
このページのスレッド一覧(全4363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月31日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月31日 12:24 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月29日 16:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月29日 03:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月27日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月27日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Loops MDM-H2LP


HyperHyde Loopsを購入する前に秋葉で購入した輸入物のMP3CDプレイヤーを使用していました(2001.2購入)。これが最悪で左右交互に音が出るんです。も〜、使い物にならないで早めに新しい物を購入しようと考えていました。HyperHyde Loopsの赤が出たのでHyperHyde Exrougeと一緒に購入しました。
音質は、変な物を使用していたせいかめちゃめちゃいいです(同じCD-Rを使用)。ホワイトノイズもないし音質は最高です。
がしかし、フォルダ等の選択操作が非常に難しいです。これをなんとかしてほしいものですね。でも、使わなきゃ使わないで困るわけではないですし別に僕は不便していません。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


とうとう購入しました。初代HyperHydeと比べ物にならないほど使い勝手がいいです。音質も皆さんがおっしゃる通りでイコライザーを調節すればなかなかいいです。
連続再生時間も3倍(初代HyperHydeと比べて)になり嬉しいです。前から使用しているMP3ファイルもそのまま使用できます。
松田さんなどがおっしゃる通り添付のイヤフォンをなんとかしてほしいものですね。
あとは、MMC128MB版が発売になりましたら購入するつもりです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


どうも、ゆうまです!!
買いました!最高です!いいです!
小さいし、長時間再生できるし自分にあうようにできますしね!
で、使った感じは以下の通りです。
1、音質
音質は良好です、自分はロックやヒップホップなどを聞くので
重低音はイコライザを使って調整してます。
自分的には低音が少したりないので、チューニングして整えました。
2、塗装等について。
自分はネックストラップを使って持ち歩いてます。
塗装は走っても剥がれることはありませんでした。
松田 ナオキさんが書いたイヤホンのことですが。
自分も耳にはまりにくいです、ですが、近くの電器店で
「インナーイヤーヘッドホンパット」を買いました。
これは、しっかりはまっていいです。
普通に使ってれば、落ちることはありませんでした。
あと、イコライザは欲をいうと。まだ、満足してないので。
これからも、ちょこちょこいじくっていくきです。
もし、オススメの設定が見つかったら。書き込みます。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-MS7


1周年記念の特売で先着5名限定9800円でNW-MS7を購入しました。
使い勝手は良く、OpenMG Jukeboxも慣れれば快適でした。変換や転送がもっと速ければうれしいのですが。
唯一、内臓電池の再生時間の短さが不満です。充電時間もかなりありますし。
しかもこの掲示板で電池交換の費用が一万円と知り、更にショックでした。購入金額よりも電池交換の方が高くつくなんて。
今思えば在庫処分だったのかも? でも安かったので満足はしています。
0点


2001/12/29 03:13(1年以上前)
始めまして。私は竹内と申します。私も京都某店で9800円で同じ機種をGetしました。Open MG Juke BoxはVer2.2にアップグレードしてます。ついでにドライバもSony Driveから落としました。Windows2000では認識に難があるようですが、XPなら大丈夫でした。それとJuke Box2.2自体は、Windows2000互換モードでないと、MS7を認識しません。こちらはおそらくPlug-inの問題だと思います。
ドコデモさんは、Windows98ですね。その環境がBestなのかなあ....
楽しいことには仲間がいないとね。頑張ってください。
書込番号:445302
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-F35


MP−F35はいいですね〜
以前はNOMAD(CREATIVE)を32000円で買って使っていたてすばらしくよかったです。
でも、落としてしまって車に引かれて液晶がつかなくなりました
``r(^^;)ポリポリ
だから同じのを買おうと思ったのですが売ってませんでした。
FM付は諦めていたのですが
近くの、ジョーシンでMAPMANのFM付MP3を見つけたときは感激!
そして安い!って思い23800円で買いました。で
もでも、13000円のとこがあったなんて・・・(T^T)クゥー
もっと早くこのHPを見ればよかった (・_・、)
NOMADより
MAPMANはもっといいですね。音もいいしデザインの気に入ってます。
あとは、ケースがあれば・・・
特に気に入ったところは
液晶表示のデザイン、電池が単三1本でいいこと、リモコンが付いてる事です。(*^.^*)
ぜひ皆さんにお勧めです V(=∩_∩=)
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > SSP-PD9


はじめまして。
先日「PD9」を購入したので、いろいろ書きたいと思います。
あんまり、見てる人いないような気もするけど...。
まず、値段はヨドバシで29800円。10%のポイントが
付くので、約27000円(税別)って所でしょうか。高い。
まだまだ高い。CDやMDプレーヤーとの競合を考えると、
64M(2時間〜3時間)モデルで、各製品1万〜1.5万くらいに
なって欲しいもの。128M(4時間〜)モデルで、2万くらい。
「PD7」も検討し、売値12000円の店に在庫もありましたが、
「32Mのメモリは、半端な事」「64Mを買い足すと、総額2万近くに
なる事」「添付ソフトのアップグレードはサンヨーのサイトで出来るが、
WMA形式は、それでも扱える様にならない事」「PD9のSゴールドの
方が、高級感がある事」...もろもろでPD9にしました。
「ACアダプターが標準添付」は良い事だけど。
で、PD9ですが、軽い。軽過ぎて、なんか、悔しい。
3万で買った重みが無い。へんな感想だけど。軽くて良いです。
買ってから気がついたが、WIN98だと、WMA形式を扱う事すら
出来ない。入れられない、聴けない。「3倍モードは、WIN2000、
Me以降なんだろう」と思ってたら、違った。カタログを再度読んだら
書いてあった。WIN98だと「WMA再生用ツール」をインストール
自体出来ないのであった。ふーん。今度、PC変わるから良いけど。
考えて無かったけど「タイトル表示」出来たんだ。嬉しい。
「ガム型でなく通常の単4が使える」「デザイン(色も)が良い」
「標準の64Mで2時間入る」「余計なボタンが無い」
「ほっとくと、すぐ電源自動オフ」...などは良い事。
「まだ、MMCで128MBが無い」「MMC自体が高い」
「PD9のサイトが、準備中」「ACアダプターが別売り」
「本体自体が高い」「単4が入る分、厚い」...その辺が悪い所。
誰かが書いてたけど、1曲目に1アクションで戻れないのは
不便かも...と思ったら、一応出来た。ストップを3秒続けると
強制電源オフ、再度オンにすると1曲目から再生...。
そんな所なので、また、何かあったら書きます。
検討中の人、いるのかなあ...。
0点


2001/12/11 01:24(1年以上前)
みてる人います。
今、いろいろ検討していて、かなり参考になってます。
一応サンヨーのサイト見て、どうしようかなあと。
比較が極端かもしれませんが、DAPシリーズとどっちがいいか迷ってます。
書込番号:417588
0点


2001/12/27 11:06(1年以上前)
私も一週間ほど前にヨドバシにて買いました。
取り寄せでしたが、2万円を切ってました。
せっかく買ったし、このページは決定の上でかなり参考にしたので、
気付いたことをいくつか書き込みます。
で使い勝手ですが、非常によいというところです。
ネット上で注文し、
実物を見ないまま購入したので、
実際に来て、箱を開けた時の小ささにはびっくりしました。
携帯を小振りにした感じのイメージだったのですが、
そんなもんじゃなかったです。
かわいいです。
デザインもシンプルで好みだし。
友人たちに自慢したところ、「かっこいい、おしゃれ!」と評判でした。
PD10はデザインがいやで、こっちにした甲斐がありました。
使ってみても特に問題はありません。
重宝してます。
難をいえば、日本語表示ができないことでしょうか。
日本人の日本語表記のCDなどからりっぴんぐする時、
英数字に変換する(ま、しなくてもいいのですが)手間が面倒といえば面倒。
せっかく、CDDBで即座に調べが付くのに…と。
音については、おおむね良好。
コレは好みの問題ですが、
もう少しアナログチックな音の方が私は好きですが、
慣れてしまえば、こんなもんだったかも?と思う程度です。
こんなに長くなって読んでる人いるかしら?
ま、報告までに。
書込番号:442546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





