
このページのスレッド一覧(全4363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月28日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月27日 23:07 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月27日 17:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月26日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月23日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月23日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SR100


発売前から予約して、先日ようやく入手できました。
かなり生産数が少ないらしく何度も店へ催促の電話をか
けたりしました。
先に入手していたSD80との組み合わせで使っています。
SR100の本体ですが・・・すごいキラキラです。
最近のパナ製品統一のミラーデザイン鏡面仕上げです。
傷がすぐに付いてしまいそうで私はポータブル用途には
使わないことにしました(笑)
パソコンを持っていない私のためにあるようなSR100で
何も問題なく簡単にCDからSDへ録音できたのは感動
です。ただ録音スピードが等速だったり、SD80で問題だ
ったホワイトノイズも克服されていない点は残念です。
ひとつ驚いた事があります。本体液晶表示部分にバック
ライトが付きます。乾電池使用時も操作後数秒間付くの
は便利ですが、ACアダプタ時に常時点灯しないのは?
です。
他に知りたいことがありましたら具体的に挙げて頂けま
すと的確なお返事ができますのでよろしくお願いします。
0点


2002/02/23 21:51(1年以上前)
Pana好きさん!ゲットおめでとうございます。
私も店頭で見たことがなくて、本当に売っているのか半信半疑でした。
アナログ音源からSDに録音されたことがあれば、その音質についてご感想をお聞かせください。たぶん、私はその使い方がメインになると思うので。
あと、「ポータブル用途には使わない」とのことですが、再生にはどの機種のプレーヤーをお使いでしょうか?パナ以外のSDプレーヤーでも聞くことができるのかどうかを知りたいのですが...。
書込番号:556340
0点



2002/02/24 19:09(1年以上前)
UWさん、レスありがとうございます。
アナログ音源とはアナログレコードなどのことをいうの
でしょうか?
あいにくレコードは持っていませんのでSR100単体と外
部からのアナログ接続で同じCDを使い録音してみまし
た。
結果、ほとんど区別ができませんでした。あとMDで録
音したFM放送をSDに落としましたが、ほとんど元の
ソースの音質を保っている感じです。
(以上128kbpsHQモード録音時)
私はポータブルSDにはパナのSV-SD80を使っています。
他社のSDオーディオプレーヤーでも多分問題なく再生
できると思いますよ。(同じSDオーディオフォーマット
であれば・・・)
あと説明書を見ると、SR100は大容量SDカード(256M
B/512MB)にも対応しているとのことです。
書込番号:558195
0点


2002/02/28 00:03(1年以上前)
Pana好きさん、アナログ音源を試していただいてありがとうございました。
レコードをお持ちでないっていうのは、今ではごく当たり前のことですが、「おじさん」にとっては少しショックでした(笑)。
私も、レコードは持っていますが、さすがに今はめったに聞きません。MTVなどの音楽番組やNHKの英会話番組を録音できればって思っています。
もし、アナログ経由でCD録音しても音質が落ちなければ、CDにコピーガードが付いても対応可能という使い方も視野に入れています。
さすが「Pana好き」さんだけあって、SD80をお使いなのですね。私もその組み合わせを第一選択に考えています。録音スピードが等速っていうのはCD録音の場合はちょっとつらいですが。
書込番号:565032
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMK128


ネットで購入して今日届きました。
#ヨドバで13%還元、送料無料だったので。今のとこ一番お得かな。
買う前から何度か実物を見ていたんだけど、手にしてみて、やっぱり
もうちょっとスリムに作っても良いんじゃないかと...。(笑
全体的に丸いから、首からぶら下げていると回っちゃうし。
あとUSBのカバーは、みなさんが指摘しているようにいただけないですね。
いっそのこと取っちゃおうかと考えてるところ。
かっこ悪くなっちゃうかな...。
その他については、一体型イヤホン、音、操作性、重量、電源等、
非常に満足です。
どこぞのガム型ニッケル水素採用の高価なものと相当迷ったのですが、
やはり決め手は単4電池採用の使い勝手ですね。
> 設定は「長押し→選択→短押し→選択→短押し」が正解
グレイ・フォックスさんのこれ、非常に参考になりました。
0点


2002/02/27 23:07(1年以上前)
お役に立てて光栄です。
ネックストラップから出てるケーブルの長さが中途半端なせいで
すぐに本体が反対向きになっちゃいますね。
書込番号:564860
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


HyperHyde Exrougeのファームウェアおよびアプリケーションの「Ver.1.10β版」を公開いたします。主な変更・改良点は以下の通りです。
@転送速度が向上
A高ビットレートに対応 (〜256Kbps)
B連続再生時間を延長 (標準添付MultiMediaCardで20時間を超える)
↑コピペです
@の転送速度アップがうれしいですね〜
早速自分も試してみようと思います♪
0点



2002/02/24 12:48(1年以上前)
自己レスです。
うちの環境では2割くらい(100k秒から120k秒程度)になりました。
一応β版ですけど、非常にうれしい結果でした。
皆様も是非!(自己責任ですけど。。。)
書込番号:557593
0点


2002/02/24 16:21(1年以上前)
不具合などは出ませんか?(音声など)
アップしてみたいんですが、何か怖くて…
書込番号:557906
0点



2002/02/24 19:04(1年以上前)
ゼンゼンうまいこといきましたよ
エクスルージュで音飛びしているmp3を聴いてむっと思いましたが、PCで聴きなおしてみると元のmp3が音飛びしていたんで安心(?)しました。
まだ数時間しか聞いてないんですが音質とかはかわってないようなんでいいんではないでしょうか。
嫌だと思ったら、前の状態に戻せるようですし。。。
皆さんレッツトライ!
書込番号:558188
0点


2002/02/24 20:12(1年以上前)
前の状態にも戻せるのですか!
安心しました。じゃあ今からやってみようかな〜(^^
書込番号:558297
0点


2002/02/25 20:10(1年以上前)
自分もダウンロードして、やってみました。
エクスルージュ本体のアップをしたところで、
やっぱ、やめることにしました。
やはり、「保証がきかない」っていうのが気になって。
やめました。
エクスルージュ本体をアップしてしまったので。
説明書の一番した通りにやって、「初期.hex」を本体に送信しました。
その後に、本体をPCからはずして。
スイッチを入れ、「バージョンン情報」を見たら、
「Version.1.01]」のままなんです、
いちよう、本体にはなんの故障もみあたりません、
曲の送信も何も問題もなく動いています。
けど、バージョンが1.01ままとはどういうことなのでしょう?
誰かこの原因をしってるかたはいませんか?
教えて下さい。お願いします。
書込番号:560328
0点


2002/02/25 21:25(1年以上前)
推論で申し訳ありませんが…
やはりこれはβ版ということでのバグなのではないでしょうか?
またはメーカーがわざと、一度でもアップしたという証拠のために残しているとか…
書込番号:560470
0点


2002/02/27 07:22(1年以上前)
私もアップしてしまったので何ともいえませんが、初めから1.01だったかもって思ったりして・・・
書込番号:563357
0点


2002/02/27 17:50(1年以上前)
こんばんは!
やはり、バグかわざとそうしているかですよねぇ。
ヨリさんありがとうございました。
今も順調に動いているので大丈夫だと思います。
壊れた時は、しょうがないので有償ですが修理にだします。(苦笑)
書込番号:564205
0点


2002/02/27 17:50(1年以上前)
>MOTO_YAMAGATAさん
いえ、最初は1.00ですよ。
書込番号:564207
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP90

2002/02/26 10:19(1年以上前)
Perhaps, I'll take it, too!
書込番号:561469
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > マクセル > musicBit! CROSSFORM MB-1X


本日秋葉の千石通商にMB−1xの替わりの最適のリチュウムイオン
電池充電タイプがありました。
500MAhで3.6ボルト、厚さ5ミリで幅30ミリ高さ40ミリで
携帯電話の内蔵バッテリーふうでした1800円!52g
末永く活用する人に最適かも!。
0点


2002/02/23 15:26(1年以上前)
有力情報ですね!
ワタシは5999円で、リーダとのセットで買いました。
価格と大きさとデザインは満足のいくところです。音質も良いといえます。
ただ、mp3エンコーダソフトががもう少し融通の利くようになればと思いました。128bitまでしか対応してなくて、操作性も悪いです。マシン本体のセンスは良いのに残念ですね。
電池は何でリチウムイオンを使わなかったのか疑問。
そのうち、試してみようと思います。充電はそのままできるのですかねー・・・
書込番号:555725
0点



2002/02/23 23:16(1年以上前)
少し厚いので内蔵は無理と思います。中の使えなくなった
ポリマー電池をはずして代わりにリチウム電池をはんだ付け
し外に貼り付けにしようと思います。
電圧も同じ3.6ボルトです。(内蔵は3.6V.380MAh)
確かに日ごとに聞ける時間が短くなっています。
近いうち実現しそうです。
書込番号:556542
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMK128


今日AD-DMK128が届きましたので
早速使ってみた感想を書いてみます。
●音質
・Rio800と比較しても僕には十分満足のいくものでした。
音のバランスが良いので長時間聴いていても聴き疲れしない音質だと思います。
・ホワイトノイズは気にならないというより気付きませんでした。
●付属イヤホン
・低音もしっかり出ているし、Rio800に付属のものに比べたらこっちの方が全然優秀です。
他のものに替える必要はないんじゃないかな。
・ストラップ一体型になってるところが特に良い感じです。
●電池のもち
・まだわかりませんけど結構長持ちしそうな気がします。
●本体の質感
・シャンパンゴールド/シルバーにパープルの再生ボタンは×です。
なんかそこだけ浮いてる感じで違和感がありますね。
本体を全部シルバーにして再生ボタンだけゴールドの方が良かったと思います。
・ボリュームボタン付近の本体の成型がちょっと変になってました。
凹んでいるような折り目が付いているような、そんな感じです。
気になる人は気になるけど僕には「ま、いっか」というレベル。
きっと品質のバラつきでしょう。
●気になった点
・USBポートのゴムカバーがパカパカです。
何の引っ掛かりもないから何かの拍子に開いてしまいそうです。
・ユーザーズマニュアルの「各種機能を設定する」にミスがありました。
ジョグボタンの長押しと短押しの指示が間違ってて、設定できないので
最初は「くわっ!初期不良か?」と思ったくらいです。
設定は「長押し→選択→短押し→選択→短押し」が正解で
長押しだって2秒じゃなくて1秒くらいでOKです。
いろいろダメ出ししましたが、トータルでは凄く気に入ってます。
Rio800よりも仕様頻度が高くなりそう、と言うよりRio800売っちゃおうかな?
と、まあこんなところです。参考になれば幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





