
このページのスレッド一覧(全10215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 3 | 2024年10月13日 21:57 |
![]() |
30 | 5 | 2024年10月22日 11:25 |
![]() |
19 | 7 | 2024年11月12日 06:31 |
![]() |
34 | 7 | 2024年10月7日 08:50 |
![]() ![]() |
46 | 7 | 2024年10月4日 14:51 |
![]() |
6 | 8 | 2024年10月1日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
ウォークマンは音質がスマホよりいいと聞いて、エントリーモデルのA300を購入しようと思って、調べたんですが、操作性が悪くて、よくないという口コミがそれなりにありました。
この操作性って、iPhoneだと、どのくらいの世代に該当しますか?
現在14proをメインで使っていますが、その前は8プラスだったので、そのくらいなら平気なんですけど。
書込番号:25922890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウォークマンは音質がスマホよりいいと聞いて
その人の主観なので、人によって評価は変わると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
格安スマホvs高音質DAC
操作性ってUIがメインではないかと思いますが、
iPhoneは世代によるUIの違いはほとんどないので、
8も14もほとんど変わらないのでは。
たぶん言いたいのは、CPUの速度などだと思いますが、
NW-A300:138,750点
iPhone8:531,870
iPhone14:1,327,915
まったく話になりません。
https://note.com/xperiaaaaaaaa/n/n1ed2fa7f3354
UIの操作性は悪くはないですが、
CPUのベンチはまったく8にも及びません。
書込番号:25922908
4点

ありがとうございます。
それが知りたかったです。
書込番号:25923153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウェスタさん
ウォークマンをあえて買う人は音質が一番の目的ではないでしょうかね。。
操作性は確かに悪い、遅いです。それでもウォークマンの音が好きだから買うのかなと(私もそうですけど)。
逆にスマホでウォークマンくらいの遅さだったらアウトでしょうね、私個人的には。
書込番号:25924688
11点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R4 [32GB]
先日R4を購入しました。
MacBookからUSBに繋いで音楽をR4へ転送しようとしても外部機器として認識してくれず転送出来ません。
充電はできています。
設定方法などがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25922288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Windowsですが、添付画像のようにPCから見えています。
設定(歯車マーク)→「USB(の設定)」→「その他のデバイス」の「USB」で「ファイル転送」が選択されている状態です。
自分の場合USBケーブルを接続する前の項目で、次の2つを設定しています。
・デフォルト→ファイル転送(他にはオーディオ入力の充電有り無しと充電のみが選択可能)
・USB Working mode→Auto mode(他にはOTG modeとDevice modeが選択可能)
本体ソフトのバージョン:1.20_20240805-1237
書込番号:25922308
11点

充電専用USBケーブルで接続していませんか?
その場合は、データ転送用USBケーブルを使用してください。
USB接続したときに、DAPの画面にUSBをァイル転送モードか
充電モードのどちらで使用するか表示されると思うので、
ファイル転送モードを選択してください。
※表示内容は違うかも知れません。
あと、DAPにネットワーク対応のファイルマネージャーアプリを
インストールしてWi-Fiでファイル転送しても良いでしょう。
書込番号:25922333
11点

MACではそのままでは認識しません。
ファイル転送
付属の USB タイプ C ケーブルを使用して、HiBy R4 をコンピューターに接続します。その後、HiBy R4 の通知シェードをプルダウンし、一番下までスクロールして「充電用 USB」を 2 回タップし、メニューで「ファイル転送」を選択します。これで、HiBy R4 はファイル転送用の MTP ストレージ デバイスとして機能するようになります。Mac では、MTP ファイル転送を有効にするために Android File Transfer もインストールする必要があります。
と記載されていますように、MACの場合、
https://android-file-transfer.jp.uptodown.com/mac
https://note.com/mz700/n/n729b4ec4813f
このあたり参考になるかと。
WindowsPCの場合、MSC、MTPに対応していますが、
MACの場合、MSCのみで、MTP接続に対応していません。
書込番号:25922423
3点

https://track.hiby.com/Manual/Find?p=R4&l=en
File transfer
に記載があります。
X-ploreというアプリをしようするのも良いかもしれません。
過去トピです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=25252159/
書込番号:25922435
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
iPhoneから初めてのDAPでした。
ご意見通り色々やってみましたが基礎の基礎のことも無知で、結局はSDカードをリーダーから直接入れる事しか私にはできませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:25934441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
すみません、質問させていただきます。
車で使用するため、HELIX DSP.3にUSBボードを組み込みました。
Wm-PortをUSB-Cに変換するアダプターを使用して、OTGケーブルでDSPに接続したのですが、音が出ませんでした。
ちなみにandroidのスマホとIphoneは音が出ましたが、NW-WM1A側で設定があったりするのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いいたします。
4点

もっとみんからを読み漁った方がいいんじゃない?
書込番号:25918727
7点

単純にケーブルが非対応なのでは。
充電→USBコンセント、PCに繋いで充電できる
データ転送→PCなどに繋いで曲データを転送できる
今回必要なのはDACなどを接続するOTG 接続用ケーブルが必要です。
nwh10です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FF086HE
書込番号:25918856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車載用ケーブルの改造をやってる会社もあります。
https://e4ua.jp/?p=3900
相談してみては。
nwh10はもともと2500円位だったと思います。
現在販売終了でプレミア価格になってます。
書込番号:25918877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なりには読み漁ったつもりなのですが…
探しきれなかったです。
もしよろしければ、みんカラの該当部分のURLを教えていただけないでしょうか。
書込番号:25919016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご回答ありがとうございます。
nwh10は持っているのですが、USB-C to USB-mini-bのOTGケーブルがあったので使えないかと思い、wm-port to USB-C(メス)のアダプタからのケーブルを繋いだのですが、音が出ませんでした。
一度、この業者さんに問い合わせてみます。
書込番号:25919019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USB-C to USB-mini-bのOTGケーブルがあったので使えないかと思いwm-port to USB-C(メス)のアダプタからのケーブルを繋いだのですが
普通は無理でしょう。
wm端子にOTGの回路があります。
wm→USBCには回路がないです。
書込番号:25919131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
遅く成りましたが、教えていただいたショップでnwh10をUSB-Cでつなげるように製作いただきまして、昨日無事につなぐことができました。
情報ありがとうございました。
書込番号:25958088
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
購入検討中です。
再生速度の変更はできないのでしょうか?
それと、Android搭載ウォークマンというのがいまいち理解できなないのですが、
Androidアプリが入れられて使えるのでしょうか???
6点

仕様によると変更できないようですが、
Androidアプリを使って、できるようにできないのかな?と思ったり。
書込番号:25913754
6点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.smp.musicspeed&hl=ja
これは。
独自OSで語学学習機能のついたウォークマンなら
速度変更はできますが、Andorid機は語学学習機能
ないですね。
書込番号:25913766
2点

>KengoJCさん
>再生速度の変更はできないのでしょうか
Android搭載ですのでGoogle Playストアで音楽編集ソフト
vlcメディアプレーヤーなどを入れれば、再生速度gあ変更出来るのでは。
書込番号:25913803
15点

>湘南MOONさん
>MA★RSさん
そのような感じでできるんじゃないかなと思ったのですが、
実際にできるのでしょうか??
書込番号:25914919
1点

>実際にできるのでしょうか??
主語がかかれていないですが、具体的に
何の確認がしたいのでしょうか?
>再生速度の変更はできないのでしょうか?
再生速度の変更ができるかできないかだと、できます。
トピ主さんの頭の中に、なにか別のケースの想定があるようでしたら
具体的に書かれた方が良いかと思いますよ。
書込番号:25914922
2点

音楽スピードチェンジャーをSONYのNW-A100にいれた
場合の絵です。
メインのインターフェースは普通の音楽プレーヤーと同じです。
TAGをもとにしたライブラリからの曲選択⇒再生と
フォルダからの曲選択⇒再生
の2種類のアプローチが出来ます。
再生中に、下部のリボンをクリックすると、
速度、ピッチの変更がスライダーでできます。
速度変更をしない場合でも、普通のプレーヤーとして使用できます。
SONYの独自OSでの語学学習機能よりも便利です。
語学学習の場合、音楽ファイルはそのままでは扱えません。
アルバムや曲をいったん語学学習ライブラリに移動させると
速度変更が可能になります。
・音楽スピードチェンジャー
音楽ファイルをそのままの状態で速度変更可能
・SONYの語学学習機能
語学学習ライブラリに登録されているファイルのみ速度変更可能です。
MUSICにいれているファイルの速度は変更できません。
書込番号:25914929
2点

>MA★RSさん
アプリでプレイヤーをインストールして、そこで再生速度の変更ができるということで
それで思うような使い方ができそうでよかったです。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:25917400
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M0 Pro
【困っているポイント・質問内容】
M0Proを購入してwav形式で楽曲を入れました。
PC上でプロパティを見るとアルバム名、歌手名が入っているのですが、M0Pro上では不明なアルバムと表示されてしまいます。
どのように設定すればM0Pro上で反映されるのかご存知の方、教えていただけますと幸いです。
フォルダ構成はmusic>歌手名>アルバム名>楽曲 です。
4点

逆にどのようなアプリを使用して、どのようにタグを入れているのでしょうか?
http://reika788.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
MP3のタグはid3 チャンクと決まっていますが、
WAVEは乱立している状況です。
書込番号:25913651
1点

この場合フォルダ構成は関係ありません。
音楽ファイルに組み込まれているタグ情報を読んで表示しますが、wavはタグ情報の形式が定まっていないので
このような事になります。
ファイル変換ソフトでflacに変換すると普通に使えると思います。
書込番号:25913668
12点

>どのように設定すればM0Pro上で反映されるのか
とりあえず、MP3TAGでタグの埋め込みで反映します。
アートワークは、MP3TAGで埋め込みでも、
タグに埋め込まずに、フォルダー内にfolder.jpgを入れる
どちらでも表示可能です。
書込番号:25913671
1点

>ぐま1009さん
>どのように設定すればM0Pro上で反映されるのかご存知の方、教えていただけますと幸いです。
タグ情報が正しくないのでは。
Mp3tagでwavタグをPCで編集すればよいのでは。
https://jp.videoproc.com/edit-convert/edit-wav-tag.htm#:~:text=%E6%9C%AC%E7%A8%BF%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%BF%E3%82%B0%E7%B7%A8
書込番号:25913786
10点

解決しました、ありがとうございます!
元々WALKMANを使用しておりMusicCenterでCD取り込み時にできるmp4をwaveに変換して入れていました。
wave形式が適していなかったようで、flac形式にしてタグ編集したら上手くいきました。
書込番号:25913884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個別に返信する方法が分からず、まとめての返信となってしまい申し訳ありません。
皆様にいただいた情報をもとにやってみたら上手くいきました。ありがとうございます!
wave形式が適していなかったようで、flac形式にしてタグ編集(mp3tagソフトを使用)しました。
書込番号:25913887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>元々WALKMANを使用しておりMusicCenterでCD取り込み時にできるmp4をwaveに変換して入れていました。
CD から直接waveでリッピングしないと、メリットな無いですね(^^;
書込番号:25914233
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly
mojo2とpolyを接続してBluetoothにて音楽を聴く事は出来ましたが、DLNAによるネットワークオーディオプレーヤーとし繋ぐ場合のやり方が分かりません。
教えて頂けるとありがたいです。
購入した家電店やエミライに聞いてもらいましたが、分からないそうです。
また、音楽ファイルをSDカードに入れましたが、音楽の再生が出来ません。
使ったプレーヤーは8playerです。
お分かりになる方、是非ご指導をお願い致します。
書込番号:25906321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DP2&D700さん
詳細な情報がわかりませんが、Gofigureをスマホに入れられている前提ですよね。
まずファームウェアのアップデートを確認してください。最新バージョンは3.2.4です。
あとはマニュアルに従って設定するだけです。
https://cdn.chordelectronics-mobile.jp/manual/WEB_Chord_Poly_GoFigure_Manual_JP.pdf
スマホのWifi設定と同様にご自宅のWifi接続候補が出てきませんか?
書込番号:25907070
1点

>DP2&D700さん
当方、AndroidユーザーなのでBubbleUPnPを再生プレイヤーとしているのではっきりわかりませんが、
SDカード内の音源はDLNA接続ができると再生アプリ内にPolyがスマホやNAS内音源等と同様リストに表示されると思います。
それで再生できます。
ホットスポットモードの場合はSDカード内にプレイリストを作成しないと再生できません。
書込番号:25907076
1点


>px546さん
早々のお返事ありがとうございます。
日本語のマニュアルがあったのですね。
何も分からず見よう見まねで設定してしまいました。
いくつかお聞きしたい事があります。
内容を纏めておりますので少しお時間をください。
宜しくお願い致します。
書込番号:25907566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>px546さん
返信遅くなりごめんなさい。
gofigureをいじっていたら音が出なくなり難儀していました。教えて頂いたマニュアルを見ながら設定をしなおしたら、なんとか曲が聞こえる様になりました。
ありがとうございます。
質問1
外のWi-Fi環境の無い場所で今Amazonmusicを聴いています。Wi-Fiは自分のiPhone(ご主人様)に繋いでテザリングしてます。
gofigureの画面を添付しますのでご確認をお願い致します。
Amazonmusic画面2にはAirPlayで再生となっていますが、これで良いでしょうか?
質問2
mojoとpolyを使い最高に良い音楽を聴くためには、どうすれば良いでしょうか?
※Wi-Fi環境下でAirPlayを使って聴くとサンプルレートの制限があり、赤ランプ(44.1khz)となりあまり高音質では無いような気がします。
※mojo単体でHF playerなどを使うと高いサンプルレート青ランプ(192khz)となり良い音で聴けます。
口コミでmojo単体より良い音で聴くためには、SDカードに楽曲を落として聴くのが良いのでしょうか?
※自分はSDカードにiTunesの楽曲を入れたが聴けません。
または、DLNAなどの環境下で聴くし無いのでしょうか?
※知識が無いので勉強したいです。
mojo2とpolyを購入したので最高の音楽を聴きたいと思っています。
なにとぞ宜しくご指導お願い致します。
書込番号:25909477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DP2&D700さん
まず質問1ですが、そもそもAirplayとDLNAは接続方式が異なります。DLNAで聴きたいときはAirplayからDLNAに切替える必要があります。
因みに対応する再生アプリは下記のリンクのページ下部に掲載されていますが、iOSユーザーは8playerを使っている方が多いようです。
https://www.chordelectronics-mobile.jp/products/poly/
なのでAmazonMusicの専用アプリからの再生はAirplay以外に選択肢は無いと思います。
続いて質問2ですが、AmazonMusicのストリーミング再生に対応した汎用アプリはほぼ皆無です。一方、TIDALやQobuzはほとんどのアプリで対応しています。先にも書いたようにAmazonMusicはAirplay以外にPolyで再生する手段は無いと思います。
それから、PolyのSDカードやスマホのストレージ、NAS等の音源は上記の対応アプリならDLNAで再生出来ます。
参考までに(Androidユーザーの)私が使っているBubbleUPnPのライブラリ画像を添付します。1枚目はTIDALやQobuzがリストに出ています。2枚目にはmojo+polyがPolyのSDカード、MiniDLNA Server on OpenMediaVaultというのが私が使っているNAS(DLNAサーバー)です。
書込番号:25910183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DP2&D700さん
先程の返信で少々説明が不足していました。
屋外環境下でもスマホでテザリングしてDLNA接続できる汎用アプリ(8playerなど)で再生すれば良いです。とにかくAirplayはiOSの通信方式なので再生できるレゾリューションも落ちます。詳しい仕組みは知りませんが。
参考までに私は下記のサイトでネットワークオーディオの知識を入手したり、ラズパイにVolumioという音楽再生専用OSをインストールしてネットワークオーディオを構築して覚えました。
オーディオルネサンス
https://audio-renaissance.com/
VolumioOS
https://volumio.com/get-started/
書込番号:25910212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>px546さん
早々の返信ありがとうございます。
そうなんですね。
色々分からない事が分かって来ました。
ありがとうございます。
自分でも勉強してpolyで早く良い音楽が聴けるよう頑張ります。問題にぶつかった時はまたご質問致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:25910590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





