
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 7 | 2022年10月15日 18:08 |
![]() |
17 | 0 | 2021年4月19日 11:58 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年8月20日 19:57 |
![]() |
6 | 4 | 2021年7月24日 03:35 |
![]() |
16 | 3 | 2021年1月30日 18:03 |
![]() |
16 | 7 | 2021年1月14日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S313 [4GB]
本日ソニーストアより到着。
大学受験生の娘が購入しましたが、再生速度調整(DPC)が無いなんて。2人で絶句しました。
「語学学習機能」を謳うならマストな機能では?
返品不可のようなので、メルカリでNW-S14の中古を買う羽目に。
皆さんもご注意ください。
書込番号:24120894 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

機能を調べないで買ったという事に絶句ですよ。
それで大学受験ですか、念入りに充分お気をつけください。
書込番号:24121180 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>S_DDSさん
お忙しい方も多いと思いますので、
私と同じよう間抜けな凡ミスをされる方が減りますよう、
機能的に退化してることを、お伝えしたかったまでです。
何か貴方の癇に障りました?
書込番号:24121323 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

メーカーサイト見ましたけど学習機能には対応してない旨、表記されてますよ。分かりにくい表記では有りますけどね。
書込番号:24121562
4点

>KIMONOSTEREOさん
いやいや、わかりやすく書いてあると思いますよ。
購入前に見れば良かったんですよ。他の紹介記事を読んで、まさか最新の製品からDPCが省かれてるとは思いもよらず、勝手に信頼して買ってしまいました(笑)。
当該製品の紹介ページ内にある「語学学習モデル」の紹介ページの一番最初に記載されるような基本機能が、この製品には無いようで、他の機能はとても使いやすいだけに残念です。今後購入される方が、私のような凡ミスをしないと良いですね。
DPCは、当たり前な機能では無いようなので、良い勉強になりました。
https://www.sony.jp/ic-recorder/campaign/gogaku/
書込番号:24121630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S-14いいですね。液晶も見やすいです。
ぜひともS-313の次のモデルにはDPCを搭載してください。
レスいただきました皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24125622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

S_DDSさん
> 機能を調べないで買ったという事に絶句ですよ。
> それで大学受験ですか、念入りに充分お気をつけください。
旧機種ユーザが、旧機種には有った機能が、後継機ではより強化されて有る
と期待するのはごく普通の感覚である。
後継機、新型がスペックダウン、ノックダウン、決して安くはない、では悲しい。
書込番号:24965969
9点

naganaga2014さん
> 大学受験生の娘が購入しましたが、再生速度調整(DPC)が無いなんて。
> 2人で絶句しました。
> 「語学学習機能」を謳うならマストな機能では?
「語学学習機能」を謳うなら、全くその通りである。
SONYのDPC機能を20年前から僕も重宝していたが、後継機で外され
すなわちハシゴを外された気分になった。
この機能の有無と詳細は良く良く調べないと分からない。
SONYの営業戦略にいつも振り回されているのは、とても不快だ。
それゆえ僕は、SONY ICレコーダをゲットした。
語学学習には最適である。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001200787/#tab
僕はこれの一つ前の、ICD-UX565Fを使っているが
現行モデルのICD-UX575Fの方が瞬時に3秒戻しができ
語学学習には、より使いやすそうだ。
おそらく察するには、naganaga2014さんの旧機種は
DPCが0.5倍から2.0倍の時代の機種(11段階)であろうかと察する。
(もっと昔は7段階)
新しい機種(現行機種およびICD-UX565F)は、
0.25倍から3.0倍まで(36段階)倍率をきめ細かく調整でき、
DPCの音質がはるかに向上している。
2.4倍速を超えても、自然に聞き取りやすい。
7段階の時代の大昔は、音質がもっと酷くて
1.5倍速が聞き取れる音質の限界だった。
2.0倍にすると音声が「ブツ・ブツ・ブツ・ブツ・・・・」
と途切れて、非常に聞き取り辛かった。
(1.5倍と2.0倍の中間は無し)
DPC用の演算メモリが増え、
フーリエ展開の項数が増えたと察する。
しかし、DPCを有効にすると、電力バカ食いで
電池が数時間しか持たない。10時間持たない。
僕はドイツ語の音源に使っている。
高速再生、1倍速再生を繰り返せば、耳が高速に慣れて
1倍速ではあたかもスローモーションのごとく
一言一句明瞭に聞き取れるようになる。
SONY ICレコーダは、DPCを操作できるボタンがあり
変速操作しやすく、語学学習に最適である。
書込番号:24965975
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
ちょうど2年使用したところで、左が壊れました。
音楽を聴いていたら突然停止し、1回目は勝手に再起動になったらしく再接続したら使用できたのですが、約30分後にまた突然停止した後に、Bluetooth接続ができなくなりました。
いろいろ試しみてわかったこととしては、以下のとおりです。
反応がある(光る)ので何か設定などの問題かと思いましたが、取扱説明書/webサポートに記載の事項を試してみてもダメ、sonyに問合せてもそれ以上の情報はなし、しかも新品を買えるくらいの修理料金を提示されたので、虚無感しか残りませんでした。
sonyが好きなので使っていたのですが、そろそろ潮時かもしれませんね。
■症状(いずれも左)
・充電ケースから外して耳に装着しても、音声ガイダンスが流れない
・Bluetooth接続ができない
・リスタートができない
・初期化ができない
・充電できていない様子。両耳を2〜3日放電した後で充電ケースに入れたら、右は充電できたが、左は数分光った後に消えてしまう
・充電ケースから外すと、赤点灯→黄色点滅→緑点灯→消灯 の順に光る。
■試したこと
・ソフトウェア・アップデート
・充電ケースの再起動
・イヤホンのリスタート(左はできなかった)
・イヤホンの初期化(できなかった)
・イヤホン、ケースの放電 → 充電
・ソニー窓口への相談(修理料金:16500円(税込)) → 買うのと変わらない値段(涙)
17点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX1 [128GB]
前日バッテリー表示が中程なのに電源が落ちる症状で修理依頼しました。
症状は、電池残量があっても電源が切れてしまう症状を確認いたしましたので、バッテリー交換となります。との
事でしたが部品がもう無いようです。
そのまま返送になってしまいました。。。
そのまま返送でも送料1320円かかるようですね。それなら修理受付拒否してもらった方がありがたかったです。。。
書込番号:24082717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種交換になったケースもあったようです。
https://scs-uda.com/walkman-warranty-202009.html
今はZX300Gも売られていないので交換対象となる機種がないのかもしれませんが。
書込番号:24082744
0点

ラッキーな方もいたんですね。
保守期間が終わってるので仕方がないです(T_T)
破棄してもらって新しいハイレゾプレーヤーを買おうと思います。。。
書込番号:24082765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でバッテリー交換してみては。
バッテリーはAmazonとかヤフオクで売ってます。
書込番号:24083282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は自分で交換できましたよ。
Youtubeやブログ見ながらできました。
はんだごてはダイソーで300円ぐらいで買いました。
ハンダは必要なかったですね。
外す前についていたハンダを溶かせば付きました。
中学生の頃(30年前)以来でしたが、何とかなるもんですね。
バッテリーはアマゾンで2000円台で買いました。
バッテリーだけの問題なら廃棄はもったいない気もします。
ヤフオクでジャンクでもまだ売れるんじゃないかなぁ?
書込番号:24299664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M6 PRO [32GB]
先日M6 Proを購入しAmazon Music HDをインストールしたのですが突然音がとまります。
アプリ自体は再生されているようでシークバーも進んでいるのですがどの出力ジャックからも音が出てきません。
一度停止し、再度再生するとまた音が出るのですが多い時は一曲中に2,3回起こります。
再起動、再インストール、初期化も行いましたが直らず、MUSINさんに問い合わせてもサードパーティー製のアプリの事なので対応できないようです。
Amazon Music HD専用で使いたかったので非常に残念です。
同じような現象が起きている方はいらっしゃるのですかね・・・
2点

オフライン再生時は症状は出ませんか?
出ないならWi-Fi環境を見直してください。
それで改善しなく、改善に辿り着くアドバイスを得たいなら、
「質問」でスレッドを立て直してください。
※「悲」や「他」は回答が欲しい場合は使わない方が良いですよ。
「質」でないと回答しない人もいますので。
書込番号:23948953
2点

>xxxyusaxxxさん
以前よりこれに関しては問題になっていますね。(類似スレ立っていたかと)
Shanlingだけでなく、iBasso,FiiOなどでも起こっているようです。以前Shanlingの技術者に問い合わせたことがありますが、Amazon側の問題であるため直しようがないとのことです。
一時しのぎとしては、ApkPureを使って少し古めのバージョンを入れると快適に使えるかと思いますよ。
書込番号:23951545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
オフラインでも同じ症状です。
Wi-Fi環境も光やスマホのテザリング等いくつか試しましたがダメでした。
ご指摘もありがとうございます。
>マンドラドリンさん
そうだったんですね。
擬似スレあったのにすみません。
対策案ありがとうございます!
症状でなくなるバージョンまでさかのぼって試してみます。
書込番号:23953396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この問題、起こり始めると連発するので私も困っていたのですが、解決していますでしょうか?
安定して動作するバージョンが存在するのであれば具体的なバージョンを教えて頂きたく…
一応、私は最新版ですが、以下の設定・使い方で緩和できているような気がします。ご参考まで。
- 設定→電池の画面で、右上のメニューから電池の最適化を選択しAmazon Music を最適化していないアプリに指定
- Amazon Musicをフォアグラウンドで使う
書込番号:24255056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
去年のクリスマスに此方の商品を購入しました。
年末年始が忙しくて最近やっと使い始めました。
AmazonミュージックHDに加入してストリーミング配信を聴いているのですが、曲の途中で音が途切れてばかりです。
スマホのXPERIA 1 IIで聴くと普通に聴けます。
同じネット環境下で使っています。
ヘッドフォンはWH-1000XM4を使用しています。
初期不良でしょうか?。
購入した時にAmazonの延長保証に入っていたのでサポートは大丈夫なんですが…。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
2点

Wi-Fiは、2.4GHz/5GHz のどちらで接続していますか?
2.4GHzだと Bluetooth と干渉して音切れが発生している可能性があります。
Wi-Fiを5GHzで接続するか、ヘッドホン(イヤホン)を有線接続して改善するなら干渉です。
どの組み合わせでも発生する場合は、初期不良の可能性もあります。
干渉の場合でもサポートに相談された方が良いでしょう。
書込番号:23935990
7点

>猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます。
2.4GHzで接続していました。
5GHzで試してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:23936160
3点

>猫猫にゃーごさん
5GHzで接続した所途切れなく普通に聴けるようになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23936391
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
詳しい方教えてください。
もともとZX300(128G)を本体メモリのみで使用しており、media goを利用していました。
今回ZX500の買い替えにあたり、SDカードを購入しMusic Center for PCにデータを移行してSDカードに曲の移動を行おうとしております。
購入したSDカードはこちらになります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SC7BZHR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
しかし、曲をある程度まとめて移行しようとすると、途中で中断、もしくは不明というアルバム名で表示されてしまい、拡張子の種類関わらずMP3表示となり曲の分数も0秒で再生もされません。
SONYに一度問い合わせたところ、一括で送ると転送エラーが出る可能性があるとのことで、一度SDカードを初期化しこまめに移行してくださいと言われました。
次に大変手間ではありますが、アルバム1枚ずつMusic Center for PCを経由してSDカードに移行、Walkman本体のデータベース更新を行いデータを移そうとしました。
すると次は不明なアルバム表示の減少はなくなりはしませんでしたが、数は激減して拡張子・分数共に問題なかったので1つずつデータを移していきました。
ある程度目途が着いたところでデータベースを更新し再生してみると、今度は「再生できません。ファイルが存在しません」と表示されまたも再生できず。 本体を再起動すると苦労して移したデータがエラー表記が出たものだけ全て消えていました。
一度本体を交換してもらったのですが現象は変わらず。デスクトップの方では問題なく再生できているのでファイルが存在していないことはありえません。
正直一度も使用できていなくお手上げ状態です。
これはSDカードの問題なのでしょうか。 同じような現象に合われた方、解決法がわかる方、是非ともご教授お願いします。
2点

質問スレじゃないのでヒントだけ。
1.NW-ZX507でSDカードをフォーマットしてみる。
2.本体に転送後、SDカードに移動してみる。
3.転送ソフトを使用しないで、エクスプローラーで転送してみる。
本体とUSB接続および、カードリーダー接続でSDカードと直接。
4.本体からWi-Fi接続で取り込んでみる。
Wi-Fi転送でえきるアプリが必要なのと、PC側でフォルダ共有設定が必要。
5.SDカードを変えてみる。
6.その他、思いつくことがあれば試す。
書込番号:23900472
4点

windowsのパソコンならドラック&ドロップでコピーが出来ます
SDカードをWalkmanでフォーマットします
Walkmanを再起動してSDカードが認識エラー等にならないことを確認します
認識エラーが出る場合は、SDカードの抜き差しを試します
パソコンにオリジナルデータがあるのなら、エクスプローラーからSDカードに必要な曲だけ、ドラック&ドロップでコピーします
Walkmanの曲をSDカードにコピーする場合は、一度パソコンに適当なフォルダを作成して、そこに曲をコピーして拡張子等ファイル情報に問題がないことを確認します
曲に問題がなければ、パソコンからドラック&ドロップでWalkmanにコピーします
その後、Walkman本体の不要な曲を削除すれば良いと思います
Music Center for PCで曲を取り込むフォルダを指定すると、media goで管理している曲が反映します
Music Center for PCからWalkmanへの転送は、ツール→設定→機器転送で通常ならオリジナルのまま転送されます
書込番号:23901227
1点

「H2testw」で検索し、SDカードのチェックをした方がいいと思います。
症状からすると、容量偽装の偽物っぽい可能性も考えられますが・・・。
テスト結果が正常なら、動作異常の可能性の一つが排除され、今後も安心して使えるSDカードとなります。まずはチェックを。
書込番号:23901941
2点

Amazonと値段がことなるため、容量偽装の偽物の可能性もありますが、FLACがmp3になるのは別な要因と思います
https://www.amazon.co.jp/microSD-%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E6%9C%80%E5%A4%A790MB-SanDisk-Extreme-SDSQXA1-128G-EPK/dp/B088TYV6QH?ref_=ast_sto_dp&th=1
Walkman→PCでmp3になるのでしょうか
PC→Walkman(SDカード)でmp3になるのでしょうか
転送速度は遅いので1アルバム2GBぐらいなら1時間位かかるのではないでしょうか(ちょっと覚えてませんが)
フォルダーの中をまとめてコピーすると6時間から8時間等の表示になります
30GB位でも細切れでコピー(ドラック&ドロップ)しました(転送機能は使用せず)
Windows Media Player でも転送できます
書込番号:23902095
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
あれから参考にして試してみましたが、やはりダメでした。
本体に直接移行した場合問題なかったため原因はSDカードだと思います。
かなり値段は高くなりましたが、SONY純正のSDカードを購入したので、到着しましたらまた再チャレンジしたいと思います。
書込番号:23902611
2点

本体交換までされているようですが、
結局のところ、SDカードの初期不良なのか、偽造カードだったのかが一番の問題です。
初期不良なら、返品処理できますし、先に提案させていただいたソフトで偽造カードと判明したのであれば、まっとうな販売先であれば同様に返品は可能だと思います。
初めに書かれた結果内容から、個人的に気になることは多くありますが、素直に書いていただくことで、自分が解決して終わり。ではなく、これを読んでいる多くの方の役に立つ結果になりますので、もう少し踏み込んで結果報告していただきたいと思います。
書込番号:23903919
1点

回答ありがとうございます。
結論から申し上げると、SDカードが問題でした。
返品期限の関係で現在手元にはありませんが、あの後SDカードをSONY純正に変えてフォーマットを行った結果、
500曲以上一括送信しても何も問題ありませんでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZYXMUJM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
補足として
今回調べていく中で判明した点としまして
・NW-ZX507はSDカードの対応容量は2TBまで対応(家電量販店メーカースタッフ情報)。
・ただし、SONYの方で動作保証しているのは128GBまで(SONYコールセンター情報)。
・メーカースタッフも見たことがない症状とのことで、あまり起こる現象ではないということ。
もし今後同じような症状が起こってしまった方は、まずはSDカードの入れ替えから試してみると良いかもしれません。
私の場合、100曲ほど一括送信しただけで今回の症状が起き、SDカードを入れ替えて同様に送信した結果改善されました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:23905849
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





