
このページのスレッド一覧(全4363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年2月21日 15:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月15日 00:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月17日 16:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月15日 00:25 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月8日 20:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月8日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RIO500


MP3を毎日使用していると、電池代がバカになりません。アルカリ電池でも積もり積もれば出費、しかも環境に優しくない。
そこで充電式バッテリーですが、なんと言っても充電容量ではニッケル水素。今まで3種類使ってみましたが問題なく作動しました。1.5Vアルカリとの差異は感じません。
東芝製スーパーハイドライド1.2V 1300mAh
パナソニック1550mAh(min.1450mAh)
マクセルダイナミック1600 1600mAh(min.1500mAh)
マクセルが容量最大、値段は最低。4本で900円でした。
Rio500の場合、消費電力が少ないですから、この単3の1本で7〜8時間は楽に使えます。
0点


2001/02/08 02:34(1年以上前)


2001/02/08 18:56(1年以上前)
ゲームボーイにも使ってます。有ると色々便利ですよねデジカメとかも
かなりの物がSANYOのOEMですからSANYOを買うのも安くて良いですよ
充電器とか電池の表面プリントとかみんな同じ感じ
書込番号:101068
0点


2001/02/21 15:55(1年以上前)
dennciさんへ
もしよろしければ、SANYOの電池のOEM先はどこか教えて頂けませんでしょうか?(プロキシを見る限り、誰よりも詳しいかと・・・。)
経験上、同じ充電器で充電出来た東芝、パナソニック、マクセルあたりは同じかな?と思っています、富士フイルムは充電出来なかったので違うみたいですね。
日にちが経ってしまっているので、まだ見て下さっていれば良いのですが・・・。
書込番号:109092
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE


NOMADUMG買いました。30800円でした。場所は秘密です。
アキバですけどね...使用感は快適ですが、コード(リモコンと耳)が
長すぎる。VAIOギアは胸から耳までしかないのに、必要な長さ+1mは
あるね。多分、どこのメーカー製のイヤホンジャックでも大丈夫でしょうから
交換しようと思ってます。
実際、使ってみると曲名を表示させるために打ち込むのがチョット面倒!
でもカッコつけるためにせっせと...
充電も2日に一度で充分(毎日1時間の通勤で行き返り使用)だし、
PV使ってるので変換も5分程度です。
そもそもMP3プレーヤは大嫌いなので...だってWIN2000では、
音楽ファイルはWMA形式(WindowsMediaAudio)でしょう?
WMA形式が再生できるのは、2/14現在3社しか販売していないし、
その中でもバッテリが汎用のものはNOMADUだけ!!
交換できないリチウムイオンバッテリーは何回の充電にもつのでしょうね?
そして128MBまで増設するとアルバム2枚くらいは大丈夫でしょう。
ちなみにB'Zの「TREASURE」は64MBでは収まらなかったです。
標準添付の革ケース?う〜ん。使いません。
せっかくカッコつけたいので腕につける「ベルト」とか、
工夫は欲しかったかも...
全般的にNOMADUMG抜群ですね。長く付き合いたいです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > NOBLENET > MPSpinner


ブルーのMPSpinnerを買いました。
製造元は、シンガポールのCOMPRO( http://www.acscompro.com/ )という会
社です。
本体の他、付属品は:
布製ケースカバー
イヤホン型ヘッドホン
オーディオケーブル
ACアダプタ
単三型Ni-MH電池(充電池)
マニュアル、保証書
で、本体も品のいい感じで、あんまり安っぽさがありません。
意外としっかりしたパッケージ内容だと思いました。
で、さっそく150曲程入ったCD-Rを焼いて聴いてみました。
ディスクを入れてPLAYボタンを押すと電源が入って、
どうやら全曲ソートされるようです。
ソートはアルファベット順で、大文字・小文字区別しません。
150曲が全部ソートされますから、どの曲が何番目なのかは、
自分で曲目リストを作っておかないとわからないです。
音質は特に悪いとは思いません。
曲の再生モードは、全曲一括と、ディレクトリ毎、
と、ランダムと、プログラムで指定した曲だけ再生するなどが
あります。
本体のLCDは数字しか表示されないので、曲は番号で指定する
(”←”と”→”で選択するので、150曲あるとつらい)
しかありません。
ディレクトリ毎の再生でも、ディレクトリはソートされた
番号で指定します。これはちょっと複雑というか、使いにくい。
好きなアーティストの曲が、何番目のディレクトリに入ってい
るのかは、曲目リストを作成しないと全然わかりません。
私はperlで作成しましたけど、それができない普通のユーザー
は苦労するかもしれません。
MPSpinnerを、MP3再生機能も持っているポータブルCDプレーヤー
という位置づけを考えれば、商品としては全然問題無いと思います。
あとは、使う側の工夫次第で、使いやすくなると思います。
例えば、ディレクトリ名やフォルダ名の前に、"01.XXXX/01.YYYY.mp3"
のようにしておいて、どの曲が何番目になるのかあらかじめわかるように
するとか。
そうそう、カタログには連続10時間再生可能と書いていましたけど、
もちろんそんなには持ちません。
付属の充電池をフルに充電した状態で、まぁ2〜3時間程度だと
思います。
そうそう。ノーブルネットさんで、MPSpinner用の、車のシガレット
プラグから電源をとるアダプターも売っているみたいなので、
車に積まれる方はいいかもしれません。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD II MG


ついにNOMADUMGが日本語表示に対応したようです!皆さんにお知らせしたく
なって書き込みました。
クリエイティブのHPからダウンロードしてファームウェアをアップデートすれ
ば表示できるようになるです。
インテルのプレーヤも捨てがたいけど、価格がもっと安くなれば絶対買い!だ
と思います。でも、また高くなりそう…。
ちなみに、私はクリエイティブの回し者でもなんでもないんでご安心ください
(笑)。
クリエイティブメディアジャパン
http://japan.creative.com/
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E5


MP-3より音質はよかった。おもわず衝動買いしてしまったが、たしかにケー
ブル接続カバーは一度目でしまらなくなってしまった。
デザインは最高によいのではないの!!MOMA美術館に寄贈したいくらいです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RIO500


USBを使用したパソコンからの短時間download、単3一本で13時間の長
時間再生、小型軽量bodyと数あるMP3 playerの中では一番と思われま
す。Rio600に比べても拡張性などの点で上回っているのでは。
スマートメディア64Mを追加(8000円程度)すれば内蔵と合わせ
て128メガ!!これもトップクラスの容量ではないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





