
このページのスレッド一覧(全10217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 8 | 2024年6月11日 17:39 |
![]() |
6 | 1 | 2024年6月1日 14:58 |
![]() |
13 | 2 | 2024年5月29日 04:14 |
![]() ![]() |
55 | 9 | 2024年5月28日 11:17 |
![]() ![]() |
30 | 5 | 2025年3月24日 14:09 |
![]() |
82 | 13 | 2024年7月2日 05:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M15S FIO-M15S-B [64GB]
デスクトップモードにしてUSB-DACとして使用するとバッテリーが消費します。
メーカーや購入店に問い合わせても原因がわかりません。
web上で調べると「急速充電とデータ転送」が同時にできないとダメということのようです。
これはPC側のUSB-Cポートのことでしょうか、それともUSBケーブルのことでしょうか。
どなたか詳しい方、教えてください。
デスクトップモードでDAPとして使用した場合はバッテリーは消費されません。
3点

急速充電に対応したバッテリーチャージャーかACアダプターが必要と言うことです。
ケーブルは関係ないです。
書込番号:25763926 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あ、
失礼しました。
チャージャーだとデータ転送出来ませんよね。
訂正します。
PCのUSB端子が急速充電に対応している必要があります。
多分そのようなPCは少ないでしょうね。
書込番号:25763932 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>メーカーや購入店に問い合わせても原因がわかりません。
FiiOのサポートはかなり詳しく調べてくれますが、
どのような回答だったのでしょうか?
・デスクトップモードにしてDAP DC給電
・デスクトップモードにしてUSB-DAC バッテリー消費
という仕様ではないでしょうか。
PC側のUSBポートで、急速充電出力対応ってみたことないですが、
あるのでしょうか?
ノートPCで自分が急速充電するものはありますが。
書込番号:25764281
0点

ありがとうございます。
某イヤホン専門店で購入。
その店に機器をチェックしてもらいましたが原因不明。
お店からメーカーに問い合わせてくれましたが返答なしとのことでした。
改めて個人的にメーカーに問い合わせてみます。
急速充電は可能で、デスクトップモードになりますがUSB-DACとして使うとバッテリー消費されます。
書込番号:25764533
2点

https://www.fiio.jp/faq/m15s-enhanced-over-ear-headphone-mode/
M15Sを急速充電アダプターに接続すると
ウルトラハイモード
デスクトップモード
へ移行できるとかいてあります。
あなたのPCは急速充電モード出力対応ですか?
ということになります。
PCは急速充電モードの入力には対応していますが、
USBポートに接続した相手を急速充電する機種は
あるのか、という話です。
https://www.pro.logitec.co.jp/column/u20191227.html#:~:text=USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A8,W%E3%81%BE%E3%81%A7%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
USB 2.0で500mA(ミリアンペア)
USB 3.2で900mA
というのが、PCのUSB端子の規格です。
急速充電は、
USB PD 20V 100Wとかになります。
あなたのPCが、
・自分が急速充電で充電できる
ではなく
・USBポートに接続した相手に急速充電させる
ことができるPCをお持ちでしょうか?
というところになるかと思います。
書込番号:25765271
0点

ありがとうございます。
USB-CケーブルでPCと接続するとデスクトップモード、ウルトラハイモードになります。
その状態で、電源供給を受けながらDAPとして使うとバッテリーは消費されません。
問題はそのデスクトップモードでUAB-DACとして使うとバッテリーが消費されるということです。
FIIOに問い合わせて回答待ちです。
書込番号:25767032
0点

FIIO サポートからの返信です。
本製品「M15S」においてデスクトップモードとUSB-DACモードは併用が出来かねる仕様となっております。
もともと不可能なことのようです。
お騒がせしました。
書込番号:25768682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
お忙しい中アドバイスをいただきありがとうございました。
問題は解決しました。
ご対応に感謝いたします。
書込番号:25768685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
先日「NW-A306」を購入しました。
私はクラシックやジャズなどをよく聴きます。
予算1万円〜2万円ほどでオススメのイヤホンを教えて下さい。
(※ワイヤレスではなくて有線でお願い致します。)
2点

クラッシックやJAZZなら発売開始は古いけどこれ最高
https://s.kakaku.com/item/K0000904186/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
書込番号:25756383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
最近ZX507を手に入れたのですが、マック使っているので知り合いのパソコンから取り込んで聞こうとしているのですが、いらないアプリが出てきてなかなか音楽を聴くことが出来ません。簡単に音楽を聴く方法教えてください。
4点

>初心者50のおじさんさん
マイクロSD等をお持ちならMAC対応のカードリーダーを購入して、
ご自分のPCからそれ経由で持っている音源のデータを挿入すればいいと思います。
一応、以下のサイトにも記載してある通り専用ソフトがいるそうです。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx500s/contents/TP0002432217.html
正直、MACは持っていますが、おもちゃ扱いなので詳しくはないです(苦笑)。
後、Macの人は「iPod touch 」でも使っていてください(苦笑)。
書込番号:25752027
9点

MACからのファイル転送ですが、
アプリのインストールは必要ですが、WIFI経由でも簡単にできます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=25252159/
SONY VS MAC
ではなく
Android VS MAC
で互換性がいまいちの状況です。
Androidは、MSCという外付けHDDのような接続方法を禁止しています。
昔のバージョンはMSC接続できていました。
現在、AndroidはMTP接続でしか許可してないです。
ところがこのMTPはMicroSoft系の技術のため、MACでは標準対応していない
です。なので、MACからAndroidにアクセスするためには
Android File Transferのようなファイル転送ソフトが必要になります。
書込番号:25752126
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > KANN ULTRA IRV-AK-KANN-ULTRA [128GB Astro Gray]
【重視するポイント】
音質
【予算】
20万~10万
【質問内容、その他コメント】
10万から20万以内の有線イヤホンの購入を考えています。
近くに試聴できる店舗がないのでおすすめのイヤホンがあったら教えてほしいです。
いろいろなジャンルを聞きたいので、オールラウンダーなイヤホンを探しています。
特にamazarashi、ウマ娘をよく聞いています。
aawのsahが気になっているので、ユニバーサルモデルがいいのか、ciemがいいか迷っているのでわかる人がいたらお願いします。
他にいいのがあったら教えてください!
後、保証期間切れで有償修理なった時、どのくらいかかるかとか経験した人がいたら教えてほしいです。
よろしくお願いします!
書込番号:25750722 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

https://kakaku.com/kaden/headphones/
イヤホン板があるのに、なんでイヤホン板で聞かないの?
というのもありますが、
10万〜20万の買い物するのであれば、
1〜2万の交通費かけてでも視聴して購入した方が
良いかと思いますよ。
それか、レンタルできる場合、レンタルするか、
もしくは興味持ったものを買ってみて、気に入らなかったら
売って、また別のを買う、というのをアタリがでるまで
やるとか。
音質が良いというのは、個人的な主観に基づいた感想です。
あなたの良い音が、私の良い音であるかは分かりませんし、
逆もしかりです。
最近AKBに興味持ちました。一人づつチェックする時間がありません。
おすすめのメンバーを教えてください、みたいなものです。
書込番号:25750756
7点

返信ありがとうございます。
イヤホン板というものがあるですね。
はじめてしりました、使ってみます。
いい勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:25750769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Cod123さん
10万から20万のヘッドフォンを購入されるのなら、普通に専門店まで
行って聞いてから買ったほうが良いです。
自分はそこまでこだわっていないので、アマゾンで1MOREのSonoFlowを購入して満足してます。
※昔はイヤホンとかに拘っていて、色々買いましたが今はSonoFlowで十分と判断して楽しんでます。
過去にはビクターのHA-SD70BT-Aも使ってました。
書込番号:25750802
9点

返信ありがとうございます。
百聞一見にしかずともいいますし、専門店で聞いた方が早いですよね!
ありがとうございます。
書込番号:25750804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤホンは音の傾向もそうだけど、形状から来る着装感も個人差が大きいですよね。
試聴しないで人の話だけで買うのは冒険です。
20万のイヤホン買って、実際に使ってみて自分の好みでなかったら10万で売る。
これを10回繰り返したら、授業料100万円と言うことですね。
交通費、宿泊費を使っても一度eイヤホンに行ってみるべきだと思います。
実際に試聴して買っても大体年一の頻度で買い換えてる私が言っても説得力がなぁw
書込番号:25750832
10点

返信ありがとうございます
やっぱり交通費など出していくべきなんですね!
近いうちにいってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25750836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Cod123さん
聞きに行くのは正解ですね。
ちなみに移動時の音はそこまでこだわっていないですが、自宅での音はそこそここだわっているので。
AVアンプ(RX-4A)、スピーカーをモニターオーディオのSilver 200、5.1chのセット品を使っています。
Silver 200はフロントスピーカー。サブウーファーを5.1CHのウーファーセット品。
後はサテラウンド用で使っています。
※セット品のすべてのスピーカーを使っていないです。
ちなみにスピーカー用のケーブルは安物ですが、CANARE ( カナレ ) / 4S6、4S8で構成しています。
※スピーカーのケーブルに拘るとある意味沼です(汗)。
書込番号:25750918
9点

自分は外でも中でも聞きたいと思っているので移動しながら使える方がいいなと思ってます。
音質にこだわるんだったら据え置きのそうが絶対いあとおもいますけど、自分はやっぱり、ポータブルみたいに持ち運べる方がいいとかんがえているので
いちょう、イヤホンがきまったら、fiioがM27を2024年末ぐらいに出すと聞いたので、それも買いたいなとも思っています!
すごいオーディオにこだわっているんですね!
書込番号:25751190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、意味わからん文字打ってしまいましたw
本当は、音質にこだわるんだったら、据え置きの方が絶対いいですよね!って打ってるつもりでしたw
書込番号:25751213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
音楽再生中に突然ブツッと音が鳴り、microSDカードが読み込まなくなる事象が多発しています。
PCでは読み取り可能で、NW-WM1AM2でのみ読み取りが出来ない状態です。
SONYに修理を依頼したのですが、事象が再現せず原因不明として返ってきてしまいました。
やむを得ずmicroSDカードを新たに用意してセットアップしたもののその日のうちに再発したため、使用するmicroSDカードの見直しを検討しています。
事象発生時に使用していたmicroSDカードは以下です。
Kingston製microSD128GB
https://amzn.asia/d/7rEkYrU
半年以上使えているよ、という128GB以上のmicroSDがあればご教示ください。
書込番号:25748300 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SANDISK
TEAM
SiliconPower
は半年以上使用出来ています。
信頼性でいえば、SANDISKではないでしょうか。
https://www.flashmemory.jp/view/item/000000021436
とか。
逆にSANDISKはコピー品も多いです。
信頼できるお店で購入されると良いです。
私は、上記の風見鶏を使用しています。
書込番号:25748303
1点

こういった専門のサイトがあったのですね。
大量データの初期移行や今後の音楽データの容量増加を踏まえて、
ご紹介頂いたサイトにてUHS-I U3 V30 A2の512GBのmicroSDを購入することにしました。
https://www.flashmemory.jp/view/item/000000021071
上記のmicroSDで事象が再発することがありましたら、念のためこちらのスレッドにてご報告いたします。
(MA★RS様の利用期間を踏まえると、microSD起因の事象ではないだろうという証明にもなると思われます)
この度は迅速なご回答、誠にありがとうございました!
書込番号:25748892 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

KINGSTONEは、一度浮気した相方さんのように信用できないかもですが、
別のところで使用するのであれば、
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
こちらのフォーマッターでフォーマットしてみては。
今回、512のSDを選択されましたが、
他のおすすめとしては、
Nextorage
https://www.nextorage.net/cards/msd/
128,256しかないです。一応ソニーの子会社です。
コンビニで売ってるKIOXIA
旧東芝です。
もともとSDメモリーは、
パナソニック、サンディスク、キオクシア(当時は東芝)によってつくられた
規格です。パナソニックはマイクロはだしてないので、マイクロを買うなら
・サンディスク
・キオクシア
なら間違いないかと思います。
ウォークマンとの相性でいえば、大容量はないものの、
・Nextorage
も選択肢になるかと。
ネットだと、選択肢多いですが、実店舗で急遽購入しなければ、
みたいな状況になったとき、
・サンディスク
・キオクシア
・ネクストレージ
あたりは覚えておくと良いかもです。キオクシアならコンビニにもあります。
書込番号:25748980
1点

SDはメーカーを問わず不良品(偽物)が出回っています。特に通販の激安品には手を出さないのが良いです。
同じブランドを同じ店から買ったら両方とも駄目な奴と言う可能性もありますから。
書込番号:25750402 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご無沙汰しております。
あれから300時間ほど鳴らしましたが、ご紹介頂いたmicroSDカードは問題なく動作しています。
故障?していたKingston製microSDカード群はご紹介頂いたフォーマッターにてフォーマットの上他機器群にいくつか使用しており、こちらも問題なく動作しています。
今回は安価ゆえの品質からか、DAPとの相性が特に悪かったようです。
今後はなるべく実績のあるメーカー品のものを使用するようにいたします。
皆様、ご回答誠にありがとうございました🙇‍♀️
書込番号:26121907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
NW-WM1AM2を愛用している者です。
当レビューにある「フォーカスモードでプレイヤーアプリと音質設定アプリだけにして電池最適化をプレイヤーアプリと音質設定アプリとBluetoothにしないと選択したら神になりました!ぜひ試してください!」というのがとても気になっています。
まずはフォーカスモードっていうのが全然わかりません。どういう記号? どういう手順?でそこにたどり着くのでしょうか。
リッピングしたCDをひたすら聴くだけ、あとの使用はまったくぜずな人間だからか、この手のことに疎くて。
いい音で聴きたいという気持ちだけはあるのですが。
初歩的な質問ですみませんが、どなたか丁寧に教え導いていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
7点

プレイヤーアプリと音質設定アプリだけにして電池最適化をプレイヤーアプリと音質設定アプリとBluetoothにしないと選択
をフォーカスモードと命名したのでは。
フォーカスには、集中するとか、特化するのニュアンスがあります。
汎用Androidではなく、音楽再生のみに特化したモードと言いたいのではと思います。
アプリを極力アンインストールして、再生アプリ、音質設定アプリのみにする
電池最適化をプレイヤーアプリと音質設定アプリとBluetoothにしないと選択
でできるかと。
書込番号:25747982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのDAPは良く解りませんが、Fiioで言うところのAndroidモードとPure Musicモードの
切替に相当する事柄ですよね。
取説を読んで切替方を探すしか無いでしょう。
そんなに劇的に音が良くなるのかな?
あれって、Android機の特徴である好きなアプリで再生する事を不可にすることによって
バックグラウンドでOSが勝手な動きをしないようにしてシステムを安定化させるという狙いですね。
サードパーティー製アプリを使ったり、配信を聴いたりする人には縁の無いモードです。
書込番号:25748266
10点

>茶柱くんさん
どもどもはじめましてm(__)m
トップ画面から設定画面を開いて検索ワードにフォーカスと入れて下さい。
そうすれば直ぐにフォーカスモードに進めます。
あとはモード時にoffにしたいアプリを選択すればokです。
自分の様に疎い人間でも簡単に出来ましたから、スレ主さんも簡単に出来ると思いますよ。
既に解決済みならごめんなさい。
書込番号:25748412 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Uehara課長さん
ありがとうございます、できました!
音質がよくなったかは、のちほどご報告いたします。
よくなるといいなあ。
書込番号:25749055
6点

>茶柱くんさん
どもどもこんばんはm(__)m
取り敢えずフォーカスモードにはたどり着けた様で良かったです。
自分もあれから色々試してみたのですが、音質そのものが変わったかどうかは分かりません。
しかし裏で動いているアプリを無効にする事で極微細なノイズが消えて、曲本来の音がクリアに聴こえる様になったと思います。
更に副次効果でバッテリー持ちにも影響すると思いますし。
まぁ、この辺りは人其々で感じ方は違うと思いますよ。
スレ主様が良くなったと思われれば、其で万事okという事で(^^)。
スレ主様の感想もお待ちしてます。
書込番号:25749380 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Uehara課長さん
Uehara課長さんの言うように「曲本来の音がクリアに聴ける様になった」、これは私も同感です。イヤホン所有数は0ですが、ヘッドホンは複数台持っているので、まだまだ試し聴きしないとなりませんが。
あとは、これまたまだ私はつまづいているのではないかと思うことが。
フォーカスモードでプレイヤーアプリと音質設定アプリだけにして(ここまではできた自信がありますが、この続きが…)電池最適化をプレイヤーアプリと音質設定アプリとBluetoothにしないと選択したら神になりました!
電池最適化をプレイヤーアプリと音質設定アプリとBluetoothにしないと選択、これはどうやるのでしょうか。それとももう既に出来ていることなのでしょうか。
スマホデビューしたのが二年前、でもメルカリ等でポータブルオーディオの充実を図る以外はほぼ関心がなく、という人間なので、いかんせん浦島太郎的に生きていて、まだまだわからないことだらけです。
スマホは時計! スマホは天気! これじゃあダメですよね(笑)
書込番号:25749620
6点

フォーカスモードも電池最適化もAndroidにある機能となります
>フォーカスモード
ご参考
本機の設定→Digital Wellbeingと保護者による使用制限→フォーカスモード
>電池最適化
本機の設定→アプリと通知→アプリ情報→画面右上の縦3点リーダー→システムを表示→すべてのアプリ→Bluetooth→詳細設定→電池→電池の最適化→最適化していないアプリの文字をタップ→すべてのアプリ→Bluetooth→最適化しないを選択→完了
>音質設定アプリ
本機の設定→アプリと通知→アプリ情報→画面右上の縦3点リーダー→システムを表示→すべてのアプリ→音質設定→詳細設定→電池→電池の最適化→最適化していないアプリの文字をタップ→すべてのアプリ→音質設定→最適化しないを選択→完了
書込番号:25749912
14点

>zr46mmmさん
おかげさまで、たぶん、だいたいわかったように思います。
私の場合だと「音質設定」は大事だから最適化せず、「Bluetooth」は使用しないので最適化すればきっといいのだと感じました。
本当にどうもありがとうございました。
音質変化に関しましては、またのちほど。
書込番号:25750812
6点

>zr46mmmさん
>Uehara課長さん
とりあえず音質変化についてご報告を。
なお、ヘッドホンはすべて4.4mmのバランスでリケーブルしています。
(1)ゼンハイザー HD25-1 II(ORB製のHD25専用ケーブルでリケーブル。本体より高くつく可能性大ですがおススメです)
このヘッドホンは、ウォークマンだったらNW-ZX100のようなドンシャリのほうが相性がいいのですが(NW-ZX300はもうダメです)。つまり高級DAPだとなかなか難しく、ノートパソコン直差しでYouTubeを視聴なんてのは逆に得意中の得意です。
それでもフォーカスモード等の工夫で透明感が増し、前より聴けるようになりました。このヘッドホンだけで聴いてたら特別不満はないでしょう。ただしNW-WM1AM2は高級DAPですので、ほかのヘッドホンと併用すると高域が物足りないことに気づいてしまうのは相変わらずではあります。
(2)TAGO STUDIO T3-01(ORBにヘッドホン側の端子を変えてもらい、リケーブル。そのうちTAGO専用を発売するみたいです)
これはNW-WM1AM2でいま現在、私が所有するヘッドホンの中ではもっともよく鳴っている一台ですが、透明度が上がり、音に躍動感も出て、さらにナンバーワンによく鳴るようになりました。
ただし、少し明るくなりすぎ、陰の部分が減りすぎたようにも思います。耳が慣れるまで待つ、リケーブルを見直してみる等、なにか必要なのかもしれません。
(3)FOCALのSTELLIA(NOBUNAGA Labs 霧降 豪でリケーブル)
これは中古とはいえ私としてはとても無理して買ったヘッドホンです。パワーが必要だったり、鳴らしにくいヘッドホンではないのですが、それでもいかんせんDAPとのグレード差を感じていました。それがやや改善されたようには思います。やっぱりSTELLIAの潜在能力はすごいぞ! と改めて思いました。
そもそもフォーカスモードがどうしたこうしたを急にやろうと思い立ったのは、このお高くとまったヘッドホンをどうにか上手く鳴らしたいという一心から始まったことです。ほんの少し希望の光が見えてきたような感じはあるものの、それでもなるべく早くAstell&KernのSP2000T Copper Nickelを導入したいと思っています。そしたらDAP直差しでもじゅうぶん行けるかと……残念!
いま、ORBへB&WのP9本体も送って、リケーブルの特注を頼んでいます。それが戻ってきて、いろいろ聴き込んだら、また音質変化について書き込めるかと思います。
そんな極端によくなったということは言えませんし、そんな簡単に判断もできなさそうですので。
そんなわけで、まだこのクチコミ欄は終了しないでおきたいと思っています。
アドバイスをくださった皆さま、本当にどうもありがとうございました。
ウォークマン派からAstell&Kern派に転向する「裏切り者」になるかもしれない私ですが、あたたかく見守ってくだされば幸いです(笑)
書込番号:25753022
1点

>茶柱くんさん
どもどもこんにちはm(__)m
>ウォークマン派からAstell&Kern派に転向する「裏切り者」になるかもしれない私ですが、あたたかく見守ってくだされば幸いです(笑)
そんな、裏切り者とかなんて全然思いませんよ(^^)
逆に自分はak機から最近はWALKMAN等のアンドロイドdapで聴く事が多いです。
ak機のレビューも此方で色々投稿してますから良かったら参考にどうぞ(^_^)
どちらも其々の良さがありますからスレ主さんがテンションの上がる機材で聴くのが1番良いと思いますよ。
さっき迄eイヤホンのサイト見てたのですが、1年近くオーディオの世界から遠ざかっていましたから、浦島太郎状態ですね。
此からも良いオーディオライフを♪♪
其では失礼しますm(__)m
書込番号:25753057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Uehara課長さん
>zr46mmmさん
>盛るもっとさん
>MA★RSさん
ずいぶんあいだが開いてしまいましたが、ORBからB&WのP9がリケーブル用ケーブルとともに戻ってきました。
私が所有しているヘッドホンの中では、唯一寒色系ぎみのP9、タイミングは違いますが結局ORBに純銅ケーブルと銀でメッキしたのと、二種類を加工してもらいました。
まあ、いずれにしても寒色系ぎみに変わりはなく、「DSEE Ultimate」または「バイナルプロセッサー」をONにして高域を落ち着かせてやると程よい感じになります。(実際、私の場合は「バイナルプロセッサー」の中のどれを選ぶべきか、ただいま検討中ですが)
ほかのヘッドホン(たぶんすべて暖色系)では、「DCフェーズリニアライザー」のみをONにして、音を固くしてやる方向へいじりましたが、P9ではその両方をしてあげるのがいいようです。
これまで私は、ウォークマンといえば機能をいじっても結局はソースダイレクトがいちばんいいと戻してしまうことばかりだったのですが、この機種はそうでもないようです。
余計な機能をOFFにしたりすればそれに応えてくれるし、自分好みを追求できる面白さのあるDAPなのだと見直している今日この頃です。
いろいろアドバイスくださり、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:25789140
2点

>茶柱くんさん
B&W P9の購入おめでとうございますm(__)m
あとグッドアンサーありがとうございます。
P9のレビューも専用板で楽しみに待ってます。
良さそうなら自分も購入予定に入れておきますので(^^)
AK沼でもお待ちしてますので、購入されましたら是非ともレビューをお願いします。
お互いに今後も良いオーディオライフを送りましょう。
それでは〜m(_ _)m
書込番号:25789237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
P9は、まだ手放す可能性のある劣等生の段階なので、レビューできるかどうかわかりません。
リケーブルに苦労することも、おススメしにくい理由としてありますし。
FOCALのSTELLIAのほうは、AK機で本領を発揮するだろうと思うので、そしたらレビューするつもりですが。
大雑把に言うと、P9はリズムが得意、STELLIAはメロディーが得意。
でも価格差、グレード差はいかんともしがたいかな? といったところです。
書込番号:25794775
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





