デジタルオーディオプレーヤー(DAP)すべて クチコミ掲示板

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) のクチコミ掲示板

(66404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10215

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WF-1000XM5+iPhoneとの比較

2025/06/08 09:10(4ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]

スレ主 551Int9ve5さん
クチコミ投稿数:4件

イヤホンWF-1000XM5を使用し、NW-A306とiPhone15 Proで音の聴こえ方を比較しています。

音楽再生アプリはApple Musicで、サブスク音源を再生していますが、イコライザの設定は同じ(OFF)、ヘッドホンアプリSound Connectの設定も一通り同じですが、NW-A306では聴こえにくい音がiPhone15 Proで聴こえやすいケースがあります。(iPhone 15 Proの方が音質がいいと感じている状態)

設定が同じであればこのようなことは起こらないと思うのですが、何か他の原因は考えられるでしょうか。

書込番号:26203659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/08 09:50(4ヶ月以上前)

後付け理論だけど、、、

AACに変換すると高域がカットされるんだけど、高域のボリューム不足を補うためにカットの少し下の帯域に強調掛けてる可能性。

SPやヘッドフォンとかでは良くあるんだな。聞きなれてない初心者さんだと高音まで出ているように感じて「高音質ですね!」って言っちゃう。
スペクトラムと睨めっこしながらどの周波数がどんな音とか頭に入ってないと分析できないと思うけど。

あとは、全体のボリューム低いと感じてボリューム調整 → 相対的に強調されて分解能が上がったように感じる。

BT+AACからアナログに変換する装置とか持ってないから検証はできないけど。

書込番号:26203690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/08 09:53(4ヶ月以上前)

ちなみに、ウルトラフラットで高分解能な再生環境って、最初スカみたいな音に感じますよ。
特に、精度低いPCM録音されてると、分解能上がるとエネルギーがブレる (耳管が共鳴しにくい) ので力が抜けます。

書込番号:26203692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/08 10:05(4ヶ月以上前)

すいません訂正。

耳管じゃないや、蝸牛。

書込番号:26203706

ナイスクチコミ!0


スレ主 551Int9ve5さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/08 14:16(4ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
デバイス特有のクセみたいなのがあるから、単純比較にならないということですね。結局好みの音が高音質という感じでしょうか。せっかくNW-A306を買ったのに、結果的にiPhoneの方が高音質に感じてしまっているので、ちょっと残念な気持ちです。
ちなみにNW-A306の音質の良さがはっきりわかるような比較方法ってあるんでしょうか?(NW-A306の音質最高!を体感したいのです…)

書込番号:26203922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/08 17:29(4ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
完璧な測定値の専用DACと格安スマホの差もこの程度です。

>何か他の原因は考えられるでしょうか。
可能性でいえば、AppleはDSPかませてる可能性はあるのでは。
iPhoneは別にピュアオーディオ機器ではないので、多くの大衆が
良い音と感じれば良いだけですし。

>NW-A306の音質の良さがはっきりわかるような比較方法ってあるんでしょうか?
もはや比較ではないような気もしますが…
なにがなんでもA300が良く思える結果を導きたい、という事ですよね?

>NW-A306の音質最高!を体感したいのです…
自己暗示にかけるとか。
SONY最高!A300最高!私はA300が一番だ!
と思い込む。神はいる、とか信仰と同じです。
親よりも教祖、と思えるくらいの信仰心があれば
いけるかもしれません。

逆もありでは。
iPhoneなんかxxだ!
iPhoneの方がいいなんて自分の耳は腐ってる!
とか思いこむとか。
反教団=サタンというのと同じです。

まあでも、iPhoneの方が良く聞こえると思えるだけ、
マシかもしれません。

スマホ最低、A300最高という人は一定数いますから。

書込番号:26204101

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2025/06/08 18:46(4ヶ月以上前)

測定値なんて関係ないですね。
スレ主さんが聴いて感じた音の傾向でお好みほうが良いというだけの話。
iPhone のほうが良くても何も不思議ではありません。

ちなみに、音楽ジャーナリストの方がAACと、マスタリング音源の差はほぼわからない
という記事もあるので興味があれば検索して読んでみてください。

コーテック信者やスマホは音が悪いという先入観をもった書き込みは意味がないです。

書込番号:26204209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/08 19:02(4ヶ月以上前)

>551Int9ve5さん
こんばんは

私の予想では、アプリの差だと思います

iPhone用のアップルミュージックアプリとandroid用のアプリの音がそもそも違うんでしょう

書込番号:26204228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 551Int9ve5さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/08 22:21(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>mt_papaさん
結局はプレイヤーの性能云々ではなく、自分がいいと思った音=高音質ということですかね。確かにそれが1番重要な気もしますσ(^_^;)

>MAX満三郎さん
なるほど、Apple MusicはiPhone寄りのチューニングになっているかもということですね。App storeではウォークマンアプリは入手できないようなので、アップル製でもソニー製でもないAmazon Musicで一か八か比較してみようかと思います!

書込番号:26204473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/08 22:50(4ヶ月以上前)

>App storeではウォークマンアプリは入手できないようなので、

https://apps.apple.com/jp/app/sony-music-center/id724406878
ありますよ。

AppleにもA300にもいれられるプレーヤー
FiiO Music
https://apps.apple.com/jp/app/fiio-music-for-audiophiles/id1235959662
HiBY Music
https://apps.apple.com/jp/app/hibymusic/id1048838844?l=en-US
eddict player
https://apps.apple.com/jp/app/eddict-player/id1529232239

書込番号:26204505

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2025/06/09 02:19(4ヶ月以上前)

二つの機種を聴き比べたら音が違った。
それは良くあることです。
ここで勘違いしないで欲しいのは、良い音と言う規格や定義は存在していなくて
有るのは個人レベルの好き嫌いなのです。
A300の方がiPhoneよりも音が良いはずだと考えるのは個人の嗜好を否定している
ので現実を直視した方が幸せになれます。

少し話が逸れますが、
音声データには規格があって、サンプリングレートやビット深度が大きいほどデータ量が多くなります。
しかしデータ量が多い方が高音質なのか?と問われると一概にそうとは言い切れないのが今の
オーディオ界隈です。
いわゆるハイレゾは人間の判定能力を遥かに超えた分解能のデータを提供しますが、これを
聴き分けているのかは議論されているけど結論は出ていません。

卑近な例で言うと、30dBと33dBの音量差は、聴き別けられても30dBと30.1dBの差は
判別出来ますか?と言う事。

そんな数学的レベルの優劣を語るよりもイコライザをちょっといじれば印象は大きく変わる。
イコライザをアンプの部品や回路設計と読み替えても良いでしょう。

あと、人間の感覚器官には恒常性というモノがあって、音であれば何時も同じ音を聴いていれば
それを脳が標準と受け止めて良い音がすると思うようになる。
ある時に別の機器の音を聴いたときに違和感を覚えて不快に感じる。
そういう特性を人間は持っています。

なので、例えばA300だけを1週間使った後にiPhoneを聴いたらどう感じるか?
試してみると面白いですよ。

書込番号:26204620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 551Int9ve5さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/09 19:40(4ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
確かに細かいことは抜きにして聴いた方が楽しめる気がします。

1週間でプレイヤー切り替えたらどうなるか?面白そうですね!早速試してみようと思います。

書込番号:26205345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 ブルカセ 

2025/08/01 12:26(2ヶ月以上前)

>551Int9ve5さん
こんにちわ。
イヤホンWF-1000XM5 の接続方法は、
iPhoneがAAC,
NW-A306はLDACで切替えて接続されているんですよね?
LDAC接続での音質がAAC接続より悪くなるのは気になりますよね。

書込番号:26252584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時間

2025/06/07 12:12(4ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]

ジャケット画像とかで画面消すより
バックグラウンドで再生された方が
バッテリー持ちがよい気がするのですが気のせい?

書込番号:26202806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/07 16:36(4ヶ月以上前)

気のせいではないでしょうか。

>ジャケット画像とかで画面消すより
>バックグラウンドで再生された方が
どっちもバックグラウンドになっているかと思います。

@ジャケット画像とかで画面消す
 ジャケット画像を表示しているアプリがフォアグラウンド
 音楽再生がバックグラウンド
Aバックグラウンドで再生された方
 ほかのアプリがフォアグラウンド
 音楽再生がバックグラウンド
 

書込番号:26203032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 NW-A306 [32GB]のオーナーNW-A306 [32GB]の満足度4

2025/06/07 16:39(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
やはり気のせいでしたか。
分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:26203035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/07 16:49(4ヶ月以上前)

ほっておいて、画面消灯の状態が良いのではないでしょうか。

・実行されているアプリが多いほど消費電力は大きいと思います。
・画面描写が意外と消費電力大きいと思います。

普段から画面の明るさは暗めにするのも良いかもです。

書込番号:26203043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件 NW-A306 [32GB]のオーナーNW-A306 [32GB]の満足度4

2025/06/07 17:01(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん

何度もすみません。
wifiは切って使用しているので
画面offで聞くのが一番ですね。
このスレ〆ますね。

書込番号:26203054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/07 17:01(4ヶ月以上前)

設定⇒ディスプレイで、

明るさのレベル 0%
スリープ     15秒
とかにしてみては。

書込番号:26203055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件 NW-A306 [32GB]のオーナーNW-A306 [32GB]の満足度4

2025/06/07 17:05(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
明るさゼロはちょっとキツいですね。
消灯まで15秒にしました(笑)

書込番号:26203064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ALAC対応と歌詞表示についてお教えください

2025/06/07 04:00(4ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1

クチコミ投稿数:6件

実機をお持ちの人にお尋ねします。
HiBy R-1のユーザーマニュアルには、
「DSD、DXD、WAV、FLAC、MQA、ALAC、APE、WMA Lossless/Lossy、AIFF、AAC、MP3、Ogg Vorbis、その他の Lossless/Lossy 音楽フォーマットをサポートする」
と書かれていますが、メーカーサイトにはALAC対応と書かれていません。実際のところどうなのでしょうか?
ALAC対応であれば、MacOSのiTunesで作成したALAC(.m4aファイル形式)データをR-1で使用したいと思います。
その際、.m4aファイルにタグとして含まれるアーティスト名、アルバムアーティスト名、作曲家名や、アルバムアート、歌詞などは表示できるのでしょうか。
また、歌詞が表示できない場合、どのファイル形式に変換すれば歌詞が表示されるようになるでしょうか。
あるいは歌詞を表示する機能はそもそもないのでしょうか。
お教えください。

書込番号:26202554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/06/07 06:15(4ヶ月以上前)

・ALAC(m4a)の再生は可能です。
・再生画面で表示されるのは
 アーティスト名
 アルバムアート
 ですが、ALACのアルバムアートは表示されませんでした。
・情報画面では、
 アルバム
 ジャンル
 年代
 はみれます。
・歌詞機能はないのではないかと
 フォルダに、lrcファイルおいても表示されないです。
 UNSYNCEDLYRICSへの埋め込みも表示されないです。
 そもそも設定に歌詞に関するものはなさそうです。


書込番号:26202572

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/06/07 06:31(4ヶ月以上前)

HiBy R1 ALACのアートワーク

HiBy R1 ALACで歌詞表示

HiBy R1 ALACで詳細情報表示

アートワークと歌詞出来ました。

@アートワーク
 1100x1100はNG
 450x450にしたら表示されました。
A歌詞
 再生画面で横スワイプ、縦スワイプはNG
 アートワークのところをタップで表示されました。
 フォルダにlrcファイルを配置で表示です。

書込番号:26202580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/07 09:56(4ヶ月以上前)

ありがとうございます!
ALAC対応していることがわかり、安心しました。
メーカーHPに表示されていないので、各販売サイトの情報でも対応していないことになっています。結構大事なことだと思うのですが…。
歌詞表示は、lrcファイルを使用すれば表示可ということで、わざわざ実験していただき感謝いたします。
.m4aファイルに埋め込まれた歌詞が使用できないのは残念ですが、メーカーサイトにもマニュアルにも、レビューなどにも情報が全然なかったので、助かりました。
アルバムアートについては解像度を調整することで表示可ということですが、.m4aファイルに埋め込まれた画像の解像度を変更するには、何かツールを使うのでしょうか? Macで動くツールがあればお教えいただけるとありがたいです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:26202716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/06/07 16:22(4ヶ月以上前)

縮小革命

>.m4aファイルに埋め込まれた画像の解像度を変更するには、何かツールを使うのでしょうか?

Windowsの場合だと、
タグ編集は、MP3TAG
画像編集は、音楽ファイル用には、縮小革命
を使用しています。

音楽ファイル用に、短辺が450になるように、
同一フォルダに、名前が xx_folder,jpgになるように
設定しているので、D&Dで実行できます。

MACだと、タグ編集はiTunesで良いのではないでしょうか。
@iTunesでアートワークを削除
Aあらためて画像を入手
B画像のプロパティを確認し適切なサイズに変更
CiTunesでアートワークを埋め込む

一応、MP3TAGのMAC版もあります。
https://apps.apple.com/jp/app/mp3tag/id1532597159?mt=12

Windows版だと、
・埋め込まれているアートワークのサイズが表示される
・埋め込まれているアートワークを書き出せる
・アートワークを埋め込める
ので、それをやってます。

書込番号:26203020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/07 17:07(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

Windowsでは便利なツールがたくさんあるのですね。
でも、Macも考えてみれば埋め込んであるものをいったん消して入れ直せば可能ですね。
おかげさまでR-1を安心して購入できます。

ご教示、感謝いたします!

書込番号:26203071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/06/07 18:08(4ヶ月以上前)

Kid3

MACだとKid3というのがあるようです。
https://softaro.jp/kid3/

ポイントは、タグ情報みた際に、埋め込まれている画像のサイズが
分かるという点です。

https://mp3tag.app/get/
7日トライアルできるので、つかってみて便利なら
購入してみては。

私の場合、手動で
・googleの画像検索で、アルバム名、アーティスト名で検索
・Amazonなどからフォルダにドロップしてダウンロード
で、リッピングした曲のフォルダに画像ファイルがある状態にしています。

Amazonなどでは大きいのは1000x1000とかだと思います。
私は、基本的に450x450にして使用しています。

書込番号:26203120

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/06/07 19:22(4ヶ月以上前)

>メーカーサイトにもマニュアルにも、レビューなどにも情報が全然なかったので、助かりました。

HiBy Musicのマニュアルがちょっとした参考にはなるかと思います。
https://storage.mixwave.co.jp/files/consumer_audio/hibymusic/HiBy-Music-USER-MANUAL-2023.pdf

当初、公式の機種別ページにこのマニュアルのリンクが貼られていました。
サポートとやりとりするなかで、R1のアプリとサイトにリンクがある
HiBy Musicのアプリは別物ですよね、と指摘したら数日後にリンクが
なくなりました。
現在みると、超簡易版マニュアルが貼られています。


■同期歌詞のフォーマット
 海外標準  [mm:ss.xx]lyrics
 一部アプリ [mm:ss:xx]lyrics
 マニュアル [mm:ss.xx]lyrics

 R1は、秒の前がピリオドでもコロンでも表示OKでした。
 ちなみにUTF-8なので、中国語タイ語も文字化けなしでOKです。

■埋込歌詞
 MP3標準  UNSYNCEDLYRICSタグ
 マニュアル LYRICSタグ
 R1はどちらも表示不可でした。

書込番号:26203179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/07 23:26(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やはり埋め込みの歌詞は非対応なのですね。
lrcファイルのタイムスタンプ書式が少し違うのは、落とし穴ですね。
ところでR-1は、画面で表示しきれない歌詞の場合、手動で下にスクロールして表示する機能はないのでしょうか? 
ShanlingのM0proを持っていますが、手動で下スクロールはできません。つまり、正しいタイムスタンプの入ったlrcファイルを作って、それに従って自動スクロールさせるようにしなければ、歌詞の下の方を表示することができません。
歌詞の自動スクロールができると良いのは間違いないですが、タイムスタンプの入ったlrcファイルをたくさん作るのが面倒です。
下スクロールができるなら、ダミーのタイムスタンプを入れておけば良いと思うのですが…。

書込番号:26203387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/06/08 01:34(4ヶ月以上前)

>手動で下にスクロールして表示する機能はないのでしょうか? 

むりそうですね。

40行のlrcファイル作ってみました。
タイムスタンプありだと、時間通りに表示されます。
上下にスクロールはできないようです。

タイムスタンプなしにしてみましたが、
歌詞として認識されないです。

すべて[00:00.00]にしてみましたが、スクロール不可な上に
表示がおかしくなります。

書込番号:26203467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/08 10:37(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
実験していただき感謝いたします。
やはり、手動スクロールはできないのですね。
それにダミーデータのlrcファイルでは、そもそも認識しないとのことですので、ちゃんとタイムスタンプの入ったlecファイルを作らなければなりませんね。
ツールを使うにしても、手持ちの何百曲もの埋め込み歌詞をタイムスタンプをつけたlrcファイルに切り替えるのはしんどいです。
自動スクロールなど必須ではなく、歌詞をブラウズできればそれで十分なのに…。
Android上で動く音楽アプリは、Hibyの純正アプリは埋め込み歌詞の表示に対応していますし、サードパーティ製も対応しているものが多いようです。
埋め込み歌詞の表示のことを考えると、HibyM300のようなOSがAndroidのものも検討対象にした方がいいかと思い始めました。

知りたかったこと、全て教えていただき改めて感謝いたします。

書込番号:26203741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/06/08 17:16(4ヶ月以上前)

HibyM300、FiiO JM21あたりの方が良いように思います。
今から買うのであれば、JM21の方が処理速度は速いので
JM21の方がおすすめです。

■JM21+HiBy Music
 @ALAC再生 OK
 AALACアートワーク OK
 B埋込歌詞 OK
 C埋込歌詞スクロール OK
 DLRCファイル OK(Period、Colon)
■JM21+FiiO Music
 @ALAC再生 OK
 AALACアートワーク OK
 B埋込歌詞 OK
 C埋込歌詞スクロール OK
 DLRCファイル  OK(Periodのみ) TSなしOK(スクロール可能)
■JM21+Eddict Player
 @ALAC再生 OK
 AALACアートワーク OK
 B埋込歌詞 NG
 C埋込歌詞スクロール n/a
 DLRCファイル  OK(Period、Colon)
■JM21+Music Center
 @ALAC再生 OK
 AALACアートワーク OK
 B埋込歌詞 NG
 C埋込歌詞スクロール n/a
 DLRCファイル NG


JM21+FiiO Musicが良い感じです。
埋込歌詞もOKですし、LRCファイルのタイムスタンプなしもOKです。

書込番号:26204091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/08 21:03(4ヶ月以上前)

Androidでは、純正以外のアプリを選択することができるのがいいですね。
お薦めいただいたFiiO MusicはJM21の標準装備アプリとのことですから、安心です。
JM21有力候補ということで検討させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:26204379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サンプリングレートの表示について

2025/05/28 17:30(4ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

スレ主 alpha_ldさん
クチコミ投稿数:4件

皆様宜しくお願い致します。

配信サイトで購入した768khzのサンプリングレートのwavファイルを入れてJM21で再生したのですが(アプリはfiio music)上部のステータスバーが192khzに下がってしまいます。

画像の通り384khzまでは出るはずなのですが192khzまで下がるのは何故でしょうか?
イコライザもオフにはしているのですがどうすれば良いか分かりません。

御返事の方を宜しくお願い致します。

書込番号:26193174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 alpha_ldさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/28 17:34(4ヶ月以上前)

画像が添付されてませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:26193179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/05/28 19:32(4ヶ月以上前)

FiiO JM21 384khzファイル再生

FiiO JM21 768khzファイル再生

仕様ではないでしょうか。

384khzファイル⇒384khzで再生
768khzファイル⇒192khzで再生
になりますね…

納得いかないという事であれば、メーカーサポートに聞いてみては。
https://www.fiio.jp/contact/contact-products/

書込番号:26193280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 alpha_ldさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/28 22:11(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!!
384khzだとちゃんと表示されるんですね。
画像有難う御座います。
参考になり安心しました。

書込番号:26193433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/05/28 22:34(4ヶ月以上前)

ちなみに、
1141.2kHzを再生したら、44.1kHzになりました。

仕様ではあるとは思いますが、開発者が意図したものなのかは??です。

メーカーに改善要望だしてみては。
ユーザーの声は多い方が良いかと思いますので。

書込番号:26193450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/29 10:22(4ヶ月以上前)

興味があったので私も確認してみました。

サンプルファイルは下記で紹介されているREWで作成しました。
https://mixedsignalsystemslab.com/creating-ultra-high-resolution-test-sound-files/#index_id2

FiioMusic
・768KHz-32Bitファイル → 192kHz表記
・1141.2kHz-32Bitファイル → 176.4kHz表記

NeutronMusicPlayer
・768KHz-32Bitファイル → 384kHz表記
・1141.2kHz-32Bitファイル → 384kHz表記

NeutronMusicPlayerで再生すると384kHzで再生されるようですので、アプリであるFiioMusucの仕様か、バグなのかもしれませんね。

書込番号:26193791

ナイスクチコミ!1


スレ主 alpha_ldさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/29 10:55(4ヶ月以上前)

MA★RSさん
有難うございます。
改善要望出してみようと思います!!

新美みのりさん
検証有難うございます!!
NeutronMusicPlayerだと768khz以上の音源も384khz出るんですね!!
参考になりました。
自分でも試してみようと思います。

書込番号:26193811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

K11との音質の違いについて

2025/05/22 14:21(4ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

クチコミ投稿数:15件

K11のDACチップはCS43198を1つのみ搭載でこちらJM21は同じCS43198を2つ搭載してますが、DACチップが1つでも据え置きの電力供給が安定してるK11の方が音質で有利なのでしょうか?

書込番号:26186912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/05/22 17:01(4ヶ月以上前)

いろんな方が、いろんな意見をもっているようです。
科学のように、100人いれば、100人が同じ結果を出す
という状況にはなっていないようです。

このあたりとか参考になるのでは。
https://audio.yatsulog.com/dualdac/

シングルDACとデュアルDACで変わるという人もいれば、
変わらないという人もいます。

Shanling UP6
https://musinltd.com/SHANLING/1070.html
Shanling UA5
https://musinltd.com/SHANLING/314.html
https://www.e-earphone.jp/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&q=UA5*&filter.p.product_type=%E4%B8%AD%E5%8F%A4&filter.p.m.custom.is_on_sale=%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%B8%AD
とかシングル・デュアルの切替できるので、中古で買って
試してみては。

ちなみにUA5はもっていますが、切り替えても音が変わったようには
聴こえないです。デュアルで使っているという気の持ちよう、
先入観が大事なのかもしれません。

書込番号:26187040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/22 18:24(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
メーカーではノイズの低減という説明があり、
他サイトの感想ではDAC1つか2つかでは大きな変化は見られないようですね。
コーデックもはっきり違いが分かる人はごくわずかのようで
楽しむ上で先入観は大事かもしれませんね。
LDACで視聴したことがないのでJM21の購入を考えようと思います。

書込番号:26187130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2025/05/23 00:35(4ヶ月以上前)

FIOのダックの違いは出力の違いぐらいです

アプリでChromeか何かが最初から搭載されていて
ネットを繋げて音楽を聴く場合Chromeから
YouTubeを検索して、そのまま音楽を聴くと良いです

アプリでYouTubを入れて聴いても
音楽の出力が弱くなってしまいます
最初からYouTubeのアプリが入っている場合は
出力は大丈夫だと思いますが

たぶんChromeが最適可されているので
Chromeから検索して、そのまま音楽を
聴くのが良いのかなと

書込番号:26187464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/23 07:16(4ヶ月以上前)

>さわゆううさん
クワッドdacのDC07proの方が音が良いと思います

オールインワンDAPの三万と単体DACの三万ではランクに差が出るのは当然です

書込番号:26187579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/23 16:08(4ヶ月以上前)

>みなみさわさん
現在AppleMusic利用で購入後もAppleMusicで視聴する予定ですが、購入したらChromeでの視聴やYouTubeなどいろいろと試したいと思います。
情報提供ありがとうございます。

書込番号:26187964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/23 16:29(4ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
JM21がすごくコスパがいいらしく気になっていたのですが、最近iPhoneからGALAXYに乗り換えを考えておりLDACの視聴環境が整った場合その時に単体DACの購入を検討するかもしれません。
単体DACもいろいろと調べてみようと思います。

書込番号:26187979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスイヤホンに自動接続しない

2025/05/18 22:17(4ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

クチコミ投稿数:7件

Bose QuietComfort Earbuds IIをBluetoothで繋いでいますが、毎回Bluetoothの画面から接続を押さないと接続できません。
Androidのスマホなら自動接続できるのですが、この機種の問題かワイヤレスイヤホン側か切り分けできず、どなたかワイヤレスイヤホンで自動接続(ケースから取り出すだけで接続)できる方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:26183285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/05/19 03:08(4ヶ月以上前)

@Hexamove Lite HEXM-LITE
https://kakaku.com/item/J0000037047/
ABoCo earsopen PEACE TW-1(W) [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001360235/
BCleer Audio Cleer ARC
https://kakaku.com/item/K0001462844/
で確認しましたが、ケースから出したら自動接続されます。


書込番号:26183404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/05/19 03:25(4ヶ月以上前)

再生するJM21のBluetooth自動接続の様子

その他
JM21のBluetooth自動接続の様子

動画撮ってみました。

書込番号:26183408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 08:32(4ヶ月以上前)

>ほりしずさん

BOSE のearbudsUではないのですが、
私のBOSEのultra earbudsでは自動接続できています。

その他、所有する1機種のワイヤレスイヤホンと、3機種のワイヤレスヘッドフォンでも、自動接続できています。

マルチペアリングで使用していますが、素早く反応し接続されます。

書込番号:26183540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/19 08:41(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>わじんくんさん

早々に情報共有いただきありがとうございます。
ワイヤレスイヤホン側に問題があると確信し、改めて設定等を見直しつつBOSEアプリの再インストールを行ったところ、
問題なく自動接続できるようになりました。
なお、アプリがインストールされていない状態では自動接続できない模様なので、アプリに異常があったように思われます。
(アプリがあるイヤホンでは当たり前でしょうか)

ありがとうございました!

書込番号:26183545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」のクチコミ掲示板に
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)を新規書き込みデジタルオーディオプレーヤー(DAP)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング