
このページのスレッド一覧(全56557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年7月9日 02:46 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月5日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月5日 11:48 |
![]() |
0 | 7 | 2000年6月4日 12:50 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月30日 14:39 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月18日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE

2000/06/07 21:45(1年以上前)
例えば海外通販とかじゃないんですか?
書込番号:14122
0点


2000/06/15 08:50(1年以上前)


2000/06/15 13:25(1年以上前)
でも、アメリカってFMラジオの周波数帯ちがうから
日本で聴けないんじゃないですかねー・・・
書込番号:16320
0点


2000/07/09 02:46(1年以上前)
海外通販などで手に入れられるとは思いますが,電圧や周波数帯の
問題などがあると思いますよ。
余談ですが,日本語版のNOMAD2にクリエイティブ・アジアにある
ファームウェアを入れたらNOMAD2が暴走するようになりましたので
入れない方がいいですよ。暴走の具合はというと,曲を聴いている間に勝手に音量が上がったり,ホールドをオンにしているのにボタンがきいたり・・・
書込番号:22438
0点





この場にあっていない質問だったらすいません
インターネット上でMP3の曲をダウンロードしたんですが
音量がみんな違うんですけど
どうすれば同じにできますか
知っている方がいたら教えてください
0点


2000/06/04 23:27(1年以上前)
そうですね、私はまずMP3からWAVEにデコードして、
それからノーマライゼーション(自動調整)で音をそろえています。
波形編集ソフトではこの機能が大体搭載されています。
私がメインで使っているのはSonicFoundry社のSoundForge
というソフトですが一番使いやすいです(高価ですが・・・)
しかし大体のソフトはこの機能がついていると思われます。
まずはGoldWaveなどを試されたらどうでしょう?
窓の社にあったと思います(シェアウェアですがかなりつかえます)
書込番号:13409
0点


2000/06/05 00:04(1年以上前)
>インターネット上でMP3の曲をダウンロードしたんですが
ここがちょっとまずいですね。
ろいさんがダウンロードした曲をもともとCDで持っているかはわかりませんが持っていないで、かつ音楽配信の有料ホームページじゃないところでダウンロードしたのなら一応それはやっちゃいけないことなんです。同じ川口市民ということで忠告させていただきます。
書込番号:13425
0点


2000/06/05 16:46(1年以上前)
>>インターネット上でMP3の曲をダウンロードしたんですが
>ここがちょっとまずいですね。
別に問題ないです。どこにも市販のCDを違法にMP3化しているサイトからダウンロードしたいなんて書いてないです。
「インターネット上で違法じゃないMP3の曲を提供しているサイト」なんざいくらでもあります。
例えば、こことか。
http://www.watch.impress.co.jp/music/
前にあったsinkさんの書込みもそうですけど、「違法だ!違法だ!」って騒ぎ立てるのはやめてほしいものですね。
さて、ろいさんのご質問ですが、
"Audio Grabber"というソフトがノーマライゼーションの機能を有するソフトとして有名です。
それでは。
書込番号:13539
0点


2000/06/05 21:55(1年以上前)
>「違法だ!違法だ!」って騒ぎ立てるのはやめてほしいものですね。
ここに関しては私も賛成です。
でも灰色の内容が多いのも事実ですし質問する側もレスをつける側も表現には気をつけないといけませんね。特に最近RねたやMP3関連は...
書込番号:13638
0点




2000/06/04 12:31(1年以上前)
日本のNOMAD2もFMラジオ機能がついていませんでしたっけ?
書込番号:13294
0点


2000/06/05 11:48(1年以上前)
アメリカと日本ではFMラジオの送信周波数が、若干ずれているので
アメリカ仕様のFMラジオでは、日本のFM放送を受信できない事も
あります。(放送局によっては)
書込番号:13497
0点





質問なんですが、MP3専用デスクトップマシンを作りたいのですが、マシンの性能により音はかなり変わってしまうのですか?
ある大手量販店で聞いたらMACの方がウインドウズマシンと比較してCPUなどが速いので良い音が速く作成できるみたいな事を言っていました。
この発言にはちょっと違和感を覚えましたが。
ちなみに今使っているマシンは、Pentium2,300MHz、メモリ32MB、HD4GBという具合のスペックです。買い換えも視野に入れているので皆さんのお薦めマシン(最低限の必要スペック)やMP3ソフトを教えていただけたら光栄です。買い換えの予算に特に上限はありません。
どうかよろしくお願いします。
0点


2000/06/03 18:28(1年以上前)
おそらくその店員の言いたいことは
”ビットレートの高い(良い音)が高速で(エンコード)出来る”と言うことでしょう間違えてはいないかもしれませんがあまり良くない表現ですね。CPUなどの性能で音質が変わることはありまっせん。
書込番号:13072
0点


2000/06/03 20:38(1年以上前)
MP3の再生音質はスピーカとサウンドボードで決まります。
MP3作成の音質は、エンコードエンジンの良し悪しとビットレートで
決まります。
書込番号:13111
0点


2000/06/03 23:09(1年以上前)
MP3の再生音質はデコードエンジンによっても変わります
Winampなどはとても音質がいいですよ
書込番号:13154
0点


2000/06/03 23:26(1年以上前)
MP3とりあえず聞けて、やすいのがいい!
っていうのなら
結構非力なマシーンでもいけますよ
サウンドボードにこだわって買った方がいいと思うけど
光OUTがついてて光入力のコンバーターつきな
コンポあたりがあればっけこう平気
書込番号:13167
0点


2000/06/04 00:21(1年以上前)
WinAmpはそんなに音質良くなかったような・・・
最近WIなmpの音質向上ツールがでたみたいだけど。
Windows系使ってるならエンコーダは「午後のこ〜だ」で決まりでしょう。あと「CD2WAV」でCDからMP3作れるし。
プレーヤは日本語のものなら「SCMPX」か「Play2000Next」がお勧め。
書込番号:13197
0点


2000/06/04 09:18(1年以上前)
>ある大手量販店で聞いたらMACの方がウインドウズマシン>と比較してCPUなどが速いので良い音が速く作成できるみ>たいな事を言っていました。
> この発言にはちょっと違和感を覚えましたが。
G4のCPUに搭載されている機能の一つである
ベロシティーエンジンにMP3エンコーダーが対応している
場合、ちょっぱやでいけます。
MacMP3が音質、エンコード共に不満なく使えるものです。
単純にクロックスピードだけでの判断ではないところがあるんです。
書込番号:13266
0点


2000/06/04 12:50(1年以上前)
>午後のこ〜だ
このエンコードエンジンの音質は悪くないですか?
自分は使ったことがないのですがあまりいい評判を聞きません
#自分としてはWMAに移行するのがよいと思います
アレ結構音質いいんですよ、エンジンもMS製ので十分MP3より音質いいです、64KbpsでMP3の128Kbpsと同じような書かれ方をしていますが自分は128KbpsのWMAがBESTだと思います
書込番号:13298
0点





グリーンハウスのmp3プレーヤーKANA2000。メーカーはCFでも仕様が違うからと自社製以外サポートしていません。デジカメを使っている限りそんなことはないように思えるのですが、他のメーカーのCFで使えるかどうか知ってる方いませんか?使えると非常に助かります。
0点


2000/05/30 14:39(1年以上前)
使えるけれど 32MB以上のCFしか使えない!
書込番号:11855
0点







2000/05/18 08:30(1年以上前)


2000/05/18 08:32(1年以上前)


2000/05/18 12:34(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





