
このページのスレッド一覧(全5867スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月18日 21:16 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月9日 16:38 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月9日 12:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月7日 06:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月25日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月22日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt




2001/07/24 01:35(1年以上前)
中国語じゃなく韓国語(ハングル文字)でしょう!
書込番号:231503
0点


2001/07/26 02:26(1年以上前)
しかし、またでかそうですね・・・
WMAでいれいれば100曲ぐらい1枚のCD-Rに入るんであれば・・・嬉しいですが・・・
まず、100曲も外出先で聞く人はいないでしょう!
それよりも小型化を考えCD SINGLE SIZEのCD-Rモデルをだしてほしかったよ〜。
せいぜい20〜50曲も入ればOKでしょう。
DESK TOPモデルなら通常のCD-Rモデルで100曲入るのほしけど。
携帯性を考えるとデカイんじゃないの〜?>メーカーさん。
SONYやPANASONICあたりがそのうち世界最軽量とかMP3やりそうだけどね。
そのまえに、RIO VOLTでやってほしいね。せっかくイイ技術もってるんだからさっ。
PCも復旧してるし、いかにMD WALKMAN ユーザーを取り込むがカギだね。
このデカサでは私はMDはまだ捨てられないな〜>RIO VOLTの企画担当の方もう少し市場調査してより良い商品を企画し、世に送り出してください。期待してます。
書込番号:233350
0点


2001/07/27 00:47(1年以上前)
ちょっと前にスリムタイプのiRiver3(iRiver,iRiver2の機能そのまま)が10月に発売されるっていう噂が流れてましたがねえ〜。
(SONYやPANASONICへの対抗策として!)
書込番号:234155
0点


2001/08/18 21:15(1年以上前)
>漢字表示対応
そんなー
せっかく膨大なWMAファイル名を全部RioVoit用に
Englishに翻訳したのに…
>100曲も外出先で聞く人はいないでしょう!
私は聞いてます
CD10枚100時間分常時持ち歩いてます。
Classicが好きなのでWMA160kbpsで
1枚に5曲ぐらいしか入りません
書込番号:257525
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG64


シルバーモデルを買いましたが、イヤホン(R)から音が出ない&ホールドが効かないの2重苦で、いま私のMAPIOはメーカーまで初期不良交換の旅に出ています。操作性・機能面ともに申し分ないだけに一日も早く交換されて戻ってきてほしい今日この頃。あと、曲順ずれの問題はソフトのバージョンアップで解決しているみたいです。本家にはオレンジ色モデルもあるみたいでそっちの方がよかったなぁ…。
0点


2001/07/15 20:35(1年以上前)
まったく同じ状況のようです。
自分もメーカーのオンラインショップのページにてシルバーモデルを
購入した者です。昨日届いて、早速いろいろやってみようかと
意気込んでいたのに、イヤホンから聞こえる音があまりにも小さい。
変だなぁと思っていると、イヤホンのジャックを通常のオーディオ機器
に挿すような位置だとそうなり、途中まで引き抜くとイヤホン(L)から
のみ音が聞こえました。その時は音量には問題なかったです。
本体のイヤホン端子がまともじゃないな・・・と気付いてからは、
(L)、(R)とも聞こえるようになる挿し位置を探したりしましたが、
その状態だとちょっと動いたはずみで位置が変わってしまったり、
イヤホンが本体から外れてしまったりして、とても常用できる
状態ではないことがはっきりし、明日にでも送り返そうかと思ってます。
イヤホンを別で使っている物と交換したりもしましたが結果は変わらず。
また、カモカモさんの言われるように、ホールドモードにならないのも
再現できました。
(L)と(R)で聞こえている状態を保つのは至難の技ですが、その時の
音質を聞く限り、思ったよりも悪くないなぁと思ったので、自分も
さっさと交換してもらえるように、明日は朝イチで出そうかなと。
書込番号:222772
0点


2001/07/17 14:33(1年以上前)
私も昨日届いたシルバーモデルに不具合有りました。
ホールドモードには一回入ったのですが、解除が出来なくなって
しまい、電源が切れなくなってしまいました。
電池抜いてOKかなと思ったのですが、それ以降、電源スイッチ
ONの度に、"KEY HOLD!!!"と表示され2度と電源は入らなく
なりました。
問い合わせたらすぐに交換とのことで、とても対応が早いなと
思っていたのですが、実は元々不具合持ちだったんですね・・・
こんなん出荷すな〜!って叫びたい今日この頃です。
書込番号:224676
0点


2001/08/09 15:48(1年以上前)
シルバーモデルを買いたいなと思っていますが,ここでの初期不良の報告を読んで購入を迷っています.皆さんが購入されてから一月近く経っていますが,今購入しても不具合は改善されていないのでしょうか.最近購入した方はいますか.
書込番号:247651
0点


2001/08/09 16:38(1年以上前)
すみません.
アドテックの通販のページに掲示板があるんですね.そちらの方で聞いてみます.お騒がせしました.
書込番号:247688
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt

2001/08/08 21:45(1年以上前)
最近あちこちに出てきたリサイクル書店を狙うのも手。CD雑誌のバックナンバー、CDつきで結構売ってるど。
書込番号:246941
0点


2001/08/08 21:48(1年以上前)
2.39c、3.00αなら持ってる。
googleで幸せ検索生活!(あんまりよくないけど・・・)
書込番号:246943
0点


2001/08/08 22:25(1年以上前)
ソースは公開されてんだからコンパイルすりゃいいじゃん。
書込番号:246987
0点


2001/08/08 23:18(1年以上前)
まー、コンパイルできる環境がある人とは限らないですし。
出来るスキルがあるかどうかもわからないですし。
にしてもJOさんってものの頼み方と自分で調べる努力を
知らない人ですね。
書込番号:247038
0点

ヒント:
午後のこ〜だを使うフリーウェアが多数あります。
それらの中には・・・
書込番号:247046
0点


2001/08/09 01:19(1年以上前)
再配布しないでって製作者が言ってるから、こんなメジャーなところで頼むのは駄目なんじゃないかしら?
人のこと言えないんだけど・・・(笑)
書込番号:247187
0点


2001/08/09 11:25(1年以上前)
持ってる。
書込番号:247459
0点


2001/08/09 11:29(1年以上前)
#途中で返信してしまった...m(_o_)m
私は持ってる。でも午後のこーだって、もとはlameでしょ。
lameを使えばいいと思うのですがね。
僕は、lameを自分でmakeして使ってます。
書込番号:247465
0点


2001/08/09 12:10(1年以上前)
午後のこ〜だ2はLAME 3.29βがベースになっていますからね。 最新版のLAMEと比べると音質はあまりよくないです。
午後3.00αはLAME3.88が元になっていますから音質は上がっているのですが、中身は殆どLAMEのままみたいです。
速さを求めるならまだまだ午後2でいけます。
書込番号:247496
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 富士通パーソナルズ > CuPlay FMP322MU


販売元の富士通パーソナルの製品情報がなくなったせいか、
秋葉原では12800円〜14800円くらいで見かけます。
カクタ祖父マップで購入しました。
SDメモリーカードにリプレイスされつつあるせいか、
MMCの店頭在庫も64MBのは扱いがすくなく、1万ほどでした。
同容量のSDメモリーカードのと比較すると割高感がありますね。
ロジテックのオンライン販売されている64MBMMCが入手性が
よさそうです。
値段も一番安いようです(送料サービスだし)
0点


2001/08/07 06:10(1年以上前)
>ロジテックのオンライン販売されている64MBMMCが入手性が
>よさそうです。
>値段も一番安いようです(送料サービスだし)
MMCの安いところを探しています。
文中で触れられている「オンライン販売されている」ところを
教えていただけませんか。
ロジテックダイレクトPCではありませんよね?
ここは送料サービスでもないようだし…
書込番号:245127
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IOMEGA > Hipzip Digital Audio Player


I-OmegaのHipZipに使用されているPocketZipですが、近い内に100MBの容量をもった新しいバージョンが出るらしいです。しかしこれ、容量は2倍以上になってますけど、肝心のお値段のほうはどれくらいになるんでしょうかね?値段も2倍?
もしこれで現行のメディア(40MB)と同じ価格(1500円)だったら、それが使えるHipzipは相当魅力的な携プレとなると思うんですけど。他のレビュー(WAAG)を見てみると、これの音質はかなりいいらしいですし。もうすこし本体の値段が下がったらいいんですけどね。
ところで、I-Omega商品を専門に扱う通販でのHipzipの価格と、ここで表示されてる販売価格って、比較してみると一万円近い差があるんですが・・・。なぜでしょうか??
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


市販の音楽CDでは、いまのところ問題はありませんが
CD−Rメディアに書き込んだ音楽(CD-DA)の再生でやや不安定です。
私が購入したMOJOが不良なのか分かりませんが以下の症状が出ました。
(ACアダプタ使用、ESPはON)
・1曲目から何も音が出ない。
(時間は進み、トラック数は正しく出ている)
・曲の途中で音が止まる。(CDは回っていて、時間は進んでいる)
・TOC(タイムレングス)が正しく読みとれていない。
(例:他の市販CDプレイヤでは4:00と出ている曲が
MOJOでは4:00を超えるときがある。その4:00以降は無音状態。
不特定でこの現象が起こる)
書き込んだメディアが悪いのか分かりませんが、
同じ症状が出た方、いらっしゃいますか?
0点


2001/07/20 16:29(1年以上前)
カーステレオ等で、CD−Rに対応してないのもあり再生できないこともあります。
書込番号:227993
0点

録音・・・と言うか、CD-RWに焼いたときの環境は?
一般に、ドライブの最高速度で焼くと、
音楽CDの場合、音が歪んだり飛んだりすることが多くあります。
また、再生側のCDドライブがショポイと、
音が割れたり、飛んだりします。
書込番号:228209
0点



2001/07/22 22:10(1年以上前)
えと、しまんちゅーさんへ
リッピングはcd2wav32で、出来る限り読みとり速度を落としています。
使用レコーダー:
フィリップス製CDRW-4424(f/w2.4c)では、B'sRecorderGOLD Ver1.97
(K6-2-500MHz/64MB/HD2GB/CD-R All Writeを使用)
ヤマハ製CDR200Tx-Vk(f/w1.0q)では、WIN-CDR Ver3.00Yb
(ATHLON<K7>700MHz/320MB/HD10GB)
共に等倍速でライティング。(ディスクアットワンス)
オンザフライでは、行っておりません。
CD−Rメディアは、三井科学CJMGD74N(CD-R)
近々、リコー製のメディアでも試してみます。
数枚試していますが、症状はディスクによってバラバラ。
以上です。
最近、市販の音楽CDでも音切れ・音飛びが頻発しています。
書込番号:230356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





