
このページのスレッド一覧(全10215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2025年2月13日 04:34 |
![]() |
52 | 30 | 2025年2月19日 21:38 |
![]() |
4 | 3 | 2025年2月11日 13:17 |
![]() |
1 | 4 | 2025年2月20日 04:14 |
![]() |
23 | 7 | 2025年2月10日 01:03 |
![]() |
3 | 2 | 2025年2月1日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M0 Pro
もしmicroSDカード別売りなら、お勧めのブランドはありますか?
あと、みなさんが使ってる有線のイアフォンも教えてくれると有り難いです。
ちなみに、自分はジョギング用の使用を考えていますが、同じ使い方をしている人は、使い勝手はどうですか?
以前はsan disc clipを使ってましたが、先日ついに壊れてしまったので、その代わりとして検討しています。
1点

>もしmicroSDカード別売りなら、お勧めのブランドはありますか?
キオクシアです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CTZJXM11/
サンディスクでも良いですが、偽物が多いので、買うならちゃんとしたところで
買った方が良いです。
1TBなら、シリコンパワーでも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QR237VF
>あと、みなさんが使ってる有線のイアフォンも教えてくれると有り難いです。
Ultimate Ears UE900
QDC Uranus
Noble Audio SAVANNA
AUDEZE LCDi3
とか。
書込番号:26072895
1点

かんじんなの漏れてました。
>microSDカードは別売り?
別売りです。
本体は容量0です。
すべてマイクロSDカードに保存するタイプです。
書込番号:26072896
1点

速答有難うございます。
勧めてくださったイアフォンですが、ちょっと私の予算を大幅に超えてるようです。
一万円前後で、いいのありますか?
書込番号:26072900
1点

特におすすめということではなく、何をつかってますか?との
ことだったので…
漠然とおすすめというのはないです。
ジョギングにつかうなら、音質どうこうより、安全対策の方が
重要かも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJ6TLV63/
https://www.yodobashi.com/product/100000001008190027/
こういうのはどうですか?
書込番号:26072906
1点

>MA★RSさん
丁寧な返事有難うございました。
大変参考になりました。
書込番号:26072920
1点

ついでに、もう2つだけ質問させてください。
@外付けSSD内の音楽ファイルをmicroSDに取り込む作業を、microSDカードリーダーのないmacbookを介して行うときは、USB-Cケーブル一本で事足りるんですかね?
ADAPのバッテリー交換は、お金を払えば、メーカー側が引き受けてくれるんですか?
書込番号:26072923
1点

@外付けSSD内の音楽ファイルをmicroSDに取り込む作業を、microSDカードリーダーのないmacbookを介して行うときは、USB-Cケーブル一本で事足りるんですかね?
マカーじゃないので、macbookにUSBが何口あるのか分かりませんが、
同時接続するなら2つ以上USB端子が必要だと思います。
1つかない場合は別途USBハブは必要になるかも。
2つ以上USB端子があるのであれば、1つは外付けSSD、1つはM0を
接続すれば良いです。
ADAPのバッテリー交換は、お金を払えば、メーカー側が引き受けてくれるんですか?
代理店のMUSINで受け付けてくれるようです。
https://musinltd.com/support/index/support.html
聞いてみては。
私は自分で交換してしまうので、メーカーに出したことはないです。
書込番号:26072940
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
先日、長年使用したNW-WM1Zから、この機種に買い換えを致しました
一番の目的は、車の車載オーディオセット時 amazonMusicの使用です
本日、ケーブルを交換し、車載の機器にUSBからinしました
Walkmanに入れている音楽はNW-WM1Zから聞いていたよりも解像度、音の空間も広がり美しい音に感動していますが
なぜか、Wi-Fiに繋がっている
amazonMusicの音楽が再生されていますが(画面上では再生されている)
音が流れません
Walkman内の音楽は普通に流れるので
なにか、設定があるのかと思うのですが
色々触っていても解らないので
もしご存じの方がおられたら教えて頂きたく
書き込みさせて頂きます
宜しくお願い致します
1点

@よくあるケース
Walkmanの電源をいれて、Wミュージックを起動後に他のアプリを起動すると、
他のアプリから音が出ない。
Walkmanを起動後、真っ先に他のアプリを起動する。で他のアプリから音が出る。
AAmazonの制約
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
ここをみると、
『現時点では、Androidでは外付けDACはサポートされていません。』
となっています。
Amazonカスタマーサービスに問い合わせてみては。
書込番号:26070894
5点

>眠りネコさん
あくまでも私見です。
カーオーディオは走行中の様々なノイズに埋もれている中からスピーカーの音を聴くわけです。
自室で静かな環境で神経を集中して音楽を聴くのと同等な聴き方は出来ませんし、
運転に集中した中での音楽鑑賞でないと危険です。
なので私はBluetooth接続以上の音質は過剰音質と考えます。
もしも有線接続に拘るならば、DAPにAndroid autoをインしトールして
それ経由で聴くべきでしょう。
書込番号:26070945
1点

単純に考えると両者の違いをつぶさに確認することですかね?
設定とかで見逃している部分は無いでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420913_K0000907179&pd_ctg=0130
NW-WM1Z はAmazonMusicに対応してないように書いてありますが、こちらでもアプリで再生してたのでしょうか?それともブラウザ経由でしょうか?この違いにヒントがありませんかね?
書込番号:26071004
0点

>よこchinさん
有り難う御座います
一応、アップルミュージックも試してみましたがやはり、同じでした
言われるように、Downloadのもの試してみます
書込番号:26071052
2点

>MA★RSさん
有り難う御座います
一応、アップルミュージックも試してみましたが、同じでした
@のW ミュージックの件ですが、電源起動後
amazon、Apple共に 試しましたが、やはり同じでした
Aの現状 Androidでの外部DACは対応していません
これが何となく一番怪しい気がしますね
いま、DENONの2500NEに接続してみたく、ケーブル注文しましたので、届き次第
こちらでも見てみます
書込番号:26071066
1点

>KIMONOSTEREOさん
有り難う御座います
すみません、言い方が悪かったですかね
NW-WM1Zは、Wi-Fiに非対応で、Android端末ではないので
アプリも取れず、ストリーミングアプリに非対応です
今の上記カーオーディオ機器にて、DSPに接続して聞いていたのはWalkman内の音楽です
新しくなった、NW-WM1ZM2は、Androidになったのでストリーミング再生が可能なのですが
イヤフォンで聞く分はいけますが
カーオーディオのDSPに繋ぐと聞けないということです
Walkman内の音楽は、こちらでも聴けております
ただ、説明書などもう一度色々当たってみます
書込番号:26071076
1点

なお、余談ですが私がBluetooth接続で繋ぐほうがいいと思うのは、USBで繋ぐとDAPが単なるUSBメモリ扱いになってるんじゃないかなって思うからです。カーナビ側でDAPをコントロールするようなアプリがあれば別ですが、そうでなければUSBメモリとして扱われているんじゃないかと思います。
Bluetooth接続であれば、DAPのDACを通した音を無線で飛ばしているので劣化はもちろんあるでしょうが、音色的にはDAPが活かされているのではないかと思います。まぁ、聞き比べたわけじゃないし、単に便利だからBluetooth接続使ってるわけですけどね。
同じBluetooth接続で同じAmazonMusicの同じ曲を、スマホとNW-ZX707で聞き比べるとやはりNW-ZX707のほうが音質いいですからね。スマホだって世代が違えば新しいほうが良く聞こえます。
書込番号:26071077
1点

>盛るもっとさん
ありがとうございます
申し訳ありませんが、質問の趣旨とはずれておりますので
個人の考え方なので、ご自由にという事しか言えません
ただ、廻りの音が聞こえないような爆音で聴いてわけでは無く
音質によって危険がますとは私は思っておりません
そして、これも私個人の考えなので
押しつけるつもりもありません
ただ、先に書きましたように
質問の趣旨ではないので、取り敢えず深堀はご遠慮して頂けますようお願いいたします
書込番号:26071087
2点

>KIMONOSTEREOさん
有り難う御座います
Bluetoothの利便性は素晴らしいのは私も思います
今はBluetoothの規格も色々あり繋ぎ方次第では、ロスも少ないと思います
書込番号:26071104
1点

>いま、DENONの2500NEに接続してみたく、ケーブル注文しましたので、届き次第
こちらでも見てみます
もうひとつ、スマホ、iPhoneではテストできないでしょうか。
スマホ・iPhone⇒Helixでローカル再生アプリ、Amazon、Apple、Spotifyなどの
接続状況。
スマホ・iPhone⇒2500NEでローカル再生アプリ、Amazon、Apple、Spotifyなどの
接続状況。
iPhoneがOKで、AndroidがNGであれば、Amazonさんがいうように、
Androidの制約になるかと思います。
iPhoneに関しては、Amazon+外部DACはOKのようです。
https://kajetblog.com/amazon-music-hd/#index_id20
そういえば、一点、USBを刺すタイミングはアプリを立ち上げてからでしょうか?
Androidだと、アプリを起動⇒USBを刺すで、xxでHelixを使用しますか?
みたいなメッセージが出るかと思います。
購入前相談ならあれですが、すでに70万以上カーオーディオに
投資している現状としては、USBで繋がってほしいところですね。
書込番号:26071922
4点

>MA★RSさん
有り難う御座います
DSPへのiPhone接続は、思いつきませんでしたが可能なのか調べて見ます
仰るとおり、カーオーディオ機器も一気にそろえたわけでは無く
最初は、スピーカー交換だけでしたが専門店で聴いているうちに スピーカーをよくしてアウター加工等し
マルチで駆動する為、DSP、外部アンプ、更にアンプの追加、サブウーファーの追加等
色々欲が出て改良を加えていきました
勿論、自分で出来るわけもなく専門店でやりますが
まさしく、沼にはまった感じで
軽く、安い車一台分くらいお金使ってると思います
本当に馬鹿ですw
一応、Walkman内の音楽は1Zと同じように使えるので、ストリーミングだけの問題なんですけど
これが使えないと買い換えた意味が半分くらい消えますね
あと、初代金ぴかは 接続しながら充電も出来たので
バッテリーを気にする必要が無かったのですが
新型は充電か、再生かどっちかしか出来ないので
DSP接続時は充電が出来ないのも欠点といえば欠点になりました
引き続きあがいてみます
書込番号:26071953
2点

皆様、色々ご意見ありがとうございます
先程弄ってうるちに、下記画面でいつも意味も分からず、OKだしてまいたが
これをキャンセルとすることで、普通に使用することができるようになりました
一応、これを持って解決とさせて頂きます
ただ、これがなにを意味するのかよく分かりませんが
そして、不思議なんですけど
amazonのHDを再生していても
実は、AppleロスレスでWalkman内の音楽の方が音質が良いんですよね・・・
文字上は、amazonのHDの方がいいと思うんですけど
何故か、そうなる
この世界は不思議です
改めて、色々ありがとうございました
因みに、家庭用オ-ディオ用配線はまだ届いておりません
書込番号:26072579
1点

>眠りネコさん
AmazonMusicアプリって変な色付けするので嫌いです。
それが音が悪いと感じるのでは?
私はiPhoneてもNePLAYERやHF Playerで聞くFLACファイルの方が好きです。
書込番号:26072585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
有り難うございます
同じような理屈ですけど、マツダのマツダコネクト
iPhoneとか、そのままのFMでもなんか、変な補正がかかっていて
それを現システムに繋ぐとその変さがダイレクトに出てきて好みではないんです
多分、マツダなりに色々考えているのかもしれませんが
音響はシンプルなのでこんな言い方は自慢ではないですけど
良いシステムだと素性がそのまま出てきてしまいます
個人的には、ここまでの値段をかけてシステムを作らなくても
社内に流すスピーカーシステムくらいもう少しマシなものにしてほしいなと思います
せめて、オプションでも良いので
普通の車のスピーカーとか取り外すとビックリする程チープで段ボールなのかこれ?
とか、駆動させる為の後ろのマグネットこれ?大丈夫なの?
と言うくらいお金かめてませんから・・・
書込番号:26072628
1点

その画面が、
>Androidだと、アプリを起動⇒USBを刺すで、xxでHelixを使用しますか?
>みたいなメッセージが出るかと思います。
のことです。
DAPからDACへの出力は1つだけの椅子取りゲームです。
W,ミュージックに椅子を取られたら、ほかのアプリから出力されなくなります。
通常は、W.ミュージックを起動する前に、使いたいアプリを起動して、
USBを刺すと、使いたいアプリでHELIXへのアクセスを許可しますか?
と出るかと思います。
この状態だと、Wミュージックからは音がでないので、Wミュージックを
立ち上げて、USBを抜き差しすると、今度はWミュージックでHELIXへの
アクセスを許可しますか?というのが出るかと思います。
OKすると1つの椅子はそのアプリがとりにいきます。
書込番号:26072694
3点

>MA★RSさん
なんか、ありがとうございます
正直さっぱりわかりませんが
内部音楽を使うときはこの画面でOKで
アマゾンミュージック使うときは、キャンセルということですかね
アプリを使う権利が1つだけと言うことかな
でも、なんでこんなに変な仕様なんでしょうかね
解決しましたがさっぱりわかりませんW
書込番号:26072713
0点

WM1ZM2ユーザーでMAZDA乗りです。
USB-AUDIOの排他モードで、占有したアプリ以外の他のオーディオ信号を流さない仕様が原因と思われます。
WM1ZM2のWミュージックアプリはAndroidのSRC(48kHz固定)を回避して96kHzや192kHzのハイレゾオーディオ出力をしていますので、このような造りになっています。
WM1ZM2の下記クチコミがお役に立つかと。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001420914/SortID=24671242/
書込番号:26080474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAN1974さん
ありがとうございます
この書き込みが解決して数日後偶然教えていただいた書き込みを見ました
なんか、皆さんAndroidを利用してwミュージックを使用せず
フーバーだったかなそういうソフトを使用したり
色々されているようで
個人的にはあまりややこしいことは出来ないので
今の、ハイ、キャンセルで使用していきますけど
自動で切り替えできると楽なのになぁって感じです
因みに、あれからアマゾンミュージックと
アップルミュージックをどう環境で聞き比べると
好みというか、アップルミュージックのほうが明らかに音質が上に聞こえます
元々、旧金ぴかウォークマンでも
アップルロスレスの内蔵音源で
車のDSP調整しているので耳が慣れているか
あるいは調整が合っているのかもしれません
でも、同じ音源でも新金ぴかの方が明らかに
解像度、広がりは良くなりステージが1つ上がりました
あと、何故かその分音の芳醇な感じが下がったように感じます
書込番号:26080522
1点

良かったです。
私もWM1Z→WM1ZM2ですが、無印の方は柔らかい音で、M2は電源が強化されてしっかり鳴らすようになりましたね。
イヤホンで聴く分には無印の余韻は良かったのですが、MDR-Z1Rを直挿しで鳴らすとパワー不足は明らかでした。
M2はMDR-Z1Rも難なく鳴らすので、スペック上の出力は一緒でも腹に力の入った腹式呼吸を身に着けた感じで、特に高さ方向の細かな残響の再現はM2が素晴らしいと思います。
ちなみにWM1ZM2開発者から教えて貰ったのですが、AppleMusicはM2上で44.1kHzロスレス音源を再生すると、48kHzにアップサンプリングされてしまいます。
USB-DACモードでiPhoneやiPadをUSB-Cで接続すると、44.1kHzダイレクトでS-Masterに送れるので真のロスレス再生ができます。
結構あからさまに音質が変わりますので、気が向いたら試してみてください。
AppleMusicアプリがSRC回避して44.1kHzを送れない仕様だそうで、Appleにはその辺頑張って欲しいところです。
書込番号:26080624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAN1974さん
色々な情報ありがとうございました
今回買い換えにあたり実は視聴するまでアイバッソというメーカーの新機種DX340と言うのを一番の候補にしていました
他にも車での使用、自宅での使用、持ち歩きでの使用
色々な使い方をしているし
DX340は価格も安い
でも、視聴するとアイバッソもフィーオも解像度など凄いのですけど
音質が人工的というか
好みではありませんでした
店員さんとも話し、視聴して一番良いかなと思えたのは昔ながらのA&Kのカッパータイプの物でしたが
こちら50万くらいしましてとても手が出ない
結局、視聴も入れ
Androidももっさりで、初代から見ると車載時充電も出来ないけど
満足行く好みの音質はこの子だけでした
因みに、普段はjomoオーディオというメーカーのカスタムイヤモニを昔作ったのでそのまま使用しています
結果的には音質はは上がるしサブスクは使えるし良い買い物をしたかなと思っています
書込番号:26081627
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
購入を検討しています。
apple musicの曲のダウンロードデータはmicroSDカードに保存できますか?
他のタブレットだと、micro sdカードにダウンロードデータを保存できない場合がありましたので質問いたしました。
webで検索したのですがみつからず、ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

このDAPを購入して使用しておりますが、問題なくダウンロード可能ですよ。
Apple Music内の設定から、ダウンロードの保存先にSDカードを選択すれば完了です。
書込番号:26064344
1点

ありがとうございます。
情報がなかったのでほんとうに助かりました。
購入してみようかなと思います。
書込番号:26064371
1点

>nt1192さん
著作権に関わるものはダメだったかも知れません。
著作権は違法なので試したことがありませんが。(*^◯^*)
書込番号:26070653
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
こんばんは
表題のとうりの質問ですが
私のmj21は四隅の反応がいまいちで
fiio music アプリ操作時、左上の戻るの←や右上の三またはXなど
2、3度タップしてようやく反応...って感じなのですが
皆さんのmj21はどうですか?
ファームウェアは最新のv1.05へアップデート済
fiio music を起動時は他のアプリは起動していません。
保護フィルムは購入時貼られてもの。
1点

100均に売っているスマホ用のペンでタップして、
全体が遜色無く反応するなら、指やタップの仕方、
パネルの問題です。
切り分けしてパネルが怪しいとなったら、購入店に
持ち込んで一緒に確認してもらってください。
書込番号:26063760
0点

×:パネルの問題です。
〇:しないならパネルの問題です。
書込番号:26063798
0点

>猫猫にゃーごさん
返信が遅くなりすみません。
100均ダイソーのやつで試しましたが
イマイチなんですよねぇ。
スマホ用のfiio musicをpixel7aで
運用しているのですが、やっぱり四隅の反応は悪いんです。
となると、ソフトの問題なのか?
私の指と超絶相性が悪いのか?
何か違うmusicplayerソフトをjm21に入れて
試してみます。
書込番号:26068697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

foobar2000 poweramp
インストールしてみましたが、ごく普通に反応する。
保護フィルムをPDA工房さん謹製のものに貼替ましたが
FiioMusicでは反応が悪い。
一度、代理店のエミライに問い合わせしてみようかしら? あそこ、レスポンス悪いだよねぇ。
書込番号:26081823
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
近年足踏みしているウォークマンを追い越す商品がついに出たか?と気になっているのですが、ウォークマンA300と比較してどんな感じかが知りたいです
レスポンスに関しては様々なレビューを見ている感じA300よりは良さそうだなと思いますが、その他純正ソフトでの動作で
・音質
・プレイリスト
・お気に入り(A300にある機能 かつてウォークマンでブックマークと言われていた簡易プレイリストのようなもの そもそもそういった機能があるかどうか)
・新しく追加した順で楽曲を表示する機能の有無
・ライブラリーの楽曲数が多すぎると何か不具合が起きないかどうか(昔使ってたウォークマンでは3万曲を越えたあたりでデータベースに限界が来たことがあったので)
・電池持ち
等々どんな感じでしょうか ストリーミングに関しては使わないので特に質問はありません
可能ならですが、アーティスト一覧画面の雰囲気など、色々と写真で見せてもらえたら助かります
家電量販店ではまず見れなさそうなので…少し前梅田ヨドバシに行きましたが置いてあるものほぼほぼ操作不可でした
何か公式でUIを確認できるビューワーを用意してくれたらいいんですけど
3点

両方持っている人がここを見ていると良いのですが。
楽曲を入れたmicroSDカードとお気に入りのイヤホンを持って
試聴できるショップに行って、いろいろ確認されると良いでしょう。
適当なショップが無い場合は、レンタルして確認することも可能。
この機種の再生アプリが「FiiO Music」であれば、Google Playから
インストールできるので、Androidスマホやタブレット、DAPで
確認することもできます。
書込番号:26060177
1点

・音質
DAPで音が違う派と違わない派がいます。
トピ主さんが違う派なら、個人的主観的な感想なので、自分で試聴されるのが
よいかと思います。Aさんの感想が、トピ主さんと同じかどうかは分かりません。
・プレイリスト
あります。
・お気に入り(A300にある機能 かつてウォークマンでブックマークと言われていた簡易プレイリストのようなもの そもそもそういった機能があるかどうか)
曲にハートマークをセットすると、お気に入りとして再生できます。
・新しく追加した順で楽曲を表示する機能の有無
ないです。
・ライブラリーの楽曲数が多すぎると何か不具合が起きないかどうか(昔使ってたウォークマンでは3万曲を越えたあたりでデータベースに限界が来たことがあったので)
別機種ですが、FiiO Musicで7万曲あたりでハングは経験あります。
A100だと10万曲いれてますが、普通に使えてます。
・電池持ち
バッテリー 2400mAh
連続再生時間 シングルエンド:最大12.5時間
バランス:最大9.5時間
A300は
バッテリー 1,500mAh
連続再生時間 MP3 128kbps 約36時間
書込番号:26060196
6点

>何か公式でUIを確認できるビューワーを用意してくれたらいいんですけど
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fiio.music&hl=ja
iPhone
https://apps.apple.com/jp/app/fiio-music-for-audiophiles/id1235959662
書込番号:26060201
3点

ウォークマンA300をお持ちなのでしょうか?
お持ちでしたらFiio Musicアプリを入れれますので操作感はわかると思います
両方持っていますが、操作感はウォークマンアプリの方が使いやすいですね
なのでFiioにはミュージックセンターアプリを入れてます
使いにくいって思う理由はアルバム名で探すとき、Fiioはアルバムジャケットしか表示されない、ソニーはアルバムジャケットの横にタイトルが表示される、そこが今フラストレーションになっていますね
書込番号:26061622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん回答ありがとうございます
搭載されているのはストアで公開されているアプリなんですね
ちょっと触ってみましたが悪くなさそうです
電池持ち
バッテリー 2400mAh
連続再生時間 シングルエンド:最大12.5時間
バランス:最大9.5時間
A300は
バッテリー 1,500mAh
連続再生時間 MP3 128kbps 約36時間
に関して、A300使っている感覚では絶対そんなに持たないと思うので…(m4a 128kbpsで使ってるので条件も同じです)あまり公称値は当てにならないかなと
とりあえず電池容量はこっちの方が大きいわけですね
聞いている感じ、普通に魅力的っぽいですね!
皆さんありがとうございました
書込番号:26066184
0点

FiiOミュージックアプリ、よく見るとアルバムアーティストで並べる機能ないですね!
それがなかったらライブラリーぐちゃぐちゃになるので無理そうです
他のミュージックアプリもいくつか試して似たような感じだったので、結局ウォークマンからは離れたくても離れられないみたいですね…
書込番号:26068852
0点

他にも、
ジャンル⇒アルバム
も使いにくいです。
Walkmanは
ジャンル⇒アーティスト⇒アルバム
です。
私の場合、FiiOもWalkmanもフォルダ再生しか使用しないので
あまり関係ないですけど。
フォルダは、
ジャンル⇒アーティスト⇒アルバム
で層別しています。
並び順がPinyinではなく、Unicode順
検索で日本語可なのは、ましな点でしょうか。
書込番号:26068857
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
電源ON・画面OFFで何も接続していない・再生していない状態だと、電源ボタン下のインジケータが青色で数回点滅してしばらく消えてを繰り返すのですが、皆さんの個体も同じでしょうか?
点滅回数は不定回で、実際には点滅というよりはちらつくと言った方が近い気もします。PCのHDDアクセスランプのような感じです。
0点

>ラピショ-RSさん
こんにちは。
私も最初、なんだコレと思いました。違和感ありますね。
設定を色々と見ていくと、「ディスプレイ」の中にインジケーター変更という項目があり、この中の「On/off with the display」というのがデフォルトでは設定されていません。
これを設定するとディスプレイのOn/offに合わせてこのインジケーターが点灯/消灯するようになりました。
参考になれば幸いです。
書込番号:26057739
2点

>新美みのりさん
個体の問題を疑ったのですが、そうでないようで良かったです。
確かにこの項目を設定すれば、常時点灯か消灯でちらつかなくなりますね。
再生コーデックも何度も確認するものでもないので、この設定でよさそうですね。
書込番号:26058017
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





