デジタルオーディオプレーヤー(DAP)すべて クチコミ掲示板

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) のクチコミ掲示板

(349211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5867スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

TIDAL

2023/01/14 00:56(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M11 Plus ESS FIO-M11PLES-B [64GB]

クチコミ投稿数:46件 M11 Plus ESS FIO-M11PLES-B [64GB]のオーナーM11 Plus ESS FIO-M11PLES-B [64GB]の満足度5

ファームウェアのアップでRoonがサポートされましたね。とりあえずということで、TIDALを試してみたのですが、期待と裏腹にどの曲を聞いても中低域が薄くなった感じの少し残念な音でした。解像感はあるんですが、音に厚みが無く、曲によってはボーカルも別人に聞こえるように感じました。画面上部の通知領域のmqaのマークやサンプリングレート表示も確認していますので設定等の問題では無いと思います。
結局の所、ハイレゾとはいっても圧縮音源なので、ロスレスでストリーミングしているサービスと比較するのはナンセンスだと思いました。ベースの音質が低い環境とか、通信品質が低い環境はメリットがあるのでしょうが...
TIDALを褒めちぎってAmazon Musicディスってる記事も見かけましたが、信用してはいけないですね。

書込番号:25096195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:22件

2023/01/14 13:05(1年以上前)

>East of tokyoさん

こんにちは。残念な感想でしたね。HifiならまだしもMasterでもAmazonの方が良かったですか?

以前からちょっと思ってたとこが有りまして、音源のクオリティーと再生プレーヤー(アプリ)のクオリティーと通信環境(接続環境)クオリティーって、其々音質に影響与えますよね?
殆どのレビューで(プロのものであっても)ここらへんの切り分け無しで語られてることが多いように感じています。

私個人はMQAファイルのネイティブ再生には魅力感じないですが、ストリーミングでは利点高いなぁと感じてTIDALを使ってます。
android端末だとUAPPでビットパーフェクトで再生すると歪みのなさに感心しました。
具体的に言うと、VANHALENのJUMPのシンセの音が全然違うと思いました。
TIDALは旧ワーナーのマスター音源を持ってるはずので、それで違うのではないかと思っています。

また、逆にTIDALで聴く日本のPOPS音源は酷いものが多いと感じます。(ここまで音源のクオリティーの話)

ROONは試したことないのでわからないのですが、再生プレーヤーのアプリでもだいぶ違うように思います。
androidのTIDALアプリは良くないですし、HIBYのプレーヤーアプリも悪いと感じました。
ROONの機能的メリットの一つって、プレーヤーとコントローラーが分けれることにもあって、再生端末にROONの再生アプリが乗ってるのってメリットあるんかな?という疑問があります。
(ここまでプレーヤーのクオリティーの話)

最後に通信・接続環境ですが、今回お聴きになられた環境ってPCをコントローラーにしてM11をプレーヤーにしたのでしょうか?
それともfiioのプレーヤーアプリでTIDAL再生ですか?

PCをコントローラーにした場合でも、ネットワーク再生とMQA吐ける同軸出力なのか、USBオーディオでのアウトなのかによっても随分違うのではないかと予想します。

殊音源のクオリティーとプレーヤーアプリのクオリティーに関しては、少なくともPCを母艦にしないのであればTIDAL>Amazonと思ってるんですけどね、、、

書込番号:25096717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 M11 Plus ESS FIO-M11PLES-B [64GB]のオーナーM11 Plus ESS FIO-M11PLES-B [64GB]の満足度5

2023/01/15 00:43(1年以上前)

>TK@のぶさん
コメントありがとうございます。
私の感想はTIDALのAndroidアプリで聞いた印象になりますが、M11Plusの場合、DAP側でmqaのデコードをするので、アプリによって音が変わることは無いと思ってますが、どうなんでしょうか。
一応VAN HALAENのJumpをAmazonと聞き比べてみましたが、シンセなどの音は同等ですが、1分過ぎからのベース、1分10秒過ぎからのドラムの音がTIDALでは音に厚みが無く軽く感じました。中高域中心の楽曲であれば、差は少ないと思います。
何となくですが低域の分解能がそこまで高くない環境であれば、低域の情報量が少し減ったことで見通しが良くなりいい感じに聞こえるのかなと思いました。
なお個人的には普通に聞けるストリーミングサービスの中ではApple MusicでApple Digital Masterの楽曲が一番いい音がすると思ってますが、その他大半の曲はAmazon Musicの方が良いと感じてます。TIDALはそこまででは無いという感覚です。
ただ環境との組み合わせで印象は変わると思いますので、他の機種であれば異なる感想を持つのかもしれません。

書込番号:25097748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:22件

2023/01/15 13:19(1年以上前)

>East of tokyoさん

こんにちは。わざわざお手間かけましてスミマセン。
私も久々にAmazonMusic使ってみました。

好みの問題になってくるかもしれないのでセンシティブですが、
御指摘の低域の分解能ですが(まさかマイケル・アンソニーのベースラインを一生懸命追いかけるときがくるとは!)、確かにTIDALの方はかなり低域が弱いですね。ベースラインがハッキリするのって前奏とギターソロの部分なくらいな感じです。
他のパートはシンセのドラムマシーンなのか、ギターのリフなのか、ベースの音なのか判然としません。分解能低いといえば低いかもしれません。でもそれが正しいように思ったりしてる自分が居ます笑
私的にはAmazonMusicの低域の方が歪み過ぎと思ってしまいました。シンセの部分もウネッてると感じます。
他のアルバムでもマイケルの主張強過ぎ!って気がするんですが。。

shanlingのプレーヤーとスマホにifiのgryphon の二通りなので(特にshanlingのソフトは)信頼性低いかもしれませんが、UAPPでビットパーフェクトの方が明らかに時間軸が整う感じがします。

fiioのソフトは割りとスッキリめで変なことしない感じの記憶なので、そもそも歪みが少ないのかもしれませんね。

好みの問題なのか、機種の違いなのか、、一度M11をUSBdacにして聴いてみてもらいたい気もしますが、、、

それかshanlingのAmazonMusicの変換が酷すぎる?

書込番号:25098287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 M11 Plus ESS FIO-M11PLES-B [64GB]のオーナーM11 Plus ESS FIO-M11PLES-B [64GB]の満足度5

2023/01/15 22:58(1年以上前)

>TK@のぶさん
実は私は元Shanling M6Proユーザーです。Shanling全般かどうか分かりませんが、M6Proは低域がソフトな鳴り方だったので、低域の見通しが良くなるTIDALとの相性は良さそうだと想像できました。
サービスの評価って難しいですね。

書込番号:25099106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:22件

2023/01/16 22:55(1年以上前)

>East of tokyoさん

変な絡み方になってしまってすみませんでした。
旧M6PROはレンタルですが半年ほど使ってました。
TIDAL良いじゃん、と思ったのは旧M6PROででした。
ふくよかなんですよね、M6PRO。

9068ASってMQAストリーミングに特化したdacチップという
印象だったので、詳しい感想を聞いてみたいと思った次第です。
どうもありがとうございました。

書込番号:25100549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

値段がネックか

2023/01/13 00:19(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:654件

Twitterからの情報ですが、今回の2モデルはクアルコムのSoCに変更されたようで、低負荷時のバッテリー消費にも期待が持てます。

ZX700のCPUについてはXperia 10 Uに内蔵されてるCPUと同じものなのでだいぶ動作が良くなってるはずです。
ただA300については下位グレードのSoCになるようで、値段も含めて期待外れですね。

書込番号:25094806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/13 20:00(1年以上前)

今の時期に発売なのに、Android 13を採用していない点も、ネックのように思いました。

書込番号:25095797

ナイスクチコミ!2


kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/14 12:23(1年以上前)

又聞き程度の話しですが、
WALKMAN開発に伴って中のシステム周りは、
基本的に最低限動作で組み上げてるとの事。
音への影響を考慮した設計で、
スマートフォンレベルでのスペックは考慮されてないとか。

Amazon musicやSpotifyとかのストリーミング対応であるのに全体的スマフォに動作・操作周りで劣る。

この辺りは拘りらしいので、
ストリーミングをlowストレスで楽しみたい時は、
素直にスマートフォンでUSB DACを使って聴くのが良いかも知れません。

操作は今まで培ってきたWALKMAN技術が、
海外系のDAPでよく聞く変な癖は出ないと思うし、
そう言った点を考えてのバランスかと思いますよ。

個人的には円安が抜けて価格改定で安くなると嬉しい。

書込番号:25096659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

実機試聴

2023/01/12 19:39(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

さっそく近所の家電量販店で試聴してきました。

動作はサクサクで出音も良かったです。

NW-WM1AM2を所有しておりますが
デザイン面と動作のもっさり感が気になってましたので、購入を検討中です。

書込番号:25094335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2023/01/12 19:50(1年以上前)

それ視"聴"?

書込番号:25094356

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2023/01/12 19:52(1年以上前)

視聴です。誤字失礼いたしました。

書込番号:25094362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


豆助平さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/16 22:20(1年以上前)

この場合は試聴が正しいです。

書込番号:25100503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

BTイヤホンで?

2023/01/11 22:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

クチコミ投稿数:2419件

友人でこれの旧機種をBTイヤホンで使って
「どうだ!いい音だろ?」とマウントしてくる者がいる。

うーん・・・ま、人それぞれで勝手だけど。

私はこれ、買うつもりだけど
イヤホンの新調も検討中。
もちろん、有線だけど。

書込番号:25093154

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/12 09:41(1年以上前)

Bluetooth接続だとイヤホン内部のDACの音質に左右されてしまうので、Aシリーズで充分だと思います。

AシリーズとZXシリーズはハードウェアは違いますが、OS、CPU、ソフトウェアは同じなのでBluetooth接続だと同じ音質になります。

書込番号:25093586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

マイチェンモデル??

2023/01/11 14:26(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]

クチコミ投稿数:2576件

現状、A106を所有していますが、
有線で聞くことは無く、Wf-1000XM4と無線での利用のみ。
applemusicのロスレスをLDACで聞くという環境においては満足していますが、
上記の使い方だとA306や307はどこまで必要なのかが謎ですね。

ストレージは結局microSD128GBを使っているので本体容量は今の16GBでも
事足りているレベルですが。

書込番号:25092558

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/12 09:31(1年以上前)

A306は有線接続での音質向上、USB-DAC機能の復活、Androidバージョンのアップデートがメインですね。
その他の基本的なスペックはA106と変わっていません。
現在、音楽再生のみで使用していて、A106で困っていないのであれば、わざわざA306に買い替える必要は無いと思います。

A306はA106と比べて、重量も増えています。

書込番号:25093576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/12 09:35(1年以上前)

なお、NW-A106はセキュリティアップデートの配信が既に終了しており、今後もアップデートの予定が無いようなので、
A106で機密情報を扱うなどしている場合、A306に変えた方が良いかもしれません。

動画視聴や音楽再生だけならセキュリティは関係ないのでA106使い続けて大丈夫です。

あと、有線接続での音質は向上しているので、有線イヤホン派の方はA306に変えても良いと思います。

書込番号:25093579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件

2023/01/12 11:12(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん
ありがとうございます。
Android機器として何かに使ったりはせず(アプリも何もなし)なのでセキュリティ面はともかく、
自分の用途だとあまり使わないかなーと思った反面、1点気になったのがUSBDAC機能付いたんですか?!

普段はいらないんですが車のオーディオ音源代わりとして、サブスク音源は現状カーナビとの
BT接続でSBCでしか使えないんですが、USBDAC機能があるならUSB-C to Cで接続して
ハイレゾ音源でサブスク音源も楽しめるとなるとちょっと価値があるなー。と。

書込番号:25093660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/12 12:58(1年以上前)

はい。
ソニー公式サイトを見てみると、USB-DAC機能に「○」が付いています。

ノートPCやスマホ、ipadなどの音源をNW-A307経由で聴くことが出来ますね。

書込番号:25093789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/12 13:11(1年以上前)

NW-A307は発表されたばかりなので不明ですが、
NW-A47、NW-A55のUSB-DAC機能は有線イヤホンのみ使用可能で、Bluetoothイヤホンは使用できませんでした。

恐らくA307のUSB-DAC機能も、有線のみ使用可能で、
Bluetooth機器であるカーナビやWF-1000XM4などでは使用できないと思います。

書込番号:25093812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件

2023/01/12 15:00(1年以上前)

用途としては
NW-A306(のローカルにApplemusicのハイレゾ音源をDL済み)-USBc-カーナビ(USBメモリ認識用のポート)に
接続してA306ローカルのApplemusicを再生できればなー。

というのが期待値です。A105だとNGでした(無線接続もしくはイヤホンジャックからの出力のみOK)。

書込番号:25093951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/12 17:15(1年以上前)

無線接続周りも機能向上してるようですよ。

DSEE UltimateがA100シリーズでは、有線接続かつW.ミュージックアプリ利用時のみだったのが、
無線接続(LDAC)で利用アプリの制限がなく、ストリーミングサービスでも利用可能に。

ただ、DSEE Ultimateで最大 192kHz/32bitまで拡張しつつも、LDACの制限上、無線で再生できるのは最大 96kHz/24bitまで。

applemusicのロスレスだと最大192kHz/24bitなので、ビットレート云々の数値だけ見ればLDACで十分(DSEE Ultimateの恩恵を預かれない)かと思いますが、内部設計も変更されているようなので、ハードウェアの面での音質向上が望めるかもしれないですね。

A100シリーズは継続販売するようですし、音質面での違いというか、棲み分けができているとソニーとしては考えているのかなと。

現在NW-A105を所有してますが、ストリーミングサービスをメインで利用しているので、実際聴いてみて違いを感じられるのなら、買い換えを検討しようかなと思っています。(バッテリー持ちが改善されているってのもありますし)

書込番号:25094116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/12 21:05(1年以上前)

>灯里アリアさん
カーナビのUSB端子が、USBメモリ認識用の場合、NW-A307を繋いでも、音楽は聞けないと思います。
USB-DAC機能を勘違いしているように思います。

Android搭載ウォークマンはPCに繋ぐとMTPデバイスとして認識するので、カーナビのUSBに繋いでも充電されるだけで何も出来ないと思います。
NW-A55、NW-A47、NW-S14などのAndroid非搭載のウォークマンの場合、PCに繋ぐとマスストレージとして認識するので、カーナビのUSBに繋ぐとウォークマンをUSBメモリとして認識し、ウォークマン内の曲が聞けます。

iPhone/iPad/iPodだけは例外で、USBに繋ぐと音声を出力できるカーナビが多く存在します。
しかし、これはAppleの独自規格で成り立っている機能なので、Apple製品以外ではUSBで直接音を出力する事はできないのです。

書込番号:25094479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kirimaruさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/12 21:56(1年以上前)

バッテリー容量が大きくなった。
基本的な音質の向上。
2点が明確な改善点。
そんなモンですね。
もうすでに、買いました。配達待ち。

書込番号:25094584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Fooo!さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/13 17:48(1年以上前)

NW-A100の商品ページには、

>※ ハイレゾ音質の楽曲を提供するストリーミングサービス利用時に、
>ハイレゾ音質で再生するには、本体Ver2.00以降、本体の設定で
>「ハイレゾストリーミングの使用」をONにし、
>ハイレゾに対応したヘッドホン・スピーカーで有線接続する必要があります

とありますが本機では

>※ハイレゾ音質の楽曲を提供するストリーミングサービス利用時に、
>ハイレゾ音質で再生するには、本体の設定で「ハイレゾストリーミングの使用」をONにし、
>ハイレゾに対応したヘッドホン・スピーカーで接続する必要があります。

となっているので、
ハイレゾ楽曲をストリーミングしながら、
LDACで飛ばせるのかなと思っていますが、合っているでしょうか。
これができるなら、私は即買いです。
ローカルに落とさずに、無線でハイレゾ聴けるのは、大きいです。
(ビットレートがLDACの上限に制限されるのは、承知しています。)

書込番号:25095629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/14 01:18(1年以上前)

>Fooo!さん
ハイレゾのストリーミング音源をLDACで聴くことは出来ると思います。

NW-A100で出来なかったのはAndroidバージョンによる制約と思われます。
しかし、XPERIAなどのスマートフォンでは、ハイレゾ音源をLDACで聴くことは普通にできています。
そのため、最新のAndroidを搭載しているNW-A300でもできると思われます。

書込番号:25096206

ナイスクチコミ!0


Fooo!さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/14 09:40(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん

ありがとうございます。

iPhoneユーザーなんですが、
所有しているDAPでもストリーミング時にはLDACで飛ばすことできず、
DAPのローカルに落とした音源でLDACか、
iPhone+DAC+有線でストリーミングになっていました。
ストリーミング時には有線になっちゃうって、
本末転倒のような気がします。

本機で現状の不満は解消されそうなので、
私にはメリット多いモデルチェンジです。


書込番号:25096450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/15 14:40(1年以上前)

少し水を差すような内容かも知れませんが、
LDACでのハイレゾに過度な期待は禁物ですw

A100シリーズにWI-1000Xを繋いで利用しているのですが、Wミュージックにロスレスで取り込んだ音源にDSEEUltimateを有効にし、有線と無線(LDAC)で聞き比べると、あくまでもそもそもの音源(そもそも含まれている音やミックス、マスタリング)に依るのですが、わかるものは、ハッキリとわかるくらい音質に違いがあります。

あくまでも元々の音源次第なので、ものによっては、聞き比べると微かに違うかなどとか、ほとんど違いがわからないものもありますが(^_^;

ただ、ストリーミングサービスだと、思っている以上にサービスによって音の作りというか鳴り方が違うので、一概に有線と無線だけの問題にならないかもしれないですけどね。

書込番号:25098382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NoBUU_Zさん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/22 20:40(1年以上前)

世界的な物価高に対応させるための、値上げリニューアルだと個人的には思っています。
もちろんそのまんまだと単なる値上げだと思われてしまうので、少し弄っているのはさすがソニーですが、どう考えても値上げのように見えます。
バッテリー容量そのものが2倍くらになっていれば買い替えも検討するのですが、何となく嫌な予感が。

書込番号:25109111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

安いスマホの方が良くないですか?

2022/12/24 10:49(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第7世代 [32GB]

クチコミ投稿数:1402件

自分はこれを売ってソニーの安いスマホに
乗り換えました。

POVOなので追加でお金は少し払うだけです。

ハイレゾ対応だしこっちよりいいと思うんですけど
こちらを買う人はアップルのソフトが使いたいんですかね?

書込番号:25066590

ナイスクチコミ!3


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/12/24 12:18(1年以上前)

私ならウォークマンを買いますがね。
個人的に使い勝手もいいし。
スマホはひとつ持ち歩けば十分ですし。

書込番号:25066671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 iPod touch 第7世代 [32GB]の満足度3

2022/12/24 13:22(1年以上前)

軽い・薄い、スマホとは別にバッテリー管理ができる…という点で、携帯音楽プレーヤーとして使っています。

私の場合はiPod nano の代わりに買ったものなので、使い方は人それぞれですね。
それこそ、これが壊れたらWalkmanへ移行してもよいかと思っています。

なお、倉庫内の管理業務端末や飲食店のオーダー受付端末として活用していたところも多いようです。
そういう用途では、iOSの方がアップデート等の問題で比較的長く使えるのもメリットだったかと。

まぁ、それでもAppleはiPodを切り捨てましたけどね。

書込番号:25066744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2022/12/24 13:47(1年以上前)

aptxやldacも対応していてaacだけのこちらより
良いと思いますが。

書込番号:25066774

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2022/12/25 22:03(1年以上前)

>ハイレゾ対応だしこっちよりいいと思うんですけど
>aptxやldacも対応していてaacだけのこちらより良いと思いますが。

結局ハイレゾをありがたがるかどうか、APTX、LDACをありがたがるかどうかだと思いますが。
普段からMP3をSBC、AACで満足しているひとは、別に買い替える原動力にはならないかと思います。

普段、圧倒的にMP3が多く、機材もAPTX、LDACのも所有していますが、SBCで問題を感じて
いないので、iPodも相変わらず使用しています。

もちろんハイレゾが聴きたい、APTXかLDACを使用したい、という方は
それが実現できるハードに変えたら良いだけだと思いますが。

これから買う価値があるか、でいえば、Appleが撤退したハードなので、
新規購入は微妙ではあると思います。

最近5世代を購入しましたが、デザイン重視のため満足しています。
個人的なデザインの好みはスマホ<Touchなので、安くてもスマホは…
ということになります。

一般論としては、現行機種の安いスマホの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25068892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2022/12/26 07:44(1年以上前)

自分もiPod何台も買ってきています。

A8のは普段の動作がカクカクしていたり
バッテリーが全くダメになったので売りました。

A10のも値段がつくうちにと売りました。

デザインはいいですよね。アップルはいいです。

でも画面が小さいです。アップルミュージックを
ロスレスで聞くのですけどiPodではちょっと小さいです。

aptx結構音質いいですよね。

Bluetoothで聴いてるとうちのシステムこんな音出るんだって
思うことがあります。

iPodのいいところは分かりますがお高い。

今までの定価だったらわかるけどソニーのハイレゾ対応スマホと
比べて何倍も高いですからね。

最近楽天で最安6000円でXPERIAが売られています。
この価格差を考えると今時のスマホもいいんじゃないかなと
思います。

書込番号:25069229

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング