
このページのスレッド一覧(全4363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月8日 22:32 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月23日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月16日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月19日 03:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月14日 05:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月5日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Digital MP3 Player DMP32M


今日ヨドバシで買ってきました。
単なる感想ですが、仕様がシンプルでかなりイイです。
値段が安いっていうのもありますが、デザインに惹かれて購入したので、これだけ聞ければ満足です。あとはヘッドフォンをSONYにするだけ。
0点


2001/12/21 06:18(1年以上前)
いくらだったのですか?
差し支えなければ教えていただきたいです。
購入候補なので、気になってます。
書込番号:432439
0点



2001/12/21 10:46(1年以上前)
8,800円でした、ポイントを考えればまぁまぁってところじゃないでしょうか。
ただしメディアはMMCなので、64MBで7,000以上すると思います。
書込番号:432610
0点


2002/02/08 22:32(1年以上前)
僕も新宿ヨドバシで購入しました。8,800円。
MMCも同時購入しようと思っていたのですが、64Mで1万円以上したので買いませんでした。
32Mではかなりキビシイので、早くMMCを購入しようと思っています。
書込番号:523033
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


通販で買うか悩んでいる時に地元(福岡)で発見しました!
お値段は16699円でした。ここでの価格で見てみると少し高いですが、
私は代引きでしか買わない派なので手数料のことも考えここで買いました!
操作感は思ってた程ではないものの付属ソフトはかなり使いやすく
携帯性は抜群でこのクラスではお値段も抜群だと思われます☆
色も音質もGoodです!
0点


2001/12/20 18:50(1年以上前)
こんばんは!
遂に買いました☆さん買ったんですか!?
いいなぁ〜、自分はクリスマスに買ってもらうので
まだ買ってもらえません。(←あと少しじゃん! 爆笑)
携帯性や操作感は良好でっすかぁ〜、音質はどうなのでしょう?
自分的に感じたことを教えていただけませんか?
書込番号:431643
0点



2001/12/20 20:11(1年以上前)
え〜音質についてですがシリコンオーディオとしては始めて使ったわけですがしばらく聴いた限りでは全然満足です!!ただ少し繊細感が足りないかな?操作感は単純明快で慣れると◎ただ1つ残念なことが…他の方はどうかわかりませんがPC→ポケベルの転送速度が105KB/秒前後と少し残念。単純計算で64000KB÷105KB≒609秒…全部で10分ちょいもう少し早ければなぁと思いましたが全体的に見てかなりよかったです!
書込番号:431741
0点


2001/12/20 23:57(1年以上前)
今日なんとか通販で探した商品が届きました。その前にヨドバシでSDカードの128MBを購入。ハギワラシスコムのです。認識も難なくしました。
曲の転送も、転送ソフトにドラッグ&ドロップするだけ。常時ではないですが漢字も表示できますよ。音質もいいと思います。値段に比べてお買い得な商品だと思いますよ。お薦めです。
でも、キー操作をソフトで切り替えたのに切り替わらないのは不良??バグ??
書込番号:432102
0点


2001/12/21 00:12(1年以上前)
すいません、訂正です。キー操作が切り替わらないと書きましたが私の勘違いでした。申し訳ありませんでした。ちゃんと切り替わってました。
お騒がせしました。m(。−_−。)mス・スイマセーン
書込番号:432128
0点


2001/12/21 01:09(1年以上前)
おおっ!128MのSDカードを認識しましたか!
まぽさん貴重な意見をどうもありがとうございました。
あ、一つ質問があるんですが、エクスルージュは曲の検索はしやすいですか?
ご返信おまちしております!
書込番号:432253
0点


2001/12/21 12:41(1年以上前)
まぼさんいいっすねぇ〜!
自分は128MBなんて買う金無いっす!(苦笑)
けど、他社のSDが使えるとは驚きです!
もしかしたら東芝とかのSDも使えるんですかねぇ〜!?
書込番号:432748
0点


2001/12/21 13:34(1年以上前)
曲の選択の見やすさですが、再生しないと選曲できないみたいです・・たぶん。
曲名表示は、デフォルトの設定が曲情報をしない様になっているはずですので(私は初めて電源入れた直後に設定変えてしまいました)曲名表示をする設定にすれば曲を見ることも出来ます。ただ、基本が「省電力」な機械なのですぐ画面が消えてしまうとかありますから、再生時間をとるか使いやすさをとるか
なんでしょうかね。
SDカードについてですが、IOデータ自身基本的に「OEM供給」を受けている側なので、中身が他のメーカーと同じ物でラベルが各メーカーの物が売られていると思います。(具体的にどこだかは私も知りません)
あと、キチンとしたメーカー製の物であれば逆動作保証(このメモリーはどの機器で使えますみたいな感じです)を取るはずですから、その辺を勘で買ってみました。(出たばかりだからどこも動作検証し終わってないはずですし)
ハギワラシスコムもメモリー関連としてはキチンとしたメーカーと私は思っているので試しと思い買って試した次第です。
ただ、あくまでIOデータの動作保証外のことなので、自分のリスクも伴いますから、注意が必要です。
書込番号:432811
0点


2001/12/23 02:00(1年以上前)
こんばんは!
今頃思い出したのですが。
ハギワラシスコムの128MBは価格はいくらなのでしょう。
まぼさん教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:435284
0点


2001/12/23 22:36(1年以上前)
上野のヨドバシカメラで¥12,800でした。
東芝や他のメーカー製が¥14,800でした。
値段の差で買ったという理由もあるんですけどね。
書込番号:436518
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SPARK > DAP PRO32S-US


DAPを実際使ってみて感じた事などをレポ−トしてみたいと思う。
SparkのHomePage上にマニュアルのPDFファイルであるので、ここにない事を中心に長所と短所に分け箇条書きで書いてみたい。
まずは長所から
・あまり店頭で見かはないので外観から、大きさは丁度たばこサイズだが持ってみた時に軽く感じる、どのモデル(128MBモデルはブラックのみ)にも、シルバーとブラックがあるがシルバーは安っぽい、ブラックはウレタン塗装され、シャープのPDA初代ザウルスとほとんど同じですべりにくくブラックを選ぶのが正解だろう。
・肝心な音質についてだが音がやせることなく満足できるものだ、音質を調整すればかなりの低音、高音がでて国内一流メーカーのポータブルMDに迫るものがある、ただしヘッドホンは変えてある。
・電池は単3一本で動作しアルカリで13時間駆動できるのは立派である、しかし私が充電池しか使わない主義なのでこの事は確認できないかもしれない、充電池のニッケル水素電池は電圧が1.2Vと低くアルカリ仕様の機器には不向きだ、特に前に使っていたプレーヤーは単4一本だったのでそれが顕著だった、アルカリで4時間動作するのだが充電池では1時間半くらいしか持たない、しかもファイルの転送にも電池を使うので実際はもっと短くなる。
どのくらいまで電圧が下がると動作しなくなるのかが問題なのだが、DAPの場合1.0Vまでは何とか大丈夫そうだ(ただ1.0VになるとLowバッテリーがで始め15分ぐらいで止ってしまう、またアルカリは最初1.6Vくらいあるのでかなり持つ可能性がある)実際充電池だと1.2Vと表示され目盛の7分の3くらいの位置であるから、そのままだと3〜4時間といったところだろうか
駆動時間はいずれじっくりと検証してみたい。
・液晶表示部分はバックライト付きの3行表示である(詳しくはPDFのマニュアルで)全曲数が表示されるのは珍しい、曲目も表示されるのだが日本語には対応しておらず文字化する、また半角英数字でも33文字までしか表示されない、また曲目の最後に(05:45)といった具合に曲の時間が付加され一緒にスクロールする。
一番下の行は曲の再生位置がWindowsのプログレスバーのように表示される、これは早送りや巻き戻しに便利だ、バックライトも鮮やかなブルーで明るく点灯時間はAutoだと10秒程だ、また常時点灯やOffにもできる。
・PCからの転送には専用アプリから行う、11MBのMP3ファイルで17秒程(PCはCelelon750MHz)で転送できたのでメーカーが言っている4Mbpsより若干速く満足できる、128MBのスマートメディアでも約3分で転送できるはずだ。
次に短所である
・まずは外観だが最近の国内メーカーに比べてデザイン、素材、成型などに安っぽさが見えてしまう、デザイン優先なのかボタンが押しにくくかたい、電池蓋の部分は少し前の中国製みたいだ、またスマートメディアが電池を取らないと交換できない上に抜きにくいのも問題である。
・曲の途中で1曲戻しを押すと普通その曲のはじめにもどるものだが、DAPではその前の曲のはじめまで戻ってしまうのは変である
・液晶表示についてだが、バックライトから高周波音がするのはまだ良しとしても、電池残量表示はしてほしかった、残量はモードの中から見ることはできるのだが、液晶の一番下の行は曲の再生位置ではなく電池表示にしておき、早送りした時だけ位置表示にしたほうがよかったと思う。
・転送ソフトのMP3Manegerであるが、最近た作られたとは思えないほど古くさく表示も全て英語である。
気付いた点は以上だ、基本性能は高いのだから素材や質感を重視しソフトのインターフェースを新しくすれば、もっとメジャーなプレーヤーになるに違いない。
0点


2002/01/16 16:05(1年以上前)
zab様 使用レポートありがとうございます。SparkProの購入を考えていたので、たいへん参考になりました。音質は良いけれど、ソフトや質感にいまひとつのところがあるのですね。使用レポートの書き込みは、購入を考えている人たちにたいへん役立ちます。ほんとうに、ありがたいです。
書込番号:474978
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


AD-DMG128 を購入しました.
こちらの書き込みを色々参考にさせてもらったので,
簡単な使用レポートを(^^;
今後購入を検討している人の参考になれば‥‥‥
ホワイトノイズの話題があったので,店頭で試聴してみたかったのですが,
無理らしいので,ちょっと心配でしたがそのまま購入しました.
(他に,ハギワラシスコムの128MBスマートメディアも買いました)
早速使っていますが,ノイズに関しては気になりませんでした.
パソコン上で普段からMP3エンコードした曲を聴いているというのも
あって,低音質に慣れてるだけなのかもしれません(^^;
(音質気にする人は iPod + WAV ファイルが良いらしいと
聞きましたが,わたしは Mac もってないので(^^;)
ちなみに,イヤホンは
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/MDR-NC10_J_1/
を使ってます.
電車の中などではノイズキャンセラーのおかげでかなり
音楽が聞きやすいのが気に入っています.
(でも,ノイズキャンセラー自体でホワイトノイズをだしますが(^^;
プレーヤー側が無音状態のときはかなりホワイトノイズが
聞こえます.そういうものなんだと思ってますが(^^;)
音質などは満足だったのですが,付属ソフトと操作性はちょっと
いまいちな感じがしますね.
付属ソフトは‥‥‥使う上で特に不便というわけではないのですが,
ウィンドウを広げられないのがかなり操作しづらく感じます.
削除が右クリックメニューにしかないとか,曲の一覧でID3タグが
みれないといったあたりは改良してもらいたいところですね.
他に,付属で JUKEBOX がついてきますが,こちらで CD2WAV で
吸い出したWAVファイルをMP3やWMAに変換しようとしましたが,
エラーが出て出来ませんでした.
(フォルダに書き込めませんとか,無効な入力ファイルとか言われます.
吸い出しから全部まとめて行えば使えるのでしょうけど(^^;)
と,問題点ばかりかきましたが,その他の面に関しては良くできてると思います.
MP3 も手持ちのはほとんど大丈夫でした.
(48kHz の MP3 は再生できませんでした.スロー再生みたいになります.)
なんといっても,内蔵128+スマートメディア128Mで256M使用できるのは
良いですね.256KVBR とか,192KCBR とかでエンコードしたデータが
多数あるのですが,そういう曲でも多数入れることが出来ますね.
著作権管理とか,めんどうなのが無いのも良いです(^^;
(一度本体に入れた曲は取り出せないようにはなってますが...)
そのほかは...
・サムスティックがやっぱり使いにくい感じです.
かちっとしたクリック感が有るボタンの方が好みですね.(^^;
操作性きになるひとは,店頭などで触ってみた方が良いかも.
ふにゃっとした感じです.
・曲の並び順は変更可能ですが,内蔵メモリ・スマートメディアそれぞれに
対してしか変更できないようです.
必ず,内蔵メモリ->スマートメディアの曲順になります.
・ファームウェアやソフトウェアは添付のものが最新のようです.
ADTECのホームページにあるものは,DMG64 用のもののようですね.
ロットが2種類あるようだったので,新しい方かどうか
お店で確認しようとしちゃいました(^^;;
・メモパッドという(謎)機能があります.
パソコン側でメモした内容をインストールしておくと,後で
みれる機能のようです.
あまり使い道がない気はしますが‥‥‥
・バックライトの点灯時間(常に消灯,最後の操作から3〜30秒),
電源on時の自動再生の有無,曲タイトルをファイル名orID3タグ
のどちらで表示するか,タイトルのスクロール速度(というより
時間間隔は一定で,1回のスクロールで何ドット動かすかの設定)
とかが出来るようになってます.
ボタンの機能を割り当てたりといったような事までは無理なようです(^^;
・繰り返し,シャッフルの設定は,メニューの中からやらないと
いけないので結構めんどくさいです.
わたしは良く切り替えるので,A-Bリピートボタンにこの機能を
割り当てたい感じです(^^;(そういう設定は無理のようです)
・電源を切ると,再生中の曲の最初からの再生になりますね.
曲の途中からよりは,最初の方からの方が好みなので,
この設定は嬉しかったりします.
(メニューで条件を変更可能だったらもっと良かったかも)
・USBでの転送速度は,3.5〜4.5Mbps くらいのようです.
0点


2001/12/16 21:12(1年以上前)
日曜日さん、にょろさん、アラさん レス有難う。私も、レスしてみます。
私も実は購入!この方の様に、まず悩んだのがイヤホンの問題。ゼンハイザーMX400とMX500を購入。今聴き比べ中です(何か分かったら報告するね。ところでホワイトノイズって、S/N比のことかしら?)。
初期不良かなって真っ青になったのが、スイッチです。最初の一日目押してもONにならず、電池を外し直すとやっとONになる。これを何回か繰り返したら、
自然治癒?したので、今一安心。サムスティックは確かに少し心配です。ちっちゃくて!恐る恐る触っています(沢渡さん、下手な文章ごめんなさい)。
後は・・・・こんなにMP3、奥が深いとは・・・。エンコードソフト、VBR、CBR、はぁ・・勉強しなくては・・・。
それとおこがましい様で、木が引けますが、わたしは、CLEAN!っていうソフトを持っていて、それに「音量適正」っていう機能があります。どうもそれを使うとその曲がヴォリュームが最大になります。聴いてスグ分かるくらい音量が大きくなります。これをMP3に変換すると、音量適正処理するまえのMP3と比べて、やっぱり大きい音なので、もしかするとホワイトノイズの軽減になるのかなぁと勝手に解釈してます。ハア・・下手な文章。すみません。
書込番号:426925
0点



2001/12/19 03:48(1年以上前)
To アマさん
> ところでホワイトノイズって、S/N比のことかしら?
サーって感じでなる雑音のことでは‥‥‥.
(わたしもあまり詳しいわけではなかったりしますが(^^;)
> 初期不良かなって真っ青になったのが、スイッチです。
> 最初の一日目押してもONにならず、電池を外し直すとやっとONになる。
わたしは特に問題なく使えてました.
アルカリ電池ですよね?
購入後は普通に使えてました.
サンプルで入ってたMP3を聞いた後,内蔵メモリの初期化と
フォントのダウンロードをすぐにやっちゃいました.
> どうもそれを使うとその曲がヴォリュームが最大になります。
> 聴いてスグ分かるくらい音量が大きくなります。
よく言うノーマライズ処理のことですね.
確かに使うとホワイトノイズの軽減にはなるかも‥‥‥.
CD2WAV などでは,リッピング時にノーマライズ処理をすることも
できるようです.
(わたしはあまり元データに手を加えるのが好きではないので(^^;
使ったことはないのですが‥‥‥)
書込番号:429324
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ARCHOS > ARCHOS Jukebox 6000


去年の暮れに48,000円ちょいでMacretで買いました。
1年間徹底的に使い続け、毎日の通勤に欠かせないものとなっています。
そんな私の感想です。
[気に入っているところ]
とにかく膨大なMP3を格納出来ることです(って、これに尽きるかな^^;)
(自分の場合6GB→30GBに改造したので、アルバム250枚以上入れましたが
まだ18GBくらい余ってます^^)
とにかく、「自分のMP3ライブラリのほとんどを入れて持ち歩ける」ことが
サイコーです。^^ (以前はMPMan(64MB)を使ってましたが、いちいち
曲を入れ替えるのが非常にウザかったです)
[値段に関して]
私が買った1年前は確か送料込みで4万8千円ちょっとでした。
確かに高い気もしましたが、「容量重視」な私にとっては他の
64MB〜128MBのMP3プレーヤーのほうがいまだに高い気がします。
(たかが、アルバム1〜2枚程度しか入らないのに2〜3万円もするなんて)
[操作に関して]
多少使い辛い部分も多々ありますが、とりあえず気になる程ではないです。
(私は主にアルバム単位に「全曲繰返し」で聞くので)
[音質に関して]
他のプレーヤーと比較していないんで何とも言えませんが、「まあまあ」
ではないでしょうか。自分は128〜192KbpsのVBRでエンコードしてますが
特に問題なくそこそこな音質です。ヘッドホンはSONYの密閉型のやつ
(5千円くらいの)を使ってます。
[バッテリに関して]
確か4時間程度?ってどっかに書いてあった気がしますが、実際使って
みると「3時間程度」のようです。^^;
で、充電はアダプター繋げればOKなのですが、どうもアダプターの調子
が悪くなってしまったようで、充電出来なくなりました(TT)
そこで、同じタイプの電池と充電器を買って来てそれを使っています。
常に充電した予備の電池を持ち歩き、バッテリーが切れたら交換しています。
(但し、電池の入替えがちょっとコツがあって面倒なんですが^^;)
[悪いところ]
・日本語タグが化け化け(再生には問題無いが...)
・バッテリー稼働時間が短い(上記参照)
・パソコンとUSB接続してデータをやり取りしているとバッテリーの減りが
一気に早くなる気がする...
・多少サイズがデカい気がする...(^^;)
・(ごくたまにだが)音飛びする曲もある...
[HDD装換に関して]※改造は自己責任ですが...
ます、ディスクのフォーマットは「FDISKでMS-DOS基本領域」としてから
でないと認識されませんでした(これで2週間悩んだ^^;)
(多分USBだとFDISK出来ないと思うので、2.5inchHDD用のIDEケーブル
を買って来て(千円くらい)一時的にパソコンに繋げてFDISKすればOK
です)
実際のHDD装換はネジの取り外しだけでOKです(特殊な星型凹ネジも
ありますが、パソコンショップでネジ回し売ってます)が、結構慎重さを
要求されます。どういう形で部品どうしがハマっているのかを確認しながら
力加減を調節しないと、すぐ金具の部分がひん曲がっちゃったりします。
(自分はもう何回も分解を繰返してきてるので、かなり金具が曲がりぎみに
なっちゃいましたが^^;...)
[今現在欲しい他のプレーヤー]
自分的な使い方(大容量持ち歩き)からすると、他に欲しいプレーヤーは
まだ無いっす^^;
今の容量(20GB以上)で、操作性や音質がJukeBox6000よりずーっと
良いのが出たら考えます。
ただ、他人に勧めるなら断然iPodでしょう!(マックだけど...)
操作性も良さそうだしデザインもいいし日本語タグも表示されるし。
普通の人なら6GBあれば十分でしょう。(自分はかなーりいろいろ音楽を
聴きまくるほうなんで6GBでも足りないですが...^^;)
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > KANA2000


OTTOでKANA2000(\4980)買いました。
ついでに近くのZOAにてBLK CF 256MB(\9980)をダメモトで購入しましたが、
問題なく動作しています。
不満と言えば、思ったとおりの曲順で再生されないことぐらいです。
フォーマットとデフラグを試してみるか……
0点


2002/03/05 12:55(1年以上前)
この掲示板の評価を見て購入しましたが大変満足しています。安い耳なのかもしれないですが、電車や外で聴くには十分です。イヤホンの質も良くちゃんと立体的に聞こえます。レートが128以外のファイルがまるで聞こえない部分はまあ、しょうがないといえる値段なので・・・。
書込番号:575495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





