
このページのスレッド一覧(全5867スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2023年10月18日 19:57 |
![]() |
4 | 5 | 2023年10月24日 23:16 |
![]() |
3 | 0 | 2023年8月3日 21:49 |
![]() |
0 | 5 | 2023年7月3日 17:46 |
![]() |
15 | 1 | 2023年6月16日 16:29 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2023年7月17日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
アッブデート内容
[1] セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2023年6月になります)
[2] その他の機能改善
アップデート後のソフトウェアバージョン
Ver 1.02.00
URLを貼り付けると以下の表示が出て書き込めないため削除しました。。
↓
不適切な表現やURLが含まれている可能性があります。もう一度内容をご確認ください。
書込番号:25370102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>MA★RSさん
ありがとうございます!
こちらになります。
やり方が悪かったのでしょうか。。
お手数おかけしました。
書込番号:25370424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後ろのオプションパラメタがNGワードに引っかかってたようです。
書込番号:25370438
0点

勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25370440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートをして、立ち上げようとしたら画面がうんともすんとも言わず、電源ボタン長押しでリセットしたら、永遠に起動のアニメーションがループし続ける現象になってしまいました。
解決方法を探しましたが、見つからず、SONYさんに修理に出すことに。。。
アップデート中も何も触ってないし、悪いことは一切していないのですけどね。
アップデートの際は皆様も気をつけましょう(気をつけようが有りませんが・・・)
書込番号:25477138
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A307 [64GB]
こんにちは。
本日付で A300シリーズ ZX700シリーズ を対象に、ファームウェアアップデートの案内が来ています。
内容は セキュリティの更新、その他機能改善 とあります。
Wi-Fi でも単独でアップデート出来ますし(電池残量によっては出来ない場合も…)、パソコンに繋いでの更新も可能です。
https://www.sony.jp/walkman/update/?s_tc=jp_ml_inf_walkman_230803_01
以上です。
情報の提供のみですので返信は致しませんのであしからず…。
書込番号:25370029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



USB microBコネクタと22pin WM-PORT端子を作成し、DAP SONY NW-A26とDAC(Mojo bk、RHA、OPPO HA-50)の使用をしたいのですが、接続ピンの配線が解らずにいます。購入した22pin WM-PORTは、Amzon(https://www.amazon.co.jp/dp/B07WK2BT7L/?coliid=I343EU9JARYOLS&colid=2ND8Z9TAEZ5GJ&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1)で販売されている22pin WM-PORT端子で、ピン入出力は、
@Ground、ARESERVED(OTG)、BD+USB Data、CD-USB Data、DUSB Ground、ERESERVED、FIN VIN(5V)、GIN RxD/Wake、HIN Cradle Detect、➉OUT TxD/Sleep、JIN USB Detect(VBUS)、KOUT Battery(VBAT、LIN Left Audio In、MOUT Left Audio Out、NAudio Ground、OIN Right AudioIn、POUT Right Audio Out、QVideo Ground、RVideo In/Out、SIN DC Detect(VDCIN)、㉑OUT Digital Audio Out、㉒Ground
となってています。それをUSB microB端子、に次の様に接続するのかと想定しています。
1.+5V=F、-DATA=C、+DATA=B、GND=D
2.+5V=F、-DATA=M、+DATA=P、GND=D
ただ、当方はハンダはケ−ブル自作をしているので得意なのですが、配線や抵抗の設置となるとわからずです。以前は中華製のFiio L27やDDから発売されていたのですが、SONYのWM-PORTの廃止に合わせて廃版となり、ポタアンとの接続が出来ずに苦慮しています。
Fiio L27があれば分解して確認したいところなんですが、それも叶わずで詳しい方の力をお借りしたくよろしくお願いいたします。
0点


これは既に所有していますが繋がりませんでした。友人がFiio L27を持っていて、Wakman NW-A26、A45との組み合わせでRHA、Fiio Q1 MarkU、Mojo BKの全てが接続されました。しかしながら、PHA-2A付属 ウォークマン用デジタルケーブルは駄目でした。アドバイスありがとうございますm(_ _"m)
書込番号:25319284
0点

MA★RSさん
RHA Dacamp L1とソニー PHA-2A付属 ウォークマン用デジタルケーブルはサイトにあったピン折で接続をして繋がりました。しかしなから、Mojo Bk、OPPO HA-50、Fiio mkUは駄目でした。機種が古くて返答も少なく本当に困っているのですが、それなりに売れたWalkmanに搭載されていた旧規格とは云え、情報の少なさに閉口してしまいます。
書込番号:25321087
0点

>ただ、当方はハンダはケ−ブル自作をしているので得意なのですが、配線や抵抗の設置となるとわからずです。
という事ですが、そういう方が多いという事ではないでしょうか。
AとBを抵抗で短絡することで、ケーブル種を判別したり、機能を変えたり
という事があるので、それを色々なパターンで実験する必要があります。
もう一つはウォークマンの扱いずらさもあるかと思います。
相手機器が充電しようとしていたりすると動作しないとか、
制約があったかと思います。
このあたり、間にセルフパワーHUBをいれると解決するとか、
情報があったように思います。
こちらの改造事例をみると、
https://e4ua.jp/?p=3900
WMC-NWH10をベースに給電ケーブル追加と、USBメスをオス化
しているようです。
WMC-NWH10をベースに改造するのも近道かもしれません。
書込番号:25323453
0点

配線情報はありませんでしたが、面白い情報でした、WP自体のピアサインは既にわかっているので色々と実験をするしかないのかもしれません。WP版のWalkmanは、NW50シリ−ズが未だ販売されている中、DACと簡単且つスタイリッシュに繋ぐラインが販売されていないので残念でなりません。
また、ネット内での情報も少なく、案外、世間的にも需要のないものなんだと思っています…色々と情報、ありがとうございます(^^♪
書込番号:25328796
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
万人にはおすすめできませんので、普段からDIYでやってて一式道具を持ってる
自己責任で出来る人向けだと思います。
道具から購入すると、たぶんスマホのバッテリー換装業者の方がやすく上がるかと思います。
iPodやウォークマンも対応している業者もけっこうあります。
基本的な作業は、ブログとかYoutubeがヒットしますので、そちらを参考にされると
良いかと思います。
■バッテリー逝きの状態
充電出来ない、起動しないジャンクでした。
ジャンクはすべてバッテリーで復活するのかは確証がないですが、私の個体の場合、
充電ケーブルを接続すると、1回赤ランプが点灯しすぐに消えるという動作でした。
リサイクルショップなどのジャンク箱で見つけた場合、充電ケーブルを挿してみて
赤ランプが1回点滅する状態だとバッテリー交換で復活できる可能性は高いかと思います。
■使用バッテリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BH3K7J1D/
¥1,980
問題点は、ドライバー付属ですが、2本とも+ドライバーでトルクスは
付属しませんでした。あと+もウォークマンのネジに合わず使えませんでした。
そもそも奥まったところにあるネジの取り外し、付けなおしがあるので、
そこそこのマグネットドライバーでないと作業出来ないです。
特殊ドライバーセット1つ持ってた方が良いかと思います。
あと純正より容量が小さいです。
寸法は454261なので、型番で探す方が良いかもしれません。
■分解と半田
ZX1と比べると、分解はZX300の方が簡単、半田はZX1の方が簡単だと思います。
半田する場所にケーブルが密集してるのと、プラの枠があるので、小手で溶かしちゃうと
思います。
元の半田は溶けにくく、位置的に小手はあてにくいです。
元のケーブルを根元からニッパーでカットして、新しい半田で上から付けましたが、
ケーブルを長めに残して、ケーブル同士を半田して伸縮チューブで保護するほうが
スマートだったと思います。
Shanling M1の時はこの方法で接続しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022297/SortID=24815735/ImageID=3708514/
一番良いのはコネクター化する方法だと思います。
将来的にも何回でもバッテリー交換できるようになります。
■バッテリー取り外し
強力両面テープでがっちりついてます。
注意点は、バッテリー自体が銅箔でカバーされていますので、再利用するために
ちぎらない様に注意して外す必要があります。
ケーブル側に一か所帯状に伸びてて、基盤に半田付けされています。
知らなくて切断してしまいました。
写真2枚目3枚目の中央部やや左にあるのが銅箔のちぎれた帯。
バッテリーに付属のプラのへらは折れましたので、−ドライバーで剥がしました。
■注意ポイント
@マグネットドライバーが必要(+とヘクスローブ)
Aバッテリー剥がす際に、銅箔をちぎらないように注意
B接続はケーブル同士を半田かコネクター化がおすすめ
■その他
3.5mmジャックは4極でケーブルが基盤のL、R、LG、RGにつながってるので、GND分離です。
写真2枚目
8点

オリジナルは454261で1500mWhでした。
厚さ4.5mm で42mm x 61mmです。
空間は少し余裕があるので、も少し大きくても大丈夫そうです。
NW-ZX1と比べてもバッテリーの減りは遅く、良い感じです。
書込番号:25304230
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&norma SR35 IRV-AK-SR35 [64GB]
不具合の原因を見つけました。
360 Reality Audioに対応してません。
Amazonミュージック聴いてて、360 Reality Audioの曲になると動作不能になり音はガタガタになります。
ドルビーアトモスやULTRA HDは大丈夫です。
おそらく、アップルミュージックは360 Reality Audioが無いと思いますので、不具合無しです。
相変わらず、YouTubeミュージックは動作が遅すぎて、厳しいです。
以上わかった事です。
書込番号:25295012 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

AmazonMusic一応動きますが動作不安定ですね、そもそももっさり過ぎて厳しいところ
ストリーミングだと最高ビットレート192KHzが再生出来てなかったり
ストリーミングを当てにすると色々厳しい状況ですね。。
書込番号:25346937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考です。
以前、サポートセンターに照会した際、以下の回答を頂きました。
なおOpen APPに関しましては動作保証が出来かねております。
ご利用に関しましては自己責任となりますことをご理解賜りますようお願い申し上げます。
書込番号:25348491
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





