デジタルオーディオプレーヤー(DAP)すべて クチコミ掲示板

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) のクチコミ掲示板

(349211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5867スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア アップデート

2023/08/03 21:49(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A307 [64GB]

スレ主 ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件 NW-A307 [64GB]のオーナーNW-A307 [64GB]の満足度5

こんにちは。

本日付で A300シリーズ ZX700シリーズ を対象に、ファームウェアアップデートの案内が来ています。

内容は セキュリティの更新、その他機能改善 とあります。

Wi-Fi でも単独でアップデート出来ますし(電池残量によっては出来ない場合も…)、パソコンに繋いでの更新も可能です。

https://www.sony.jp/walkman/update/?s_tc=jp_ml_inf_walkman_230803_01



以上です。

情報の提供のみですので返信は致しませんのであしからず…。

書込番号:25370029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

M17の据え置き利用について

2022/07/06 23:09(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M17 FIO-M17-B [64GB]

スレ主 sattonnさん
クチコミ投稿数:2件

据え置きメインで利用する場合、DC接続で長時間(丸一日程度)続けて利用しても熱等の問題は起きませんか?

書込番号:24824709

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2022/07/07 06:10(1年以上前)

・FiiO M17 製品ページ
https://www.fiio.jp/products/m17/
>連続再生時間10時間、高速充電対応の9200mAh大容量バッテリー
>M17は、9200mAhの大容量バッテリーを搭載し、約10時間のバッテリー駆動が可能です。
>充電はUSBタイプCから急速充電や、DC給電による充電も可能です。
>また電源接続時には満充電の継続によるバッテリー劣化を低減する制御を行い、長期間の使用への配慮を行っています。

と、記載されています。
充電器を接続したままでも使用できそうですね。

>M17のポテンシャルを解き放つ、新開発のDC給電モードを採用
>また、このDC給電モードではバッテリーを使用せずに動作するため、充放電サイクルに限りのあるバッテリーを消耗させずに連続使用可能です。

DC給電モードを使用する手もあると思います。

製品ページに良く目を通して、自身の使用目的に適しているか判断しましょう。

書込番号:24824907

ナイスクチコミ!1


スレ主 sattonnさん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/07 06:28(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
調べてみたところ、やはり熱の問題は発生するようですね。
それを冷ますための冷却台が付属しているようですがファンの音の問題もあるようです。
今回はPCに接続してプリアンプからスピーカーを鳴らそうかと考えていたのでちょっと意図から外れそうな気がしています。

書込番号:24824915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/07/11 17:53(1年以上前)

DC接続でも夏の場合、10分弱の使用で本体はかなり熱くなります。5分ほどで付属のファンを
作動するのがお勧めです!

書込番号:24830561

ナイスクチコミ!1


神真555さん
クチコミ投稿数:13件

2022/08/28 22:16(1年以上前)

バッテリー駆動は使用せずDCモードのみで使用していましたが、短時間で相当な熱を持ちます。使用時にはファンを必ず使用していましたが長時間使用すると添付の写真の様にバッテリーが膨張する場合がありますので気を付けて下さい。
当方は突然ボリュームの調整ができなくなったので付属のレザーカバーを外したとたんにバッテリーの膨張で裏ブタが外れました。
(単に当方のバッテリーが外れだったかもしれませんが)
ファンを利用すれば背面は確かに冷えますが、相当な熱を持ち、液晶側の表面は相当熱くなります。
バッテリー駆動を使用しなくても本体の発熱がバッテリーに影響していたと思われます。
こうなるとメーカーでの修理となります。購入後8か月ですがバッテリーの補償は本体の1年とは異なり半年なので有償修理です。
連続使用時間の程度にもよりますが据え置きの替わりとなるかと言えば当方は?です。
修理から戻ってきましたが、DC駆動での長時間利用は控えようと考えています。(当方は恐いので連続利用は2時間以内くらいでの使用を考えています。)
バッテリー駆動では発熱は少ないのであまり心配ないと思いますが、そうなるとその他DAPと音質差が少ないので、敢えてM17を使う必要性が感じられないので微妙な感じとなっています。

書込番号:24897985

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2023/07/26 20:09(1年以上前)

同じくDC駆動のみの使用で電池パックか膨張し背面パネルが外れてしまいました。(10ヶ月程度使用)
純正ケースを使用していた為、純正ケースが破損してしまいました。
使用には問題ないのですが修理したとしてまた膨張するとなると継続使用にはちょっと問題があるのかなと、、
DCでしか使用するつもりはないので電池パックを外した状態で使用できれば良いですけどね。

書込番号:25360213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合の、内容

2023/06/10 00:03(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&norma SR35 IRV-AK-SR35 [64GB]

クチコミ投稿数:11件

不具合の原因を見つけました。
360 Reality Audioに対応してません。
Amazonミュージック聴いてて、360 Reality Audioの曲になると動作不能になり音はガタガタになります。
ドルビーアトモスやULTRA HDは大丈夫です。
おそらく、アップルミュージックは360 Reality Audioが無いと思いますので、不具合無しです。
相変わらず、YouTubeミュージックは動作が遅すぎて、厳しいです。
以上わかった事です。

書込番号:25295012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
viscontiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/16 19:42(1年以上前)

AmazonMusic一応動きますが動作不安定ですね、そもそももっさり過ぎて厳しいところ
ストリーミングだと最高ビットレート192KHzが再生出来てなかったり
ストリーミングを当てにすると色々厳しい状況ですね。。

書込番号:25346937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/17 20:05(1年以上前)

ご参考です。
以前、サポートセンターに照会した際、以下の回答を頂きました。

なおOpen APPに関しましては動作保証が出来かねております。
ご利用に関しましては自己責任となりますことをご理解賜りますようお願い申し上げます。

書込番号:25348491

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB microBコネクタと22pin WM-PORT端子を作成

2023/06/26 23:27(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY

クチコミ投稿数:26件

USB microBコネクタと22pin WM-PORT端子を作成し、DAP SONY NW-A26とDAC(Mojo bk、RHA、OPPO HA-50)の使用をしたいのですが、接続ピンの配線が解らずにいます。購入した22pin WM-PORTは、Amzon(https://www.amazon.co.jp/dp/B07WK2BT7L/?coliid=I343EU9JARYOLS&colid=2ND8Z9TAEZ5GJ&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1)で販売されている22pin WM-PORT端子で、ピン入出力は、

@Ground、ARESERVED(OTG)、BD+USB Data、CD-USB Data、DUSB Ground、ERESERVED、FIN VIN(5V)、GIN RxD/Wake、HIN Cradle Detect、➉OUT TxD/Sleep、JIN USB Detect(VBUS)、KOUT Battery(VBAT、LIN Left Audio In、MOUT Left Audio Out、NAudio Ground、OIN Right AudioIn、POUT Right Audio Out、QVideo Ground、RVideo In/Out、SIN DC Detect(VDCIN)、㉑OUT Digital Audio Out、㉒Ground

となってています。それをUSB microB端子、に次の様に接続するのかと想定しています。

1.+5V=F、-DATA=C、+DATA=B、GND=D
2.+5V=F、-DATA=M、+DATA=P、GND=D

ただ、当方はハンダはケ−ブル自作をしているので得意なのですが、配線や抵抗の設置となるとわからずです。以前は中華製のFiio L27やDDから発売されていたのですが、SONYのWM-PORTの廃止に合わせて廃版となり、ポタアンとの接続が出来ずに苦慮しています。

Fiio L27があれば分解して確認したいところなんですが、それも叶わずで詳しい方の力をお借りしたくよろしくお願いいたします。

書込番号:25318697

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2023/06/27 01:43(1年以上前)

https://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003649/
これを購入して、分解して解析してみるとか…

書込番号:25318796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/27 12:41(1年以上前)

これは既に所有していますが繋がりませんでした。友人がFiio L27を持っていて、Wakman NW-A26、A45との組み合わせでRHA、Fiio Q1 MarkU、Mojo BKの全てが接続されました。しかしながら、PHA-2A付属 ウォークマン用デジタルケーブルは駄目でした。アドバイスありがとうございますm(_ _"m)

書込番号:25319284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/28 17:16(1年以上前)

MA★RSさん
RHA Dacamp L1とソニー PHA-2A付属 ウォークマン用デジタルケーブルはサイトにあったピン折で接続をして繋がりました。しかしなから、Mojo Bk、OPPO HA-50、Fiio mkUは駄目でした。機種が古くて返答も少なく本当に困っているのですが、それなりに売れたWalkmanに搭載されていた旧規格とは云え、情報の少なさに閉口してしまいます。

書込番号:25321087

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2023/06/30 01:18(1年以上前)

>ただ、当方はハンダはケ−ブル自作をしているので得意なのですが、配線や抵抗の設置となるとわからずです。

という事ですが、そういう方が多いという事ではないでしょうか。
AとBを抵抗で短絡することで、ケーブル種を判別したり、機能を変えたり
という事があるので、それを色々なパターンで実験する必要があります。

もう一つはウォークマンの扱いずらさもあるかと思います。
相手機器が充電しようとしていたりすると動作しないとか、
制約があったかと思います。
このあたり、間にセルフパワーHUBをいれると解決するとか、
情報があったように思います。

こちらの改造事例をみると、
https://e4ua.jp/?p=3900
WMC-NWH10をベースに給電ケーブル追加と、USBメスをオス化
しているようです。

WMC-NWH10をベースに改造するのも近道かもしれません。

書込番号:25323453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/07/03 17:46(1年以上前)

 配線情報はありませんでしたが、面白い情報でした、WP自体のピアサインは既にわかっているので色々と実験をするしかないのかもしれません。WP版のWalkmanは、NW50シリ−ズが未だ販売されている中、DACと簡単且つスタイリッシュに繋ぐラインが販売されていないので残念でなりません。
 また、ネット内での情報も少なく、案外、世間的にも需要のないものなんだと思っています…色々と情報、ありがとうございます(^^♪

書込番号:25328796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M0 Pro

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件

SHANLING M0 Pro、4.4mm5極変換ケーブル、ピンアサイン

SHANLING M0 Pro ピンアサイン

3.5mm5極端子で、アダプター経由で4.4mmバランス、そのままで3.5mmアンバラが
使用出来るというギミックが面白そうだったので購入してみました。

ただ、うちの場合、4.4mmのケーブルより、2.5mmのケーブルの方が多いので、
2.5mm変換ケーブルを作成してみました。

まずは端子のピンアサインの調査です。
先端から、L+R+L-R-NAとなっています。
純正アダプターはGNDの配線はなしです。
3.5mmと共用なので、ジャック側はここにアンバラのGNDがあるのでは
と思います。

書込番号:25259196

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件

2023/05/14 00:40(1年以上前)

M0 Pro用3.5mm5極プラグと標準3.5mm3極プラグ

M0 Pro用3.5mm5極プラグと3.5mm4極プラグ

M0 Pro用3.5mm5極プラグとマル信3.5mm5極プラグ(M19-A11Z0)

次に3.5mm5極プラグの観察をしてみました。
3.5mm5極ジャックにステレオミニプラグを挿入した場合、
先端のL+R+とスリーブのGNDがつながればよさそうです。

配列自体は3.5mm4極と同じですが、リング・スリーブの区画の
幅が違います。これをさすと下手するとショートする危険性が
あるかと思います。3.5mm4極は挿さない方が良いかと思います。

市販のパーツですが、マル信の裸プラグが見つかりました。
マル信無線電機 φ3.5プラグ(5極・カバー無し) M19-A11Z0
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4ZTM
間隔は純正とぴったりです。
本当はスリーブありの方がよかったのですが…

書込番号:25259202

ナイスクチコミ!4


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件

2023/05/14 00:52(1年以上前)

マル信無線電機 φ3.5プラグ(5極・カバー無し) M19-A11Z0

マル信無線電機 φ3.5プラグ(5極・カバー無し) M19-A11Z0

エポキシ接着剤で補強

M0Pro専用 3.5mm to 4.4mmバランスアダプタと自作2.5mmアダプタ

3.5mm5極は半田付けが結構大変でした。
間のプラを溶かさないように半田ごてあてるのが難しいですね。

モールド時にはがれないようにエポキシで固めておきました。

仕上げは伸縮チューブでも良いかもしれません。
多分後日、エポキシパテでモールドすると思います。

4.4mm⇒2.5mm変換ケーブルも持ってるのでそれでも良いのですが、
直接2.5mm変換することでかなりスッキリしました。

書込番号:25259212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 SHANLING M0 ProのオーナーSHANLING M0 Proの満足度4

2023/06/17 07:33(1年以上前)

3.5mm4極プラグを持っていて使えないかなぁと思っていたのですが、やはりダメそうですね。
2.5mmイヤホンしかないのでそのケーブルがうらやましいです。音質はどうですか?

書込番号:25304945

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件

2023/06/17 16:27(1年以上前)

3.5mm4極の挿入は位置的にR+とL-をショートさせる可能性もあるので、
避けた方が良いかと思います。

3.5mm4極を使用する場合は
https://www.amazon.co.jp/dp/B075165H2M?th=1
サイズ: 4.4mm (オス) 5極 → 3.5mm (メス) 4極
こちらで4.4mmに変換すると良いかと思います。

2.5mm4極を使用する場合は
同様に
サイズ: 4.4mm (オス) 5極 → 2.5mm (メス) 4極
で変換可能です。

¥1,111円だと自作する材料費とそんなに変わらないかと思います。

音質自体は変化はないかと思います。
そのまま差し替えるとバランスの方が音量が大きいのでパンチがあるように感じます。
ボリュームをそろえて聞き比べると差はないかと思います。

バランスで聴いてるという満足感
私の場合自作ケーブルで聴いてるという満足感
がありますので、気分的には良い感じです。

書込番号:25305477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 SHANLING M0 ProのオーナーSHANLING M0 Proの満足度4

2023/06/18 15:13(1年以上前)

とても丁寧にお返事いただきましてありがとうございました。bluetoothで聞くことが多いのですが、音が良いのでバランス接続でも聞いてみたくなりました。2.5はあきらめて、4.4のリケーブルを検討してみます。せっかく買った2.5の時代が終わるようで残念です・・・。

書込番号:25306887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

NW-ZX300のバッテリーを交換してみた

2023/06/16 16:23(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件

バッテリーに付属してた治具

バッテリー接続部@ 白線が下をくぐっている

バッテリー接続部A 細い赤・黒がバッテリー

万人にはおすすめできませんので、普段からDIYでやってて一式道具を持ってる
自己責任で出来る人向けだと思います。

道具から購入すると、たぶんスマホのバッテリー換装業者の方がやすく上がるかと思います。
iPodやウォークマンも対応している業者もけっこうあります。

基本的な作業は、ブログとかYoutubeがヒットしますので、そちらを参考にされると
良いかと思います。

■バッテリー逝きの状態
充電出来ない、起動しないジャンクでした。
ジャンクはすべてバッテリーで復活するのかは確証がないですが、私の個体の場合、
充電ケーブルを接続すると、1回赤ランプが点灯しすぐに消えるという動作でした。

リサイクルショップなどのジャンク箱で見つけた場合、充電ケーブルを挿してみて
赤ランプが1回点滅する状態だとバッテリー交換で復活できる可能性は高いかと思います。

■使用バッテリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BH3K7J1D/
¥1,980
問題点は、ドライバー付属ですが、2本とも+ドライバーでトルクスは
付属しませんでした。あと+もウォークマンのネジに合わず使えませんでした。

そもそも奥まったところにあるネジの取り外し、付けなおしがあるので、
そこそこのマグネットドライバーでないと作業出来ないです。
特殊ドライバーセット1つ持ってた方が良いかと思います。

あと純正より容量が小さいです。
寸法は454261なので、型番で探す方が良いかもしれません。

■分解と半田
ZX1と比べると、分解はZX300の方が簡単、半田はZX1の方が簡単だと思います。

半田する場所にケーブルが密集してるのと、プラの枠があるので、小手で溶かしちゃうと
思います。

元の半田は溶けにくく、位置的に小手はあてにくいです。
元のケーブルを根元からニッパーでカットして、新しい半田で上から付けましたが、
ケーブルを長めに残して、ケーブル同士を半田して伸縮チューブで保護するほうが
スマートだったと思います。
Shanling M1の時はこの方法で接続しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022297/SortID=24815735/ImageID=3708514/

一番良いのはコネクター化する方法だと思います。
将来的にも何回でもバッテリー交換できるようになります。

■バッテリー取り外し
強力両面テープでがっちりついてます。
注意点は、バッテリー自体が銅箔でカバーされていますので、再利用するために
ちぎらない様に注意して外す必要があります。
ケーブル側に一か所帯状に伸びてて、基盤に半田付けされています。
知らなくて切断してしまいました。
写真2枚目3枚目の中央部やや左にあるのが銅箔のちぎれた帯。

バッテリーに付属のプラのへらは折れましたので、−ドライバーで剥がしました。

■注意ポイント
@マグネットドライバーが必要(+とヘクスローブ)
Aバッテリー剥がす際に、銅箔をちぎらないように注意
B接続はケーブル同士を半田かコネクター化がおすすめ

■その他
3.5mmジャックは4極でケーブルが基盤のL、R、LG、RGにつながってるので、GND分離です。
写真2枚目

書込番号:25304220

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件

2023/06/16 16:29(1年以上前)

NW-ZX300 オリジナルバッテリー表

NW-ZX300 オリジナルバッテリー裏

NW-ZX300 復活

オリジナルは454261で1500mWhでした。

厚さ4.5mm で42mm x 61mmです。
空間は少し余裕があるので、も少し大きくても大丈夫そうです。

NW-ZX1と比べてもバッテリーの減りは遅く、良い感じです。

書込番号:25304230

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング