
このページのスレッド一覧(全4363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月11日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月29日 14:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月7日 05:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月27日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月5日 23:59 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月27日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


★この掲示板を参考にして,IO-DATAのMDM-H2/USBからAD-DMG128(もちろん256MBで使用)に乗り換えて約2ケ月がたちます。音質,容量,使用感ともに大満足です!ファームウェアのアップデートでもあったし,MPIOSyncなるソフトも開発されているし・・・自信をもってお勧めしたいMP3プレーヤーです!
0点


2002/03/11 21:51(1年以上前)
>>MPIOSyncなるソフトも開発されているし・・・
ここ以外は概ね同意
書込番号:588944
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > インテル > Pocket Concert Audio Player


Audio Managerのヘルプを見ていたら、「Audio Stereo Dock」というものがあるのですが、これって発売されたのでしょうか。ぜひとも欲しいアクセサリです。
「Audio Stereo Dock」・・・PDAのクレードルのようなもので電池の充電やスピーカーへの出力等が可能となるものです。
0点


2002/03/16 20:15(1年以上前)
日本でも販売されてます?
書込番号:599113
0点


2002/03/29 14:15(1年以上前)
日本発売は無し
書込番号:626049
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMK128


電池が切れたのでちょっと報告しておきます。
#初期付属の電池です。
寿命はだいたい8〜9時間といったとこです。使用音量は13〜16。
#途中、1時間ほど耳にかけるタイプのイヤホンに付け替えて使用
残量表示は1つ減るまで5〜6時間、その後2つめが減るまで2時間、3つめが1時間、表示がなくなって20分(?)といった感じでした。
同じ間隔で減っていけば、10時間以上持ちそうな気がしたのですが、残量表示は加速的に減っていきました。(W
でもまあ、こんなもんでしょう。十分だと思います。
次はMaxellと東芝のニッケル水素を使います。
0点


2002/03/07 05:38(1年以上前)
>るしふぁさん
駆動時間の詳しい報告、非常に参考になりました。
これで電池交換のタイミングの目安がわかりましたね。
実は僕も昨日、東芝のニッケル水素電池&急速充電器を購入して来ました。
・単3形電池4本付き急速充電器(THC-344H) 3,780円
・単4形2本(TH4G2P) 680円
単3形電池は特に必要無かったんですけど、充電器単体と300円の差だったので
ついそっちにしてしまいました(^o^;)
早速入れてみたところ、付属のデュラセル乾電池と変わらない感じで
何の問題もなく脱着できました。
ところで買いに行った時に一つ気付いたことがあるのですが、
同じニッケル水素電池でもメーカーによって+側の出っ張りが微妙に違っていますね。
東芝のは割と出っ張りが少なくて、Maxcellのは結構出っ張ってました。
ここら辺の違いが脱着のしにくさの原因になっているのではないかと思いました。
DMK128はACアダプタが使えない。USBからも給電されない。
結局、データ転送時にも乾電池を使うことになるので経済的じゃないですよね。
メーカーも専用のニッケル水素を発売するなりして考えて欲しいものですね。
書込番号:579432
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMK128


ネットで購入して今日届きました。
#ヨドバで13%還元、送料無料だったので。今のとこ一番お得かな。
買う前から何度か実物を見ていたんだけど、手にしてみて、やっぱり
もうちょっとスリムに作っても良いんじゃないかと...。(笑
全体的に丸いから、首からぶら下げていると回っちゃうし。
あとUSBのカバーは、みなさんが指摘しているようにいただけないですね。
いっそのこと取っちゃおうかと考えてるところ。
かっこ悪くなっちゃうかな...。
その他については、一体型イヤホン、音、操作性、重量、電源等、
非常に満足です。
どこぞのガム型ニッケル水素採用の高価なものと相当迷ったのですが、
やはり決め手は単4電池採用の使い勝手ですね。
> 設定は「長押し→選択→短押し→選択→短押し」が正解
グレイ・フォックスさんのこれ、非常に参考になりました。
0点


2002/02/27 23:07(1年以上前)
お役に立てて光栄です。
ネックストラップから出てるケーブルの長さが中途半端なせいで
すぐに本体が反対向きになっちゃいますね。
書込番号:564860
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


パソコンに録音したラジオ番組を22khz、32kbpsで約4時間分の番組を入れて
犬の散歩のときに聞いています。元がラジオの音声ですから(しかもAM)
多少の雑音は気にしないで楽しく使っています。取り説では128メガのSDカードが使えるとのこと、どなたか128メガのSDカードを本機で使用されている方
メーカー名を教えてください。
秋葉原でハギワラシスコムの128SDカードが¥12800で売ってたのですが
相性の問題などありますか?
0点


2002/03/02 22:43(1年以上前)
私は、この機種買ってすぐに、ハギワラのSDカード買いました。128MBです。使っていて支障はないですよ。再生時間が短くなるみたいですけど。
私は時間計ってないので、どのくらいかは不明ですが・・・
もう一枚、64MBのMMCカード買うつもりです。
書込番号:570500
0点


2002/03/05 23:59(1年以上前)
こんばんわ。
私もアキバヘ走りました。東芝のSD128MB(\9,899)でGetしました。早速使っています。問題ないですよ。(いまのところ!)
ついでにI・OデータのMultiPC Card Adapter(PC4in1-ADP)も買いました。
このサイトで教えてもらった「hhemp3c.exe」を使ってExrougeへ転送して使っています。ちょっとめんどくさいようですが、慣れれば苦になりません。
買ってよかったと思っています。
書込番号:576878
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


HyperHyde Exrougeのファームウェアおよびアプリケーションの「Ver.1.10β版」を公開いたします。主な変更・改良点は以下の通りです。
@転送速度が向上
A高ビットレートに対応 (〜256Kbps)
B連続再生時間を延長 (標準添付MultiMediaCardで20時間を超える)
↑コピペです
@の転送速度アップがうれしいですね〜
早速自分も試してみようと思います♪
0点



2002/02/24 12:48(1年以上前)
自己レスです。
うちの環境では2割くらい(100k秒から120k秒程度)になりました。
一応β版ですけど、非常にうれしい結果でした。
皆様も是非!(自己責任ですけど。。。)
書込番号:557593
0点


2002/02/24 16:21(1年以上前)
不具合などは出ませんか?(音声など)
アップしてみたいんですが、何か怖くて…
書込番号:557906
0点



2002/02/24 19:04(1年以上前)
ゼンゼンうまいこといきましたよ
エクスルージュで音飛びしているmp3を聴いてむっと思いましたが、PCで聴きなおしてみると元のmp3が音飛びしていたんで安心(?)しました。
まだ数時間しか聞いてないんですが音質とかはかわってないようなんでいいんではないでしょうか。
嫌だと思ったら、前の状態に戻せるようですし。。。
皆さんレッツトライ!
書込番号:558188
0点


2002/02/24 20:12(1年以上前)
前の状態にも戻せるのですか!
安心しました。じゃあ今からやってみようかな〜(^^
書込番号:558297
0点


2002/02/25 20:10(1年以上前)
自分もダウンロードして、やってみました。
エクスルージュ本体のアップをしたところで、
やっぱ、やめることにしました。
やはり、「保証がきかない」っていうのが気になって。
やめました。
エクスルージュ本体をアップしてしまったので。
説明書の一番した通りにやって、「初期.hex」を本体に送信しました。
その後に、本体をPCからはずして。
スイッチを入れ、「バージョンン情報」を見たら、
「Version.1.01]」のままなんです、
いちよう、本体にはなんの故障もみあたりません、
曲の送信も何も問題もなく動いています。
けど、バージョンが1.01ままとはどういうことなのでしょう?
誰かこの原因をしってるかたはいませんか?
教えて下さい。お願いします。
書込番号:560328
0点


2002/02/25 21:25(1年以上前)
推論で申し訳ありませんが…
やはりこれはβ版ということでのバグなのではないでしょうか?
またはメーカーがわざと、一度でもアップしたという証拠のために残しているとか…
書込番号:560470
0点


2002/02/27 07:22(1年以上前)
私もアップしてしまったので何ともいえませんが、初めから1.01だったかもって思ったりして・・・
書込番号:563357
0点


2002/02/27 17:50(1年以上前)
こんばんは!
やはり、バグかわざとそうしているかですよねぇ。
ヨリさんありがとうございました。
今も順調に動いているので大丈夫だと思います。
壊れた時は、しょうがないので有償ですが修理にだします。(苦笑)
書込番号:564205
0点


2002/02/27 17:50(1年以上前)
>MOTO_YAMAGATAさん
いえ、最初は1.00ですよ。
書込番号:564207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





