Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタすべて クチコミ掲示板

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ のクチコミ掲示板

(2788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタを新規書き込みBluetoothレシーバー・オーディオアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問だったらすいません

2014/08/01 20:34(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ONKYO > DS-A5(B)

クチコミ投稿数:123件

この製品を購入検討中です。

目的はPCのTunes内にある言楽を無線で聞くためです。
ONKYOのAVアンプを所有していますが、AVアンプと本製品はケーブルでつなぐ必要があるのでしょうか?
それともすべて無線で可能でしょうか?

書込番号:17792053

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 DS-A5(B)のオーナーDS-A5(B)の満足度5

2014/08/01 20:44(1年以上前)

>>ONKYOのAVアンプを所有していますが、AVアンプと本製品はケーブルでつなぐ必要があるのでしょうか?

必要あります。光もしくは赤白です。

RI端子もつなぐと、動作連動できます(AVアンプの機種によります)。
動作連動というのは、AVアンプの電源ONと入力切替を自動でやってくれる...という意味です。

書込番号:17792083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/08/01 20:46(1年以上前)

アンプ間は有線接続となります、RCAピンか光デジタルで接続します。

書込番号:17792086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2014/08/01 20:47(1年以上前)

早速、回答ありがとうございました。

書込番号:17792091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

Bluetooth搭載機器とペアリングできない

2014/07/05 19:04(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]

スレ主 Punchlineさん
クチコミ投稿数:58件

PCにBSBT4D09BK経由で接続していて、これまで快適に使っていたのですが、
ある日を境にまったくつながらなくなりました。PCのクリーンインストールを
含め、以下マニュアル記載の項目をすべて実施したのですが、無理でした。
サポートセンターも電話混雑でまったくつならがらい状況です。
どなたかアドバイスいただけると幸いです。

一つだけですがマニュアルのCを実行してもリセットされていないようでした。
そもそもマニュアルが間違えているかもしれません。

@接続先機器側のBluetooth機能が使用可能な状態であることを確認してください。
 ペアリングモードが時間切れのため終わっている場合は、再度ペアリングモードにして設定する必要があります。
Aご使用の機器が本製品のプロファイルに対応しているかを確認してください。
Bホールドスイッチがオフになっていことを確認します。オンになっていたら、オフにしてください。
C本製品のリセットをお試しください。電源がオンの状態で音量調整ボリュームを  方向に回して押し込んだまま、
再生/停止ボタンとペアリングボタンを同時に5秒以上押してください。LEDが赤色で5回点滅したら、リセット
完了です。
D接続相手から本製品の登録情報を削除(または解除)し、再度ペアリング(初期登録)からお試しください。

書込番号:17701174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/07/05 21:55(1年以上前)

接続不可になった日より前までPCを復元してみては。

書込番号:17701819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/07/06 07:36(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>C本製品のリセットをお試しください。電源がオンの状態で音量調整ボリュームを−方向に回して押し込んだまま、
>再生/停止ボタンとペアリングボタンを同時に5秒以上押してください。LEDが赤色で5回点滅したら、リセット完了です。
の「−方向に回して押し込む」というのがミソの様な気もしますが...
 <更にボタンを2つ同時に押し続けるって、結構面倒..._| ̄|○
  指を離してしまいそう...(^_^;


>接続不可になった日より前までPCを復元してみては。
「(OSの)クリーンインストール」をしているなら、「戻す」ってのは無理っぽい感じが..._| ̄|○


「PC」の情報が無いので何とも言えませんが、
「Bluetooth」は標準で使えるPCなのでしょうか?...「ノートPC」?
「ドライバ」が正常にインストールされていて、使用できる状態なのは確認していますか?
 <他に「Bluetooth」のデバイスが有れば、機能しているかの確認が出来るのですが...

書込番号:17702980

ナイスクチコミ!0


スレ主 Punchlineさん
クチコミ投稿数:58件

2014/07/06 08:08(1年以上前)

Hippo-cratesさん、名無しの甚兵衛さん、アドバイスありがとうございます。

また、説明不足ですみません、ドライバはBuffaloの純正をインストール
しており、ある意味以前つかえていた状態にまで戻っています。
PCは自作ですが、以下の通りです;
 M/B:P8H77-M Pro
 OS:Windows 8.1 update

スマホSH-02Eを持っているのですが、そちらは
問題なく接続でき、音楽が聞こえています。またLBT-AVPAR400も
所有しており、クリーンインストール後の状態でPCと接続できています。

LBT-PAR500AVBKが被疑である可能性が実に高いです。
せめてリセットができればよいのですが、
マニュアル通りにしてもLEDが5回点滅しません・・・

書込番号:17703050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件 LBT-PAR500AVBK [ブラック]の満足度5

2014/07/06 09:24(1年以上前)

LBT-PAR500AVBK のリセットできますよ。

説明書の困ったときは・・・ のところに書いてあります。

C本製品のリセットをお試しください。電源がオンの状態で音量調整ボリュームを  方向に回して押し込んだまま、再生/停止ボタンとペアリングボタンを同時に5秒以上押してください。LEDが赤色で5回点滅したら、リセット完了です。

書込番号:17703237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件 LBT-PAR500AVBK [ブラック]の満足度5

2014/07/06 09:27(1年以上前)

上記の操作をしてもリセット完了しない(LEDが赤色で5回点滅しない) ということですね。
失礼しました。

書込番号:17703252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件 LBT-PAR500AVBK [ブラック]の満足度5

2014/07/06 10:07(1年以上前)

私もリセット操作 試してみました。

結果、リセット完了しないですね。
何故でしょうか、何かコツでもあるのかな。

書込番号:17703348

ナイスクチコミ!0


スレ主 Punchlineさん
クチコミ投稿数:58件

2014/07/06 10:20(1年以上前)

すけぽんさんありがとうございます。

やはりマニュアルの操作でリセットが完了できませんね。

本当の操作をサポートセンターへ問い合わせるしかないかも
しれません。そして今日もまったくつながりません・・・

書込番号:17703396

ナイスクチコミ!0


スレ主 Punchlineさん
クチコミ投稿数:58件

2014/07/22 20:52(1年以上前)

サポートセンターに毎日のように電話してようやく回答を
得られました。途中、エレコムブランドなのにロジテック
サポートセンターにかけなおさせられたりして、大変な思いをしました。

結論は「音量調整ボリュームを―方向に回して押し込んだまま」が
嘘で、「再生/停止ボタンとペアリングボタンを同時」だけで
リセットができました。

今は快適に使用できています。

書込番号:17759767

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/07/22 23:50(1年以上前)

>途中、エレコムブランドなのにロジテックサポートセンターにかけなおさせられたりして、大変な思いをしました。
http://www.elecom.co.jp/support/
の一番上に有りますが、「ELECOM」「LOGITEC」「LACIE」「HAGIWARA Solution」4つのメーカーが合併しているので、
それぞれの製品毎にサポートが違っていますm(_ _)m

園下の「製品Q&A」に製品が有るメーカーが「サポート窓口」となるようですm(_ _)m
 <「Bluetooth」製品を扱っているのが「LOGITEC」なので、この製品は「LOGITEC」扱いとなるようですm(_ _)m
  http://www.logitec.co.jp/support/


>結論は「音量調整ボリュームを―方向に回して押し込んだまま」が嘘で、
>「再生/停止ボタンとペアリングボタンを同時」だけでリセットができました。
えぇぇぇ〜...そういうオチですか..._| ̄|○
全く操作が違うのでは、ユーザーには判らないですね...(^_^;
 <取扱説明書の修正を早急にお願いしたいモノですm(_ _)m

人柱となってレポート頂き、ありがとうございます。
 <たぶん、この情報は非常に重要だと思いますm(_ _)m

書込番号:17760625

ナイスクチコミ!0


スレ主 Punchlineさん
クチコミ投稿数:58件

2014/07/23 08:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
この製品が元々エレコムブランドだったので
おっしゃったとおり四つのブランドからエレコムを
選択したら、結果的に間違えてしまったようです。

自分の症状とは違うQ&Aを読み込むことによって
正しいロジテックサポート窓口を選択することが
できる仕組みだったんですね…

ただ、電話がつながりさえすれば、
親切な対応をしていただきました。

そして、おっしゃるとおり、
マニュアルが違うのは困ったものです。

書込番号:17761304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件 LBT-PAR500AVBK [ブラック]の満足度5

2014/07/23 08:53(1年以上前)

取扱説明書の操作方法が違うのは、困ったものですね。
再生/停止ボタンとペアリングボタンの同時長押しですね。

私のもリセットできました。

貴重な情報ありがとう御座います。

書込番号:17761377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽プレーヤーの起動

2014/06/19 16:11(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBU [ブルー]

スレ主 NAME39さん
クチコミ投稿数:35件

購入を検討しています。
取説の「各部の名称とはたらき」の「F再生/停止ボタン」欄の説明で、「※一部の端末(主にスマートフォン、iPhone)で音楽プレーヤーを起動します。」と記載されています。
(1) docomoのXPERIA Z1を使用していますが、WALKMANの起動はできますか。
(2) できる場合、どのような操作をすれば良いのでしょうか。

また、取説を見る限り、この機種は、早送り、早戻しの機能はない、という理解であっていますか。

よろしくお願いします。

書込番号:17643434

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/06/20 23:21(1年以上前)

C  取扱説明書より

>(1) docomoのXPERIA Z1を使用していますが、WALKMANの起動はできますか。
既に、
>取説の「各部の名称とはたらき」の「F再生/停止ボタン」欄の説明で、
>「※一部の端末(主にスマートフォン、iPhone)で音楽プレーヤーを起動します。」
>と記載されています。
と「全ての端末では無い」との事なので、
お使いのスマホが「Bluetooth接続時に特定のアプリを起動する」などの機能が無ければ無理だと思いますm(_ _)m

「アプリ」でそういう付加機能を付けられる「Bluetoothアプリ」があるのかも知れませんが...


>(2) できる場合、どのような操作をすれば良いのでしょうか。
「Bluetooth」の設定画面で操作が必要。
 <「Z1」の取扱説明書を見る限り、そのような機能(項目)は無さそうな..._| ̄|○


>また、取説を見る限り、この機種は、早送り、早戻しの機能はない、という理解であっていますか
添付の画像の通り「ボタン」はありますが、「それにスマホ(アプリ)が対応している場合に限る」って事だと思いますm(_ _)m

書込番号:17648253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/21 15:35(1年以上前)

こんにちは、NAME39さん
当方、XPERIA Z1にて使用中ですが
再生・停止ボタンでのWALKMAN起動はできないですね。
ペアリング後、XPERIAにてWALKMANの再生ボタンをタップしなければならないです。
早送り・早戻しですがWALKMANでは任意のボタン(曲送り・曲戻り)の長押しで可能です。

書込番号:17650248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NAME39さん
クチコミ投稿数:35件

2014/06/28 07:44(1年以上前)

早速にお二人からご教示をいただいておりありがとうございます。出張に出ていて返信とお礼が遅れてしましました。
現物が置いてあるところで一度確認できればと思っていましたが、触れる環境って結構ないんですよね。
教えていただきありがとうございます。
選定の参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:17674045

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/09/14 04:30(1年以上前)

Xperia Z2ですと、「Xperia 接続設定」から、スマートコネクト機能を使い、BTレシーバー/イヤホンの接続時に「オーディオ:再生」を指定してやれば
 (あらかじめ、他の端末とのペアリングを外しておいて、Z2とすぐに接続する状態で)
 ・PAR500の電源オン
 ・スマートコネクト非設定時より若干時間が掛かって、ペアリングの「ピポパペッ」音が聞こえる
 ・間髪入れずにWalkmanアプリで音楽再生開始
と出来ましたよ。

まぁ、iOS機器みたいにOSレベルでやってくれた方がうれしいんですが、少なくともXperia Z2なら出来ました。
ご参考まで。

書込番号:17933805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

リダイヤル機能について

2014/06/17 11:13(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBU [ブルー]

スレ主 価格猿さん
クチコミ投稿数:23件

Android kitkat端末とペアリングして使用しています。

電話の音声をONにすると
再生ボタン長押しでリダイヤルになってしまいますが

このリダイヤル機能だけをOFFにすることってできないですかね?

ヘッドフォンでかかってきた電話の音声を受信はしたいのですが
すでに何度かリダイヤルを何度かしてしまっているので…

書込番号:17635485

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/06/20 23:00(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>このリダイヤル機能だけをOFFにすることってできないですかね?
取扱説明書に「機能」として無いなら無理な気がしますが...
 <「裏技(隠し機能)があれば知りたい」って事でしょうか?


>Android kitkat端末とペアリングして使用しています。
>ヘッドフォンでかかってきた電話の音声を受信はしたいのですが
イマイチ、どういう状況なのかが判りませんでしたm(_ _)m
 <「ヘッドホン」は「LBT-PAR500AVBU」に繋いでいるのですよね?

そもそもなぜ「長押し」をするのでしょうか?
「受話」なら「1回短く押す」だけで良いと思うのですが...

書込番号:17648183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

備え付けのレシーバーとして使いたい

2014/06/13 15:16(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

USBを接続するだけで電源が入り、そのまま受信状態になりますか?

書込番号:17622232

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/06/14 17:39(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


この手の製品は「USB端子」は「充電専用」であり、
「充電」と「使用(再生)」が排他利用になっている場合が多いですm(_ _)m


取扱説明書には「充電中は使用しないでくれ」と書かれています(^_^;
 <「充電による発熱」と「BT発信による発熱」で壊れるかも!?

書込番号:17626181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/06/14 22:07(1年以上前)

店頭で見ると
スライドスイッチだったので、買ってきました

開けると、立派なアンテナが入ってましたが
やっぱりアンテナは外付け派なので、交換しました

感度良好です

書込番号:17627153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/18 23:30(1年以上前)

いきなり破壊するとは…
随分男前ですね( ̄△ ̄)

本来無くても受信上何の問題無い、ブースター用RFアンプまで付いてるのに、外付けアンテナですか?

書込番号:17641597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BT接続とWiFi接続の利便性の違いについて

2014/06/02 23:27(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ

最近、Bluetoothレシーバー【ELECOM LBT-AVWAR700(http://kakaku.com/item/K0000552026/)】というものを買ったのですが凄く便利ですね。スマホ(ワイヤレス)でネットサーフィンやSNSしながら同じ端末でオーディオをコントロールするのがこんなにも快適だと思いませんでした。


【質問】
WiFi接続機器とBT接続機器では利便性の違いは何なのでしょうか?

【使用環境】
スマホ(Xperia Z1f / BT Ver4.0)



無線



Bluetoothレシーバー(上記の機器 / BT Ver3.0)



光デジタル



DAC内蔵アンプ(TEAC A-H01)+パッシブスピーカー(ONKYO D-112EXT)


想像以上の高音質でラジオや音楽を楽しめています。
デスクトップPCとUSB接続で聞いた時より高音〜低音のレンジは劣りますが、S/N比はBT接続の方が良い気がします。

書込番号:17586493

ナイスクチコミ!0


返信する
Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/03 22:01(1年以上前)

こんばんわ

★Blutoothオーディオは半径2m程度の近接距離で省電力&基本携帯方向
 ・音声は圧縮(方式はSBC、AAC、apt-X等)
 ・Bluetooth送信機(サンワ 400-BTAD001等)を使えばプレイヤーは何でもOK(CDプレーヤーでもテレビでも)

★Wi-Fiオーディオ(AppleのAirPlay)はネットワークが続く限り延伸可能で消費電力多めで基本据置方向
 ・音声は可逆圧縮(ALAC 44.1kHz/16bitに強制変換)
 ・送信は基本的にiTunesをインストールしたMacかWindows PC又はWi-Fi機能を持ったiOS機器(iPhone、iPad、iPod)
 ・受信はAirMac ExpressかAirPlayに対応したオーディオ機器

◎方式的にはAirPlayの方がより音質的に有利ですが音質は個々人の主観に依存しますから聴いてみて
 好みならどちらでも構わないと思います

というところですね。MacやiOS機器は音声出力をAirPlay機器にする事ができますのでYoutubeやradiko.jpなどの
音声もWi-Fiで送ることができます

AirPlayは環境を限定されるということはあるものの、電波強度さえあればAirMac Expressを家中に設置してどこでも
同じ音楽を鳴らせるという事ができるところが一番のメリットでしょう(AirMac Express毎に選ぶこともできます)

AirMac Expressを設置して同じネットワークに乗せるとiTunesから図のように選択できるようになります
(OhrinとかFujiとかGolden Deliciousとか名前を変える事もできますしパスワードも設定できます)

初代のAirMac Express(A1089 /光デジタル出力あり)はヤフオクで安価に入手できますから
ご興味があればお試しあれ

書込番号:17589499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件

2014/06/03 22:43(1年以上前)

Candy-Redさん

返信ありがとうございます。

BTの場合は接続エリアの制限あるということと、音質的には不利といことですね。
WiFiは接続エリアに拡張性もありMacユーザーだと使い勝手がよいということでしょうか?

私の場合はPCはWindowsでスマホはAndoroidなので。WiFiは音質では有利だけど使い勝手はさほど差がないという解釈でよいでしょうか?

書込番号:17589724

ナイスクチコミ!0


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/03 23:18(1年以上前)

こんばんわ

そうですね。音楽ファイルの管理をiTunesで行っている場合、AirPlay導入はそんなに大変ではないですけど
それ以外の例えばWindows Media Player等を使われている場合は音楽ファイルの管理やプレイヤーの操作方法などが
変わるわけですから音質的に有利であることや広範囲で音楽を鳴らせるという点とバランスしてどうするかでしょうね

わたしは LBT-AVWAR700 も使っていますけどAirPlayと比べて聴感上不満はありません
楽曲管理はWindowsのiTunesでDAPはiPod Touch(第三世代)です

少し前までBluetoothは音楽を聴くのにはうーんって感じでワイヤレスならAirTunes(今のAirPlay)一択でしたけど
BluetoothのAACとかapt-Xは実際に使ってみるとてもいいです

書込番号:17589899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件

2014/06/17 15:46(1年以上前)

Candy-Redさん

返信遅くなりましたが色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:17636113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタを新規書き込みBluetoothレシーバー・オーディオアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング