
このページのスレッド一覧(全10216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2024年10月28日 20:42 |
![]() |
10 | 7 | 2024年8月2日 17:42 |
![]() |
26 | 8 | 2024年8月2日 23:59 |
![]() |
1 | 6 | 2024年7月27日 12:20 |
![]() |
8 | 4 | 2024年7月27日 18:06 |
![]() |
37 | 7 | 2024年7月27日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly
先日、mojoのバッテリー交換をセルフでしたばかりですが、polyのバッテリー交換って対応品も販売されてないですね。
中古で購入したので代理店も対応してくれないだろうし。
どなたかご経験ありますか?今のところ交換の必要性に迫られてるわけではないのですが
書込番号:25839173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


書込番号:25839186
1点

>MA★RSさん
いつもレスポンス早くて嬉しいです。
HeadFiを見る限り、セルフで交換するのはリスキーですね。対応品探すのも大変そうですね。
書込番号:25839214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
その後、Mojoのバッテリーに比べPolyが2時間ぐらい先にバッテリー切れになるのと、残量40%を切ると起動時に通信出来なくなる症状があり不満が募っていたところ、運良く交換用バッテリー(3.7V、2,100mAh)が4,000円弱で「○A●OOショッピング」で購入できました。
なので、ご紹介いただいたHead-fiの掲示板を参考に人柱としてバッテリー交換にチャレンジし無事作業を終えました。
今後セルフで交換したい方もいらっしゃると思うので以下に手順および写真をアップさせていただきます。
@裏面の六角ねじ4本を外す(Mojoと同サイズのレンチになります←1.5o)。
A隙間ができるまで両手で少しずつ揺らすようにスライドさせながら筐体を開く。
B少し隙間ができたら樹脂製のへら(無ければプラスチックカードなど)で全体のバランスを見ながら少しずつ開けていく
※Mojoに比べて嵌め合いが恐ろしくジャストなのでゆっくり丁寧に開けましょう。Head-fiの写真だとバッテリー取り付け側にBluetoothのカバーが取り付いていますが、基板側にカバーが付いた状態で外す方が無難です。まっすぐ開けようとすると、Bluetoothのカバーに基板が潜り込む形になっていますので破損防止のためにもその方が良いと思います。
C筐体を開いたら、古いバッテリーのコネクタを外す。コネクタ形状は添付の写真を参考にしてください。
爪先で側面からスライドさせるように押したら簡単に外れました。
D古いバッテリーが筐体に両面粘着テープで留めてあるのでヘラを入れて剥がす。
E新しいバッテリーのコネクタを取り付ける。
外すときはスライドさせましたが、コネクタ先端側から少し斜めに差し込んで上から押すとパチッとはまりました。
F新しいバッテリーを筐体に(両面テープ等で)留め付ける。このときバッテリーの向きを間違えないよう注意。
G筐体をゆっくり慎重に嵌めてねじ止めして作業完了
(交換用バッテリーのコードが長いのでバッテリー本体にビニル絶縁テープで固定しました)
※念のため戻す前にMojoにつないで通電し動作確認しました。
注意点は上記の※マークのところですが、コネクタの脱着にも神経を使いました(スマホのルーペアプリで撮影して形状を確認しながらの作業でした)。
書込番号:25901405
0点

オマケに他の写真もアップします
書込番号:25901410
0点

後日談です。
バッテリー交換後もPolyのバッテリー消費がMojoよりも非常に速いのが気になり、Chord本国のカスタマーサポートに電源OFFでも数時間で15%程度消費することを問い合わせたところ以下の回答が有りました。(原文抜粋)
The Poly is always looking for the signal from a Mojo/Mojo2 and this uses some battery. For this reason, it has an intelligent charging circuit and can be left connected to power when not in use.
All the best
つまり電源OFF時でも常時Mojo/Mojo2をサーチしているので正常な挙動だそうです。PolyはMojo2同様インテリジェントバッテリーチャージ機能が備わっているので未使用時も充電したままで良いとのこと。
この仕様説明は取説にも触れられていないので、オリジナルMojo同様充電に気を使ってました。
早く言ってよ〜と心の声が漏れました。
書込番号:25928441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー交換は敷居が高いですが、充電に関しての情報はとても有用です。
うちのpolyも気がつくとバッテリーがなくなっている状態のために使い勝手が悪く感じてましたが、どんどん充電します(笑)
ありがとうございます!
書込番号:25941907
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]

android 開発者オプションでみるか、
イヤホン・ヘッドホンのアプリで表示されるのであれば、
アプリをいれて確認が良いのではないでしょうか。
書込番号:25835167
1点

>小学5年生れす。さん
こんにちは
ここで確認できませんか?
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211213.html
書込番号:25835172
7点

>MA★RSさん
開発者オプションですね。
ありがとうございます。
書込番号:25835174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
ちょっと探してみますね。
ありがとうございます。
書込番号:25835180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
開発者オプションが見当たりません。
>オルフェーブルターボさん
見つけました。ありがとうございます。
書込番号:25835218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25835237
1点

>MA★RSさん
わざわざありがとうございます。
書込番号:25835248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]

PlayストアでのApple MusicのOSの要件は、Android 6.0以上となっています。この機種は5.1なのでは?
アプリの完成度も低いので、条件を満たした機種であってもまともに使えていない人が多いですよ。
書込番号:25834367
0点

非対応アプリの場合、インストール表示が出ませんよね。
無線LANルーターを再起動してみる。
Wi-Fi5対応なら、2.4GHz/5GHzの両方を試してみる。
他所のWi-Fi環境に接続させてもらって試す。
数日待って、再度インストールに挑戦してみる。
アンインストールできなくなる危険性を覚悟のうえで
APKインストールを行う。
書込番号:25834484
10点

ありりん00615さん、猫猫にゃーごさん早速のご回答ありがとうございました。
Apple musicの件、一晩経ってから試してみたら何故かインストール出来ました。
しかし、操作しようとすると、問題が発生しましたのでApple musicを終了しますとの表示が出て
使用が出来ません。
また何かご教示頂ければ有難いです。
書込番号:25834585
6点

自己責任にはなりますが、
@ChromeでAPKPureを検索
AAPKPureをインストール
BAPKPureでApple Musicを検索しインストール
でインストールと起動はできました。
書込番号:25834742
1点


>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
手順通りAPKPureからインストールしてみましたが、「問題が発生したため、Apple musicを終了します」との表示でした。
何がダメなんでしょうか?
書込番号:25835585
1点

>APKPureからインストールしてみましたが
・どのバージョンをインストールしましたか?
・以前インストールしたものはアンインストールしてますよね?
最新版をインストールしても、エラーが出ます。
これはストアからでもapkpureでも同じです。
@これまでのものをアンインストールする
AAPKPureeでAppleMusicを検索
BAppleMusicのページを開くと、レビュー欄の下にバージョン履歴
があるのでクリックして開く
C一番下の3.7.1をインストールする
で一応動くと思います。
バージョンをどこまで上げられるかは、暇があればひとつづつ上げてみて
確認してみるのもありかもしれません。
書込番号:25835593
0点

うわー、やっと起動して音楽も再生出来ました。
めちゃ時間掛かりましたが、購入した甲斐が有りました。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました!!
書込番号:25835624
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M0 Pro
Amazonで4.4mmアダプターケーブルを購入してたのですが、実際に使用してみると右側しか聴こえない不具合に遭遇したので返品手続きをして、今度はヨドバシカメラで同アダプターを購入しました。
ですがやはり右側しか聴こえないと言う現象になりました。
Amazonのレビューには同じような現象の報告もあるのですが、これってひょっとして本体側の問題だったりするのでしょうか?
もし、同じ現象で解決した方がいれば1番参考になるのてますが、居ないですかね?
書込番号:25826350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> もし、同じ現象で解決した方がいれば1番参考になる
> のてますが、居ないですかね?
すいません、誤字ですね、正しくは、
もし、同じ現象で解決した方がいれば1番参考になるのですが、居ないですかね?
です。
書込番号:25826391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後まで、挿入していますか?
最後の1クッション押し込んでないとかはないですか?
Rは聞こえるけど、Lが聞こえないという場合、
ちゃんと奥まで挿入されていない時の挙動と
同じです。
書込番号:25826602
0点

2か所ポイントがあります。
@本体=アダプター
Aアダプター=イヤホン・ヘッドホン
Aも最後まで押し込む必要があります。
4.4mm5極端子は、最後の1つがスイッチになっています。
なので、4極はスムーズに入りますが、最後の1段が
硬めになっています。
書込番号:25826635
0点

> MA★RSさん
ご指摘有難うございます。
@もAも完全に奥まで差し込んであります。
まー、私もそこまでど素人と言うわけではないので、流石にそのあたりは何度も確認したりしてます。
書込番号:25826866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おくまで際してもだめということであれば、
本体側のジャックの不具合の可能性もあるかと。
本体側購入して間もないのであれば、交換の調整してみては。
書込番号:25826884
1点

ふと思い立ちヨドバシカメラで展示品のM0PROで試させてもらいました。
結果、展示品のM0PROだとちゃんと左右から音が聴こえました。
なので、結論としては本体の不具合と言うことになりますね。
書込番号:25827012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]

パネルマウントではなく、基盤実装のジャックなので、
圧を加え続けると、ぐらついてくることはあるかと思います。
ジャックの構造はこちらと同様です。
https://www.youtube.com/watch?v=1PzNqJJ9Sbc
グラグラするからといって、動かし続けると、
基盤から剥離することもあるかと思います。
プラグに変な力がかからないように注意して使用した方が
良いかと思います。
書込番号:25826605
1点

>MA★RSさん
おはようございます。
動画拝見しました。
意外と頑丈そうなユニットですね。
(熊五郎chは登録してみてました 笑)
今後、変な力がかからないように
気をつけたいと思います。
書込番号:25826681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幾つかの分解写真を見る限りではMicro SDカードスロットとUSB Type-Cコネクタは1枚基板に実装されて、USB Type-Cコネクタは更に端子の根本でガッチリとビス止めされているようです。
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEixiAJj10PcksAA62D1sstoHkEY2etqv1ZyWxuAua05kck5gqRcD080CRr0rXpbS4YYJw54wrRdUIu7xf3TKp0SBUS8rSeJKh_yi0qpdjJU5SmwtBA1_EbkX0lrbj5W2Vm82mlIAnjO_czYtNTgcPlIbLxTtHOLOFzbcOaZ_b9RHODFsVc4qC_BNPhTnw/s1500/nwa300_tear_03.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/19130/img09.jpg
イヤホンジャックは一応ビス止めもされているようですけれど、プラスチック同士のパチンと嵌まる簡易的な留めの構造も併用されているように見えるのと、剛性が高くなさそうなプラスチックが台座になっているようで、このような構造なら多少グラグラしても仕方ないんじゃないでしょうか。
書込番号:25827444
6点

>sumi_hobbyさん
こんばんは。
画像ありがとうございます。
多少ぐらついてもやむなし。
救いの言葉です。
イヤホンジャックに負荷がかからない
様にしていきます。
ありがとうございます。
書込番号:25827452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R4 [32GB]
CDから取り込んだ一部の楽曲の曲名とアーティスト名が中国語表記になってしまいます。
データが入っているSDカード上だとちゃんと日本語表記になっていますが、アプリを開くと中国語になってしまうという状態です。
アプリでの言語設定も当然日本語にしております。
どなたか対処方法が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?回答を頂けますと助かります。
書込番号:25825327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・HIBY MUSIC USER MANUAL
https://storage.mixwave.co.jp/files/consumer_audio/hibymusic/HiBy-Music-USER-MANUAL-2023.pdf
P.17 言語設定 で変更できませんか?
駄目な場合、、Androidのシステム⾔語 を変更してみましょう。
書込番号:25825342
9点

中国語になっているという画面をスマホで撮影してアップしてみては。
曲名や、アーティストがPinYin順で並ぶのは、
中華製DAPの仕様です。
言語設定で変化するのはメニューなどの言葉です。
フォントやソート順まで変化はしません。
書込番号:25825453
1点

>とまとまとまとうさん
>曲名が中国語になってしまいます
英語表記の場合はどうですか。
問題がなければ仕様かも。
書込番号:25825462
9点

>データが入っているSDカード上だとちゃんと日本語表記になっていますが、
>アプリを開くと中国語になってしまうという状態です。
SDカード上だとちゃんと日本語表記
これはファイル名のことでしょうか?
アプリが使用するのは、ファイル名ではなく、
ファイルの中に埋め込まれたタグ情報です。
CDをPCで取り込んだ時点でタグ情報が中国語
表記になっていれば、アプリでも中国語表記になります。
SDカード上のファイル名と、アプリが使用するデータは
もともと別のものです。
このあたりは大丈夫でしょうか?
書込番号:25825471
1点

皆様ご回答頂きありがとうございます
→アプリ内設定でシステム言語に設定し、曲を一旦削除し全て読み込み直しましたが駄目でした…
→日本語、英語の楽曲共にちゃんと表記されているものもあれば中国語になってしまっているものがあります
→画像3枚目の楽曲を開くと4枚目の様に中国語になってしまいます
やはりアプリの仕様の問題なのでしょうか。別の携帯端末に入れていたデータをそのまま移しただけなのでR4でのみこのような現象が起きています
どなたか原因が分かりますでしょうか
書込番号:25825583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはりアプリの仕様の問題なのでしょうか。
PCなどタグを埋め込む方のアプリの仕様の問題です。
もし、タグがID3v1なら一旦削除してセットしなおすと良いかとおもいます。
ID3v2だとすると、あやまったコードがセットされています。
ユニコードでセットしなおすとよいかと思います。
私の場合、タグ編集はMP3TAGを使用していますが、
設定に言語設定があります。
私は、
ID3v2.3 UTF-16
に設定しています。
ID3v2.3 UTF-16
でも
ID3v2.4 UTF-8
でも世界中の文字をカバーしているので文字化けはないかと
思います。
ID3.1時代の古いタグバージョンで保存している場合、
文字化けするかと思います。
これはプレーヤー側をいじっても解消しないです。
書込番号:25825612
8点

ご回答頂きありがとうございます。
文字化けしてしまう曲の設定をみたところご指摘頂いた通りID3v1にチェックが入っていました。
画像を参考に変更したところR4の方でもちゃんと日本語表記になりました!
ご回答下さった皆様ありがとうございました!
書込番号:25826829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





