
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年1月19日 12:34 |
![]() |
9 | 0 | 2017年9月19日 13:22 |
![]() |
26 | 6 | 2017年10月20日 20:51 |
![]() |
5 | 1 | 2017年10月4日 09:52 |
![]() |
72 | 10 | 2017年10月30日 23:04 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2017年9月12日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > INFOMEDIA > Lotoo PAW Pico JP Edition [32GB]
ヘッドホン祭2016でプロトタイプが紹介された時、「Bluetoothも内蔵し、ヘッドフォンなどへワイヤレス伝送できるほか、Bluetoothレシーバとしても使えるのがユニークで、他のプレーヤーの音楽をワイヤレスで受信し、接続したイヤフォンなどで聴ける」というコンセプトだったので発売を楽しみにしていたが、結局有線接続のみになった模様。腕やベルトに装着してもケーブルが邪魔で折角の小型化のメリットがほとんど減殺されるとおもう。またDSD対応を謳っているにもかからず容量がたった32GBなので数十曲しか入らず、バッテリー駆動時間も10時間程度とごく普通。期待していただけにがっかりです。
1点

最初に企画していたBluetoothレシーバー機能やBluetoothイヤホンヘッドホンの対応は、音に影響があるので全てやめたとのことです。
なぜ、Bluetooth対応イヤホンヘッドホンで音楽を聴くのをこだわりますか?
小型だから本体をなくさないためにも有線イヤホンで十分だと思います。
flacの24bit 96khzの音源なら300曲近く入りますよ、またDSD2.8Mhzの音源では200曲ぐらいは入ります。
32GBで十分です。
書込番号:21523011
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > rubato DP-S1(B) [16GB]
私もアップデート後の音は悪くなった派です。
今のところ、アンバランス接続のみで、CDをAIFF で取り込んで利用しています。(microsdはサンディスクの200gb)
音源をいろんな環境で楽しみたい、かつ今後はハイレゾメインで音源を揃えたいという理由で購入させていただきました。室内はプリメインアンプのRCA端子にLINE OUTから、車内ではAUXにLINE OUTから、たまにイヤホンで(後々バランス接続で)という聞きかたです。
アップデート前は細かい音もよく聞こえ、声ももう少し艶はほしいけど、いい感じには聞こえてました。アップデート後はtrebleとbassの数値を上げ元気にしただけ、声の帯域の旨味のようなものが、なくなったような印象です。
最低限CDで聞けてた良さが出るような再アップデートを望みます。
書込番号:21210816 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
音楽を鳴らしていない時でも、GOOGLEの設定をWIFIで行っているとみるみるうちにバッテリーが消耗していきます。
ディスプレイに電池を大分消耗しているようですが、明るさは低く抑えています。
初期不良かもしれないと思い、購入店を通してメーカーに点検を依頼しました。
皆さんはこのような現象ないですか。いままでこのくらい消耗の激しいDAPは初めてです。スマホでもこんな事は無いと思いますが。
6点

自分のも同じくバッテリーの減りは早いですね。
特にバランス出力しているとみるみるうちに減ってきます。
もう少しバッテリー容量を大きくするか、グレード別などにしてほしかったです。
書込番号:21264242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はこのモデルは使用していませんが、先日までAndroidのZX1を利用していました。
タッチパネルのインターフェースによる操作性の良さ以外には、Androidを採用するメリットはあまり感じられませんでしたね。
DP-X1Aは、CPUに4年位前のハイエンドモデルを採用しておりパワフルな性能で、画面サイズも大きいので、Androidデバイスとしても楽しめそうですが、バッテリーがスマホの約半分と容量が極めて小さいです。
最近の省エネスマホと比較すれば、1/2〜1/4程度の使用時間でしょう。
操作内容にもよりますが、スペックから見て、感覚的にはAndroidデバイスとして1〜3時間持てば妥当だと思われます。
通常の音楽再生であれば16時間、バランス接続では8時間程度だと思われます。
海外製のAndroid搭載DAPであれば、FiiOX5 3rd、X7辺りが対抗機種でしょうが、音楽再生時間は同程度なのでこの機種のみが電池持ちが悪い訳では無さそうです。
私は小型化したDP-S1も利用していますが、スペック上も使用感からも同程度の稼働時間なので、メーカーとしては通常の音楽再生で1日持てば良しとしているのでしょうね。
書込番号:21264404
9点

アンドロイドはWIFI時のバッテリー消耗がやや多いです。(スマフォでiPhoneと比較すると良く判る)
なので、このDAPは、「アンドロイドも一応使える」DAPだと考え、通常はWIFIをOFFにしておくのが良いと思います。
また、バランス時の消耗が大きいのも、この機種に限ったことではなく、iriverのAK、SONYなどでも同様です。
個人的にはこのサイズなのだからもう少しバッテリー容量は多くできなかったのかと思いますが、今後、バッテリー容量の改善、アンドロイドの廃止等が検討されると思います。
書込番号:21289661
1点

DP-X1Aを使っていますが、バッテリー消費はAndroidの特徴か、一定した消費の早さではなくて
かなりのムラがあります。
同じ感じで聴いてても、あっという間に空になる時とそこそこ持つ時と様々ですね。
スリープ待機は確実にバッテリーが空になりますし
電源切ってても、いざ聴こうと思ったら空になってた事もあります。
使用を終える時の僅かな間でも電源offと定期的な再起動(電源入れ直し)はAndroidの宿命と割り切ってバッテリー消費は気にしないようにしています。
書込番号:21289825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末設定から畿内モードONにする。WIFIは通常は切断しておく、アップサンプリングとかもOFFにしておくと長持ちはするそうですが
元々やはりこの機種の欠点は、オーディオに専念しなかった事からだと思います。AndroidもいいですがLinuxにして、スマホのような
感じではなく、携帯オーディオプレイヤーとして純粋に勝負して欲しかったですね。MQAとかに対応しなくてもいいんです。
とりあえず、コストをもっとパーツにかける。クロックも良い物にして44.1と48と別途掲載するとか。
モバイルバッテリーは必須です。ただイヤホンによっては音が変るので、DPーS1でもハイレゾだとあまり大差ないと言う意見が多いですね。
満足はしていますが、どのメーカーをとってもパーフェクトというものはありません。WAVでもcover.jpgというアルバムアートの画像を仕込めば表示されるのには感動しました。音源によってはCDからリッピングたのものでもいい音で楽しめます。
ハイレゾだと直さらです。ただイヤホンで左右される事は間違いないし、EQも必要無い。ギミックいらないから、クロックにはこだわってほしかったこととバッテリーに関しても容量を考えてほしかったです。
デジタル臭さはありますが、SONYがやはり安心できるメーカーである事は今の所間違いなさそうです。アフターフォローも含め.
ただしONKYOはファームをアップデートしてくることは間違いないし、新機種もだしてくるでしょう。
書込番号:21290646
4点

端末設定から→電池→・・・の縦マークをクリックするとバッテリーセーバーという機能をONに出来ます。もしろんミュージックアプリが
最新バージョンになっていなくてはなりませんが。減りは早いけど音がいいのでしょうがいないですし、モバイルバッテリーは必須です
書込番号:21293748
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&ultima SP1000 AK-SP1000 [256GB]
発売前のPRで視聴して音の良さにびっくりしたには事実です。
ヨドバシだったんですが、販促員はその時持参していたPlenue2のSDカードを取り出して自信の保有する楽曲を聴いて比較してくれとのことだったので渡したところ、SP1000はあっという間に読み込みを終了して楽曲試聴が出来ました。
販促員は、ソニーNW-WM1Zを引き合いに5分かかったりするようなことはありませんと言っていました。実際私も保有する1つなので、その点は同感でした。後日、発売と同時に購入して自宅にてPlenue2のSDカードを挿入したところ、全く認識されずデーターが壊れているような表記だったので、早速購入店に相談したところ、デモで店頭に置いていたSP1000では認識したので明らかに機器の不具合かカードとの相性と言われたので、これだけ高価な商品にカードとの相性は無いだろうと言って返金処理致しました。
AKシリーズは音はいいんですが、初期不良や機器の癖のようなものが多いし、とりわけAK380とアンプを組み合わせてDSDを聞く場合、アルバム1枚聞き終えるまでに熱のオーバーヒートで機器自身が停止してしまいます。AK240でもUSBでDSDをアンプに流すと確実に音切れします。その点は、ソニーNW-WM1Zでは安定したデジタル出力と言えます。そんなこんなでAKシリーズにはがっかりしています。
3点

確かに おっしゃる通りに繊細な部分があります SDカードは選びます フォーマットFAT32でされると大丈夫かと思いますが
メーカー推奨のSanDisk Transcend で有っても 同じ個体で有っても壊れたSDと表示される時があります。
AK380で使用出来たものがSP1000では壊れたSDカードと表示されることも。。。
その際はSP1000用に SDカードを作り直せば大丈夫です、新たにSDカードを作成する手間は掛かりますが返品する手間
よりは?
それより事項で返品を受け入れる店舗の方が問題だと思います 試聴用はメーカー推奨の通りにしているのでは?
SP1000は急速充電Quick Charge可能ですが、充電器、ケーブルで誤作動を起こしやすいです
壊れてしまうのではないくOFFで入れ直せば大丈夫ですが、販売して間もないので販売員も顧客よりの情報に頼る感が有りますので
困りますが、ケーブルは付属されますが充電器は9V1.67Aですので380で使用していた物は可能ですが急速になりません!
誤作動を控える為にケーブルは付属品を使用、充電器は1.67Aの物を使うと快適に楽しめます。
急速充電用ケーブルにも2.0用3.0用と有りますので注意が必要です。
書込番号:21250514
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > rubato DP-S1(B) [16GB]
先ほどアップデートしました。
綺麗な音質が売りの本機が、・・・安物の歪みだらけに変貌です。
元のファームに戻したい、・・・これから方法を探します。
わかる方、ご教授ください。
3点

どうもバランス設定の音質が悪化しているようです。
音の立ち上がりのシャープさと臨場感が極端に悪化していると思います。
イヤホンは、sony ex800st、と ex1000ケーブル改造4極バランスケーブル、4極バランス接続です。
書込番号:21192006
10点

オンキョーに電話で確認しました。
ファームアップに伴う音質劣化の回答に数日必要とのことです。
ファームのバージョンダウンは、個人ではできず、修理にて可能で、補償期間は無料とのことでした。
回答にもよりますが、修理にてバージョンダウンを依頼するつもりです。
書込番号:21193915
5点

今日オンキョーのサービスセンターから連絡がありました。
オンキョーの技術でもアップデートによるバランス接続の音質悪化を再現したそうです。
原因および対応策については、時間を下さいとの話でした。
また、リセットで直るかもしれないとの話がありましたので、やってみました音質は戻りません・・・。
オンキョーさんを信じてもう少し待とうと思いますが、なんだかなぁ・・・。
書込番号:21196527
11点

一言書かせてもらいます。
操作機能改善のために、売りのバランス接続の音質を半端なく犠牲にするなど、DAPとして言語道断と思います。
書込番号:21197265
8点

修正版が何時になるかわからないため、リリースダウン修理の手配を行いました。
当然無料です。
書込番号:21202499
4点

本日リリースダウンしたDP-S1が音響のサービスセンターから、お詫びの文書とともに戻ってきました。
音質は戻り、オンキョーさんの丁寧なサポートに感謝いたします。有難うございました。
ところで、DP-S1の考慮点と音質について一言書きます。
DP-S1のエージング期間は長めの100〜300時間必要で、音質は劇的に良くなってきます。
音質は、sonyのNW-WM1Zとそっくりで、中音域に多少膨れた感はありますが、音場はNW-WM1Zより少し広く、素晴らしい機材です。
これらに比べ、アイリバーAK70は、制御された音に安定感がありますが、音場が半分以下で、BGMにはよいですが・・・臨場感にかけると思います。
勝手な意見を書いて申し訳ありませんでした。
書込番号:21236327
12点

エージングの注意点を書いておきます。
エージング中はBA型(SE535-V-Jなど)イヤホンは使用しないこと。
発熱しBAが壊れます。(私は壊れましたw)
それと、ハイレゾ音源でエージングしてください。
私はCD音源のエージングでは音質があまり向上せず、ハイレゾ音源で化けました。
エージングは高価な機材を壊す可能性がありますので、個人責任でお願いします。
私は一切責任を負いません。
書込番号:21236780
1点

ファームの件、お知らせ、ご報告ありがとうございました。
お陰様でアップデートせずに済みました。
しかしONKYO側でこの不具合について確認していながら、サイトには記載されていないので、
知らずにアップデートする人が多々いると思うと、ちょっと不誠実な気がします。
これでは、いつ修正されるのか、また直されてもアナウンスが無ければ気が付かないので
ONKYOさんにはもう少し真摯な対応をお願いしたいですね。
書込番号:21238198
8点

V1.11がリリースされ、さっそくサポートセンターに確認し、V1.06とV1.11は同等の音質との回答と伴にアップデート依頼を受け、りりースアップを行いましたので報告します。
感想として、V1.11の音質は、V1.06と同等というよりは中音域の膨らみも少なく、音の輪郭もシャープで音場も広がっており、改良・改善を感じました。
私の意見としてV1.11へのリリースアップはお勧めです。
なお、私のSDカードは音質比較で良好だったNTSFフォーマットで使用しています。
書込番号:21320543
6点

一言追加させていただきます。
作為的な音源輪郭と音場の広さには、自由な心地よい空気感を感じません。
明日、ソニーストアにてNW-ZX300を購入します。
書込番号:21320896
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > rubato DP-S1(B) [16GB]
10秒電源ボタン押して再起動をしようとしても、充電しても起動しなくなりました…
どなたか、解決策がございましたら、よろしくお願いします!
リセット出来たらいいんですが…
書込番号:21191088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホールドスイッチが入ってただけでした。
再起動すべきなのは私の頭でした(笑)
最高のアプデ、ありがとうございます!
あとはOTG機能待ってます!!
書込番号:21191153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

と思いきや、やっぱり起動しなくなりました…
一度再起動かけたときに起動はしました。
その後利用した時に電源ボタン短く押したときの画面消灯が出来ない状態でした。長押ししてパワーオフは、できました。充電はマックスでした。
どうやら電源ボタンがおかしくなったようです…
ヨドバシで買ったのですが、初期不良対応してくれるでしょうか…
書込番号:21191561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、さすがに今回はホールドは入ってません。
書込番号:21191569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





