
このページのスレッド一覧(全5867スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月26日 13:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月24日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月1日 16:15 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月16日 15:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月21日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月15日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


Subject:
MOJO2について
お問い合わせ内容:
現在パケットライトのソフトとしてパケットマンを使用していますが、パケット
で保存したMP3が聞くことができません。今後ファームのアップなどで対応する予
定はあるのでしょうか?
回答:
お問合せありがとうございます。
折角のお問合せではございますが、「パケットマン」にてパケットライト形式で書
き込んだメディ
アは、残念ながらCD-R/CD−RWを問わず、現在MOJOでは読み込みができません。
こちらの方も対応できるよう改善を進捗させておりますので、改善バージョン掲載
まで今しばらく
お待ちいただきますようお願いいたします。 ありがとうござ
います。
どうやら、そのうち使えるようになりそうです・・・。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RIO600 32MB


私は日本語対応予定という事でその将来性を買ってRIO600を発売当初に購入しました。 あれからどれだけ時がたったのか・・・
何度も、電話、メールで日本語化についての要望を呼びかけていたのに・・・なんと対応中ですいいながら新機種を出していまだになにもコメント無し。 全く信じられません!
怒りを通り越してます!!
この掲示板を知り、多くの方に分かってもらいたいです。
いい加減にしてくださいよ!!
皆さんの声をもっとメーカーにぶつけて行かないとなめられる
だけですよ。 最近はあきらめてましたが、日本語化に向けて
頑張りたいです。 以上
0点


2002/06/04 22:29(1年以上前)
ほんとサポートは最悪の対応ですよ。もうここの製品は買わないことに決心が付きました。日本語でのことで電話したわけではなかったのですが、ホント信じられません!!!!!!!!!!!!!
書込番号:753596
0点



2002/06/24 20:22(1年以上前)
買わないで正解です。 購入する方は、サポート等何も知らないのでしょう。 実は先日、ソニックブルーに日本語化へ電話したら相変わらずの返答「日本語化に向けて開発を続けております。 誠意を持って対応します」と・・・・ こんなことで何年かかる? SP250とから日本語だろうが。 馬鹿野郎! 今日もサポートからのメールでHDDのプレヤーを出したそうです。 ダメだこりゃ。
書込番号:791140
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


最新ファーム 1.03 が掲載されたようです。
修正点は以下の通り(readmeより抜粋)
1 .CD の認識をより確実にするための改善をいたしました。
2 .マルチセッションの認識を強化いたしました。
3 .前バージョンにおけるブロックリピートの不具合を解消いたしました。
4 .前バージョンにおける1 曲目再生時不具合を解消いたしました。
5 .動作の安定性を強化いたしました。
TDKガンバレ〜。
・・・今700MBのRWを読みこんでいますが10分以上読みこんでます。
止まらない・・・・。
0点



2002/02/21 02:28(1年以上前)
追加。
なんだか起動時のファームの読みこみが短くなってる気がします。
すぐ起動します。
当方1.00からのバージョンアップだったので1.01と1.02がどーなってるか知りませんが・・・。
書込番号:551103
0点


2002/02/23 13:07(1年以上前)
情報ありがとう御座います。
早速 バージョンアップしてみました。
で、いままで普通に再生できていたMP3入りCDRの中の数曲が再生できなくなりました。
その曲を再生しようとすると、高確率でMOJOがフリーズします。
バージョン1.01で問題なく動いてたので、元に戻したいです(泣)。
とりあえず次のバージョンアップに期待します。
書込番号:555520
0点


2002/02/27 21:30(1年以上前)
私もバージョン1.01からのアップですが、再生できなくなった曲があります。
何度か前後の曲をかけると、再生できる事もあります。
一番変わった事と言えば、オートプレイ設定で電源を入れたとき、曲の頭からでなく、前回ストップした場所から再生を始める事、くらいでしょうか。
それもフェード・インでなくなったのは、チョッと寂しいかな。
書込番号:564621
0点


2002/03/01 16:15(1年以上前)
情報有難うございます
確かに起動早いですね
でもLoading Ver 1.03mと表示されるのですが、このmは正常なのですかね?
自分はまだ再生できないMP3には出会っていません
Ver1.01ならアドレスのMojo103.exeをMojo101.exeにリネームすればまだ落ちてきます
曲の途中からレジュームはフェードインじゃなくなってますね
私は使わないので余り関係ないですが
書込番号:567967
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > マクセル > musicBit! CROSSFORM MB-1X


こんにちは
SD Encoderの2000やXP対応して欲しいと言うような事を入れたところ、
上記お問い合わせの件ですが、「music Bit CrossForm」付属ソフト「SD
ENCODER」Windows2000対応に関してですが、
現在のところWindows2000はビジネス向けの性格が強く、マルチメディアを中
心に楽しむユーザー様(Win9xユーザ)に開発コスト
を上乗せするのが難しいとの判断からWindows2000対応は見送らせてい
ただいております。
まず、言っておきますが最近のWin2000はマルチメディアの性格も結構出ています
よ。
ですので、XPと2000の両方で対応検討していただけませんか?
あともう一つ言いたいのですが、専用ソフトでしか転送出来ないソフトは、どんな
OSでも対応するのは普通なのではないのでしょうか?
もし、それが出来ないようだったら、こんな仕組みにしない方がいいと思います。
上記ご要望の件ですが、Windows2000に関しましてはやはりビジネス向けの性格が
強く対応に関しては
見送らせていただく可能性が強いですが、ユーザー様よりの強いご要望という事で
弊社開発部門へ要請
させていただきます。
また、弊社Music Bit crossformにつきましてはWindows版では元々
Windows98/98SEに限定して開発
及び販売をさせていただいておりますので、その点をご理解いただきご購入いただ
いているはずですので
どんなOSでも対応するのが普通とのご意見はいかがかと思います。
弊社と致しましても、完全に未対応にするというスタンスでは無く現状では開発も
しておりますがより確実な
状態になるまでは発表する事ができない為、今回のようなご回答をさせていただい
ております。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
と返ってきました。この調子だと、色々な人が2000やXPに対応してくれと言うと、もしかしたら対応するかもしれませんので、対応して欲しい方はメールを打ってみて下さい。
それでは
0点


2002/02/24 05:26(1年以上前)
購入検討中ですが、ウチもWin2kなのでちょっと躊躇しています。
なんとなく米国のリキッドのサイトを見てたんですが、
有料のプレーヤーで「Liquid Player Plus Six」というものがあり
Win2K/XP も問題なく動作するとのことです。
しかも、データのExport機能もあるようです。
携帯プレーヤならなんでもいいのかどうかは判らないですが、
ちょっと試してみる価値があると思いません?
http://www.liquidaudio.com/products/liqplayer/playerplus/index.asp
下の方の Key Features の Exportのところに気になる記述があります。
要は、リキッド用のSecureを通してデータ転送が行われれば
恐らく、データは問題なく認識されると思うんですけどね。
買ったはいいけど「使えない〜!」「騙された〜!」とお怒りの方、
どなたか、人柱で実験レポート書いてみません?
書込番号:557116
0点


2002/02/26 22:32(1年以上前)
同じようなメールを打って同じような返事が返ってきました。これは姉妹品を扱う他社でもほぼ同様ですよ。どんなカラクリかは知りませんがSolidAudio式はSEまでで止まってるようです。
いずれにせよ、ME、2000、XPときてるのに「Windows98/98SEに限定して開発・・・・」などと開き直るとはメーカーとして終わってますね。
書込番号:562599
0点


2002/02/26 23:30(1年以上前)
こんにちは
確かに、こんなので開き直るメーカーも逝っていますね。
NT系もユーザーが増えているのに、対応しないとは…と思います。
僕的には徹底的に苦情(っぽいの)を送ります(藁)
書込番号:562760
0点


2002/03/16 15:52(1年以上前)
SD EncorderはWindows2000で動作すると思います。XPの場合、Windows2000互換モードにすれば動くと重います。
インストールの方法ですが、
@Windows9X系のOSに普通にインストールする。
A出来上がってきたプログラムを含んだフォルダを、そのままバックアップする。
BフォルダごとWindows2000のシステムに単純にコピーする。
CPnPでID付SmartMediaを認識する。
DSD Encorderを起動する。
Eオプション画面で、SmardMediaのドライブを手動で設定する。←WindowsMeだとこれが自動でできるのですが.....
以上の方法でWindows2000でSD Encorderを使用できます。
ただし、起動時に画面の広さと色数を認識できない様子ですので、Encorderが文句を言って来ますが、気にせず使えます。
結論から言うと単にインストーラが不細工なだけです。
↓こんな発言がありましたが、
上記お問い合わせの件ですが、「music Bit CrossForm」付属ソフト「SD ENCODER」Windows2000対応に関してですが、
現在のところWindows2000はビジネス向けの性格が強く、マルチメディアを中心に楽しむユーザー様(Win9xユーザ)に開発コストを上乗せするのが難しいとの判断からWindows2000対応は見送らせていただいております。
↑メーカーとしては、いろんな環境で対応できないといけないので、こういう発言になるのはよくわかります。インストーラの開発はさぞかし大変なのでしょうね。まあFucking foolishなのでしょう。
とは言え、私の見つけた方法でいつでも完全に動作するものでもないようですので、自己責任でやってみてくださいね。
書込番号:598652
0点


2002/03/16 15:58(1年以上前)
自己レスでスミマセン。
このページの下のほうを見ましたら、おんなじ方法できちんと動作させてらっしゃる皆さんがおられました。もっと早くこのページを見るんだった。
ということで、「私の見つけた云々」は訂正し、陳謝します。
が、Fucking foolishは訂正しません。ぷ? さん と一緒に抗議したと思います。
書込番号:598660
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMK128


今日、ヨドバシカメラの店頭で購入しました。ただ、店頭にならんでいないので、店員捕まえて在庫確認をさせて、倉庫から持ってきてもらいました。10%のポイント還元で、26,800円(税抜)でした。
最初、「まだ入荷してない」といったので、店舗の端末たたかせて在庫のあることを確認させました・・・。対応の悪い店員にあたると、手間とるなぁ。
0点


2002/02/21 22:02(1年以上前)
てへてへ。忙しい仕事の合間をぬって本日ヨドバシカメラに行ったら、店員が春以降の発売といって、買うのをまつことにしたのに。無駄足を踏みました。
書込番号:552447
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


AD-DMG128と直接には関係ないんですが…。
今度発売されるAD-CMG300(媒体はCD)の付属イヤホンには、
ゼンハイザー社製のものが採用されているとのことです。
写真で見る限り、MXシリーズっぽいです。
私はAD-DMG128にMX500を挿して使用しており、
その音質にとても満足しているので、
こういうADTECの(digit@lwayの?)目のつけどころには好感が持てます。
これを機会にこれまでのMPIOシリーズもマイナーチェンジして、
すべての機種に同じイヤホンを採用すれば、
MPIOの評価もぐぐっと上がるのではないでしょうか?
http://www.adtec.co.jp/mpio/ad-cmg.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





