3万9800円で、電気屋には売っていないそうで書店扱いです。
秋葉だと「書泉ブックタワー5F(秋葉原駅より徒歩1分)」
にあるそうです。
下記は日経BPの評です。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/buy/col/4/col_28.shtml
リンガマスターのHPは
http://www.linguamaster.co.jp/です。
以上
書込番号:28644
0点


2000/08/04 19:09(1年以上前)
CDプレーヤータイプのものであれば、秋葉で見ました。
1台しかなかったので、残っているか分かりませんが、ゲームハリウッドというショップにあります。
ちなみにビデオCD再生も可能らしいです。
確か、29800円だったと思います。
書込番号:29032
0点


2000/09/10 00:29(1年以上前)
yahooオークションで18000円で売ってる人いましたよ。私も買いましたがVideoCDもできるし満足しています。MP3 CDで検索するとでてきます。
書込番号:38851
0点




2000/07/23 14:04(1年以上前)
http://www.infoseek.co.jp/Topic/13/854/1614/3092?lk=noframes&qp=0&nh=10&svx=90&tid=3092&col=JT
書込番号:25865
0点


2000/07/23 18:57(1年以上前)
cd2wav32+午後のこ〜だ
これが最強です。音質も言うことなしだし、フリーだし。
非常に使いやすく、非常に早いです。
書込番号:25914
0点


2000/07/24 02:02(1年以上前)
>MP3のデコードについてですが、
↑
エンコーダではなく、再生側のプレーヤを捜していらっしゃるのでしょうか。
書込番号:25989
0点



2000/07/24 11:46(1年以上前)
リンクさん、ひろぽん さん、しょうさん みなさんありがとうございました。はじめ たくさんあるみたいなので cd2wav32+午後のこ〜だ から 順番に 試して見ます。MP3->WAVが 多いので 少しでも 音質のいいものを使ってみようかと思っております。
ほんとに ありがとうでした。
書込番号:26046
0点


2000/07/24 23:08(1年以上前)
MP3→WAV変換ソフトでしたら「SCMPX」などがありますが、もしかするとCD−Rへの書き込みのために変換する必要があるのでしょうか。
もしそうでしたら、「MusicMatch Jukebox」などのオールインワン・ソフトが便利だと思います。
WAVファイルに変換しなくても、MP3ファイルのままCD−Rに書き込めます。
実際には、書き込む途中でテンポラリ・ファイルとして一時的にWAVに変換されます。
英語版ですが、無料でダウンロードできるファイルが色々紹介されています。
http://software.mp3.com/software/
すいません、目的がCD−Rと関係ない様でしたら、流して下さって結構です。(^^;)
書込番号:26147
0点


2000/07/25 17:15(1年以上前)
個人的意見ですが、午後のこーだーはあまりお勧めできないです。
音質的に追求するのでしたら、Fraunhoferがお勧めです。
書込番号:26323
0点


2000/07/25 23:29(1年以上前)
>Codecどうするんですか?
Fraunhofer IIS社のCODECを採用した物でしたら、フリーでダウンロードできます。
例えば、MusicMatch社の「MusicMatch Jukebox」が有ります。
http://www.musicmatch.com
また、Fraunhofer IIS社のサイトから、オリジナルのエンコーダ
「MP3ENC」がダウンロードできるようです。
http://www.iis.fhg.de/amm/download/index.html#
書込番号:26395
0点





先日メモリーティックウオークマンを買ったのですが、
自分のCDから午後のこーだを使ってハードディスクに
保存しておいたmp3がOpenMgを使ってATRAC3に変換できません。
なぜ?だれか教えてください。
またハードディスクにあるWAVをATRAC3にしようとしても
できませんせした。CDから直接はできたんですが・・・
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





