
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
364 | 10 | 2025年2月20日 13:39 |
![]() |
8 | 2 | 2025年2月19日 21:47 |
![]() |
22 | 6 | 2025年2月17日 08:18 |
![]() |
4 | 5 | 2025年2月7日 14:56 |
![]() |
0 | 4 | 2025年2月6日 12:42 |
![]() |
2 | 2 | 2025年2月6日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R4 [32GB]
またご意見お願いします。
3.5mmイヤホンジャック、イヤホン抜き差しする時にバリバリってノイズ出ますが皆さまのはいかがですか。
よろしくお願いします。
書込番号:26081846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nekoneko39さん
Bluetooth搭載なので「Bluetooth」を導入しましょう。
自分はDAPからスマホに移行しましたが、今は「Bluetoothヘッドホン」に移行してます。
1MOREのSonoFlowに移行しています。
自分は原付を乗ることをやめたのでイヤホンがいらなくなりました。
その為、ヘッドホンで満足しています。
書込番号:26081860
47点

音量を0(ゼロ)にして抜き挿ししてもノイズが出ますか?
または、電源OFF状態で抜き挿し。
書込番号:26081887
48点

>nekoneko39さん
自分の個体も3.5mm/4.4mmどちらも「バリバリ」のノイズが出てました。
繋いだあとは問題ないんですが、ちょっと萎えましたね。
(最近別機種に乗り換えたので過去形)
書込番号:26081891
47点

ありがとうございます
音量0でも出ます
書込番号:26081905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこじゃさん
ありがとうございます
4.4mmでは出ないんですよね
書込番号:26081908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
電源OFFでは出ません
書込番号:26081911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nekoneko39さん
その感覚はボリューム全開で電源をオンにする感覚と似ていますね。
どんな機器も繋ぐときにイヤホンを耳につけて接続しないと思います。(*^◯^*)
書込番号:26081953
47点

>4.4mmでは出ないんですよね
3.5mmの場合、プラグのサビ、汚れでノイズが発生
することがあります。
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/headphone/hd3
接点復活剤を塗るとノイズが収まることがあります。
4.4mmの場合ジャックは7極あって、最後まで挿入を検知できます。
3.5mmの場合ジャックは3極で、挿入検知ないので、途中で
他の極にも接触します。
書込番号:26082031
101点

>nekoneko39さん
音が出るということは、電圧が掛かっているということ。
音量ゼロでも出るのは、DC漏れですかね。
設計ミス、製造不良、経年劣化のいずれかが考えられます。
書込番号:26082232
37点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M11 Plus LTD FIO-M11PL
見た目が気に入ったことと、ESSと大差ないとのレビューを鵜呑み?にし、
状態が良い中古の購入を検討しています。
DAP初心者のため、まずは手頃な価格帯から始めようかと思い、SONY NW306を購入し利用していましたが
有線接続時に左側からホワイトノイズが聞こえ、ネットでサーチ、メーカーに確認したところ仕様とのことだったので、返品し本機に辿り着きました
率直な物言いですが、2025年現在、本機はまだまだ現役で使えますでしょうか。
ESSは解像度が高いが、どちらかというと冷たい音がするとのことでこちらを選択しました。
2点

DACの音の感想は、個人の主観的な感想です。
100人が100人高解像で冷たいと感じるかはなんとも言えません。試聴された方がいいです。
eイヤホンの中古なら、一週間返品無料のお試しができます。中古狙いなら試してみては。
まだまだ使えるかは、人それぞれだと思います。
android7なので、余命は短いかも知れません。
ファイル転送して聴くだけなら、余命はあまり気にしなくても良いかも。
nw-zx1使ってますが、android4でブラウザは使えません。曲を転送して聴くだけなら、まだまだ使えます。
書込番号:26081321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません。
Plus LTDはandroid10でしたね。
現在最新が15で、10のサポートは今年3月で終了だそうです。
書込番号:26081642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
昨日到着し、朝満タン充電しまして
ビットレート128のMP3をバランス接続、
音量60位で30分ほど通勤に使い
昼休み30分ほど使い残り70%です。
電池容量少ないのは分かってはいましたが
少々消耗が早いかなという感じです。
皆様の状況をお聞かせいただけますと幸いです。
書込番号:26073461 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>fabajsさん
iPhone15Pro Maxですが、2−3日充電しなくても
気がついたら使えていますね。(*^◯^*)
書込番号:26073606
3点

ありがとうございます。
当製品自体の電池継続時間なのです。
ちなみに電源オフではなくスリープの場合でです。
今日2時間ほど使用して100%→60%でした。
書込番号:26073731
6点

>fabajsさん
たしかに電池持ちは少し心もとないですね。
以前使用していたSHANLING M3Xがバッテリーがすごく持つ機種だったので、余計にそう感じます。
自分は設定でバッテリーセーバーを常にONしています。
プルダウンのタイルにも設定できますので、切り替えも簡単です。
音楽を聞くにあたって特に問題にもなっていません。
この設定ですと、スリープ状態で18時間くらいで100%から85%に減る感じです。
常時稼働しているアプリはBatteryMixとBluetoothCodeChangerくらいです。
WifiもBluetoothも特に明示的にOff設定などはしていません。
ただ、バッテリーセーバーをONにしているだけです。
これだけでもだいぶ違うように思います。
書込番号:26076139
4点

>新美みのりさん
詳しくありがとうございます。
忘れてましたが、私もバッテリーセーバーはオンです。
今日からBatteryMIXを入れて実容量を確かめています。 完全シャットダウンだと20時間くらい放置でも
減りは無しでした。
私も前機種はm3xなんです。比べるのは酷ですね。
書込番号:26076326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も以前はM3 Xを使用しておりました。それと比べると格段にバッテリーの減りは早いです。
USBダックモードにして、車のDSPにつなぎ使用しておりますが、100%の満充電から2時間で64%になります。1回の充電で1日使うのは厳しいです。
ただ、音質はM3Xも解像度は高く、情報量も十分でしたがJM21は、それの1段上の音質なので後悔はしていません。
書込番号:26077923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>higesatetuさん
DACモードはかなり食うんですね。
投稿ありがとうございました。
書込番号:26078469
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1

>かまちん206さん
ガリガリ音なら接触不良でしょう。
イヤホンジャックとプラグを掃除してみたらどうでしょう。
https://allabout.co.jp/gm/gc/468796/
ホワイトノイズならアンプの性能なので、能率の低いイヤホンに替えるしかありません。
書込番号:26064221
1点

イヤフォンが敏感過ぎるなら減衰器入れる手もあるけど、適切な製品があるかは良く知らないです。
書込番号:26064233
1点

トピ主さんの個体は、いろいろ問題ばかり発生しているようですが、
故障ではないでしょうか。
販売店に相談してみては。
うちのR1は雑音入りません。
書込番号:26064250
1点

スピーカー、イヤホンはBluetooth接続ですか?
この機種は、Wi-Fiが2.4GHzにしか対応していないので、
Bluetoothと電波干渉しやすいです。
Wi-FiをOFFにしてノイズが消えるなら、電波干渉が原因です。
別のBluetoothイヤホンに換えればノイズが出ない可能性が
ありますので、いろいろ試してみましょう。
複数のBluetoothイヤホンでノイズが出る場合は、本体不良も
考えられるので、購入店に持ち込んで一緒に確認してもらいましょう。
書込番号:26064256
1点

お使いのイヤホンですが別の機器に接続した場合やはりノイスが目立ちますか
書込番号:26065601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1
>スピーカーでは大丈夫なんですがイヤホンだと音量が低いです。なぜなんでしょうか?
スピーカーの型番不明、接続方法不明でなぜと聞かれても…
基本的には、能率が違うからとしか…
同じ電圧かけても、音量は機種によって違います。
イヤホンも機種によって能率は様々なので、同じ電圧でも
100dBでるものもあれば、80dBしか出ないものもあります。
書込番号:26055081
0点

>スピーカー
パッシブスピーカーだと音量は小さいと思います。
多分アクティブスピーカーを使用していると思いますが、
アクティブスピーカーは、中にアンプがはいっています。
DAPから大音量で渡さなくても、アクティブスピーカーの
アンプで音量を増幅することが出来ます。
イヤホンは、通常はアンプは内蔵されていないです。
有線・無線両用機では、アンプ内蔵のものもあります。
R1の設定で、
ミュージック⇒歯車マーク⇒ゲイン
でローとハイが選択できますが、ハイにすると多少音量
を大きくできます。
書込番号:26055085
0点

お使いのそのイヤホンは別の再生機器では普通の音量で聞こえますか?
もしYESであるならば、DAPのコネクタ部分が正常で無いかも知れないので
販売店に相談しましょう。
書込番号:26056516
0点

ゲインですがロー【L】から動きません
書込番号:26064217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

メモリが少ないために「他のアプリのインストールは非推奨」です。
また、Android別端末でのLINE利用は機種変更扱いになります。スマホとLINEを共有できるのは、PCもしくはiPadのみです。
書込番号:26063771
0点

LINEのサブ機対応については、
https://www.nicosuma.com/magazine/how-to-use-line-account-sub-machine
あたりを参考にしてください。
JM21に機種変で移行して、メインスマホの方をKiwi Browserで使用する
という方法が2台化の方法になるかと思います。
>あくまでDAPとして使用し、非常時に使えたら、、、くらいなのですが
という趣旨とははなれると思います。
メインの使い勝手はわるくなるので、あまり意味のない2台化だとは思います。
JM21どうこうではなくLINEの仕様なのであきらめるのが無難ではないでしょうか。
書込番号:26064122
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





