
このページのスレッド一覧(全56557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2025年9月9日 23:45 |
![]() |
14 | 9 | 2025年9月9日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月8日 20:59 |
![]() |
1 | 10 | 2025年9月6日 13:35 |
![]() |
21 | 17 | 2025年9月6日 05:25 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2025年9月5日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S315 [16GB]
リモン付きの、イヤホンとは?
書込番号:26285731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有線のリモコンには非対応です。
Bluetoothなら、
https://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWBT20N/
これはリモコン使えます。
書込番号:26285743
4点

https://www.sony.jp/walkman/products/NW-S310_series/
ソニー独自のノイズキャンセリング機構搭載機になります。
独自の3.5mm5極端子です。
https://minolabo.net/entry/2015/05/31/232106/185/
リモコン付きイヤホンはスマホ・iPhone用のことをいっていると思いますが、
4極端子です。
スマホ用
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX110AP/
iPhone用
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX110IP/
互換性がありません。
書込番号:26285841
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
中古で春に家族が購入しました。
自宅の SONYワイヤレススピーカー SRS-XB20 に接続したいのですが、どうしてもできません。
このスピーカーが古いせいかと試しましたが、iPhoneは新しいものから古いものまで簡単につながるので、スピーカーの問題でなないように思います。(さらに古い小さめのウォークマンにはこのスピーカーは接続できていました)
説明書も読んでみましたが、特に無線LANとの干渉のこと以外に、設定がどうかなど書かれていませんが、他には問題がないので、ウォークマン側の設定ではないかと思っています。
もし原因をご存じの方があったら、教えていただけませんでしょうか。
疑わしいところやチェックの方法をアドバイス頂けると嬉しいです。
0点

ちなみに、購入先はソフマップです。
会員の補償期間ではあるようですが、ハード面だけの保証なので対応ないと認識しています。
書込番号:26285311
0点

https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb20/v1/ja/contents/TP0001270202.html
@SRS-XB20と過去に接続したことのある機器をオフにするか、
Bluetoothオフにする
Aマニュアルに従ってSRS-XB20をペアリングモードにする
くらいしかやりようはないかと思います。
>ウォークマン側の設定ではないかと思っています。
ウォークマン側はには特に設定はないです。
Bluetoothオンにして、検索くらいしかやることはないです。
書込番号:26285317
3点

アドバイスありがとうございます!
1と2やってみてもダメでした…。
検索していて、SONYストアの問い合わせ窓口でチャットbotから案内されたところから、SRS-XB20側の対応可能な機器をみることができました。こちらのウォークマンには対応可能機種に入っていないので、単純にそういう話かもしれません。
困りました…どんなスピーカーならいいのかわからないって困りますね。
書込番号:26285323
0点

NFCで接続してみるとか。
スピーカー側
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb20/v1/ja/contents/TP0001270210.html
A45側
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449155.html?srsltid=AfmBOoo39ybRAB_J0SWtmc6khPLHe8_thd1-yrIGRWmPmcunAo5so_lq
書込番号:26285334
3点

Bluetoothのオーディオ機器接続/登録で登録済み機器があればそのれを削除してから再登録(ペアリング)する
相手側機器のペアリング可能な状態にして本機でペアリングを試みても機器検索はできるが相手側の機器が見つからないとか本機の画面にメッセージ等は出ていますか
本機の調子が悪いようであれば本機の初期化を試みたらどうでしょうか
本体メモリーに音楽データを入れている場合は他のメディアへバックアップされてから実行します
ウォークマンの本体メモリーを初期化(フォーマット)するには
ttps://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46982940M-JP.pdf
(直接リンク禁止のため頭のhを除いています)
書込番号:26285376
3点

アンドロイドスマホがないので、スピーカー側からはできないのですが、NFCはできました。
接続できた「ピロリん」という音がしたので、できているのだと思います。
ただ、音が出ないです…これは失敗でしょうか…>MA★RSさん
書込番号:26285394
0点

https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/audio.html
サポートに聞いてみては。
ポータブルオーディオプレーヤー(ウォークマン・アプリ)
使いかた(機能/操作/設定)
Bluetooth機器との接続/解除方法
解決されましたか?
いいえ
解決されましたか?
いいえ
この先オペレーターへ問い合わせますか
はい
でチャットになります。
NW-A45とSRS-XB20で接続できないが、
そもそも接続できない組み合わせでしょうか?
とか質問してみては。
書込番号:26285418
3点

チャットサポートにきいてみました!
電話は全くつながらずですが、チャットは早くつながりました。
そして、手順をチェックしてもらって、再度やりなおしました。
接続対象機器ではないけど、接続できる可能性はあるとのことで、説明書のなかの長押しなど書かれている順にやったところ接続しました!あきらめていたブルートゥースで…。
最近の機器はペアリングモードにする必要がない場合が多く、すっかり忘れていたのが先入観と偏見を招いたようです。
すみませんでした。
何度もアドバイスありがとうございます。
ちなみに結局NFCではきちんと接続しなかったようです。Nマークがある同士で、こちらは謎のままです。
書込番号:26285446
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001702025/#26270341
全メニュー階層です。
レジュームに関する設定はないです。
ライブラリの更新をしてみては。
うちのだと
ライブラリ更新しない→再起動でランダムな曲から始まる
ライブラリ更新する→終了時の曲から始まる
という動きでした。
書込番号:26281955
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
ロック解除にいちいちPINコードを入れなきゃならないので、何とかしようと思い、
「設定」→「セキュリティとプライバシー」→「デバイスのロック解除」→「画面ロック」と進むと、
「PINの再入力」になるのですが、
ここでキーボードも何も表示されないので、PINが入力できないんです。
どなたか助けてください。
0点

Androidなので入力フィールドをタップすれば、キーボードが
表示されるはずですが、表示されないのですか?
予めPINコードをコピーしておいて貼り付けることも可能かと。
書込番号:26276601
0点

返信ありがとうございます。
PIN入力画面になるとフリーズ状態で、どこをタップしてもスライドしてもウンともスンとも言いません。やむなく電源ボタンを押して再起動させるしかなくなります。
ちなみに買って届いてから1日経ってないので、初期不良なのでしょうか。
書込番号:26276725
0点

一度、出荷状態に初期化して再セットアップし、改善しない場合は、
購入店に初期不良対応を依頼してください。
書込番号:26276764
0点

ファームが最新でなければ、あげて様子をみてみては。
https://www.sony.jp/walkman/update/?searchWord=NW-ZX707
ZX707はロック解除画面で不具合があって、ファームで解消した
という書き込みがどこかにあった気がします。
書込番号:26276789
0点

初期化でもPIN入力が必要で、PINをコピペで入力してもその先に進みません(Enterが出来ません)。ちなみにファームウェアは菜心にアップデートしてあります。
いちいちPINを入力すれば済む、ということではありますが。
書込番号:26276810
0点

サポートに聞いてみては。
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/audio.html
24時間365日やってます。
・ポータブルオーディオプレーヤー(ウォークマン・アプリ)
・使いかた(機能/操作/設定)
・その他のお問い合わせ
・解決されましたか?⇒いいえ
・この先オペレーターへ問い合わせますか⇒はい
同時期のA300はできたそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040435/SortID=25634578/
書込番号:26276834
0点

端末の再起動ではなく「電源」を切って電源を入れ直したら「テンキーパッド」が出てくるとか?
「セーフモード」で「テンキーパッド」が出るか試されてはどうでしょうか?
再起動中に「音量(小)ボタンを押しつつけると「セーフモード」に入ります
画面の下部に「セーフモード」と出ます
セーフモードの解除は電源を切れば解除されます
>「PINの再入力」になるのですが、
PIN(暗証番号)の場合は「テンキーパッド」が自動で出てきます
テンキーパッドで暗証番号を入力後エンターキーとなります
一部のAndroid端末は暗証番号入力後にエンターキーなしで自動でロックが解除できます
ただし設定で自動解除(エンターキー省略)を選択します
PIN(暗証番号)入力でテンキーパッドが出ないと不具合申告して修理依頼(無償)を相談されたらどうでしょうか
PIN(暗証番号)の解除は有償での修理扱いで工場対応となります
過去の書き込みでも端末の初期化(リセット)してもPIN(暗証番号)の解除はできなかったと報告があります
書込番号:26276997
0点

>rosa-kunさん
電源ボタンを10秒長押して強制再起動してもダメならソニーに問い合わせるしかないと思います。
書込番号:26277010
0点

ありがとうございます。
電源を入れ直しても何しても、「PINの再入力」画面でPINが入力できませんので、修理依頼に出してみます。
書込番号:26277024
1点

お騒がせしました。結果報告です。ソニーから以下の回答を頂きました。
「キーボードアプリ「Gboard」の設定無効を確認しております。
有効にしてキーボード表示、入力可能を確認しております。」
キーボードはW.ミュージック等と異なるアプリで動いていて、私がそれを切ってしまったから使えなかったそうです。
書込番号:26282897
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
ZX300を使っていて、最近バッテリー持ちが悪いなと思うのですが(使えない程では無いですが…)、バッテリー交換(2.2万円)を申し込むべきなのでしょうか?
インターネットの記事やツイートを見ているとバッテリー交換をすると後継モデルに交換対応になると書いてあったので、交換するべきなんですかね…?
書込番号:26075484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>申し込むべきなのでしょうか?
>交換するべきなんですかね…?
トピ主さんの望むままに…
ZX300に特別な思い入れがないのであれば、
後継機でもいいのではないでしょうか。
大切な方からプレゼントされた、とか特別な思い入れが
あるのであれば、修理業者に交換してもらう手もあります。
https://note.com/postrepair/n/nabd91c7b3876
お好きな方でいいのでは。
書込番号:26075491
3点

>syota3374さん
メーカーサイトではZX303のバッテリー交換は対応可能と出ますので、後継モデルに交換なんてのは無いんじゃないですかね?
2.2万円ってのは東京と大阪のサービスステーションへの持ち込み価格なので、そこに持ち込めない人はピックアップサービス利用で、2.5万円弱かかるようです。
私はまだZX707を買ったばかりなので、音楽だけ聞くなら充分なんですが、動画を見ることがよくあるのでそれだと数時間でバッテリーがやばいですね。
なお後継モデルってこれになるんですかね?NW-ZX707より高くなっちゃってるので携帯性重視じゃ無い人以外は手を出しにくいですね。確かにNW-ZX707は文庫本並みの厚みがあるので携帯性は良くは無いですしね。ZX303のバッテリー交換がいいでしょうね。
https://kakaku.com/item/J0000031631/
書込番号:26075492
0点

>MA★RSさん
返答ありがとうございます。
とりあえずZX300を持参して明日近くのソニー修理受付認定店の方に行ってみて考えようと思います。
書込番号:26075497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
可能と出ていますが、Twitterを見ると同じZX300をバッテリー交換に出したらZX707へと交換対応になっているツイートを見たんですよね〜(どうやらソニー公式に出すとバッテリーが無いのか調達が難しいからかで交換対応になってるらしい…?)
シリーズとしてはサイズが大型化はしましたが同じZXシリーズにはなるので一応後継モデルといった扱いにはなるのかと。
費用の面ではとりあえず明日近所にあるソニー修理受付認定店へ行ってみてどのくらいの費用になるのか聞きに行ってみます。そこまで費用に差が無いのであれば一か八かでバッテリー交換の形で修理に出してみようかなと考えてます。
書込番号:26075499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>syota3374さん
確かにXなどでZX300をバッテリー交換に出したらZX707へと交換対応になっているツイートがありますね。
私もZX300えお所有していてバッテリーの交換を考えているのですが、交換対応になるのか気になります。
のニーのサイトから修理申し込みをする際には「弊社にて修理対応が可能です」と出るんですよね。
その後どうなったかを教えていただけると助かります。
書込番号:26075634
1点

バッテリー交換をsonyで試してみても良いと思います。
メーカー以外はお勧めしません。
もしかするとアップグレードあるかもの期待を込めて。
書込番号:26075743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー交換に出したら新型に化けて帰って来る。
ラッキー以外の何物でもないと思いますけど。
書込番号:26076028
2点

>サイトから修理申し込みをする際には「弊社にて修理対応が可能です」と出るんですよね。
それが交換対応だそうです。
修理対応期間が終了すると、修理も交換も終了するとのこと。
正規のソニーショップがそのように情報発信しています。
書込番号:26076074
3点

>zippo1932さん
>盛るもっとさん
これからソニー認定受付認定店の方へ行って、あまりにも金額が張らないのであれば出してみようと思います。
書込番号:26076149
0点

>くらじぇーさん
とりあえず行ってみて話を聞いて、額があまりにも張らなければバッテリー交換に出してみて対応を待ってみます。
書込番号:26076152
1点

今日(2月15日)、実際にソニー修理受付認定店の方へ足を運びました。
結論としてはZX300はバッテリー交換に出しました。
対応してくれた店員さんによると、
「本体の部品はメーカーで6〜7年持っているはずだから基本的に交換対応になることは無いですが、交換対応になる場合も無いとは言い切れない」と言った回答をいただきました。
金額については私の行った店舗では「修理に出す前に「お預かり金」として1100円をいただきます、このお預かり金は有償の修理完了時に代金を支払う際にお預かり金を引いた金額をお支払いしていただきます。修理対応しなかった場合でも物を取りに来てもらえば返金されて、「そっちの方で処分して」といった場合だと返金されない」と言った回答を得ました。要は初めに少し貰って修理代金に充てたり、処分代に充てますよ〜って感じですね。(修理金額はWebでの金額と変わらなかったです。(2.2万円))
2.2万円を越える(ネット記事で見たことは無いですが)場合は連絡してもらえるそうなので個人的には安心。
期間としては10日〜2週間(14日)かかるそうなのでとりあえずは気軽に待ちたいと思います。
かなり長文にはなってしまいましたが、何か進展があったらまた書き込みますね。
書込番号:26076726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syota3374さん
そうなんですね。私も検討した結果、修理に申し込みました。ZX300の修理対応期間が終了するとバッテリー交換もできなくなりますからね。
書込番号:26076936
1点

3月に突入して、7日にようやくソニー認定修理店の方から連絡をいただきまして、無事ZX707の方を受け取れました。
金額としては以前連絡を頂いた通りバッテリー交換の費用の2,2万円で交換という形でした。
交換対応の内訳としてはお店の方から「交換部品の入手が困難になったため」という旨を教えていただきました。
ZX707の動作感等はこちらの口コミでは特には述べませんが、一応結論として「交換対応になりました。」という風にご報告させていただきます。
回答してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:26104255
3点

私は交換にはなりませんでした笑
愛着あるzx300のまま帰ってきました笑
書込番号:26196015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

707に交換する情報が流れ、
SONYにバッテリー交換が殺到し、
SONYが(#`Д´#)激オコしました♪
書込番号:26198060
0点

25年9月
電池交換は新機種交換対応にはなりませんでした。
書込番号:26282637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB]
【困っているポイント】
・ヘッドホンのBluetooth接続時の音量が小さく聞こえづらい
【使用期間】
・1週間
【利用環境や状況】
・自宅利用
【質問内容、その他コメント】
・有線接続時は普通に聞こえるのですが、Bluetoothに変えると極端に聞こえづらいです。
・Bluetooth接続時の音量(65〜70)と有線接続時の音量(15)が、大体同じくらいに聞こえます。
・Bluetooth接続時にヘッドホン側でボリューム調整しても音量は変わらず、
本体で調整するしかないようです。
・有線もBluetoothもヘッドホンは複数持っておりますが、いずれも上記状況です。
これって初期不良でしょうか?
それとも、設定で直せるものなのでしょうか。
質問自体が初めてなので、情報過不足ありましたら申し訳ありません。
書込番号:26281846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
自宅ではとても小さく聞こえてるので問題ないですが、外で使った場合は恐らく聞こえなくなると思います。
他の方も同様なのか、私が使っている個体特有なのか(初期不良なのか)をご教示いただきたかったので質問しております。
書込番号:26281860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通ではないでしょうか。
nuraphoneで、ボリューム80でちょうどいい感じです。
ボリュームはECHO側で調整します。
>有線接続時の音量(15)
これ使ってるデバイスが高感度すぎるのではないでしょうか。
有線時の最適音量はイヤホン・ヘッドホンの機種によって様々です。
それに対して、有線でも無線でも同じボリュームで使えるべきと
考えてもしょうがないのでは。
書込番号:26281937
1点

AKG K712だと有線80位でやや小さいかなな音量です。
90位でちょうどいい感じでしょうか。
書込番号:26281948
1点

HTC HP06というBluetoothヘッドホンだとヘッドホン側でボリューム調整できました。
あとボリュームにかかわる設定がいくつかあります。
・GAIN
LOW 音が小さくなる
HIGH 音が大きくなる
・EQ
Off 音が大きくなる
USER EQ 音が小さくなる
その他 音が小さくなる
なので、GAINはHIGHに、EQはOffにしてみては。
EQのoffも、USER EQのFLAT状態も両方フラットですが、
EQを使用するを選んだ時点でGAINは下がるようになっています。
書込番号:26281969
1点

スマホとヘッドホンを接続した場合も同様ですか?
書込番号:26282005
1点

送信側とBluetoothヘッドホン・イヤホンの関係は大きく分けると
・連動式@
・非連動式(独立式)A
があります。
@は送信側と受信側のボリュームが同じものです。
送信側のボリュームがリモコン状態です。
送信側で100にすると、受信側も連動して100になります。
Aは送信音量と、受信側音量が独立しています。
送信側を100にしても、受信側が10なら小音量になります。
受信側をMAXにしておいて、送信側で50とか設定するのが
使いやすいかと思います。
基本的に受信側のリモコンで操作している、という場合、
送信側をMAXにして、受信側で50とかに設定してもいいかもです。
ECHOのBluetoothで80位で使用すること自体は別に普通だと思います。
それでも小さいという場合、ヘッドホン・イヤホンのボリュームを最大に
してみては。
iPhoneを使用すると連動になることが多いかと思いますが、
ECHOの場合は独立が標準だと思います。
これは設定で変更できるものではなく、デバイスの作りで決まります。
書込番号:26282010
1点

>MA★RSさん
>猫猫にゃーごさん
皆様
諸々ご回答ありがとうございます。
個別に御礼を述べたいのですが書き込みのやり方が判らず、まとめて返信とさせていただきます。
@有線接続と無線接続が同じボリュームで使えると思っていた点、認識不足でした。
勉強になりました。。
Aスマホとヘッドホンで接続した場合・・・については、日頃スマホで音楽を聴く習慣がなかったので試してなかったです。
ヘッドホン側だけでなく再生側も変えて検証すべきでした。後程検証してみます。
ご参考までに、ヘッドホンの使用機器を下記通り記載します。
Bluetoothからボリュームを下げ忘れてアシダ音響に戻すと悶絶します。
有線接続「アシダ音響 /ST-90-07」、
Bluetooth接続「JVC/CLASS-S WOOD 01 HA-SW01」、「オーディオテクニカ/ ATH-HL7BT」、「オーディオテクニカ ATH-M20xBT」、「水月雨/ Space Travel」
書込番号:26282178
1点

書き間違いだと思いますが、HA-SW01はもってますが、有線しかないですよ。
ネットの情報を調べた感じでは
水月雨 Space Travel 連動ボリュームではなく個別ボリューム
ATH-M20xBT 連動ボリュームではなく個別ボリューム
ATH-HL7BT 連動ボリューム。組み合わせで個別になるケースもあり
なので、Bluetoothで音が小さいのは、ヘッドホン・イヤホン側の
ボリュームを上げてないから、ということになります。
ヘッドホン・イヤホン側のボリューム操作はマニュアルに載ってますので、
まずそちらをMAXにすればいいのでは。
ATH-HL7BT とECHO MINIで試してみましたが、
ATH-HL7BTをMAXにしたら70位で適度な音量になりました。
すくなくても、ATH-HL7BTはATH-HL7BT側でボリューム操作できます。
非連動なので、ATH-HL7BTをMAXにしてECHO MINIでさらにボリューム
操作してみてください。
書込番号:26282241
1点

・Bluetooth接続時にヘッドホン側でボリューム調整しても音量は変わらず、
本体で調整するしかないようです。
・有線もBluetoothもヘッドホンは複数持っておりますが、いずれも上記状況です。
ATH-HL7BTもそうであれば、ATH-HL7BTの方が壊れてるのではないでしょうか。
すくなくてもうちのATH-HL7BTはATH-HL7BT側でボリューム調整できます。
ちなみに、iPhoneとATH-HL7BTを接続した場合は連動ボリュームになります。
iPhoneのボリューム=ATH-HL7BTのボリュームになります。
ATH-HL7BTのボリューム操作するとiPhoneのボリュームも連動して動きます。
書込番号:26282271
1点

>MA★RSさん
失礼しました。ウッドコーンのは有線側に書くつもりが誤ってしまいました。
ご指摘ありがとうございます。
あと、サウンドコアのノイズキャンセリングヘッドホンも昨日試したのですが同様でした。(いま手元にないので型式は不明)。
ヘッドホン側でボリューム変えるのは実施したのですが、音量が変わらない状態です。
他のDAPに接続する時はヘッドホンのボリューム操作で音量が変わるのですが・・・なので、Snowsky ECHO MINI側に初期不良等の問題があるのかなと思って質問しておりました。
ATH-HL7BTの70くらいの音量が、有線接続の15くらいの音量と同等になります。
ただ、前のご回答でも仰って頂いた通り、そもそも有線とBluetoothで差が出るのは当然なのかなというご意見で納得はしております。
操作性は少し悪いですが充分使えてはいますので、このまま使い続けていこうかなと。
書込番号:26282288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





