
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
203 | 9 | 2019年9月14日 21:58 |
![]() |
46 | 4 | 2019年8月19日 05:50 |
![]() |
7 | 0 | 2019年8月10日 22:56 |
![]() |
6 | 1 | 2019年7月24日 07:48 |
![]() |
130 | 19 | 2019年7月11日 01:00 |
![]() |
15 | 11 | 2019年6月27日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第7世代 [32GB]
6月に購入して、7月に椅子の高さから落下して、電源入らなくなりました。。。
でもその日の夜に充電したら、電源入って一安心。
しかし、今日、いまさっき立った状態で手で持っている高さからまた落下、表示していた画面が変な風になり、少しして電源落ちて、充電しても無反応になりました。
第5世代、第6世代と使ってきましたが、何度落としても壊れたことがなかったのに、、、
この7世代はすんごい脆い製品だと思います。
修理に出すのも面倒なので、あとで新しいのを買ってこようと思います。。。。
30点

>kaorin111さん
>何度落としても壊れたことがなかったのに、、、
何度も落とす、という時点で「衝撃吸収バンパーなりを装着すべき。」というのが正論だと思いますが...
iPhoneを何度も落とすくせに裸のまま使っている私が言っても説得力はありませんね。(^^ゞ
でも、落として壊れる場合、その高さだけでなく落下地点の材質、堅さはもちろん、着地時点での機器の向きや角度などの条件によってもダメージの強度は雲泥の差になることは容易に理解できますよね?
落として壊れたら、
1.落とした自分が悪い
2.そして落ち方が悪かった(運が悪かった)
というのが正しい理解です。
製品のせいにするのは子供の思考ですよ。
※実際に子供さんだったらごめんなさい。
書込番号:22866693
44点

すみません、あくまで個人的な見解なので。。ちょっと喧嘩腰っぽい発言が大人気ないと思いますよ。
ちなみに第5、6世代のときは立った位置から、板張りの床やコンクリートに落下がたくさん、落ちた時の角度は角だったり平面だったり。
今回のものは6世代とおなじカバー、1回目故障したときは椅子からカーペットへ平面で落下、今日のは立った高さからフローリングへ角。もちろん細かいバウンドはわかりません。
もちろん製品だけに不満があるのではなく、自分にも落ち度があるのは十分理解してます(これは当たり前のことだと思ってたのでわざわざ明言しませんでしたが…)。その上であくまで私見ですが、やはり今までのシリーズ比べれば衝撃に弱い、というのは思いました。
少しでも購入者や開発者への参考になれば。
書込番号:22866912
16点

扱いが雑
以上
書込番号:22866983 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

なんか、何度も落とす人のスレが続くのは、夏の暑さのせいでしょうか?(^^;
個人的には、精密機械の塊ですから、決して落としたりしてはいけないものという認識です。
(昔のiPodなんてHDD積んでましたもんね。)
なので、ストラップを付けて、持つときは必ず指を通すように習慣づけています。
おかげで、スマホもiPodも落としたことはありません。
しかし、Appleは頑なにストラップホールを設けないですね。
iPod Touches 5のときは変なストラップ付属してましたけど、流行らず、結局すぐになくなりましたし…。
まぁ、ホントに構造的に脆くなったのなら、経験則だけではなく科学的な情報も欲しいところですね。
あ、スレ主さん宛ではなく、一般論としてですよ。
私も長く使いたいので。
書込番号:22867014 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

仰る通りです。
冷静な正論ありがとうございます。
ストラップつけられるものまた探してみます。
書込番号:22867021
2点

第6世代も第7世代も中身はほとんど一緒ですし外装に関して言えば全く同じなので耐久性に違いがあるとは思えません。1500m落下しても木に当たって奇跡的に助かった人がいるように、第5,6世代がたまたま壊れなかっただけでしょう。
書込番号:22868615 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kaorin111さん
耐久性があっても、打ち所が悪ければ壊れます。
単一物質ならともかく。
書込番号:22871124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

わたしもです。
ひざ下くらいから落下し無反応になり初期不良で交換(一回目)
今朝、ひざ上から落下し液晶がまだらになり再起不能(二回目)
以前はこんなもろくなかったんで脆弱なつくりなんでしょうかね、、、
書込番号:22880579
14点

5世代 6世代からの3台目ユーザーです。
ipodtouch7は発売直後に購入しました。
衝撃吸収できるラバー製のカバーは装着しています。
わたしも、良く落とすのですが、6世代目までは落とした後
画面が消えてしまうような現象は起きませんでした。
7世代にしてから、数回起きています。
最初の2回は強制再起動もできなく ほっておいて
バッテリーが切れた状態になりで充電すると治るという奇妙な現象でした。
実は7世代目から強制再起動の方法が変わっているのですね
https://arigato-ipod.com/2019/06/knowledge-ipod-touch-7th-generation-force-restart.html
これを知って後も数回落として、画面真っ暗になりますが
この方式で強制再起動で画面復活するという事で対応できています。
感覚論ですが、3世代使ってきたユーザーからの感想は
7世代目は明らかに前世代と比較して衝撃に弱くなっている感じがします。
書込番号:22922275
26点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第7世代 [32GB]
2019年7月5日に購入。製品の機能的には大満足でしたが、2週間ほどして机の上のテレビのリモコンが落下して30cm程下にあったipod touchに当たっただけで画面全体に縦縞が発生し操作不能に。画面のヒビや破損はなし。しかしながら一晩放置しておいたら翌日には縦縞もすべて消え元通りに。衝撃があったとしてもこの程度のことで操作不能になるのはおかしいと思いAppleの正規修理店に持ちこんでチェックしてもらったが現時点では何もエラーがないので対応できないの一点張り。また例え高さ1cmから落とした場合でも落としたことがきっかけであれば客側の過失と言われて帰された。これまで10年近くiphoneを使っており、何度ももっと高いところから落としてしまったことがあるが落下で操作不能になったことは一度もなく、この程度の衝撃で操作不能になるのは不良品だと思う。
書込番号:22864173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

壊れていれば、有償修理か買い換えになるので、むしろラッキーだったのでは。
それよりも心配なのはよく物を落とすように感じるところです。
ひょっとすると、脳に病気(脳波異常とか)があるのかも知れません。
一度、大きな病院で診てもらうと良いでしょう。
※放置すると、悲惨な結末を迎えることもあります。
書込番号:22864675
18点

返信ありがとうございます。確かに壊れていなかったので良かったです。
それよりも私もあなたに対して心配になってしまいました。「10年近くiphoneを使っていて何度も落とした」と書きましたが具体的に何回落としたとも書いていない中でよく物を落とすと感じられたのことですが、ちょっと思い込みが激しすぎるのではないかと思います。このままでは日常生活にも支障をきたすかと思いますので是非頭の検査をされることを強くお勧めします。放置されると主に対人関係において重大な問題を起こす可能性があります。
書込番号:22866062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>猫猫にゃーごさん
クレーマーを病気呼ばわりするのは言い過ぎ
書込番号:22866196 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は、真剣に心配しているんですが。
昔、友人の兄弟にそのような症状な人がいて、重症化の末、
悲惨な結末を迎えました。
「よく物を落とす」というのは表現が悪かったかも知れません。
実際は、「回数」じゃなくて「状況、質、内容」なんです。
自分では気が付き難いので、落とした直後に意識があったら、
回りの人に違和感を感じる行動が無かったか、聞くと良いです。
認知症(年齢に関係なく)でも、似た症状が出ることがあるようです。
そんなわけで「落とす」に過剰反応しているだけで済めばいいですが。
私に対する心配はご無用です。
命のかけらを貰っているので、正常に機能しているか確認するため、
年2回の検査入院、月数回の通院、毎日の薬が欠かせませんので。
脳に関しては、今のところ認知症を含め異常はありません。
書込番号:22866481
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
音楽を聴こうとしてIpod touchを手に持ったところ、液晶が膨れあがっていました。
Apple Storeに持ち込みましたが、バッテリー膨張で本体交換になるとのこと。
\9,500もかかるのと、同じ機種では同様の不具合になることが容易に想像できるため、交換はやめました。
店員の話だと、リチウムイオンだから仕方がないそうです。
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M9 FIO-M9 [2GB]
音に関しては個人差があるので割愛します。問題は機能面です。
spotifyが使えるとのことで購入しました。動きはモッサリしておりこれがなかなかストレスになります。
しかしながら最も懸念すべき点は、本体が再起動すると、時々Spotifyの音楽保存先がSDカードから本体メモリに切り替わってしまうことです。
これにより、再起動するたびに保存先を切り替え直すのですが、曲を再DLし直さなければならず、これに非常に時間がかかります。
またスリープロックが無いため、形状の関係でカバンの中などで再生ボタンが押されやすく、使おうと思った際に電源がつかない、などが多発しました。
それにより上記の現象が誘発されてしまい、マトモにspotifyが使えませんでした。
SDカードはサンディスク製のものしか試していないので相性が悪かったかもしれませんが不安要素が拭えないためm11に乗り換えました。
上位互換のm11がある今、厚みもあってそこそこ重いこのm9を買う理由は正直無いと思います。
6点

SpotifyConnectで使う分にはどんな感じでしょうか?
書込番号:22817586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パイオニア > private XDP-30R [16GB]
普段はあまり投稿はしないのですが、今後、当商品の購入を検討される方の参考になればと。
当プレーヤーは1年ちょっと前くらいに購入。
(1年間の保証期間は過ぎていました)
バランス接続した時の音質に惚れ込み、
タッチパネルの反応の悪さ、UIの不便さもありましたが、
大事に使ってきました。
今年の春頃、公式HPで公開されているファームウェアのアップデートでUIの不便さが改善する事を知り、
micro SDカード経由で実施したところ、元々反応が悪かったタッチパネルの動作が更に悪化し、
画面下部のホームボタン、バックボタンなどが無反応になり、wifiのパスワードなどもまともに入力できない状態に。
困り果ててサポートダイヤルに電話すると「そのような問題は確認していない、
送ってもらって見てみないとなんとも言えない」との事で、プレーヤーをサポートセンターに郵送。
数日後サポート担当より電話があり、液晶が故障しているとの事で修理代が15,000円ほどかかるとのこと。
「故障はアップデートとは関係ない、偶然タイミングが重なったのだ」との一点張りで、
アップデート前は普通に使えていた事など伝えるも、納得できるような説明もなし。
そこで、こちらの掲示板も含めたあちこちでタッチパネルの不具合が問題となっていること、
同様の画面下部の無反応などの不具合も複数確認されていることなどについて、どう考えるのかと問いかけると、
担当は「本社から情報が来ていない」とだけ言い、後はダンマリ。
そこで、故障の経緯、高額な修理費用の負担につき納得しかねるので修理はしない旨を伝えると、
「修理はしない場合でも点検代が4,000円ほどかかる」とのことで閉口。
点検費用を支払わなければプレーヤーを返してもらえないとのことで、4,000円支払って、
使用できないゴミを返してもらっても仕方がないので、そのまま廃棄してもらって構わないと伝え、
サポートの方で責任廃棄となりました。
これから当商品の購入を検討される方は、(たとえ使用に関してこちら側に瑕疵がなくとも)
商品の不具合に関し高額な修理費用、点検費用がかかる可能性がある事も考慮して購入を検討してください。
値下がりしており買い得に思えますが、私はオススメしません。
13点

>かげまるくんさん
はじめまして。こういう情報がとても有り難いです。幸い最新アップデートをしていないので、せずにおきます。
それにしても、こんなに醜いサポートが今時分にもあるんですね。消費者センターとかを経由して機体を無料で奪取できたら、とは思います。(アップデートでの不良化も治した上で)
書込番号:22777548
4点

まず、保証期間が切れたものに対して過剰な要求は避けるべきだと思います。
至極真っ当な対応ですよ。メーカーの対応は。
アップデートや電源の入れ切れでハード故障が顕在化することは良くあります。
また、保証切れたら送料負担も当たり前、修理見積もりにも費用は掛かるのです。
なんでもかんでもサービスせよ、わたしは悪く無いというクレーム風潮が何故こんなに多いのでしょうか?
書込番号:22777794 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ちょっと調べてみたけど、XDP-30Rの修理代金の目安がどこにも記載されていないので、その一点においては不親切ですね。
でも、ソニーは載せてるので、これが日本メーカー製DAPの修理代金の目安にはなるでしょう。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/walkman.html
この表にはライバルのNW-ZX300の名前が抜け落ちているけど、ZX100の修理代金は15,000円なので、全く同じですよ。
修理費用が高額だと言うスレ主さんの主張は誤りです。
この表の下段に、
>点検診断作業を行い異常がない場合には、点検技術料(1,500円(税抜))を請求させていただきます(修理を実施した場合はいただきません)。
と書いてあるので、パイオニアの4,000円は高額だとは思うけど、同時に1,500円の方が安すぎるとも思えるし、閉口するほどじゃない。
修理技術者だって収入が無ければ食べていけないので、点検技術料を取るのは当たり前。
とにかく、不調の原因が故障ではないと決めつけているのはおかしいし、修理する気がないとしても、ファームウェアを初期化してもらって受け取るか、4,000円支払い返却されてから自分で初期化してみて、どうなるか確認するべきだったと思う。
書込番号:22777878
9点

最初からメーカーが、点検だけでも4000円、と説明しておくべきでしょうに。
書込番号:22778049 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/serviceprice_list/
保証が切れて修理見積もり費用が掛かるのは当然です。掛からない場合はあらかじめ製品に上乗せされているだけです。今回の件もしっかり記載されています。
説明が事前にあれば親切なのは確かですが、それが無かったから無料で対応せよ。の方が非常識だと思いました。親切じゃないから反転して酷いは違うと思います。
書込番号:22778081 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>「そのような問題は確認していない、
送ってもらって見てみないとなんとも言えない」
問題がそれなのか否か判りかねるから、送ってもらう事になった。って感じ取れました故。
私をクレーマー扱いをされるとは、解せないです。
スレ主さんも可哀相
書込番号:22778129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主張がよくわからないのですが
保証は切れているにもかかわらず
当たり前の事(料金が発生する)をせずに
無料で修理して商品を奪還させよ。
という内容のどこに正当性があるのですか?
書込番号:22778210 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

点検だけでも有料です、と明確に伝えないサポート窓口が如何なものか、と主張している私です・・・これにて失礼致します。かしこ
書込番号:22778316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>仏千人神千人さん
途中からおっしゃってることが変わってますよ。
無料で修理させて奪還したら?
電話対応が悪い。
電話対応が悪かったからタダにすべき?ですかね。
今回は保証が切れて故障は残念なのは理解できます。
ただし、奉仕では無いのですから無料はありえないです。さらに、メーカーは有料の修理見積もりを無料で実施して結果として費用回収してないのでは?
実に良心的な対応と思いませんか?有料見積もりと書いて結果的に無料にしてくれるパターンは結構ありますが、、
本来、保証期間内におかしいと思った時点で修理に出す。当たり前の事ですが本格的に故障しないとなかなか出さないのですよね。
書込番号:22778325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>機体を無料で奪取できたら、とは思います。(アップデートでの不良化も治した上で)
確かに最初に過激でありました。申し訳ない。かしこ
書込番号:22778357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の経験した実例も参考に書いておきます。
この手の問題は引くとかなり嫌ですが。
ソニーのプレイステーションを数年問題無く使用していました。動画のストリーミングが使えるということでサービス登録して再生、、、
初めての動画再生でプレイステーションの電源が落ち二度と立ち上がらなくなりました。これは今まで使ってない部分を初めて使った事で問題部分が明らかになった実例です。
払いましたよ。修理代、基盤交換で2万近く。
動画再生しなければ問題なく使えていた筈です。
あとはよく聞く話ですが、常時運転の機械を点検等で電源落とすと立ち上がらなくなった。。
最近の機械はいろんな機能部が絡んでいる為に何が原因で問題が顕在化するか分かりません。
使っている側からすると何とか使えていたのに、ある事したら使えなくなった。おかしいとなるのですが、、こういう壊れ方は珍しいものではないと理解するコが大事です。
私も電話の際の料金説明が無いのは悪い対応だとは思いますが、それと無料対応を迫るのは違います。
また、真っ当な対応だ。他のメーカーでも同じ対応になる筈だを理解されると良いと思います。
書込番号:22778430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し見ない間に随分と白熱しているようですね。
>仏千人神千人さん
コメントありがとうございます。
アップデートが必ず故障に繋がるかはわかりませんが、
タッチパネルの挙動に不安がある場合には、
導入は慎重にされた方が良いかもしれません。
>kockysさん
ご意見賜りました。
しかしながら、これは私がメーカーの対応で感じた感想をそのままお伝えした次第です。
保証期間は確かに過ぎましたが、通常範囲の使用で、しかもアップデートを行っただけで使えなくなる製品とは?
製造メーカーに全く非は無いでしょうか?しかも、他の購入者の個体でも同様の不具合が出ている事も判明しています。
製造メーカーとしての品質管理がどうなっているのかと疑ってしまいます。
ちなみに私はDAPは何台も使っていますが、こんなにすぐ壊れた製品は初めてです。iriverのAK100などは、
購入以来すでに7年選手ですが、未だに現役で快調極まりないです。
修理費用の根拠も不明確(下の方の書き込みでは、液晶交換費用は4千円程度とも書いてありますが)ですし、
そうした事情も考慮して、私は15,000円の修理費を支払う事に納得できませんでした。
それは、一消費者として私が感じた事であり、それを「なんでもかんでもサービスせよ、私は悪くないというクレーム風潮」
と一括りで斬って捨てるその言い方のほうが、私は余程過激だと思います。
しかも、そうした意見が多いと言うことは、それが現在の消費者の意見であり、
いくらメーカー側が「それはけしからん」と言おうが、それが世の中の流れです。
そもそも、この掲示板では、そうした意見も含めて自由な意見交換ができる場ではないのでしょうか?
あなたが、メーカー対応に問題がないと言うのももちろん自由です。
だからと言って、他人がメーカーの対応にどう思ったかまでを批判する権利はないかと思います。
私もあなたの「メーカーの対応は至極当然の対応だ」という意見は尊重します。
私は自分の購入した製品に起きたトラブル、その際のメーカー対応にどう思ったかを投稿しました。
結局、最終的な判断は書き込みを見た方が、どう考えるかに委ねられているのだと思います。
問題ないと思えば製品を購入するし、これは問題だと思えば購入しないだけです。
最後に、パイオニアさんには、しっかりとした製品づくりをお願いしたいです。
現状は、あちこちに記載されている不具合問題や、サポートへの不満から見て取れると思います。
どんなにメーカー側が正当性を主張しても、顧客が離れればたち行かなくなるのはメーカー自身です。
消費者の意見は軽視すべきではないと思います。
書込番号:22778770
5点

>かげまるくんさん
ですので書かせていただいたように故障が内在していたものがアップデートで顕在化した。
という旨の推定を書かせていただきました。
故障しない製品はありません。そして上記なような壊れ方も良くあるんです。
そこで私の体験した壊れ方もも例示させていただいた次第です。
世の中の風潮に対応するならば商品価格はもっと上げざるをえないでしょうね。
私の感想はなぜこんなさもしい世の中になったのか。。。です。
書込番号:22778786
7点

>ギミー・シェルターさん
返信漏れにつき、追記いたします。
カスタマーサポートの指示に従い、本体の初期化は実施して見ましたが、症状は改善しませんでした。
ファームウェアを以前のものに戻す方法についても相談して見ましたが、それは出来ないとの説明でした。
参考になれば幸いです。
ちなみに、メーカーの技術者は点検費用から給料を貰っているわけでは無いとは思いますよ。。。もしそうだったら可哀想ですが。。。
書込番号:22778787
2点

>kockysさん
私の感想は、なぜ日本メーカーのものづくり技術はこんなに落ちたのか。。。です。
書込番号:22778798
2点

さもしい世の中になった日本、ならば弁護士立てて少しの事で裁判起こして賠償金をせしめる米国は・・・。
負の妄想は止めましょうよ。
書込番号:22778867
3点

>かげまるくんさん
>仏千人神千人さん
電気製品のラインナップにはあたりと評判のどうしても悪い製品があります。また評判が良くても故障する製品もあるんです。
製品情報としてのスレ主さんの書き込みは有用なものだと思います。
私も製品品質はあげてほしい確保してして欲しいと思ってます。金出して購入するのですから当然です。
但し、それはそれです。
現在の消費者の風潮が製品の保証期間に限らず品質が悪いのはけしからん。ずっと保証せよはやはり傲慢に感じるのです。
結果的にメーカー側が設定している見積もり金額を払わずに終わった事実もあると思います。
米国は。。。って。それが今の風潮なんですよね?
書込番号:22778956
4点

スレ主さんは送る前に保証が切れているが、この場合は点検料、修理代などは必要なのかをパイオニア側に確認されたのでしょうか。?
しかし、スレ主さんが点検料、修理代などについては問い合わせをしなかったとしても、常識で考えたら、修理のプロであるパイオニア側が保証が切れている場合は、最低でも点検料が発生しますということくらいは、スレ主さんに先に伝えるべきでしょう。
もし、スレ主さんに送らせる前に点検料などのことを伝えていなかったとしたら、送らせてから、保証が切れていますから、点検料などがかかりますと言ってくる、パイオニアの対応がいいかげんじゃないですか。
それと、同機種を使っていますが、タッチパネルの反応の悪さとファームウェアのアップデートについては、私の場合は問題はないです。
書込番号:22781902
3点

>かげまるくんさん
>修理費用の根拠も不明確(下の方の書き込みでは、液晶交換費用は4千円程度とも書いてありますが)ですし、
そうした事情も考慮して、私は15,000円の修理費を支払う事に納得できませんでした。
記載した本人です 笑
液晶パーツ代金は4000円程ですが、工賃は1万円程です。
ですので、総額としての修理代15000円は妥当な所。
>高額な修理費用の負担につき納得しかねる
他メーカーでも同じ症状なら、同等額でしょうから、普通の金額ですよ。
一番高いのは、技術料・工賃ですから。
私はこのDAPを毎回最新アップデートし続けてきていますが、特に問題ありません。
miroSDカード経由でファームウェアアップデートをされたとの事ですが、microSD には問題ありませんか?
microSDは本体、そしてデータが破損しやすい媒体ですから、個人的にはオススメ出来ないです。
特にファームウェアを適用する場合は、初期化して余計なファイルがない状態で行った方が良いです。
それでもダメ、または現状が良い状態ではないなら、本体初期化後にファームウェアアップデートを行うべきだと思います。
不安定、不具合ある状態でアップデートを行うと、何かあったらアウトですから。
私の経験で、一度再生されない音楽が数曲出てきました。
多分 microSD だとうと予想し、microSD 初期化して入れ直したら問題なく再生出来ました。
microSD はガラケー、デジカメでもデータ読み出し出来ない経験があるので、安心出来る媒体と思っていません。
特に抜き差しの頻度が高い場合は、尚信頼性は低下すると思っています。
確かにこの機種は、当初タッチパネルの操作性は良くありませんでした。
とはいえ、iPhone、iPad の ハードウェアに最適化された iOS 比較の場合で、Android スマホと似てるカクツキ加減。
いずれにせよ、小さくも持ち運びでよく振動も与えるDAPですので、延長保証加入の上で購入した方が安心ですね。
>仏千人神千人さん
>幸い最新アップデートをしていないので、せずにおきます。
された方が良いと思います。
私は現在のバージョンは、過去で一番安定していると思いますから。
不安な場合は、microSD を抜いて、本体初期化した上でアップデートすれば良いと思います。
2重ルーター等ではなく、正しい構成のネットワークなら、WiFi 経由のアップデートで問題ないはずです。
書込番号:22790003
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > KANN CUBE [128GB]
イベントで聴いて音質が気に入った為、発売発表と同時に予約していました。
その予約していたKann cubeが家に届きました。
早速音源データを入れて再生したところ、音量が大きいのに驚きました。
試聴イヤホンは私物のcampfire audio の andromeda s です。
ボリューム1でも結構大きい音です。
普通0ボリュームから音量を上げていくと徐々に音量が上がっていくものと思いますが、
0から1に上げただけで一気に音量が上がります。
もちろん低ゲインモードにしています。
普段小さい音で聴くのが好きな為、この仕様はとても残念です。
とりあえず、暫く使ってみます。
4点

>0から1に上げただけで一気に音量が上がります。
もちろん低ゲインモードにしています。
>普段小さい音で聴くのが好きな為、この仕様はとても残念です。
気になってた一品ですが,小音量派の俺らも音量については扱い難そうですね。
其れから,AK系のACTIVO CT10を使用して居りますが,過去二回,突然の爆音に見舞われた経緯が在り,当機が突然の爆音に陥ったら怖いですね。
因みに,突然の爆音に見舞われた事象の一つですが,ウザい,ながらiPhone使いとのニアミス級な擦れ違いから貰ってしまいました。
で,小音量使いが難しい機種なら,JVCの型番数字10000のカナル型へ突撃した方が無難ですかねー。
書込番号:22753049
2点

>どらチャンでさん
コメントありがとうございます。
もしも爆音になったら怖いですね。
耳を痛めるし、イヤホンも壊れるかもしれません。
あと、kann cubeは低ノイズを謳っていますが、andromeda s で聴くと無音時のサーというホワイトノイズはやや耳障りなレベルです。
私物のonkyo DP-S1Aはホワイトノイズは皆無なので、なんか残念な気持ちです。
Mini XLR端子から自宅のホームオーディオ・Luxmanプリメインアンプにつないで音を聴いてみたいですが、肝心のMini XLRケーブルがA&Kから発売されていません。早く発売してほしいです。
書込番号:22754055
2点

>おこたんぺ子さん
こんにちは。始めまして。
>あと、kann cubeは低ノイズを謳っていますが、andromeda s で聴くと無音時のサーというホワイトノイズはやや耳障りなレベルです。
私物のonkyo DP-S1Aはホワイトノイズは皆無なので、なんか残念な気持ちです。
特にBA機の場合、DAPとの相性でホワイトノイズが気になる機種は有りますね。
恐らくDAPとイアホンとの相性の問題だと思いますが…
KANN CUBEはパワーが有るので、パワーがないとポテンシャルを発揮しにくいと言われるレイラ、レイラUの様な多ドラとの相性は良いかもしれませんね。
それとか、ハイインピーダンスのHD800Sとかのオープンエアーのヘッドホンとか…
もしくは、平面駆動式のオープンエアーとか…
KANN CUBEは、ES9038PROのデュアルDAC搭載で筐体も大きいし、バッテリー持ちも良くない様ですが、バッテリー持ちはハイレゾ音源、DSDネイティブ再生、touchパネル操作等の大体の実質バッテリー持続時間は気になるところですね。
高精度フェムトクロックは、KANN CUBE 250Fs(フェムト秒)と言う超低ジッターを実現…(中略)メーカーホームページより…との事ですが、ここは現フラッグシップモデルSPー1000(200Fs)フェムト秒、AK SE100(800Fs)フェムト秒、ES9038PRO シングルDACと機種によって差別化している様ですね。最近のAK機は…
因みに前フラッグシップモデル AK380も200フェムト秒、AK320も200フェムト秒で3世代のAK300シリーズは、良いクロックを搭載していましたね。AK300も200フェムト秒だったかな。
書込番号:22754328
2点

>組紐屋の竜.さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り確かにイヤホンとの相性が悪いのかもしれません。
それか、低ゲインモードでもゲインが高いのかもしれません。
更にもう一段ゲインが低いモードがあれば使い物になるかもしれません。
他のイヤホン・ヘッドホンでも評価してみます。
書込番号:22754398
1点


>N-STARさん
コメントありがとうございます。
ボリューム30、本当ですか?
当方機器ではボリューム1でも充分音量が大きいので30など無理です。
ちなみに無音状態でのホワイトノイズ(ヒスノイズ)はいかがでしょうか?
書込番号:22762336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.5mmバランス端子でイヤホンも同じアンドロメダです。もしかして設定でLINE OUT ONになっていませんか?もしOFFであれば故障だと思います。
またヒスノイズもありません。
書込番号:22762356
1点

line outはoffです。
当方も2.5mm端子にてバランス接続しています。
書込番号:22762575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早急にメーカー修理に出した方がいいと思いますよ。
書込番号:22762639
1点

>おこたんぺ子さん
こんにちは。
専門店、大型家電量販店の試聴機と手持ちのアンドロメダで比較試聴して、明らかに、音量が取れ過ぎている場合は、初期不良の可能性も有るので、店頭の試聴機と比較試聴して明らかにおかしい場合は、購入店に初期不良交換の相談をされた方が良いかもしれませんね。
初期不良交換の申し入れは、大体購入14日以内のところが多いので、早めに動いた方が良いですよ。
結構、初期ロットは国内メーカーの製品でも初期不良とかに当たる場合も有るので…
書込番号:22762829
0点

eイヤホンに行ってきました。
店頭デモ機で比較試聴しましたが、購入した物と同じ(ボリューム1で大きな音、ヒスノイズ有り)でした。
どうも仕様のようです。
残念ですが、我慢して使うことにします。
書込番号:22762860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





