
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2025年3月19日 15:40 |
![]() |
4 | 5 | 2025年2月7日 14:56 |
![]() |
2 | 2 | 2025年2月6日 11:23 |
![]() |
14 | 6 | 2025年2月3日 06:18 |
![]() |
18 | 7 | 2025年1月31日 08:20 |
![]() |
0 | 4 | 2025年2月6日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly
mojo2に加えて中古のmojo+polyを入手したのですが、
polyのファームウェア更新ができなくて困っています。
(現状のpolyファームウエアバージョンは1.026)
現在のバージョンでスマホと接続は可能で
音楽も聴ける状態なのですが、
バージョンアップしてmojo2で活用できません。
マニュアル/WEB情報では、まず準備段階として、
polyをwifi接続して20〜30分接続継続した後
両者の電源OFFして脱着し、電源onすればよいとの認識で
あれこれ思いつくことは試して見ましたが
どうにもうまくいきません。
よってGOFIGUREのFirmware Updateに対象項目が表示されません。
なにかアドバイスがあればありがたいのですが。
宜しくお願いいたします。
0点

>hiro0309さん
アップデートとの関係性は定かではありませんが、P.statusは充電時点灯していますか?
当方のpolyも点灯しないときが時々あります。HPのQ&Aには以下の指示があるのでもし点灯してなければ試して下さい。
以下、引用
一度、Poly単体のみで充電してみてください。
その後、Mojoと接続しP-statusが点灯するかご確認ください。
また、Mojoと接続した状態でしばらく放置して再度P−statusが点灯するかご確認願います。
Mojo+Polyを充電する際は5V2AのUBS充電器をご使用をご使用ください。
書込番号:26068708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
「P.statusの点灯」は確認しながら進めました。
そのあたりの挙動は特に問題無いようです。
マニュアル通りに進むのですが
アップデートされない状況です(T_T)。
書込番号:26068994
0点

>hiro0309さん
ちょっと他の手立て浮かばないですね。
中古だとサポートも期待できないですし。
お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:26069685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro0309さん
本体Configのところのリセットは試されたのでしょうか。
Copilotへ質問したところ、回答として提案されました。他にはGofigureの最新バージョン入れるのも提案されました。
以下、リセット手順のコピペ文です。
Polyをリセットする手順は以下の通りです:
1. **Polyの電源をオフにする**:
- Polyの電源が入っている場合は、まず電源をオフにしてください。
2. **リセットボタンを押す**:
- Polyの側面にある小さなリセットボタンを見つけます。リセットボタンは、通常、ピンや細い物で押す必要があります。
- ピンや細い物を使ってリセットボタンを押し、数秒間押し続けます。
3. **電源を再度オンにする**:
- リセットが完了したら、Polyの電源を再度オンにしてください。
これでPolyがリセットされ、初期設定に戻ります。リセット後は、再度設定を行う必要がありますので、Gofigureアプリを使用して設定を行ってください[1](https://www.chordelectronics.co.uk/wp-content/uploads/2017/01/Poly-User-Manual-1.pdf)[2](https://chordelectronics.eu/index_htm_files/Poly-User-Manual.pdf)[3](https://www.manualslib.com/manual/1417046/Chord-Poly.html)。
何か他にお手伝いできることがあれば教えてくださいね。
書込番号:26071217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
時間があいてしまって恐縮です。
>本体Configのところのリセット
は何度もトライしました。
GOFIGUREの削除/再インストールもトライしました。
Android端末では、GALAXY S22、ZFLIP5、その他のいずれも
うまく稼働できませんでした。
IPHONEでトライしたところ
GOFIGUREは正常に稼働し
WIFI設定、テザリングも正常に設定できました。
しかし、バージョンアップは進みませんでした。
WIFIのルーターも2Gで複数機種試して見ましたが、
効果ありませんでした。
取り敢えずmojo初代では普通に使えるようになりました。
mojo2で使いたいので、もう少し色々トライしてみます。
書込番号:26108026
0点

>hiro0309さん
なかなか解決しないですね。
本国のサポートページのQ&Aに一応Ver2.0.0へのアップデート方法が掲載されていました。SDカードを抜いて作業する旨記載されていますがこれも試してみてはいかがでしょうか。
https://chordelectronics.co.uk/faqs-category/streamers
書込番号:26111225
0点

重ねてありがとうございます。
SDカードの対処してためしましたが
事態はかわりません。
それ以外も含め、再度一から色々トライしましたが
アップデートできませんでした。
手は尽くしましたので、諦めます。
アップデートはできませんのでmojo2は使えませんが
mojoでの活用には問題ないので、残念ですがそれで良しとします。
色々とご教授ありがとうございました。感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:26114250
0点

同じ現象で困っていて、本国のサポートに問い合わせしました。
結果として、
Poly と 2Go が探している更新サーバーに障害が発生(2.0.0→それ以降バージョンのサーバーと思われます。)
現在、解決策をテスト中です。準備が整うまでしばらくお待ちくださいとのこと。
サーバーを修正してるのかと考えて、いつ修正するのかを確認したんですけど、どうもそうではないようで以下の通り返信が来ました。
残念ながらサーバーは再びオンラインにならないようです。私たちは、SD カードを使用してユニットを更新し、新しいサーバーに転送するプロセスに取り組んでいます。ただし、リリース前に適切にテストする必要があります。
なので、2.0.0からバージョンを上げるためにmicroSDを使うアップデート方法でテストしてるみたいですね。
2.0.0から今のアップデートサーバーに繋がることができるバージョンにアップデートできればmojo2ともつないで使えるようになると思いますが、このアップデート方法がいつリリースされるのか全く答えてもらえなかったので、それまでは初代とつないで使うしかなさそうな感じです。
書込番号:26114899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重な情報ありがとうございます。
理由が判明したことと、
改善される可能性があることがわかり
ちょっと安心しました。
書込番号:26116003
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1

>かまちん206さん
ガリガリ音なら接触不良でしょう。
イヤホンジャックとプラグを掃除してみたらどうでしょう。
https://allabout.co.jp/gm/gc/468796/
ホワイトノイズならアンプの性能なので、能率の低いイヤホンに替えるしかありません。
書込番号:26064221
1点

イヤフォンが敏感過ぎるなら減衰器入れる手もあるけど、適切な製品があるかは良く知らないです。
書込番号:26064233
1点

トピ主さんの個体は、いろいろ問題ばかり発生しているようですが、
故障ではないでしょうか。
販売店に相談してみては。
うちのR1は雑音入りません。
書込番号:26064250
1点

スピーカー、イヤホンはBluetooth接続ですか?
この機種は、Wi-Fiが2.4GHzにしか対応していないので、
Bluetoothと電波干渉しやすいです。
Wi-FiをOFFにしてノイズが消えるなら、電波干渉が原因です。
別のBluetoothイヤホンに換えればノイズが出ない可能性が
ありますので、いろいろ試してみましょう。
複数のBluetoothイヤホンでノイズが出る場合は、本体不良も
考えられるので、購入店に持ち込んで一緒に確認してもらいましょう。
書込番号:26064256
1点

お使いのイヤホンですが別の機器に接続した場合やはりノイスが目立ちますか
書込番号:26065601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

メモリが少ないために「他のアプリのインストールは非推奨」です。
また、Android別端末でのLINE利用は機種変更扱いになります。スマホとLINEを共有できるのは、PCもしくはiPadのみです。
書込番号:26063771
0点

LINEのサブ機対応については、
https://www.nicosuma.com/magazine/how-to-use-line-account-sub-machine
あたりを参考にしてください。
JM21に機種変で移行して、メインスマホの方をKiwi Browserで使用する
という方法が2台化の方法になるかと思います。
>あくまでDAPとして使用し、非常時に使えたら、、、くらいなのですが
という趣旨とははなれると思います。
メインの使い勝手はわるくなるので、あまり意味のない2台化だとは思います。
JM21どうこうではなくLINEの仕様なのであきらめるのが無難ではないでしょうか。
書込番号:26064122
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy Digital M300
お世話になります。
音楽プレイヤーとしての使用とは別に、Android(通常のスマホ)のような使い方を想定しております。
この機種は、GoogleMapやLINEなどの使用は可能なのでしょうか。
LINEは通話は可能ですか?
その他不便や不都合はございますか?
同じような使い方をされているユーザー様がいらっしゃいましたら
ぜひお伺いしたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

いーじー1988さん、こんばんは
質問内容からは、スマホ並みの使い方をしたいということなのでしょうが、不便や不都合が多いため、個人的にはお薦めはしません。
・とにかく文字入力が困難
私が高齢ということもあるのですが、画面が見辛いのに加え、フリック入力がなかなか思うようにできません。パスワード入力でも苦労しているのに、メッセージなどの多数の文字を入力するのは(個人的には)時間がかかって困難かと。
・GPSが無い
マップの機能が全て使えず、不自由かもしれません。
・アプリは稼働してもちゃんと使えるかは疑問
私はSpotifyのアプリは使用していますが、基本的な作業はPCのアプリで済ませて、ダウンロードと再生をこちらで行うだけです。再生リストやライブラリーの編集は100%PCで準備した上で、こちらを持ち出しします。
LINEなどのアプリの稼働は確認していませんが、上記の通り文字入力が満足にできないため、入れる気もありません。
悪いことばかり書いていますが、現状の使い方をしても時々リセットしないと機嫌も悪くなるため、多くのアプリの同時立ち上げなどはあまり想定されていないのかもしれません。
音楽専用としての購入をお薦めします。
書込番号:26060030
0点

>音楽プレイヤーとしての使用とは別に、Android(通常のスマホ)のような使い方を想定しております。
やめた方が良いかと思います。
スマホみたいにCPUが良くはないです。
Qualcomm Snapdragon 665 でAnTuTu ベンチで 179822程度
2019年、5年前のスマホレベルです。
カメラ
重力センサー
はついてないので、このあたりは制限されます。
QRコードの読込はできません。
Googleマップ、LINEは使用できます。
M300で通話はしたことないので、これは不明です。
スマホ並みにしようするのであれば、中古でスマホを購入して、
プレーヤーアプリをいれてDAP代わりにした方がよっぽどいいかと思います。
・スマホ化したM300
・DAP化したスマホ
であれば後者の方が通常のスマホ的な使い方に向いていると思います。
書込番号:26060046
4点

ちなみにM300のスコア179,822ですが、
私が使っているiPhone13mini で、842,093
最新のiPhone16 で、2044,939
です。
DAPとして音楽再生する最低限のCPUと考えた方が
良いです。
書込番号:26060053
4点

この機種に限らず、Android DAPは サブスクを聴くための手段として
Android OS を使っています。本体にマイクもカメラも付いていないので
スマホの替わりにはなりません。
SIMも刺せないので外出時はスマホからテザリングしないと通信も出来ません。
スマホとDAPで使い分けをするか、スマホに音楽を入れてドングルDAPをつないで
高音質化するかのどちらかが良いと思います。
書込番号:26060189
2点

マイクついてます。
ボイスレコーダー機能ありますし。
書込番号:26060197
3点

>いーじー1988さん
今はスマートフォンに移行したので、この手(DAP)のはもう使いませんが…(苦笑)
DAPを別途使う目的は普通は高音質化をメインに使う人が多いです。
DAPをandroidとして使う奇特な方はほとんどいないと思います。
書込番号:26060230
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
こちらの製品のmicroSDカードを64GBに取り換えると、NW-A307 [64GB]と同等の性能・・となりますか?
それとも、製品のスペックとして幾らSDを大きくしても32GBの記憶容量は拡大出来ないのでしょうか?
初歩的な質問でスミマセン
よろしくお願いいたします。
3点

内部ストレージ(32GB)を増やすすることはできません。
内部ストレージに格納するものが大容量になる場合は、
最初から容量の大きい機種を選択してください。
書込番号:26056257
2点

>かぐーや姫さん
>猫猫にゃーごさん
早速のご返事ありがとうございます。
モヤモヤが取れました 笑
ありがとうございました。
書込番号:26056314
0点

音楽をSDに格納すると決めてしまえば、本体の容量は32GBでも充分でしょう。
カーオーディオにUSB接続するなどの使い方をする場合、カーオーディオ側の仕様で
本体のメモリーしか認識しない場合があるのでこの場合は本体メモリーの容量が大きくないと泣きます。
書込番号:26056479
4点

SDは2TBまで使用できます。
が内蔵は固定です。
内蔵のほうが音がいいといってるのは一部マニアくらいで、
一般的なユーザーはSDで拡張すればよいかと思います。
なかには、内蔵0GB、すべてSDカードでというDAPもあります。
書込番号:26056540
4点

最近のはAndroidOSが多いので、A300とかAndroid機は
アプリとかいろいろ使用したいのであれば、内蔵容量の
大きい方が有利かもしれません。
曲はSDにいれられますが、アプリは基本本体になります。
書込番号:26056547
4点

>MA★RSさん
>盛るもっとさん
詳しい説明ありがとうございます、理解出来ました。
ホントありがとうございました。
書込番号:26056565
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1
>スピーカーでは大丈夫なんですがイヤホンだと音量が低いです。なぜなんでしょうか?
スピーカーの型番不明、接続方法不明でなぜと聞かれても…
基本的には、能率が違うからとしか…
同じ電圧かけても、音量は機種によって違います。
イヤホンも機種によって能率は様々なので、同じ電圧でも
100dBでるものもあれば、80dBしか出ないものもあります。
書込番号:26055081
0点

>スピーカー
パッシブスピーカーだと音量は小さいと思います。
多分アクティブスピーカーを使用していると思いますが、
アクティブスピーカーは、中にアンプがはいっています。
DAPから大音量で渡さなくても、アクティブスピーカーの
アンプで音量を増幅することが出来ます。
イヤホンは、通常はアンプは内蔵されていないです。
有線・無線両用機では、アンプ内蔵のものもあります。
R1の設定で、
ミュージック⇒歯車マーク⇒ゲイン
でローとハイが選択できますが、ハイにすると多少音量
を大きくできます。
書込番号:26055085
0点

お使いのそのイヤホンは別の再生機器では普通の音量で聞こえますか?
もしYESであるならば、DAPのコネクタ部分が正常で無いかも知れないので
販売店に相談しましょう。
書込番号:26056516
0点

ゲインですがロー【L】から動きません
書込番号:26064217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





