
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2022年10月1日 11:09 |
![]() |
2 | 6 | 2022年8月27日 21:47 |
![]() |
26 | 4 | 2022年5月23日 18:29 |
![]() |
3 | 2 | 2022年4月22日 14:43 |
![]() |
11 | 2 | 2022年4月20日 07:18 |
![]() |
42 | 2 | 2022年4月19日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy RS2
まず、開封して、どのボタンを長押ししても、電源が入らない。
USB充電器に接続すると、起動するが操作不可。
(ファームウェアのアップデートのモードになる)
Updater 1.1
Insert TF Pls
ここから、USB Cケーブルを抜いて10秒ぐらいで、
自動再起動して、言語設定の画面が表示され使用できるようになる。
最近の製品は、
輸送中に不意に電源が入らないように、
初回充電しないと電源をONにできない仕様の製品も多いけど、
これは、初心者には分かりづらい気がする。
8点

音の方は、個人的にあまり期待していませんでしたが、
(R3に近いサイズで4.4mmジャックで、R3より駆動力があればよかった)
開封直後でも、かなり分離がよく立体的に鳴るので気に入りました。
ただ、エージングで変わってくる点もあると思いますが、
他のDAPと比べ、ボリュームによって低域のバランスが変化しやすい気がします。
体感的に50/100あたりがフラットに近く、
それより下げると低域が減衰しやすく、上げると低域が増加しやすく感じます。
また、これもエージングによって変わってくると思いますが、
10khzより上はあまり出てない印象です。
ただ、R2Rらしくシャキッとした音でヌケは良いです。
ホワイトノイズはLETSHUOER S12でボリューム52で聴く限り、
体感できないレベルでした。
書込番号:24946631
1点

使い勝手の方は、正直あまり良くないですね。
物理サイズはR3を分厚くした感じですが、
ディスプレイサイズがR2と同様で小さく、
曲の一覧表示は3曲までです。
メニューの表示は、スワイプで切替えていく方式ですが、
小さい画面にボタンが詰まっているので、
スワイプに失敗して、曲の停止のボタンが押されるなどの誤操作が発生しやすいです。
それから、Hiby OSは
電源ON時に前回の曲を自動再生するリジューム機能がありません。
R3は、起動後に再生の物理ボタンを押すことで、
タッチ操作無しで再生できましたが、
RS2は、毎回タッチ操作でメニュー階層を辿って曲を選択する必要があり、煩わしいです。
書込番号:24946632
1点

見た目について、
パッケージはデザインは良いのですが、
内側の黒色の厚紙に、粉末状の埃のようなものが全体的に付着していて
光の角度によって、かなり汚く見えます。
本体も同じ粉末が多少付着していていました。(拭けば取れました)
DAP本体カクカクに見えますが、細部はちゃんと面取りされていています。
ケースの質感は良いですがボリューム回りが剥き出しなのが気になります。
ただ、胸ポケットの出し入れで、勝手にボリュームが変わることはありませんでした。
あとは、ショップから懐かしい見た目というコメントもありますが、
この感覚は良くわからないです。
カセットやMDや初代のボタン式のiPodのオマージュなら理解できるのですが、
ジェネレーションギャップってやつでしょうか。
それにHidizs AP80とも大差ない見た目と思うのですが…
「進化するアーキテクチャ」のイメージ図に引っかけたコメントだとすると、
原始人的扱いのAK90が4曲表示に対して、
現代人的扱いのR2Rが3曲表示という退化しているので、
なかなか皮肉が効いていますね。
書込番号:24946633
2点

>R3は、起動後に再生の物理ボタンを押すことで、
>タッチ操作無しで再生できましたが、
>RS2は、毎回タッチ操作でメニュー階層を辿って曲を選択する必要があり、煩わしいです。
すみません。この機能は存在しました。
再生設定→ここから再生を再開する
で、電源ON後に物理ボタンで再生できます。
書込番号:24946692
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M7 [128GB]
ボリューム半分ぐらいで、バランス出力時30分程で本体触ると熱いので、表面温度を測りましたら55度でした。
低温やけどが具体的には44℃〜50℃前後のものに皮膚が直接、数分〜数時間にわたって触れ続けることで起こります。
完全にオーバーです。安全上問題です。
同じ感想の方おられますでしょうか?
返品要求しようかな?
1点

音楽プレーヤーのFiio M11シリーズも30分ぐらいで暑くなります、スマホのGALAXYnote9もネットで掲示板や漫画アプリを
使っていると30分ぐらいで暑くなります
どちらもカバーを付けているので、持っていても大丈夫です、
薄手だと暑いです
書込番号:24809947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カバーがありましたね。ありがとうございます。
ユーチューブのカジカジさんもレヴューで触れないほど熱くなるとのことです。
昨日は30度近くの室温で65度まで上がりました(1分も触れません)Δtで35℃です。85度がIC,ケミコンのジャンクション温度ですので
車内が40度で75度上昇と考えると、内部温度が85度を超えそうです。
本件メーカーさんに問い合わせ中です。中国設計はチョット怖いですね。充電中はさらに触れないほどでした。
書込番号:24813164
1点

その後,発熱の状況はいかがですか?私もM7を購入して300時間程聴き込みました。
当初はご指摘の通り,音楽を再生するたびにすごい熱でビックリしました。Musinさんの紹介動画で「人肌程度」
の熱と言われていたのが「ウソだろー」と疑ってしまったほどの発熱です。
が,今月に入って「アレ?」と思うほど温度が下がっていることに気がつきました。純正のケースに入れていますが,
金属の露出部分を持っても,確かに「人肌程度」の温度であることが多いのです。Musinさん,疑ってごめんなさい!
音については200時間ほどでかなり安定してきましたが,熱(回路の電流?)についても慣らしがあるんですかね?
もちろん,個体差もあるのでなんとも言えませんが,私のケースを報告させていただきました。ゆるキャラ女子さん
の状況も教えていただければうれしいです。
書込番号:24889901
0点

お返事ありがとうございます。
抵抗等の受動素子は熱で温度が上がると抵抗値は上がります。
一方ICなどの能動素子は抵抗値が下がります。
従いまして今回の発熱は半導体が出していると思います。
半導体がエージングで発熱量が変わることはないと思います。(間違っていたらごめんなさい)
私が想像するところは、人間が熱に麻痺している(慣れた)からだと思います。
私は点で測れる温度計を使っていますが温度の変化はありませんでした。
いまだに熱々です。
夏が終われば慣れてくるのかな?
長文失礼いたしました。
書込番号:24890461
0点

二月も前の書き込みへの質問に答えていただいて,ありがとうございます。うれしいです。
しかしそうですか,発熱の状況は変わらないですか・・・。
確かに慣らしで発熱が抑えられるという話は私もこれまで聞いたことがないので,確証はありませんでした。
おっしゃる通り,私自身の感覚の慣れというのも,否定できません。
とはいえ,感覚的な物言いで恐縮ですが,私自身はやっぱりDAPの発熱が気にならない程度に収まって
いるのは,慣れ以上の変化のように思うんです。「火傷しそう」と感じるほどの熱は,明らかに少なくなって
ハッすることが最近,とても多いのです。ド文系なので発熱データなどの比較証明は出来ず・・スミマセン(^∧^)。
せっかくだから,データを集めておけばよかった。。
ちなみに私の環境はたいてい,エアコンの効いた室内で使用しています。またバランス接続のハイゲインで
ボリュームはおおよそ15程度です。発熱が改善したと特に感じたのは,排熱のしやすい机の上などでの再生
時です。布団の上など排熱がよくない環境では,今でもアッチンチンです。
本機を購入する際は,ゆるキャラ女子さんの書き込みも参照させていただいたので,お返事がいただけて嬉し
かったです。ありがとうございました。ゆるきゃら女子さんの個体の熱問題が解決することをお祈りします。
書込番号:24890783
0点

あちあちですので純正ケースおすすめです
M8ならついてきたのですが別売りになりましたね
音は最高なので愛用しておりますー
書込番号:24896263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第7世代 [256GB]

何を怒っているのか割りませんが、
価格コムは販売終了してもアイテム削除はなかなかされませんよ。
私のお気に入りには2008年発売のアイテムで残っているものもあります。
因みに、ノジマの店舗には32Gの在庫ありましたよ。
書込番号:24757289
4点

>価格コムは販売終了してもアイテム削除はなかなかされませんよ。
なかなかというより、基本的には削除されませんよ。
https://kakaku.com/item/01307210216/
2000年
多分トピ主がいってるのは、価格のページではなく、
販売店の在庫状況の話かと。
https://kakaku.com/item/J0000030464/#tab
ショップの売り場にいっても買えないよってことだと思います。
書込番号:24757348
0点

逆に価格情報は消さないでほしいくらい。
アップル使いってみんなこうなの?
書込番号:24758044 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]

自分もなりました。
アプリ消して再インストールで直りました。
書込番号:24712131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じですね、起動できず終了。
再インストールで治りましたか、ダウンロードした曲は全てやり直しですね
書込番号:24712270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
ご回答ありがとうございました。でもステレオって高温が出て中音が出て低音が出るのが当たり前ですよね!スマホで聞くのだったらわかるけど、オーデイオプレーヤでこれじゃー使えないと思います。10年前のプレーヤーに戻ってしまいました。好みというよりプレーヤーの性能
開発者の考えでこういうプレーヤーが発売されるのでしょう。自分みたいに低音が出ない!前と音質が違うという人も何人かいるみたいですよ!本当にNW-WM1Zのほうが良いプレーヤーでした。今回ははずれですし、買いたいと思わないし聞きたくもありません。またNW-WM1Z
を超えるプレーヤーが登場するのを待つしかありません。
4点

前回の投稿に「返信する」で書き込まれるのが宜しいかと・・・・・
こちらは 「削除依頼」
「高温」
爺のお節介でした!
書込番号:24708504
7点

開発者が現状をみて需要がある、と判断して作ったのでしょう。
メーカー側は購入側の意見などとっくに把握している、といってたとこもありますし。
書込番号:24708554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
4月の19日に銀座SONYストアーに視聴しに行きました。自分は、先代の1Aと1ZとSONY IER -Z1Rを持参してスタッフに声をかけ
WM1 ZM2を聞かせてほしいと言って視聴しました。自分は、DMP-Z1とMDR-Z1Rのオーナーですが、MDR-Z1Rはストアーにもあるので
持ってゆきませんでした。IER-Z1Rはイヤーパットが違うので持って行きました。最初はイコライザーが、フラットになっていたので低音が出るようにスタッフにお願いして視聴したところそれでも低音が出ていませんでした。高温と中音はクリアーに出ているのですが、低音がほとんど出ていませんでした。まだ先代の1Zのほうがダントツで音質が良いと思いました。これで396000円なんて買う気しません!
よかったら購入しょうと思っていましたが期待外れだったのでやめました。後、大きくなった分大変持ちにくいです。まだ先代の1A,1Z
DMP-Z1のほうが全然音がいいです。この味なのでしょうが、このプレーヤーは自分には向かないと思います。(買わなくてよかった!)
そのあと色々設定しましたが全然、低音が出ていませんでしたので、ストアーを出てきました。こんなプレーヤーよく皆さん買う気おきますね!
1点

>yokohamaケーちゃんさんさん
ご自分の好みを他人に押し付けても共感は得られ無いと思います。
書込番号:24707994 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

音の好みはみなさん違いますから。
当然、主さんとは真逆の人もいると思いますよ。
書込番号:24707995 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





