
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2025年1月11日 20:39 |
![]() |
17 | 4 | 2025年1月11日 15:29 |
![]() |
34 | 13 | 2025年1月8日 22:10 |
![]() |
24 | 6 | 2025年1月8日 00:03 |
![]() |
12 | 5 | 2025年1月8日 16:41 |
![]() |
6 | 1 | 2025年1月6日 03:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1
ダウンロードではなく移動でしょうか?
R1は、何度か書いてますが、本体メモリーはないです。
なので本体に曲は入れられません。
書込番号:26029367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ところで、これまで質問トピあげていますが、
2021年あたりから放置プレーを続けているようですが、
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
こちらも参考にして、せめて解決したものは
解決済にされるとよいかと思いますよ。
書込番号:26029383
3点

>かまちん206さん
>マイクロSDからダウンロード
HiBy R1 の記憶媒体は、microSDカードです。
内部に記憶媒体は有りません。
microSDカードを挿入又は、WiFi等を
しての使用が前提です。
書込番号:26031964
2点

みなさんありがとうございました。なんとかSDにダウンロードすることができました。
書込番号:26032909
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1

どういうこと?
何かの質問の返答ならそちらへ返信で書き込んでください。
書込番号:26029350
4点

充電ケーブルではでない、
データ転送ケーブルではでます
なので、データ転送可能なケーブルと考えて良いです。
書込番号:26029373
6点

>かまちん206さん
>データ転送ケーブル
データ転送は出来ますが、保存ではなく再生では。
書込番号:26031966
1点

R1はPCとのUSB経由での充電、転送(保存)は出来ますが、
再生は出来ません。
トピ主さんのようにSDカードを入れないでUSB接続すると、
ケーブルは正常でも、転送(保存)ができない、というだけです。
書込番号:26032485
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1
USBケーブルやWi-Fiを使って音楽を転送して下さい、
>HiBy WiKi EP07 - File Transfer
https://www.youtube.com/watch?v=3xN4_9ytVrc
書込番号:26028465
2点

カードリーダーつかってSDに曲を入れた方がいいですよ。
多分バグだとおもいますが、USBケーブルさしても転送モード
にならないように思います。
書込番号:26028495
2点

WIFIでファイル転送はおすすめしません。
セキュリティソフトやルーターの設定によって、
セキュリティの問題でつながりません。
また質問しまくる状態になるかと思います。
書込番号:26028506
4点

私は、Wi-Fi転送推しです。
USB接続やカードリーダーを使用しての転送は速いですが、
ケーブルやカードの抜き挿しや引っ掛けたりして端子を
痛めたり壊したりしやすいです。
※USB端子をマグネット化すると安全度が増します。
端子壊して修理すると、非常に高額になります。
Wi-Fi転送の場合は、接点が無いので安心です。
最初や全曲入替え時はUSBやカードリーダーで転送し、
曲の追加はWi-Fiで行うと良いでしょう。
※私は面倒なので、すべてWi-Fiで行っています。
さすがに10,000曲程度すると長時間掛かりますが。
HiBy OSはAndroidベースでGoogle Playのアプリが
インストールできるので、Wi-Fi対応のファイル
マネージャーアプリをインストールしてPCとDAPで
設定を行うことでWi-Fi転送が可能になります。
※私は、Cx File Explorerを使用しています。
PCは、Windows 11 Proです。
書込番号:26028551
1点

この機種は独自OSでGoogle Playはなく、アプリの
インストールはできません。
書込番号:26028557
4点

USB接続の方法が分かりました。
システム設定ーUSB作業モードで、モードが
オート
デバイス
OTG
とありデフォルトはオートになっています。
オートで接続してもアクセスできません。
ファイル転送する場合は、デバイスモードに
変更して再起動すると、PCから認識され
ファイル転送ができるようになります。
書込番号:26028560
5点

PCからどうやってWi-Fiで本機に繋げるんですか?
書込番号:26028637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のはWIFIで接続できませんでした。
PC側で、URLを入力しても接続できませんに
なります。
ちなみに、上の動画のリンクは別の機種で
R1はHiBy Musicははいっていません。
書込番号:26028763
4点

HiBy Musicの仕様と同様だとすると、
HiBy Music:本体のみアクセス可能、SDにアクセス不可
R1 :本体に記憶媒体がなくSDのみ
ということで、HiByのWIFI転送は機能しないことになります。
カードリーダーで転送するか、
USBケーブルで転送がよろしいかと。
書込番号:26029142
2点

Firmを1.2にあげたら、
USB作業モード:オートでもSDの認識OKになっていました。
書込番号:26029158
3点

さっぱり訳が分かりません。
最悪マイクロSDカードを差し込もうかと。
その前にマイクロSDカードスロットを購入しなければいけませんが
書込番号:26029300
1点

型番(32GB)とか書いてるDAPは、本体に保管場所がありますが、
こちらのR1は、本体にはファイルは保管できず、SDカードにすべて
保管するタイプになります。
>最悪マイクロSDカードを差し込もうかと。
というか、『最低』マイクロSDカードを差し込んでください。
SDカードいれないと、音楽聞けないです。
書込番号:26029391
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1
なったことないのと、
なにをしてそうなったのか分かりませんが…
とりあえず、電源ボタン長押しで電源オフして
再度電源入れてみては。
書込番号:26028344
4点

ちなみに、そのスキャンボタンは押せないのでしょうか?
書込番号:26028349
4点

出せました。
ファクトリーリセットして、
・これまでスキャンしたことがない
・DBになにも登録されていない
という状態で、メニューから
曲、アーティストなどを選択すると出ます。
『戻る』は単純で、指で左から右に
スワイプすればメインメニューにもどります。
電源オフ→電源オンでもメインメニューに
戻ります。
書込番号:26028369
5点


ディスプレイにおさまりきらない画面を縦や横に
うごかすのをスクロールといいます。
指で押さえながら移動することを『スワイプ』
といいます。
https://oggi.jp/6263051
書込番号:26028513
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1
アプリ 「HIBY Music」 ユーザーマニュアル5ページから。
>WiFi経由で⾳楽をインポート
>プレイヤーとパソコンを同⼀のネットワークに接続します。
https://www.mixwave.co.jp/c_audio/item/hiby/r1.html
PCから曲をインポートするためのWI-Fiではないでしょうか。
書込番号:26028393
2点

時刻が自動で合わせられます。
よくくるいますけど。
WIFIでファイル転送はおすすめしません。
セキュリティソフトやルーターの設定によって、
セキュリティの問題でつながりません。
また質問しまくる状態になるかと思います。
書込番号:26028502
4点

HIBY Musicのマニュアルを貼っている方もいますが、
R1にはHIBY Musicは入っていません。
HIBY MusicとR1の差異一覧は
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046793/#26016624
なお、マニュアルが正しいと仮定すると、
『接続が成功すると、インターネットブラウザに本体ストレージ内に⼊っている⾳楽ファイルを表⽰します。
Micro SDカードとは通信出来ません。』
と書かれています。
R1はSDカードのみで、本体には記憶媒体がありません。
つまりWIFIではR1はファイル転送できない、ということになります。
R1の場合無線項目の中にインポートがありますが、
うちの環境ではつながりません。
OS、ルーターのセキュリティをすべて切ればつながるのか、
もともと、SDカードはアクセスできない仕組みなのかは
わかりません。
結局のところWIFIでできることは、
@自動時刻あわせ ただししょっちゅう時間はくるいます。
Aストリーミング TIDALとQobuzのみ
BDLNA サーバーのみで、クライアントになれない
※うちでは一度も接続成功できてないです。
※クライアントになって、家のNASなどにアクセス
できないので利用価値は低いかと思います。
Cファイル転送 ※うちでは一度も接続成功できてないです。
※HiBy Musicと同じ仕様なら、本体保存できないR1
では使えない機能になります。
書込番号:26029140
3点

もうひとつありました。
DFirm Updateができます。
現在1.2が最新なので、上げた方が良いかと思います。
書込番号:26029152
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX180 [128GB]
ZX507と両方使ったことのある方、比較してどうだったか教えていただけないでしょうか。
操作性やバッテリー持ちはそこまで気にしておらず、バランス再生での音質が主に気になります。
用途はストリーミングアプリメインです。(Spotify、Qobuz)
よろしくお願いいたします。
書込番号:26026206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視聴した感じでは、音質の差は感じませんでした。
>バランス再生での音質が主に気になります。
DAPで音質が違う派と、違わない派の人がいます。
トピ主さんがどちらの宗派か次第ではないでしょうか。
違う派は各自感想を述べている状態で、全員が全員
同じ感想を感じているわけではないです。
違いを感じるという点では一致しているようですが、
違いの中身までは一致するとは限らないです。
なので、もし違うはずだの派であれば、自身で試聴
して判断を下すしかないかと思います。
ところで、Androidですが、
DX180 Android 13
Z500 Android 9.0
なので、OSは新しい方がよいかと思います。
アプリの対象バージョンから外れる、という日が近々やってきますので、
新しい方が有利です。
私みたいに、ストリーミングはやらない派だと
きにしなくても良いですが、ストリーミング前提だと
なおさらだと思います。
書込番号:26026275
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





