
このページのスレッド一覧(全4363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
330 | 7 | 2025年9月27日 02:17 |
![]() |
171 | 2 | 2025年9月11日 07:12 |
![]() |
17 | 13 | 2025年9月6日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月29日 04:47 |
![]() |
3 | 0 | 2025年8月22日 16:16 |
![]() |
0 | 2 | 2025年7月22日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DAPのインシュレーターをオーディオテクニカAT6099から最近発売された後継機AT6099aにしてみました
主な変更点は素材が真鍮からステンレスになったことです
音質は低音が引き締まりパンチが強く、中高音が前に出てさらに伸びるような感じで現代的な音楽に合いそうです
高級DAPだとステンレスシャーシを採用して重量がアルミより重くなっていて音質面で有利になりますが、AT6099aを使うとそういったDAPの音に近づく気がします
設置は三点支持が良いと思いますが、いろんなパターンの置き方があるのでいろいろ試してみると新しい発見があるかもしれませんね
書込番号:26298614 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

凝っておられるようなので、地球の鼓動と共振して巷では音場が澄み渡る効果があるといわれている、7.83HZシューマン波発生器も設置してみては?新しい発見があるかもしれません。
まあ、私は耳が鈍感なのか、全ての機器にインシュレーターを設置した時も、ケーブルに40万円ほどかけた時も、シューマン波発生器も設置したときも、ブラインドテストをしたとしたら違いを言い当てる自信はないなぁと感じましたけど。
書込番号:26299386
55点

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT6099a
ステンレスといっても、実際に振動を吸収する
制振剤はウレタンとなってますが、
ゴムは好みではないのでは?
ウレタン剥がしてステンレスのみにするとパンチが出るかもですが、
ゴム系は低音が弛むというマニアが多いような…
書込番号:26299403
40点

>KAZU0002さん
音楽はソファーに座って聴くのでおなかはなかなか難しいです
もう少し太っていれば脂肪が電磁波を吸収していい音になるかも
書込番号:26299434 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>MA★RSさん
オーディオテクニカのゴムは上下にへばりつくので耐震家屋みたいな構造で横揺れに強そうです
それに加えて縦揺れにはステンレス部分が効いてますね
固有振動数がステンレス特有の音を作っていると思います
書込番号:26299437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomt5さん
アコリバのRR-777は効果があると言われてますね
ちょっと調べてみましたがリラックス効果が認められるとのことで、その点が音が良く聞こえる原因なのではないのかなと思ったりします
インシュレーター遊びが終わったらチャレンジしてみます
ありがとうございました
書込番号:26299445 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

セッティング変更しましてDAPには6099を使い、ポタアンに6099aにしたところ弾ける低音になりとても気持ち良いです
ヘッドホンで低音をきちんと再生するのはなかなか難しいかと思うんですが、いい線まできたかなと自画自賛してます笑
書込番号:26301130 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
何気なくストアみてたら、3.2.8が最新のようでした。
3,2.7だったので更新を試みるもインストール失敗。
アプリの情報をみたら、最新の表示から、更新に変わっていました。
更新したところ3.2.9になっていました。
google先生にきいてみたところ、リリースノートはなさそうでした。
48点

FiioのDAPに組み込まれているFiioMusicは他メーカーにインストールするアプリとは別物扱いになっています。
バージョンナンバーも別けていたと思います。
書込番号:26286966
76点

一般用がAndroid FIIO Music
FiiO DAP用がFIIO Music app ただし、R・M・S用、X用、JM21用に分かれてます。
バージョン番号は3.2.6、3.2.7、3.2.8は両方共通
3.2.6
https://fiio.jp/news/software-update-fiio-music-326-2
3.2.7
https://mp3tidalwave-ur.blog.jp/archives/52925865.html
3.2.8
https://www.fiio.com/newsinfo/1054895.html
https://mp3tidalwave-ur.blog.jp/archives/52928313.html
書込番号:26286996
47点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB]
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202501210934383987154&tid=17
1. USB DAC機能を追加しました。
(USB DAC機能の使い方:https://www.youtube.com/watch?v= vtd5MvgD4xw )
2. フォルダスキップ機能を追加しました。
3. DAC DRE パラメータを最適化しました。
4. その他のシステム最適化。
※このアップグレードによりデバイスのメモリがフォーマットされるため、メモリ内のトラックをバックアップしてください。
2点

本体メモリにデータがあると動かないようです。
フォーマットしてイメージファイルのみ書き込んで、再起動で、
動きました。
SDは抜いておく方がいいようです。
ファームアップすると全て初期化されます。
言語は簡体字になりますので、最初に日本語に
すると良いかと。
歯車で左一覧の一番下です。言語選択と書いてあります。
書込番号:26282042
2点

■メニュー構成
┣ファイルブラウズ ⇒エクスプローラー画面
┣プレイリスト
┃┣再生中 ⇒なにもおこらない。バグ?Firm1.8で修正。再生画面に飛ぶ
┃┣すべての音楽 ⇒数字、英文字、漢字の順
┃┣お気に入り
┃┣アーティスト ⇒アルバム⇒曲
┃┣アルバム ⇒曲
┃┣ジャンル ⇒アルバムアーティスト⇒アルバム⇒曲
┃┣フォルダ一覧 ⇒ファイルブラウズに飛ぶ
┃┗ライブラリ更新 ⇒選択するといきなり実行する
┣音楽再生 ⇒再生画面に飛ぶ
┣音楽設定
┃┣カバー表示 ⇒ON/OFF
┃┣音量制限 ⇒初期値120(最大) 1.8でバーのデザインが変わった
┃┣ループ設定
┃┃┣リピート設定
┃┃┃┣全曲リピート
┃┃┃┣シングルリピート
┃┃┃┣連続再生
┃┃┃┗ランダム再生
┃┃┗フォルダのジャンプ ⇒ON/OFF 2.4.0で追加
┃┣EQ選択 ⇒1.8でUSEREQが追加(5Band)
┃┃┣OFF
┃┃┣Retro
┃┃┣Bass
┃┃┣Heavy
┃┃┣Pop
┃┃┣Jazz
┃┃┣Unique
┃┃┗USER EQ
┃┣フィルター
┃┃┣Fast Roll-off Minimum Phase
┃┃┣Fast Roll-off Lenier Phase
┃┃┣Slow Roll-off Minimum Phase
┃┃┣Slow Roll-off Lenier Phase
┃┃┗Non Over Sample
┃┣ゲイン調整 ⇒ON/OFF
┃┗早送りスイッチ ⇒ON/OFF
┗システム設定
┣Bluetooth設定
┃┣Bluetooth Switch ⇒ON/OFF
┃┣デバイス検索
┃┗設定済み
┣画面設定
┃┣タイムアウト ⇒15秒/30秒/1分/3分/5分/30分/常にON
┃┗輝度設定 ⇒1/2/3/4/5
┣オートパワーオフ
┃┣時間設定 ⇒OFF/10分/15分/30分/60分/120分
┃┗パワーセーブ ⇒OFF/1分/5分/10分
┣日付と時間
┃┣時刻表示 ⇒ただ表示するだけ
┃┣時間設定 ⇒項目移動は[三]ボタンで
┃┗表示時間 ⇒OFF/15秒/30秒/1分/3分/5分/30分/常にON
┣画面モード ⇒ホワイト/ダーク 1.8でさくらパウダー/空が青い/復古金が追加
┃ ※さくらパウダーが恐ろしく見にくい
┣言語 ⇒21か国から選択
┣Information
┃┣Hardware ⇒なぞ。基盤のバージョン?
┃┣Software ⇒Firmバージョン
┃┣Flash Memory ⇒多分空き容量/全体容量
┃┗Card Memory ⇒多分空き容量/全体容量
┣音楽サポート ⇒対応フォーマットの一覧
┣オールリセット ⇒設定の初期化
┣ディスクフォーマット
┗SDカードフォーマット
フォルダ越えが追加になっています。
書込番号:26282059
5点

DACモードの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=vtd5MvgD4xw
DACモードにしてBluetooth送信もできました。
ECHO MINIからUSB出力はできなそうでした。
書込番号:26282075
2点

教えください。
昨晩開封し使い始めたばかりのものです。
ファームウェアはPCでダウンロードしましたが、本体メモリへのコピー方法がわからず苦戦しております。
WindowsPCと本機をUSBで接続してもエクスプローラーで認識できない状態です。
何か特別な手順ややり方があるのでしょうか?
書込番号:26282214
1点

>WindowsPCと本機をUSBで接続してもエクスプローラーで認識できない状態です。
ここが問題だと思います。
PCかケーブル、接続方法に問題があるのではないでしょうか。
PCにUSBケーブルで接続したら自動で認識します。
設定などユーザーがなにかをしなければいけない余地はないです。
・ハブはやめてPCに直接接続してみる
・USBは2.0のポートを使用する
・付属のUSBケーブルを使用する
とかでしょうか。
SDカードからはアップデートできないので、PCに接続して、
ECHO MINI本体にファイルを転送する必要があります。
書込番号:26282246
1点

ありがとうございます!
PCで認識させrために特にコツもないんですね。
ハブは怪しいので使っておらず、付属のUSBケーブル(A to C)で直挿しなんですよね。。。
書込番号:26282262
0点

@マウス、キーボード用の端子があればそこをつかう。通常は2.0になってるはずです。
DL、解凍までやっておいて、転送の時だけキーボードと入れ替えるとか
AUSB2.0のハブをもっていれば、ハブ経由で接続するとか。
うちはUSB3.0が2個ついてますが、USB2.0のハブをつけて2.0化しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B018MZKKQ8/
こんなので良いと思います。
ダイソーのでもいいかも。
うちのはダイソーとTEMUの安いのを使ってます。
Bスマホから転送する
OTGアダプターをもっているのであれば、スマホにつないで転送も可能です。
書込番号:26282393
1点

ご丁寧にありがとうございます。
レノボの【M700 Tiny】というとても古いPCなのに全部USB3.0だったなんて…です。
https://www.lenovojp.com/business/product/desktop/pdf/thinkcentre_m700_tiny_small.pdf
@電源ボタン
AUSB3.0
Bマイク入力
Cヘッドフォン出力およびコンボ・ジャック
DPowered USB3.0ポート
Eセキュリティスロット
FTinyオプショナルポート※
Gイーサネットポート(RJ-45)
HWiFiアンテナスロット※
IACアダプター用電源ジャック
JDisplayPort
KUSB3.0
LDisplayPort
MUSB3.0(キーボード・パワーオン用)
Nヘッドフォン出力
OUSB3.0
PUSB3.0
どこかに閉まってある筈のUSB2.0のハブを探してみます。
書込番号:26282442
0点

古いUSB2.0ハブ経由でつないだところ見事PC側から認識されました!!!
ファームウェアファイルをコピーしてPCから抜き取り再起動し無事アップデートが走って2.4に更新されました!
ちょっと感動ものです。
ご丁寧にありがとうございました。
SDカードに楽曲をコピー中なので終わり次第、楽しみたいと思います。
書込番号:26282453
0点

使えてよかったです。
DACやDAPでは3.0で認識さないケースがあるので、
ハブで2.0ポートに変換するのは簡単便利なので活用すると良いかと思います。
まだバグぽいのがいくつかありますが、割とこまめに
ファームアップしてるようなので、ニュースリリースは気にしておくといいかもです。
書込番号:26282478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この度は本当にありがとうございました!
> DACやDAPでは3.0で認識さないケースがあるので、
こんなことあるんですね。この業界特有でしょうか???
そもそもほぼ何も載っていない簡易マニュアルとかFAQにも記載がないので目からうろこ情報でした。
こまめにファームウエアを見て最新化したいと思います。
書込番号:26282538
0点



イヤホン・ヘッドホン > エール > RiC HP0004BK [ブラック]
散歩のお供には、DAPが、似合う道具である。
長年音楽鑑賞用としてディジタル オーディオ プレイヤー(DAP)を使ってきた。悩みは、レシーバの線が、2か月足らずで、切れるので、100均で、レシーバを300円で、買い替えていた。DAPも3年が経ち、液晶画面に筋が入り出したので、買い替え時かと、調べていると、レシーバ内臓のDAPを見つけた。平野商会Bluetoothワイヤレスヘッドホン HRNで、スペックを見ると、リチュウム電池内臓で、microSDが使える事が解り、簡単な取説で、どのように使うかも理解できた。新しい店なので、やっとユーザ登録して購入手続きすると、支払いは、クレカのみとの事であつたたが行き掛かり上注文したが予約待ちに成り、販売中止となってしまった。元々コンビニエンスストアで日頃払っているので、手続きが、嫌だったので、販売中止をこれ幸いにエールのRiCHP004BKを購入手続きをした。しかし、スペックも詳細ではなく不安であったが、止むを得ずこれにした。果たして希望通りの物が届くか不安であったが、届くまで待った。物が届いたので、取説を早速調べると、老人には、読めない小さな字で、スキャナで読み込んで見ると、MicroSDにMP3のデ―タを記録すれば、使える事が解った。届くまでの不安は解消した。使って見ると本格的なヘッドホーンで、綺麗な音質で楽しませてくれそうだ。メーカさんにお願いがあります。之だけ良い品物をスペックの表現力の低さは、罪と思います。DAPであれば、メモリー対応は必須ですし、電池の種類は、必須です。これから検討する人のため、スペックの、表現を考えて下さい。私のように、不安を抱えて発注する人が減ることを願うばかりです。良い製品を提供頂き有難う御座いました。その後の使用状況は、ヘッドホンに操作盤があるので、外して操作しているので、状況把握が難しいが、モードボタンは、ワイアレスとDAPの二つのモードがあるらしい。音量ボタンには、二つのモードがあり、短く押すと、曲の送りがなされ、長押しで、音量が、変更されるようだ。何も説明がないので、ワクワクしながら探検を楽しんでいる。音楽を聴きながら必死で探検するのも、一興かもしれない。何しろ、暇つぶしをさせてくれる一品でワクワクしながら使っている。使用して約1か月でヘッドホンの調節金具が、破断して配線2本で繋がっている状態となり、線が切れるのを待つばかりとなり、取敢えず、破断場所を接着剤で固めて使用出来るよう補修した。これは、明らかに、致命的な欠陥の強度不足で、改善しなければ売り物には、成らない。頑張って下さい。応援しています。接着剤が、材料に合わないのか、固まりが悪い。テープで、固定したが、固まるまで待つ必要がありそうだ。8/31まで待ってから、使う事とした。いつまで使えるかは、不安だが、やってみるしか方法はない。末まで待ち切れず、28日の散歩で、試み使用したら、使えることは、確認できた。9月からが、楽しみだ。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > kana BT GH-KANABTS16 [16GB]
ズボンのポケットにいれると接続きれる個体もあるようですが、
私の個体は、10m程度接続可能で、ウォークマンや
一般的なDAP・スマホと比べても遜色ありませんでした。
DAPとイヤホンの間に人体がくると切れやすいイヤホンも
ありますので、アンテナや強度の貧弱なイヤホンを使用すると
ズボンのポケットで切れる機種もあるかもしれません。
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S313 [4GB]
昨日中古で購入したばかりですが、すでに音楽を30曲近く入れてみました。
感想はとても良い
音質、デザインなどの点でとても良いと思います
ちなみにエクスプローラーから転送しました。
書込番号:26242478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も以前に持っていましたけど、現行のSシリーズよりも音はクリアで良いと思いますよ。
最近のSシリーズは音が若干濁って聴こえます。(あくまで双方とも付属イヤホンで聴いた場合です)
書込番号:26244020
0点

残念ながら付属イヤホン持ってないんですよね…
あくまで中古なので…
書込番号:26244552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





