
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年7月1日 18:17 |
![]() |
3 | 6 | 2017年12月1日 22:35 |
![]() |
4 | 4 | 2017年7月4日 15:01 |
![]() |
5 | 3 | 2017年9月24日 17:49 |
![]() |
2 | 0 | 2017年6月22日 23:05 |
![]() |
7 | 1 | 2017年6月22日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > The BIT > audio-opus Opus#3 HA-530-64G-SL [64GB]
上記の症状が出ています。1時間ほど使用しておりましたがかなり本体が熱くなり右側から音が出なくなりました。
最初、イヤホンの断線かなと思い他のイヤホンに変えましたがやはり音が出ません。もしやと思い再起動したら直りました。ファームウェアは、最新の1.004です。なにかこの症状でアドバイスいただければ幸です。
0点

>osakeokawariさん
以前ギャップレス再生の件ではMMCの問い合わせフォームで直接連絡をしたのが功を奏しましたので、同様にご相談されてみては如何かと思います。土日は待ちましたが平日直ぐに連絡がきましたので対応も丁寧ですよ。
http://divinfo.mmccorp.jp/qform.html
書込番号:21011064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X1 2nd gen
X1 2ND(1.6.0)をFLACで聞こうとしたのですが、アルバム→曲再生→戻るボタンを押すと突然暗転してどのボタンも操作不能になりました。
はじめは購入店のヨドバシカメラさんの無償修理(という名の新品交換)させて頂いたのですが、再生して数時間後同じ症状が起きました。
次にオヤイデ本社の方と連絡し、X1を本社に送って調べてもらいました。
そして今日、また新品がやってきたのですが、開封6時間でまた同じ症状に^^;
自分の音源に問題があるのかな、と思いましたがファイル再生だと問題なく動くのでとても関係してるとは思えません。
なお使用してるmicroSDカードはSUPER TALENTの32gbです。
オヤイデ本社の方からは「同じような症状の方は居ない」と言われましたが、もし同じ症状が出てる方、何かご存知の方居ましたら是非何か教えて頂きたいです。
書込番号:21001004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕のは大丈夫ですが、一度SDカードを換えて試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21001967
0点

>げるつかさん
最初は大丈夫でしたが、私も全く同じ症状になりました。
SDカードを疑いましたが、FLACデーターなのでバージョンアップ(1.6.0)
でのバグだと思います。1.6.0に上げてすぐは使えていたので何らかの
動作を行うとそれからあとはバグを繰り返すのだと思います。
一応私の状況も書いておきます。
電源を入れる、必ずアルバムの最初の曲から再生になり、戻るボタンを押すと画面が真っ暗になり
その後は電源を切るまでは操作不能ですが、クリック音のみ聞こえているという感じです。
明らかにアップデートでのバグだと思います。
書込番号:21029790
0点

>げるつかさん
とりあえず回避するにはFiioの本店からダウンロードしてファームダウンしてみましょう。
1.6.0までの最新版1.5.6をとりあえず入れてみてください
http://www.fiio.me/forum.php?mod=viewthread&tid=39932
Fiio社は当初このX1IIでBluetoothが使えなかったりと大きなバグがありました。
その辺り、やはり日本製とはちがうのかもしれません。
しかし、安くてハイレゾがきれいに聞こえるこのX1IIはそこそこだと思いますよ。
書込番号:21029821
0点

私の場合、今回のファームウェアのアップデート(1.60)でフリーズ等いろいろな問題が一挙に解決され、快調に使えるようになりました。
操作時の雑音も無くなり、音の深みも上がったように思えます。何よりも初期設定でホイール操作が無効になっているのが大正解に思います。よって前のバージョンに戻されない方がよいかと思われます。
解決策になるかどうかは解りませんが、今一度データベースの更新をきっちり試されてはどうでしょうか。これがきっちり実行されていないと再生時トラブルが頻発します。(いまだに更新途中で止まるという問題は残っていますが)
128GB満杯でハイレゾ、AALC、FLAC、MP3の混在で支障なく再生されています。
書込番号:21083609
1点

自分も同じような症状が発生していました
http://www.fiio.me/forum.php?mod=viewthread&tid=42437
こちらのサイトにFW1.6.2(β版)がアップロードされていました。
おそらく改善されたのではないかと思います。
書込番号:21240192
0点

>げるつかさん
Fiio公式に、戻るボタンを押すとブラックアウトしてフリーズする現象を修正した最新ファーム(1.6.6)が上がってますよ。
http://fiio.net/en/story/609
oyaide?なにそれおいしいの?
FiiO Releases the New Firmware FW1.6.6 for X1II
Publish time:2017-11-09
The following changes and improvements have been made to the FW1.6.6 compared to the FW1.6.0
(略)
2. Fixed issue where there might be a black screen issue when entering the Category menu, pressing the Return button while in a list, or with other specific operations;
(略)
書込番号:21399321
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > rubato DP-S1(B) [16GB]
音質に関しては十分頑張っていると思います。
しかしせっかくDSDネイティブ再生をうたっておきながら、そのDSDがギャップレス再生出来ないのは致命的です。
クラシックの場合、例えば変奏曲の変奏から次の変奏への移行や、2楽章から3楽章へ進む時など、演奏は途切れず続いていて、ファイルは変わることがよくありますが、そういう箇所でいちいち無音部分が入るので鑑賞不能です。
また2GBを超えるファイルはアルバム一覧表示から入ると表示されません。フォルダ一覧から入れば表示されますが、そこからだとジャケット画像が表示されないため非常に選びにくいです。
今後のアップデートで改善されることを強く望みます。
2点

私もxdp-30rを所有しており、以前、xdp-30rと同社のバランス接続専用イヤホンSE-CH5BLを同梱した初心者キットの様なモノを出されたらと秋葉原ヨドバシのオンキョーパイオニアから派遣されてる店員さんに話したら「上の者に上げておきます」と返事をいただき、それがハイレゾスターターキットとして7月に発売される事を昨日知り、あの会社も新規参入して3年立たない状態でまた手探りの状態だと思います。
だから、不可能な要望で無い限りユーザーからの意見を聞いてくれると思われますから…7月8日の中野サンプラザで行われるポタ研や次週のポタフェス秋葉原にもオンキョーパイオニアのブースが出てくるので、そこで意見を言ってみると良いかな?と思うます。
書込番号:21010000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。ダメ元でも伝えておくほうがいいですよね。
この機種で無理でも、後継機で改善されるかもしれないですし。
では、DP-X1に搭載されているflacのリアルタイムDSD変換機能もリクエストしたいと思います(^O^)
書込番号:21014073
0点

リアルタイムDSDは流石にハードと言うより、装備されるCPUの性能の問題なので難しいと思われます。あの機能は、意外とCPUパワーを喰いますからdp-s1やxdp-30rにどの程度のCPUが載ってるか?に寄ります。
書込番号:21016165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。でも安いスマホに入れてあるONKYOのHF Playerでも楽々リアルタイム変換できているので期待しちゃいます。
ただスマホもDP-X1もAndroidなのに対し、DP-S1はLinuxベースの独自OSらしいので、その絡みもあるかもしれませんね。
書込番号:21018416
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS615 [16GB]
カテ違いかもしれませんのですいません。あまりの色のダサさにあきれて海外製の同型品NWZ-W613を購入。ヤフオクで落としたら不良品だったので修理に出したら新品が帰ってきました。しかし1年後原因不明で電源が入らず。これ防水とかの仕様で丈夫なはずですよね。やっぱり噂通りSONYタイマーってあるんでしょうか?個人的な見解で申し訳ありませんが、SONYはやたらとグリーンを出してきますが正直ダサくないですか?デザイナー変えた方が良いと思うんですけど。街中でグリーン持ってる人見たことありません。最近は黒もあるNW-WS625もできたので買い換えようと思いますが、ホントSONY製品は故障が多いので5年保証がないと安心できません。NWZ-W613は海外仕様ですが、こんな品質のもの海外に出して日本製品の評判を落としてほしくないです。デジカメとかかなりSONY製品もってますが、故障が多いのと修理代がやたらと高いのが気になります。修理に出すときに電気屋のマニュアルみたら他のメーカーに比べてSONYは修理代が5000円ほど高いようです。故障は多い、修理代は高いってどうなんでしょう。
5点

今さら言っても遅いかもしれませんが、自分は610で同じ症状になりました。
なった理由がPCから音楽を移して、USB接続の解除設定をしないでPCの電源を落としたからみたいです。
そこ後ネットで調べて本体リセットボタン押したら治りました。
まだ手元に物があるならお試し下さい。
書込番号:21176686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのws615も充電ほったらかししてたらたまになりますよ、リセットすれば復活しますが(汗)
書込番号:21181320
0点

ありがとうございます。リセットしたらとりあえず使えるようになりました。しかし、その後も相変わらず不安定で同症状になります。そのたびにリセットしてます。新製品ではこの症状改善されてるんでしょうか。
書込番号:21225118
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS625 [16GB]
前機種NW-WS615は対応していたのですが、本機種は対応していないようです。
スマホから目当ての曲が選曲できたので便利だったのですが残念です。
早送り、早戻し再生に対応したので買い替えを検討しましたが、見送りです。
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS625 [16GB]
今まで使っていたBluetoothヘッドホンは、安物なのに8時間再生で重宝してました。音は悪かったのですが、ポッドキャストを聞くだけだったのでそれでよかった。
ところがこの商品を発見してしまい、ウォークマン兼Bluetoothヘッドホンで12時間再生が目に飛び込こんできて、ソニーのサイトで思わず予約して購入しました。
しかし使っているとどうもすぐバッテリーが切れる。充電ミスかなと思い、もう一度やってもやはり同じ。口コミを読むと3時間ちょっととか。Bluetooth使用がほとんどの私はとても後悔しています。
5点

仕様はこうだったのですね。
---
音楽再生時
MP3 128kbps、外音取込機能オフ時 12時間
リニアPCM 1411kbps、外音取込機能オフ時 10時間
Bluetooth使用、外音取込機能オフ時 4時間
書込番号:20986173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





