
このページのスレッド一覧(全5867スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年6月9日 21:26 |
![]() |
25 | 13 | 2025年6月9日 09:19 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2025年6月4日 08:31 |
![]() |
0 | 4 | 2025年6月4日 04:16 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月2日 23:12 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月1日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Lyumo M43 SENSE [4GB]
12年前の製品ですが、まだページがありました。
M43 SENSE 取説
https://www.iriver.jp/ryumo/support/file_616.php
ソフト
M43 K-Lite Codec Pack for Toolap
https://www.iriver.jp/ryumo/support/product_56.php
ちなみにドラッグアンドドロップで転送できるので、
アプリは特に必要ではないです。
■分解
表カバーと裏カバーの境目に爪をいれて広げていけば、
カバーがはずれます。
ただ、フックが別パーツになっていて折れやすいので、
開けたらしまらなくなるかもしれません。
プラの経年劣化もあるかと思います。
■バッテリー
282741260mAh
代替は、302540300mAhあたりでも良いかと思います。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
1.0.6がきてますね。
https://www.fiio.com/newsinfo/1032755.html
ネットに繋がっていれば、設定→システム→System Updateからアップデートできます。
内容は以下の通りのようです。(WEB上の翻訳サービスで翻訳しました)
1. システム PEQ (パラメトリック イコライザー) 機能を追加
2. ALL TO DSD機能を追加
3. MQA デコードサポートを追加
4. USB DAC の DoPサポートを追加
5. USB DAC モードでの iPhoneデコードサポートを追加
6. スタンバイ電力消費を最適化するための新しいWiFi スリープモード設定を追加
7. OTG ケーブルが接続された状態でシャットダウンすると、時々自動的に再起動する問題を修正
8. その他のパフォーマンスの改善とバグ修正
注:
1. デコードのために iPhone を接続する前に、USB DAC設定で「iOS デバイスのデコード」スイッチを有効にします。
2. 新しいバージョンでは、WiFi リストページに「スリープ中に WLAN 接続を維持する」オプションが追加されました。無効にすると (デフォルト)、システム スリープ中に WiFi が自動的にオフになり、ウェイクアップ時に再接続されるため、消費電力が大幅に削減されます。
パラメトリック イコライザー 機能は、AppleMusic等のサブスクアプリなどでも有効に動作しますね。
消費電力関係の改善がされるのはいいですね。少しでも効いてくれれば助かります。
4点

1.0.5に戻しました。
1.0.6にアップデートしましたが、AppleMusic、FiioMusicともに曲頭が正常に再生されません。
キャッシュの設定や1.0.6でアップデートされたWifi関係の設定も見直しましたが改善されませんでした。
そのため、1.0.5へファームウェアを戻すことにしました。
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202412181641298410115&tid=17
上記のFiioのフォーラムページにアクセスすると、ファームウェアのフルサイズがダウンロード可能です。
Updated at 2025-01-20の記事の最後に「Full firmware package: Click here」とありますので、
Click hereを右クリックしてリンク先のダウンロードでダウンロードしてください。
JM21にダウンロードしたファイルをコピーし、設定→システム→System Updateからローカル更新でファイルの場所を指定すると更新が始まります。
1.0.5に戻してから確かめましたが、曲頭が正常に再生されない症状はなくなりました。
皆さんは、1.0.6にアップデートして同様な症状にあわれた方はいませんでしょうか。
書込番号:26159193
6点

>1.0.6にアップデートしましたが、AppleMusic、FiioMusicともに曲頭が正常に再生されません。
全く同じ現象が発生し困っていたところです。
私もファームウェアを元に戻すことにします。
手順のご説明大変参考になります。ありがとうございました。
書込番号:26159221
2点

情報をアップデートします。
1.0.6から1.0.5に戻した場合
・AppleMusic、Qobuz等の外部アプリ → 正常に動作
・FiioMusc → 正常に起動できません。PureMusicモードも動作しません。
再度1.0.6にアップデート
・AppleMusic、Qobuz等の外部アプリ、FiioMuscともに曲頭が正常に再生できない症状が再現
FiioMusic、PureMusicモードを主に使用している場合は、そもそも1.0.6にアップデートしない方が良いと思います。
1.0.6にアップデートしてしまった場合は、無理に1.0.5に戻さず、再度のアップデートをお待ち下さい。
曲頭が正常に再生されない以外は、曲の再生も可能です。
AppleMusic、Qobuz等の外部アプリを主に使用している場合は、1.0.5に戻すことで正常に再生可能です。
先の投稿で途半端な情報を上げてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:26159297
1点

先程の投稿で文章がおかしいところがありましたので、再度アップします。
情報をアップデートします。
1.0.6から1.0.5に戻した場合
・AppleMusic、Qobuz等の外部アプリ → 正常に動作
・FiioMusc → 正常に起動できません。PureMusicモードも動作しません。
再度1.0.6にアップデート
・AppleMusic、Qobuz等の外部アプリ、FiioMuscともに曲頭が正常に再生できない症状が再現
曲頭が正常に再生されない以外は、どのアプリでも曲の再生は可能です。
FiioMusic、PureMusicモードを主に使用している場合は、そもそも1.0.6にアップデートしない方が良いと思います。
1.0.6にアップデートしてしまった場合は、無理に1.0.5に戻さず、再度のアップデートをお待ち下さい。
AppleMusic、Qobuz等の外部アプリを主に使用している場合は、1.0.5に戻すことで正常に再生可能です。
先の投稿で途半端な情報を上げてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:26159306
4点

私のJM21 fw1.0.6では特に問題ないですが。
スレ主様の状況がイマイチ分かりませんが、曲の最初何秒かが再生されず。って感じ
なのでしょうか?
fiio musicのみ使用でアンドロイドモード
ホルダーから曲を指定して、再生を開始しその後はホルダースルー機能で
ダラダラ聞き続けるスタイルなのですが、特に問題はないですねぇ、今のところ。
ファイルはFLACで16ビット24ビット 44.1k、48k、96k
無線、有線3.5mm&4.4mm
何れも問題なしです。
書込番号:26161165
0点

>power of nobuさん
問題ないとの情報、ありがとうございます。
ニムロイさんのように同じ症状が出ている方もいれば、power of nobuさんのように全く問題ない方もいらっしゃるということがわかりました。
症状としては曲頭のみが引っかかたように再生されず、曲頭以外は問題なく再生されるという感じです。
曲の連続再生でも、曲送り、曲戻しでも同様な症状となります。
最初はAppleMusicだけかと思い、キャッシュの設定等の影響が考えられそうなところは見直したりしたのですが改善せず。
FiioMusicでも同様な症状となったので、直近で変更したファームウェアの影響かと思った次第です。
実際、ファームウェアを1.0.5に戻したところAppleMusicでは症状が出なくなりました。
FiioMusicは起動そのものができなくなったため、再度1.0.6にアップデートしたところAppleMusic、FiioMusicともに症状が再現したため、ファームウェアの影響でないかと思い、掲示板に情報を書き込みました。
私の個体の不具合なのかもしれません。
時間を取ってサポートに連絡を取っていみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26161341
1点

こんにちは。
>新美みのりさん
私もアプデによりApple Musicの曲頭が無音になる症状で悩んでおりました。
是非とも前のバージョンに戻したいのですがイマイチやり方がわかりません。
ダウンロードしたデータをJM21に移すとのことで、
これはJM21とPCをUSBケーブルで接続して、
JM21のフォルダ内の適当な場所にダウンロードしたデータをコピーするといったような感じでしょうか?
お手数をおかけしますが、
ご教授いただけますと助かります。
書込番号:26162628
0点

>リノタケさん
情報提供ありがとうございます。
リノタケさんも不具合にあわれているのですね。
> これはJM21とPCをUSBケーブルで接続して、JM21のフォルダ内の適当な場所にダウンロードしたデータをコピーするといったような感じでしょうか?
それで問題ないと思います。
私もWindowのPCに接続し、JM21の内部共有ストレージ内のDocumentsフォルダにコピーしました。
あとはSystemUpdateのローカル更新からファイルをコピーしたフォルダを指定します。
通常のアップデート同じように少々時間はかかります。
AppleMusicを主に使用されているのであれば、1.0.5に戻すことで正常に動作するかと思います。
書込番号:26162640
0点

>新美みのりさん
早速の書き込みありがとうございます!!
先ほどトライしたところ無事にバージョン下げが出来ました。
曲頭の不具合も解消(?)です^^
早く修正バージョンをリリースしてほしいところですが
まあ、気長に待つしかないですね。
話はそれますが、
Apple Musicのプレイリストのシャッフルで聴くことが多いのですが、
曲が変わる際、勝手に曲がスキップしてしまい曲が飛ばされることが良くあります。
飛ばされた曲は手動で戻してあげると普通に聴けるんですけどね。
端末を買い替えても起こるので、OSやアプリの問題だと思います。
ちなみに同じデータをiPhoneで聴く時には起こりません。
そこらへんも早く治してほしいんですけどね。半分あきらめています、、、。
とにかく助かりました。
ご丁寧な説明、ありがとうございました。
書込番号:26163599
1点

スレッドの皆様
私も、1.06で、同じ現象が生じていますので、情報共有という意味で、報告しておきます。
spotify等外部アプリ、fiioとも、以下の状況で、曲頭が1秒程度再生されません。
Bluetoothヘッドフォン・Bluetoothイヤホンだと曲頭再生されない現象が発生する。
なお、これは、曲を選択した場合、もしくは、曲飛ばしを行った場合に発生するが、操作せず、連続再生で次の曲に移ったときは、発生しない。
なお、有線イヤホン(4.4mm)の場合は、曲選択時、曲飛ばしの際も正常に再生され、問題は生じない。
ということで、私の環境では、Bluetoothイヤホンなどの発生の条件がありそうです。
なお、ちなみに、私の場合、データはSDカード側なので、データ保存先も疑いましたが、spotifyのキャッシュなしの曲でも発生します。
とりあえず、私は、次のファームアップを待とうと思ってます。
書込番号:26165633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動的にバージョンアップが降りてきたので、何も考えずにバージョンアップしました。
私も皆さんと同じく、曲の頭1秒ほどが再生されません。
使用状況としては、パソコンからmp3ファイルをコピーした物を聞いています。
相変わらず、急に倍速再生になったり不具合の多い機種だと感じています。
以前のバージョンに戻しても完全では無いようなので、暫く様子を見ようと思います。
書込番号:26168094
2点

ご報告です。以前以下のように投稿しました。
1.0.6から1.0.5に戻した場合、
・FiioMusc → 正常に起動できません。PureMusicモードも動作しません。
FiioのサイトからFiioMusicのダウンロードリンクがあり、JM21用の最新apkファイルをダウンロードしてインストールしてみました。
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202105071626425774349&tid=17
上記の「Updated on 2025-04-11」の投稿中のFiiO Music app-V3.2.7 for JM21にあるapkファイルです。
途中、apkファイルからインストールすることに対する警告がありますが、信頼できるファイルだと設定してインストールしました。
こちらをインストールした結果、FiioMuscが正常に起動し、PureMusicモードも動作するようになりました。
ターゲットフォルダの再設定は必要でしたが、その他の設定は引き継いでいるようです。
1.0.5に戻してもプレイヤーが正常に動作するようになり、ホッとしています。
書込番号:26178859
2点

ファームウェア1.0.7が公開されたようです。
1.0.6で問題となった点は、1.0.7で解決していることを確認しました。
このスレで色々と情報をいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:26204797
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
Nothing Like the Sun スティング 輸入盤CD
こちらをメディアプレーヤーからJM21のSDカードへ同期した後スキャンしたところ
「スキャン完了0曲をライブラリに追加」と出ました。
当然JM21側にはアルバム情報は出ません。
パソコン3台変えて書き込んでみましたが同じ状態でした。
「設定」→「ストレージ」→「JM21 Micro SD」→「ファイル」→「Files by Google」→「Music」と開いていくと
「Sting」のフォルダはできていたのですが、開こうとすると
「このフォルダには、ゴミ箱に追加されている可能性のある隠しファイルが含まれています・・・」
とメッセージが出ました。
0点

先ほどの写真の右上の・3つをタップし「全て選択」
再び右上の・3つをタップし「移動」
「内部ストレージ」を選択
内部ストレージの「Music」フォルダ内に新しく「Sting」のフォルダを作り、「ここに移動」をタップ。
この後、曲をスキャンすると正常にライブラリに追加されました。
書込番号:26199211
0点

スティングの別アルバムを入れたらどうなるか?
は気になりますが、今のところその予定はないので解決とします(笑)
同じように同期できない方、いらっしゃいますか?
書込番号:26199230
0点

実はこのデータ移動の方法を見つける前に、JM21本体のリセットも試してみました。
「設定」→「システム」→「リセットオプション」→「すべてのデータを消去」
それからmicroSDカードもフォーマットしました。
しかし、その状態にしても先程のCDをJM21のライブラリに書き込むことができませんでした。
ちなみに「すべてのデータを消去」をしても、システムのバージョンは変わりませんでした(現在1.0.6)。
書込番号:26199730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S30 [30GB]
公式サイトのどこにもバッテリーについての費用が記載されていな
くて、困っている人も多いと思いますのでバッテリー交換で問い合
わせてみた費用を紹介したいと思います。
言っちゃっていいのかな・・・
がっかりしないで下さいね・・・
7,000円!!
・・・
高すぎです。orz
もっと安くしてくださいよ東芝さん。購入時に3万円取ってバッテリ
ー交換で7千円って結構痛いですね
0点

東芝製でもバルクのバッテリーなら\2,000前後です。
アドバンストリチウムならAKIBAでも手に入るけど、、、
若松通商で\1,980かな??
板状のバッテリーで大容量向けのモノ。
書込番号:5350432
0点

秋葉原だと、そんなに安く手に入るんですね・・・うらやましい限りです。
どちらにしても、バッテリー交換に関する説明をして欲しいですねぇ・・・
書込番号:5352392
0点

中を開けないと解らないのですが、たぶん東芝製じゃないで
しょうか?
他社のモノは正方形に近いバッテリーでスペースの半分以下
のサイズですがアドバンストリチウムは長方形です。
薄いHDDのような感じ。
バッテリー設置してから電源取るコネクターを差し替えるだけ
で問題なく使えますが。
書込番号:5352544
0点

バッテリーは383450でした。
多少容量は少なくなりますが、ウォークマン用の323450が使用できました。
700→600mAhにはなります。
分解は
@上部両サイドのネジを外す
A底部2箇所のネジを外す
B裏面ストラップ通しのネジを外す
C裏面カバーを下にスライドさせれば開きます
フレキがあるので引っ張りすぎないように注意
Dバッテリーの上にコネクター基盤があるので、
底面1箇所、右サイド1箇所のネジを外す
バッテリーは両面テープ固定ではないので簡単に外れます。
コネクターは、バッテリー基盤からのケーブルを入れ替えました。
書込番号:26199616
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > GH-KANACL-2G [2GB]
GREENHOUSEは割と分解しやすい機種が多いですが、
こちらの機種はあまりおすすめしません。
バッテリーは、202138とかなりマイナーなものです。
一般的なのは4mm以上、薄くて3mmが流通していますが、
2mmはほとんど流通していあにです。
Amazon、アリエクはなさそうで、アリババに小さいサイズが
あります。
どうしても、という場合、バッテリーの調達のめどがたってから
購入した方が良いかと思います。
カバーに四角く穴をあけて、掘りごたつのように加工すれば、
3mm、4mmでも良いかもしれませんが。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > M512B5-S シルバー (512MB)
オフィシャルな対応OSは
Microsoft Windows XP/2000/Millennium (Me)
Kenwood Media Explorerのインストールが必要です。
※Windows XP および 2000 では Administrator または管理者権限を持
つユーザーとしてログオンする必要があります。
対応表
https://www.kenwood.com/jp/products/information/info_windowsvista_he.html
https://www.kenwood.com/jp/faq/hd30ga9/faq_software.html#q1
こちらによると、64bit非対応のようです。
Windows10(64) XP互換、管理者権限でインストールしても起動せず
Windows7(32) XP互換、管理者権限でインストールで起動しました。
KENWOODの場合、ドラッグアンドドロップ対応の機種もあるようなので、
中古で購入する方は要注意だと思います。
安いからと言って購入しても、転送できなければただのゴミです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





