
このページのスレッド一覧(全10215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2025年3月14日 13:22 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2025年3月14日 18:36 |
![]() |
4 | 4 | 2025年4月20日 12:42 |
![]() |
14 | 8 | 2025年2月28日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2025年2月25日 16:28 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年2月25日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
最初電源入れて起動させると、必ず音量調整できません。
音量ボタンを押しても、画面に音量の表示が出ません。
で、端末再起動させるとできます。
元々立ち上がりが遅い機種なので、不便です。
みなさんはこのような現象はないですか?
書込番号:26109489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度工場出荷時に戻して、確認してみては。
書込番号:26109520
0点

起動後どれだけ時間が経過してもということなのでしょうか?
また書いてあることだけだと音量の表示が出ないだけとも読めなくもないですが、本当に変化していないのでしょうか?
本体ソフトウェアのアップデートはしてあるのですか?
書込番号:26109556
0点

MAさん、そうですね。ダメならそうします。やっかいなのが再起動で復旧する事ですね。直らなければ原因特定しやすいかなと思うのですが。
書込番号:26109855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音量の表示も、最初出ないです。
アップデートはしているのですが。。
書込番号:26109856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
DAP、4.4mmバランスケーブル自体を初めて使用しており分からないことだらけのためご教授願います。
ヘッドホンはaudio-technicaのATH-SR50で、ケーブルはATH-SR50に付属のものを使っています。
4.4mmバランスケーブルを使用して曲を聴くとボーカルがものすごく小さく、演奏が大きい状態になってしまいます。加えて演奏がなんか綺麗ではないように感じます。4.4mmは何か設定や調整をしないと使えないものなのでしょうか?もしくはケーブルや本体ジャックの不具合でしょうか?
ATH-SR50に付属の3.5mmケーブルでは普通に聴くことができています。
曲はapple musicで聴いています。
説明が分かりにくく申し訳ありません。
もし必要な情報があれば追加させていただきますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:26109479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後までしっかり差し込んでないとかはないでしょうか?
プラグをさしている部分の写真をアップしてみては。
書込番号:26109516
0点

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
以前別の端末、イヤホンでその経験があったので真っ先に疑ってみたのですが変わらずでした。
現在外出してしまったので、また写真を撮って追加してみようと思います。
書込番号:26109530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボーカルがものすごく小さく、演奏が大きい状態になってしまいます。加えて演奏がなんか綺麗ではないように感じます。
これ自体は、一般的にはプラグが浮いているときの症状だと思います。
@ヘッドホン側最後まで刺さっているか
ADAP側最後まで刺さっているか
がチェックポイントになるかと思います。
ケーブル、端子の不具合でもなる可能性はあるかもです。
ただ断線すると音が出ないということになりますので、
他の極に接触の可能性がある今回の症状とは
違うのではと思います。
他の4.4mmケーブルがあればそちらも比較して切り分けしてみるのは
ありかもしれません。
書込番号:26109599
0点

>MA★RSさん
再度のご返信ありがとうございます。
帰ったら改めて刺さり具合を確認してみたいと思います。
4.4mm対応端末もケーブルも1つずつしかなく対照実験が出来ない状況です。
友人に所持しているか相談してみます。
書込番号:26109798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘッドホンはaudio-technicaのATH-SR50で、ケーブルはATH-SR50に付属のものを使っています。
付属のケーブルが原因では。?
バランスならシールドアースと左右のCOLD側で最低でも3本HOT側含めると合計5本のケーブルが必要。
写真を見るとヘッドフォン側のジャックプラグの仕切りは4つ。
シールドアースとCOLD側が結線されている可能性あり。バランスの意味がなくなる。
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-SR50
書込番号:26109865
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
バランス接続はLRそれぞれの±がつながっていれば良いのでヘッドホン本体側コネクターに問題ないと思います。
>ぐれいしあ1729さん
もしかしたらバランスケーブルの初期不良で逆相になっているかもしれません。
テスターがあれば調べられますけどね
書込番号:26110082
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>mayayuu5014さん
お二方お返事ありがとうございます。
付属ケーブルの初期不良の可能性があるということですね。
テスターは持っていないですが、近くにスピーカーなどの音響をメインにやっているお店があるので相談してみようと思います。(自分で解決できそうな範囲なのか知るために質問をしておりました。)
書込番号:26110135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
先日自動アップデートで最新ファームウェアにアップデートしてからネットワークアンプへの接続不良が発生してます。
アンドロイド14ですが、購入したのは昨年末でそのときに13だったのか14だったのかは覚えていません。
しかし今年に入ってアップデートを促されたのでやった記憶があります。
接続してるアンプはこちらで、アップデート前は問題無く接続できてました。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/specs.html#product-tabs
アップデート後はプチフリ状態で音が途切れます。かなり頻繁になるので使い物になりません。
別途Bluetooth接続のイヤホンも試しましたが、そちらでも問題ありませんでした。
イヤホンの詳細はこちら。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/tw-e5b/index.html
アンプ側のBluetooth規格が古いせいかなと思っては居りますが、皆様はいかがでしょうか?
3点

アンプも古くてサポートも期待できないので、アンプを買い替えることにしました。
なおアンプ側のファームウエアは最新バージョンが入っております。
おそらくBluetoothのバージョンが古いことが要因では無いかと思っておりますので潔く買い替えたいと思います。
でも何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:26095489
0点

すっかり忘れてましたが、アンプのネットワーク設定を初期化したら改善されました。
アンプ買い替えは視野に入ってますが、ネットワーク部は別で考えています。
書込番号:26151329
0点

自己解決だけど、GA選ばないとずっとアラート出るのでGA入れます。自分で自分に入れるってアホらしいけど仕様なんでしょうがないね。
書込番号:26153146
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
メーカーホームページ(JM21)に本体再生の対応フォーマットは、DSDのみとなっています。
Bluetoothは、MP3、OGG、WMA、AACなどのフォーマットが対応と記述されています。
4.4mmバランス接続でMP3、OGG、WMA、AACなどのフォーマットは再生できないのでしょうか?
2点

多分見方が違います。
本体再生:384kHz/32bit、DSD256(Native)
USB DAC:384kHz/32bit、DSD256(Native)
USB Audio:768kHz/32bit、DSD512(DoP/D2P/Native対応)
これはデータフォーマットです。
前半の384kHz/32bitなどはPDMです。
なので、MP3、FLAC、WAVEなどPCMのフォーマットは、
384kHz/32bitまで再生できます。
ファイルフォーマットは
https://www.fiio.jp/faq/jm21format/
に記載があります。
『DSD:DSD64/128/256(“.iso”,“.dsf”,“.dff”),DST iSO
DXD:352.8K/24bit
APE FAST/High/Normal:384kHz/24bit(MAX)
APE Extra High:192kHz/24bit(MAX)
APE Insane:96kHz/24bit(MAX)
Apple Lossless:384kHz/32bit(MAX)
AIFF:384kHz/32bit(MAX)
FLAC:384kHz/32bit(MAX)
WAV:384kHz/32bit(MAX)
WMA LOSSLESS:96kHz/24bit(MAX)
非可逆圧縮: MP 3、OGG、WMA、AACなどのフォーマット
※MQA、DTSは今後対応予定』
データフォーマットにしても、ファイルフォーマットにしても、
アンバラとバランスの区別はありません。
>4.4mmバランス接続でMP3、OGG、WMA、AACなどのフォーマットは再生できないのでしょうか?
再生できます。
書込番号:26092896
2点

すいません。タイポです。
PDM⇒PCM
書込番号:26092899
2点

サポートページからJM21のよくある質問のフォーマットについて見ると
DSD:DSD64/128/256(“.iso”,“.dsf”,“.dff”),DST iSO
DXD:352.8K/24bit
APE FAST/High/Normal:384kHz/24bit(MAX)
APE Extra High:192kHz/24bit(MAX)
APE Insane:96kHz/24bit(MAX)
Apple Lossless:384kHz/32bit(MAX)
AIFF:384kHz/32bit(MAX)
FLAC:384kHz/32bit(MAX)
WAV:384kHz/32bit(MAX)
WMA LOSSLESS:96kHz/24bit(MAX)
非可逆圧縮: MP 3、OGG、WMA、AACなどのフォーマット
※MQA、DTSは今後対応予定
となっています
書込番号:26092902
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
DSDの意味がさっぱり分かりません。
老人の耳にはACC、MP3で十分です。
4.4mmバランス接続でACC、MP3が再生できるので安心しました。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:26092918
1点

>rey-out 001さん
回答ありがとうございます。
ACC、MP3は、Bluetoothのみと思っていました。
再生できるみたいですね。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:26092923
1点

>Bluetoothは、MP3、OGG、WMA、AACなどのフォーマットが対応と記述されています。
これは記述はないようです。
・バージョン:5.0
・送信コーデック:SBC / AAC / aptX / aptX HD / LHDC / LDAC
・受信コーデック:SBC / AAC / LDAC
の見間違いではないでしょうか。
ちなみに、データフォーマットは、PCMかDSDの2択になります。
PCM・非圧縮 :WAVE、AIFF
PCM・可逆圧縮 :FLAC、ALAC
PCM・非可逆圧縮:MP3、AAC、OGG、WMA、MQA
DSD :DSDIFF、DSF、ISO、WSD
Bluetoothの場合は、コーデックといって、フォーマットという
言い方は通常しないです。
書込番号:26092929
1点

>DSDの意味がさっぱり分かりません。
多分説明しても、理解が追い付かないと思いますし、
それほど興味もないかと思います。
例えば筆記テストに
・記述式
・マークシート方式
と2種類あるようなもの、と考えればよいかと思います。
大半の音声データはPCMです。DSDはやや特殊な形式です。
DSDでなければ、PCMと考えてもよいかと思います。
とりあえず、音源の販売サイトに、欲しいアルバムがDSD
しかなかったとしても、JM21は再生できます、位に
考えておけばよいかと思います。
書込番号:26092953
2点

>MA★RSさん
>とりあえず、音源の販売サイトに、欲しいアルバムがDSD
>しかなかったとしても、JM21は再生できます、位に
>考えておけばよいかと思います。
これなら理解できます。
やさしく教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:26093010
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX180 [128GB]
SDカード等で容量が増やせるDAPは、DX180が初めてです。
内蔵メモリーの残量が心許なくなって来たので、Micro SDカードを探し始めたのですが、本機の仕様にピッタリな規格が分からず困っています。
512GBぐらいの容量を考えています。
なので、容量的にはSDHCでもSDXCでも良いのかな?、と考えていましたが、探し始めると大まかな規格(XC or HC)以外にも、Class10とかU3とかV30とか…スペックに差がある事を知りました。
何れも読み書きの速度関連の違いなんじゃないかと思っていますが、そもそもDX180のスロットの限界が分かりません。
活かしきれないスペックのSDカードを買っても勿体無いので、ご存じの方、ご教示頂けると助かります!
0点

SD 〜2GB
SDHC 4〜32GB
SDXC 64〜2TB
一般的には欲しい容量のを購入すればいいかと思います。
最近発売のものはSDXCまで対応しているので、この規格
自体意識する必要はないです。
>512GBぐらいの容量を考えています。
ということで単純に512GBのを探せば良いです。
>何れも読み書きの速度関連の違いなんじゃないかと思っていますが、そもそもDX180のスロットの限界が分かりません。
あまりきにしなくて良いのではないでしょうか。
無駄にはやくても、値段が安いとかなら選択肢としてありだと思います。
律儀にスペック追い込んで、適正なものの方が高くなるということもあります。
カメラの場合、連射速度とか影響出るので早い方が良いですが、
DAPの場合、遅くても特に問題はないです。
私がいつも購入しているのは、
KIOXIA microSD 512GB UHS-I Class10
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTZJXM11/
SDの規格をつくったのが、キオクシアとSANDISKとPANASONICです。
ブランドとしても安心感あります。
急に必要になってもコンビニで売ってたりします。
Amazonで買ってますが。
書込番号:26088895
0点

>MA★RSさん
早速のアドバイス、有難うございました!
確かにそうですね、規格だけで追い込んでも、また違う視点が出て来ますね…
価格もバランス良さそうなので、お薦め頂いたKIOXIAのカードを買ってみようと思います!
有難うございました!
書込番号:26088914
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S15 [16GB]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
コンパクトさ ボタン式
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
a25
【質問内容、その他コメント】
S15(S785)とa25の音質の違いをおしえていただきたいです。ウォークマンの購入を考えていて最終的にこの二択になりました。
書込番号:26088085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S15、S785、a25で音は違わないです。
ネットに充満しているのは、個人的、主観的な感想です。
100人いれば、100人が同じように感じる客観的事実では
ないです。
トピ主さんが聴いた場合、音が違って感じる可能性も
ありますが、どのように感じるかを他人が推理するのは
不可能だと思います。
NW-ZX1/100/300/500
NW-Z1000
NW-A30/40/50/100
NW-A828/916
NW-S615/636/644/736/
NW-F805
NW-E083
はもってますが、音同じですよ。
書込番号:26088141
3点

>MA★RSさん
たくさん持っていてすごいです!
それならばより小さいSシリーズにしようかなとおもいます
書込番号:26088163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小ささ優先で、スピーカーあきらめるなら、
M0Proなんかも小さいですよ。
新品で買えるのでバッテリーも元気ですし。
https://kakaku.com/item/J0000041002/
スピーカーありなら、
NW-F800もスピーカー付きです。
https://kakaku.com/item/J0000003014/
やや大きめにはなりますが。
書込番号:26088175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





