
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年1月15日 08:17 |
![]() |
1 | 4 | 2023年1月14日 14:39 |
![]() |
4 | 2 | 2022年11月20日 14:47 |
![]() |
4 | 2 | 2022年10月22日 17:21 |
![]() |
71 | 7 | 2022年10月15日 18:08 |
![]() |
11 | 6 | 2022年10月6日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M6 Ver.21 [32GB]
初書込み失礼します…
Amazon music unlimited にて再生中、急に音が鳴らなくなり、再生バーのみ動いていく現象に悩まされています…
一時停止して再生し直すか、音がならない状態で数分から数十分放置するとまた音が出るようになります。
Amazon music unlimited 以外のアプリではこの現象は起きておらず、私の持っている端末でもM6でのみこの現象が起きてしまっています。
どなたか改善方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると幸いです…
書込番号:24910423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「質」問でスレ立てしないと、回答を得るのは難しいですよ。
書込番号:24910648
2点

M6ultra購入者です。DAP初心者です。最近、購入したばかりですが、スレ主さんと同じような症状で、Amazon musicを再生するとフリーズし、オンライン、オフラインでもダメ、有線もダメで、物理ボタンの反応もおかしく、販売元にサブスクでの動作不良は初期不良ではないと言われ、途方に暮れてました。ただ、販売元から、Amazon musicのバージョン落としやMicroSDのフォーマットし直しを勧められ、まず、バージョンは落としてませんが、APKpureから、Amazon musicインストールし直し、MicroSDフォーマットして、ストリーミング設定とダウンロード設定の音質を再生可能な最高音質、インポート設定を無効にしたら、今は、サクサクで、嘘のように快適です。何が悪かったか分からないですが、参考になれば。
書込番号:25097933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M11 Plus ESS FIO-M11PLES-B [64GB]
本機とソニーWM1AM2、A105のUSBデジタル出力を比較した際の事ですが、
数人の感想で、傾向として本機はフラットな感じ、ただ高域・低音がやや痩せた感じ
WM1AM2は本機より高域、低域共にしっかりと出て好感触、これが3台の中で一番でした。
そしてこれが残念な事に、A105の方が本機より好感触な結果に…質はともかく、わかりやすい形で低音もしっかり出てました。
ヘッドホン比較なら好みの差かなと感じでしたが、メーカー違いとはいえデジタル出力で激的に変化が出るとは思っていませんでした。
どなたかデジタル出力した方の感想を聞かせていただけませんか?
書込番号:25096525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データとして出力を取り込んで元データとコンペアしてみては?
性能というより異常。
書込番号:25096540
0点

今ほど試してみましたがデータ上では差異はありませんでした。
試してみないとわからない事もあり、色々と割り切れない所はありますが期待していたfiioはこんなもんなんのか…と実感しているところです。
それかsonyはわかりやすい高音質だったのかと。
3.5mmのSPDIFで出力すると、また結果は変わるのかもしれませんが。
書込番号:25096667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較はブラインドでやったのでしょうか?
データが同じなら、それ以降の再生系に同じものを使っているなら、同じにならないと
おかしいですね。
ブラインドでやっていないなら、SONY製、中華製のバイアスがかかっているだけという
話の可能性があると思います。
書込番号:25096792
0点

ブラインドではありませんが、思い込みのレベルを越えた差は確認出来ています。
逆パターンで考えるとソニーが過剰なのではとも考えましたが、ソニー同士の傾向が同じなためfiio側がおかしいのではないかと。
メーカーにも問い合わせもしていますが、確認も難しいのではないかと思ってます。
書込番号:25096840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > kana BT GH-KANABTC16 [16GB]
今までも何機種か安いDAPを購入したことがあるのですが、やはり気になるのはあの妙に大陸チックな明朝体フォント。
グリーンハウスさんの担当者の方が見ていたら、あのフォントをゴシック体というか純粋な日本語の表示に変えていただけると購買意識が増すというものです。
曲の情報が分かればいいだろと言う話もあるでしょうけど、気になるともうダメな性分でしてwww
0点

この価格帯の製品に何を求めるのか?
音楽聴くだけなら、スマホで十分だと思います。
昔は、500円や3000円程度のDAPを使っていましたが、
今は、スマホで聴いています。
好みの再生アプリが使えるのも良いです。
書込番号:25017644
2点

正直、このメーカーのこの価格帯は耐久性悪過ぎて・・・
安かろう悪かろうすぎる。
書込番号:25017749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy RS2
>まず、開封して、どのボタンを長押ししても、電源が入らない。
>USB充電器に接続すると、起動するが操作不可。
>(ファームウェアのアップデートのモードになる)
>Updater 1.1
>Insert TF Pls
私の場合は10秒どころか10分たっても画面が変わらず、30秒電源ボタンスライドの再起動や充電など試す放置を繰り返して、あきらめてほったらかしにしてたらいつの間にか普通に使えるようになってました。
近年だと技術力が逆転している中華ですが、久しぶりに昔の中華DAPあるあるを感じました。。これ説明くらいいるよなぁ。
3点

マニュアルにはなんて書いてあったんですか?
書込番号:24976011
0点

メーカーサイトでは日本語マニュアルがダウンロードできますね。
マニュアルの指示どおりに進めたのですか?
書込番号:24976013
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S313 [4GB]
本日ソニーストアより到着。
大学受験生の娘が購入しましたが、再生速度調整(DPC)が無いなんて。2人で絶句しました。
「語学学習機能」を謳うならマストな機能では?
返品不可のようなので、メルカリでNW-S14の中古を買う羽目に。
皆さんもご注意ください。
書込番号:24120894 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

機能を調べないで買ったという事に絶句ですよ。
それで大学受験ですか、念入りに充分お気をつけください。
書込番号:24121180 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>S_DDSさん
お忙しい方も多いと思いますので、
私と同じよう間抜けな凡ミスをされる方が減りますよう、
機能的に退化してることを、お伝えしたかったまでです。
何か貴方の癇に障りました?
書込番号:24121323 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

メーカーサイト見ましたけど学習機能には対応してない旨、表記されてますよ。分かりにくい表記では有りますけどね。
書込番号:24121562
4点

>KIMONOSTEREOさん
いやいや、わかりやすく書いてあると思いますよ。
購入前に見れば良かったんですよ。他の紹介記事を読んで、まさか最新の製品からDPCが省かれてるとは思いもよらず、勝手に信頼して買ってしまいました(笑)。
当該製品の紹介ページ内にある「語学学習モデル」の紹介ページの一番最初に記載されるような基本機能が、この製品には無いようで、他の機能はとても使いやすいだけに残念です。今後購入される方が、私のような凡ミスをしないと良いですね。
DPCは、当たり前な機能では無いようなので、良い勉強になりました。
https://www.sony.jp/ic-recorder/campaign/gogaku/
書込番号:24121630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S-14いいですね。液晶も見やすいです。
ぜひともS-313の次のモデルにはDPCを搭載してください。
レスいただきました皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24125622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

S_DDSさん
> 機能を調べないで買ったという事に絶句ですよ。
> それで大学受験ですか、念入りに充分お気をつけください。
旧機種ユーザが、旧機種には有った機能が、後継機ではより強化されて有る
と期待するのはごく普通の感覚である。
後継機、新型がスペックダウン、ノックダウン、決して安くはない、では悲しい。
書込番号:24965969
9点

naganaga2014さん
> 大学受験生の娘が購入しましたが、再生速度調整(DPC)が無いなんて。
> 2人で絶句しました。
> 「語学学習機能」を謳うならマストな機能では?
「語学学習機能」を謳うなら、全くその通りである。
SONYのDPC機能を20年前から僕も重宝していたが、後継機で外され
すなわちハシゴを外された気分になった。
この機能の有無と詳細は良く良く調べないと分からない。
SONYの営業戦略にいつも振り回されているのは、とても不快だ。
それゆえ僕は、SONY ICレコーダをゲットした。
語学学習には最適である。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001200787/#tab
僕はこれの一つ前の、ICD-UX565Fを使っているが
現行モデルのICD-UX575Fの方が瞬時に3秒戻しができ
語学学習には、より使いやすそうだ。
おそらく察するには、naganaga2014さんの旧機種は
DPCが0.5倍から2.0倍の時代の機種(11段階)であろうかと察する。
(もっと昔は7段階)
新しい機種(現行機種およびICD-UX565F)は、
0.25倍から3.0倍まで(36段階)倍率をきめ細かく調整でき、
DPCの音質がはるかに向上している。
2.4倍速を超えても、自然に聞き取りやすい。
7段階の時代の大昔は、音質がもっと酷くて
1.5倍速が聞き取れる音質の限界だった。
2.0倍にすると音声が「ブツ・ブツ・ブツ・ブツ・・・・」
と途切れて、非常に聞き取り辛かった。
(1.5倍と2.0倍の中間は無し)
DPC用の演算メモリが増え、
フーリエ展開の項数が増えたと察する。
しかし、DPCを有効にすると、電力バカ食いで
電池が数時間しか持たない。10時間持たない。
僕はドイツ語の音源に使っている。
高速再生、1倍速再生を繰り返せば、耳が高速に慣れて
1倍速ではあたかもスローモーションのごとく
一言一句明瞭に聞き取れるようになる。
SONY ICレコーダは、DPCを操作できるボタンがあり
変速操作しやすく、語学学習に最適である。
書込番号:24965975
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX320 [128GB]
地方住みのため試聴せずこちらを購入しました。
聞き始めからすぐ感じたのが自分に最適な音量を取り辛いことです。
曲により音量が小さかったり大きかったりとまともに聞けません。
何故かと思えばこちらの機種の最大音量ステップが64と少ないのが原因でした。
DX300は音量100ステップらしくDX240も同様に100の様です。
何故DX320は最大音量64ステップなのか?不思議で夜も寝れません。
Androidのバージョンのせいなのか、または、ibassoの新たな意向なのか。
こちらの機種はそこかしこで評判が良く購入に至ったのですが実際に聞いてみて思ったのは、この幅広の音量ステップによって細かな音が良く聞こえたり迫力が増して感じるのではと。
試聴する時に普段より小さい音量で聞く方はいないでしょうし、DX320では必然的に普段の音量より大きくなると思われます。
昨日メーカーにアップデートで音量ステップを細かくしてほしい旨をメールしましたがこの様なアップデートはメーカー側としては難しいのでしょうか?
音場感や立体感は大変好ましいのでぜひとも適正音量で聞きたいと思っています。
書込番号:24952877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気にしすぎではないでしょうか?
電子ピアノでも同じ事をいってる人がいましたが、ステップ数は、最大音量と最小音量0の間を
何ステップに分割するか、という事です。
ステップ数64より、ステップ数100の方が大音量が出たりという事はないです。
ステップ数64の64と、ステップ数100の100は同様に最大音量です。
前者の方が音が小さい、と感じるのであれば、それはステップの問題ではなく、
単にパワーが小さいという事になります。
>曲により音量が小さかったり大きかったりとまともに聞けません。
これは、64ステップの32だと小さすぎて、33だと大きすぎるので、
まともに聞けない、という意味であれば分かりますが、
そうでないなら単なる思い込みだと思います。
人間は数字は明確に認識できます。そのため、100より64の方が
劣っていると思い込んでしまうというのはあるかと思います。
一度思ったら、それば先入観となってバイアスが働いてしまう、
という事はあるかと思います。
ホールケーキがあったとします。4等分に分けても、16等分に分けても
ホールの大きさは同じです。
ウナギパイの64枚入りと、100枚入りでは、全体量は100枚入りの方が多いです。
前者がステップの考え方で、後者は異なります。
1ステップの音量差が大きすぎて、使いにくいという趣旨であれば、その通りだと
思いますし、そでないなら単なる思い込みだと思います。
書込番号:24953576
0点

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます!
そうです、1ステップの音量差が大き過ぎるために良い塩梅の音量が取れず悩んでいます。
私の表現が分かりにくいですよね(汗)
書込番号:24953617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の表現が分かりにくいですよね(汗)
いえ、普通に分かりますよ^^:
そういうことで私も悩まされたことがありますからよく分かります。
その大きな音量差を軽減する一つの方法として、能率の低いヘッドホンやイヤホンを使用する。
能率が低いとは、インピーダンスが高めで音圧感度の低い機種ということになります。
で、同じ数値であってもイヤホンよりもヘッドホンのが振動版もデカいし鳴らしにくい(音が小さい)ので、能率が低めのなるべくヘッドホンを使用されるとその不快な感じは大分軽減されるかと思いますね。
書込番号:24953945
5点

>駄菓子屋ポン作さん
ご返信ありがとうございます!
この悩みをわかっていただき嬉しいです!
私は普段ヘッドホンのみ使用していまして、ただDX320の音量がこの悩ましい状態なので使ったヘッドホンはhifimanのaryaのみになります。
aryaはインピーダンス32Ω感度94dbでめちゃくちゃ鳴らしにくくはないですが鳴らしやすくもない印象です。
ボリュームを微調整できれば良いだけなので他に思い付くのはヘッドホンアンプの併用でした。
DAP単体で運用したかったので予定外のヘッドホンアンプの必要性に面倒さが先に立ちます。
書込番号:24954190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAP単体で運用したかったので予定外のヘッドホンアンプの必要性に面倒さが先に立ちます。
そうですよねえ。
せっかく高価なDAPを買ったのにそれでは本末転倒ですよね。
高価なDAPですし、間に余計なアンプを挟むことによって音質低下を招くことも考えられますしね。
ところで、こういうものもありますよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9-3-5mm-%E3%80%90%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%AA%BF%E7%AF%80-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91-Z35VC28B/dp/B07MMQL43P
結構使えるかもしれませんよ。
何より安いですし試してみられてはどうですか。
書込番号:24954217
2点

>駄菓子屋ポン作さん
紹介いただいた延長ケーブル良さそうです!
何よりレビューを見ると音質に影響なさそうなのが素晴らしいです。
DX320の別売り真空管アンプカードがシングルエンドのみなので大真面目にこの延長ケーブルの購入を検討してみます。
本当に感謝です。
書込番号:24954247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





