
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 3 | 2017年6月29日 09:36 |
![]() |
2 | 0 | 2017年6月22日 23:05 |
![]() |
5 | 2 | 2017年6月22日 15:09 |
![]() |
7 | 1 | 2017年6月22日 06:55 |
![]() |
4 | 3 | 2017年6月17日 10:59 |
![]() |
37 | 16 | 2017年6月12日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS623 [4GB]
このモデルを買うつもりでしたが、断念。
理由はソニーのATRACが非対応だからです。
前モデルまでは対応してたから問題ないだろうと思ってた矢先、このモデルの仕様を見たところATRACは非対応とのことなので。しかも対応OSもVista非対応とのことで。
危ない危ない。
書込番号:20944915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ATRACなんて今更使うものでも無いし
この値段帯で、他のコーデックとの違いを聞き分けるのもほぼ無理。
書込番号:20945476
11点

ATRACには対応しています
SONYのNW-WS620シリーズの仕様ページでは
信号圧縮形式(音声圧縮形式)MP3 *1/WMA *2/FLAC *3/リニアPCM(WAV)/AAC *4/ATRAC
となっています。
書込番号:21004323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少しだけ訂正しておきます。
スポーツ用の耳かけ型のシリーズは
ATRAC Advanced Losslessには
対応していない用です
仕様書のページに記載がありません。
書込番号:21004399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS625 [16GB]
前機種NW-WS615は対応していたのですが、本機種は対応していないようです。
スマホから目当ての曲が選曲できたので便利だったのですが残念です。
早送り、早戻し再生に対応したので買い替えを検討しましたが、見送りです。
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > MP350 TS8GMP350B [8GB]

型番は違いますが、トランセンドのMP3プレーヤで、
2A以上の充電器で何度か充電することで、再度、使えるようになった経験があります。
書込番号:20912065
3点

充電はパソコンで行っていますか?
取説の12ページに注意事項があります。
Amazonのレビューに報告が
同梱ケーブル以外は使用しないでください。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R39GVY2MRQP0E9/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00CAGCVZE
書込番号:20987073
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS625 [16GB]
今まで使っていたBluetoothヘッドホンは、安物なのに8時間再生で重宝してました。音は悪かったのですが、ポッドキャストを聞くだけだったのでそれでよかった。
ところがこの商品を発見してしまい、ウォークマン兼Bluetoothヘッドホンで12時間再生が目に飛び込こんできて、ソニーのサイトで思わず予約して購入しました。
しかし使っているとどうもすぐバッテリーが切れる。充電ミスかなと思い、もう一度やってもやはり同じ。口コミを読むと3時間ちょっととか。Bluetooth使用がほとんどの私はとても後悔しています。
5点

仕様はこうだったのですね。
---
音楽再生時
MP3 128kbps、外音取込機能オフ時 12時間
リニアPCM 1411kbps、外音取込機能オフ時 10時間
Bluetooth使用、外音取込機能オフ時 4時間
書込番号:20986173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パイオニア > private XDP-30R [16GB]
昨日(2017年5月31日)、ファームウェア1.05がリリースされました。
明記はされていなくても、コッソリ実装してたりしないかな?と
思ってリジューム再生(ラストメモリー機能)を確認してみましたが、やはり実装されておらず。
もう10年くらい前から各社のDAPを使ってきましたが、ラストメモリー機能が無いDAPはここに来てはじめての体験のように思います。
300R、100Rもリジューム機能は無いのかな?(パイオニアさん、無理なの?)
2点

どうやら、7月以降のファームウェアで、レジューム機能、OTG機能、e-Onkyoからのダンローダー機能なとが随時 検討されてる様です。
書込番号:20973044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
↓このニュースの件ですよね↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1065656.html
しかしこの記事、執筆責任者は書いてあるものの、パイオニア公式の話かどうかは明記されてないし、
あくまで”検討中”…
まあ、過去いやな経験させられたメーカーさんたちでは、問い合わせても
「そんな不具合は存在しない」的な対応されてきたので、
良心的といえば良心的。パイオニアさんに期待したいと思います(^_^)
書込番号:20973651
0点

はい、そうです。
もしも、この検討されてる内容を全て行い、apt-X HD(基盤上はイケるらしい?)まで対応したら…AK70などライバルを相手にしない、真の神機へと深化するかも知れません。
書込番号:20973924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A36HN [32GB]
買ったばかりのウォークマン「Aシリーズ」を愛車のオーディオ(BOSE製)に繋げた後、オーディオが壊れました。
ウォークマンが原因だとは断定できませんが、購入を検討している方はご注意ください。
*****
ウォークマンとオーディオはステレオミニプラグでの接続で、当初から音が頻繁に切れたり(5分で30回程度)、音量が一定しなかったりと不安定。
その後ウォークマンを外してエンジンをかけたところ、「パパパパパ」という大音量の異音やハウリングがし、エンジンを切るまで鳴り止まず、まともに運転できる状態でなかったため、やむなく車ごと修理に。
以前同じ環境で使っていたiPodではこんなことは一切起こりませんでした。
とっても身近なステレオミニプラグといえど、機器の相性によってはこんなことも起こりうるものかと勉強になりました。
なお、ソニーに問い合わせたところ、オーディオの故障との因果関係の有無を問わず、修理はするが、返品・返金や、オーディオの修理代の負担には応じられない旨回答がありました。
周辺機器の面倒まで見ないのは、どこのメーカーでも同じなのでしょうし、規約もそうなっているのでしょう。
それでも、納得のいかない対応でした。
付属のヘッドフォンでの音が良かっただけに、惜しいです。
4点

>息止めさん
貴重な情報ありがとうございます。
私もカーオーディオではBluetoothがないのでステレオミニプラグAUX接続するときがありますが、音があまり良くなく(100円ショップのケーブルですが)使うのをやめました。
スレ主のような現象がおこると怖いのでAUXでの接続はやめようと思いました。
書込番号:20853481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もAUX端子利用してます
ウォークマンは使ったことないですがFiiOのDAPでラインアウトの固定音量で使ってます
原因としては何となく掴めるのですが、間違いだったら嫌なので、敢えて言わないです
相性とは関係ないですね
書込番号:20853551
3点

>ウォークマンが原因だとは断定出来ませんが
企業にクレームを入れるので有れば、ウォークマンが原因だと立証する必要がありますから、どこもオーディオ音響メーカーも本体の修理以外は、まともに相手にしてくれる企業はないと思いますよ。
>それでも、納得のいかない対応でした。
変にSONYを擁護するつもりは有りませんが、一企業として、しっかりした対応をしているなと思いました。
因みにスレ主さんは、どう言う対応がお望みだったんですか?
書込番号:20853554
6点

誤字訂正
誤 どこもオーディオ音響メーカー
正 どこのオーディオ音響メーカー
書込番号:20853561
3点

>息止めさん
私がaux接続する時に注意している点、
DAP側のゲインはオフ、
イコライザーもオフ
音が割れる原因になりますし、カーオーディオを破損する原因になりかねませんね。
イコライザーはカーオーディオ側での設定!
GAINもカーオーディオ側での設定!
とにかくDAP側での設定はしない事が重要だと思いますね。
(重要)
そうすれば充実したカーオーディオライフが送れると思います。
書込番号:20853568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォークマンの音量を最大にしたままで、カーオーディオのAUXへ接続していませんか。
ウォークマン等をカーオーディオのAUXへ接続する時はウォークマン等側の音量は絞った状態にしておいて、徐々に音量を上げるのが良いかと思います。
書込番号:20853642
3点

皆さま書き込みありがとうございます。
私はオーディオに関して素人ですが、取説を守った上で、いきなりの大音量や「急」の付く操作、イコライザの極端な設定はしないよう(±10段階調節で±3以内)心掛けていました。
それでも、故障を招いたということは「アウト」な使い方だったようです。
ご教示有難うございました。
>hiro写真倶楽部さん
私の使い方が原因かもしれませんが、デリケートな機種もあるようです。
>まりも33号さん
オーディオに精通していらっしゃる方でしょうか。
相性は関係なしですか。勉強になります。
>アレックス・マーフィーさん
因果関係が立証されれば、ウォークマンの返品・返金と、オーディオの修理代金の負担をしてもらいたかったですね。私が感情に任せて過大な要求をしているだけかもしれませんが。
おっしゃる通り、最低限、クレームを入れるのは立証させてからのほうが良かったですね。反省しています。
>tigermuscさん
確かに最初はイコライザはONにしていました。異常が出たのですぐOFFにしましたが、症状は変わりませんでした。音割れの症状はイコライザのON・OFFや音量に関わらず、ありませんでした。
設定値にかかわらず、一度でも音質設定を有効な状態で接続すれば破損し得るのでしょう。以後気を付けます。
>ruhiさん
音量は絞った状態から徐々に上げていきました。
書込番号:20853886
1点

息止めさん こんにちは。
以下は参考までに
ウォークマンをカーオーディオのAUXへの接続は過去にはしていましたが、音質的に良くないのと夏場にウォークマンを車内に置いておくのは車内の熱で故障することもあるのと、プラグの抜き差しも頻度を繰り返せばやがてはイヤホンジャックなども傷むかもしれないなどで、今はAUXで使うことはせずに、音楽データーはWAV形式で「ポーターブルHDD」に取り込んで、「ポーターブルHDD」をカーオーディオのUSBへ接続しています。
カーオーディオのUSB接続がWAV形式に対応している必要がありますが、カーオーディオに1TBのポーターブルHDDを使えばWAV形式で取り込んでも、CDアルバムが約900枚以上は収録出来ますし、ウォークマンでAUX接続するよりもはるかに高音質です。
それと、夏場の社内の高温にも耐えることも出来ます。
ポーターブルHDDは常時車内に置いたままですが、まだ故障したことはありません。
USB接続がWAV形式に対応している、カーオーディオに取り換えてみるのはどうでしょうか。
それと、今回の問題としているウォークマンはイヤホンでは、音は正常に聞こえているのでしょうか。
問題としているウォークマンがイヤホンでは正常に音が聞こえるのであれば、カーオーディオの仕様のほうが分かりませんが、ウォークマンをカーオーディオのAUX接続したためにカーオーディオが故障したのは、ウォークマン側の問題ではなくて、カーオーディオ側の問題ではないかと思われますので、カーオーディオ側に問題が無いかを検証されてみてはどうでしょう。
書込番号:20854075
3点

スレ主様、私はカーオーディオにあまり詳しくありませんが
車では、いつもaux端子に繋いで聞いておりますが全く問題がありません。
ウォークマンが壊れてソニーに照会されたのなら、もうひとつの要因
BOSE社には問い合わせされたのですよね?BOSE社の回答はどうだったのですか?
SONYの対応と比較して教えていただけたらと思います。
関係ありませんが、付属のヘッドフォン音質良かったですか?
書込番号:20855108
1点

>ruhiさん
>ウォークマンの音量を最大にしたままで、カーオーディオのAUXへ接続していませんか。
イヤホン出力からAUXへ繋ぐ時はボリューム最大で良い。てか最大でなきゃ駄目(笑)ウォークマンのボリュームが最大!そんな事で壊れる許容入力の小さい坊主のカーオーディオが駄目駄目なんだよ♪
書込番号:20870661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は音声の出力がかなり大きくできるので、ボリュームを小さめでないとBOSEが相手だと不具合が起きることは充分に考えられます。
特に日産車だとBOSE搭載車が多く、他の機器の接続に関わらず故障面や音質面でもイマイチなので交換した経験もあります。
おそらく過大な入力でヘッドユニットが壊れてしまったのだと思いますが、相性問題による相手機器の損害はソニー側は負担してくれません。
BOSE側のユニット(車両)が保証期間内であれば、車両側の保証で直せるとは思います。
保証期間外であればヘッドユニットだけ他社製に交換することも可能なので、ヘッドユニットが壊れてしまった場合はそのような選択肢もありです。
書込番号:20887468
2点

改めての意見です。
音割れがしたり、「パパパパパ」という大音量の異音やハウリングがしたりするのはAUX入力が過大入力となっているからと思われます。
以前のウォークマンでNW-A857の場合はヘッドホン最大出力が5mW+5mW(16Ω)でしたが、NW-A30シリーズの場合はヘッドホン最大出力が35mW+35mW(16Ω)と高くて低域特性も良くなっているでしょうから、NW-A30シリーズの場合だとカーオーディオによっては異常をきたすかもしれません。
しかし、ウォークマンのヘッドホン端子はカーオーディオのAUXへの接続は対象外ですので、今回のスレ主さんの問題点はソニー側には一切の責任は有りませんので、修理はするが、返品・返金や、オーディオの修理代の負担には応じられない旨回答がありました。は当然の回答だと思います。
カーオーディオのAUX入力値は2.0 Vrms MAX(ボルトアールエムエス)なので、それを超える入力が加わったらカーオーディオが異常をきたすかもしれませんし、ウォークマンなどのDAPのヘッドホン端子出力は小電力ながらもアンプ出力ですから、カーオーディオなどのAUXにつないだ場合は音質的には良くはありません。
ウォークマンをカーオーディオにつなぐ場合は「ライン出力」にて接続するのが音質的にも良いですし、カーオーディオへは過大入力とならないので異常をきたすこともありません。
ライン出力ならば、ウォークマンのボリューム位置には関係なしに一定値で出力されていますから、ウォークマンのボリューム位置をうっかりして最大にしたままで、イヤホンで聞いた場合に大きな音で聴くこともありません。
ライン出力するには下記のものなどがあります。(現行機種に対応しているかはメーカーに問い合わせてみてください。)
https://www.protek.co.jp/nexy/pncc.html
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-PNCC-WBK-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%B0%82%E7%94%A8LINEOUT%E7%AB%AF%E5%AD%90%E4%BB%98-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B004NQUTN0/ref=sr_1_1/358-9628947-4912824?ie=UTF8&qid=1494637980&sr=8-1&keywords=pncc-wbk
(こちらは現在生産していないかもしれません。)
http://www.sony.jp/walkman/products/DCC-NWC1/compatible.html
(こちらは現在生産していないかもしれません。)
http://www.suntac-brand.jp/products/sony/ccwm403.html
書込番号:20888505
0点

「息止め」の別アカウントからの書き込みで、同一人物です。
書き込み下さった皆様、アドバイス有難うございます。
只今カーオーディオを修理に出しております。修理業者にはウォークマンも渡した上で、故障の原因を調べてもらっていますが、オーディオは車種専用の設計で、構成が通常とは異なるので、しばらく時間が掛かるとのことです。戻ってき次第、また書き込みさせていただきます。
>ruhiさん
おかげさまでオーディオへの理解が進みました。有難うございます。
修理業者も、ウォークマンのヘッドホン出力が強すぎるからかも知れないと話していました。
修理代が高くつきそうですが、仕方ありません。
ライン出力のコネクターがあるのですね。価格も手ごろのようですね。
>北 野さん
BOSEには問い合わせておりません。というのも、以前使用していたiPodではトラブルは全く起こらなかったので、オーディオ側に問題があるとは思い至りませんでした。それも含めて、現在修理業者に調べてもらっています。
付属ヘッドフォンは、中高域が丁寧に鳴っているという印象を受けました。エイジング完了前なので、更なる伸びしろがありそうです。
>@maiamiさん
ボリュームはゼロの状態で接続し徐々に上げていきましたが、音量に関係なく症状が出ました。オーディオの取説には、DAPの音量は最大で良い、なんて書いてありましたが、怖くて試していません。
オーディオは「ライブサウンドシステム」の類のものらしく、ヘッドユニットだけの交換は難しいと修理業者に言われました。今回は修理することにしました。
書込番号:20902182
0点

修理に出されているとのことですが、オーディオのほうはヒューズ切れとかはなかったのでしょうか。
過大入力が加わると音が割れたり異常音が出たりすることはあっても、壊れるのは希なことと私の場合はそう思っています。
大概はヒューズ切れによるヒューズのみの交換か、オーディオの電源線をバッテリーから外してみるなどすると治ってしまうことが多いようですが、ただスピーカーの最大許容入力がオーディオのアンプ最大出力値よりも小さいとスピーカーが壊れてしまうことはあります。
尚、くどいようですが、ウォークマンのほうはイヤホンでは正常に聞こえているのでしょうか。
もし、正常に鳴っているのでしたら、ウォークマンの出力値が高いとしても、カーオーディオが壊れたのはカーオーディオ側の問題だと思います。
カーオーディオにもよりますが、カーオーディオ側の問題だとするのは、過大入力があってアンプ出力が異常に高くなった場合などは通常はカーオーディオの保護装置が働いて、カーオーディオの電源を切ってカーオーディオを守ろうとしているからです。
修理結果のほう、分かればお知らせいただければ参考にしたいと思っています。
書込番号:20902325
1点

>ruhiさん
付属ヘッドフォンでの動作についてお答えしていませんでしたね。大変失礼しました。
付属ヘッドフォンでは2時間ほど再生しただけですが、寸断などの症状は出ず、問題なく再生していました。
修理が終わり次第、ご報告させていただきます。
書込番号:20904061
0点

先日、件のカーオーディオの修理がようやく完了しました。
原因について業者は、「ウォークマンをAUX接続したことが故障に繋がったのは間違いないが、ウォークマンとオーディオのどちらが悪いかは判別できない」とのことでした。粘ってみましたが、それ以上の回答は得られませんでした。
また、オーディオの許容入力量について、BOSEや、搭載車メーカーのマツダに問い合わせてみましたが、BOSE「マツダに聞いてくれ」→マツダ「公開可能な情報に載っていない」とのことで、十分な回答は得られませんでした。
データが無いのでは、過大入力で壊す人が続出するんじゃないかと心配になります。もっとも、AUXで繋いでいる人はあまり居ないようですが・・・
修理費用は部品代7万円+工賃他3万円強でした。痛い出費です。
とにかく、穴が合えば何でも繋いで良いという訳ではないのだと分かりました。
書込番号:20963309
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





