無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BZ50LTとTの違い。迷っています

2006/01/06 08:16(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50T

クチコミ投稿数:1158件

BZ50LTとBZ50Tに迷っています。値段の差は、バッテリーの違いでしょうか。機能の違いはなさそうですが。何方か分かる方が居りましたなら教えてください。

 この器械のターミナルを加工して、自動車用のシールドバッテリーを繋ぐことが出来るでしょうか。もし出来れば、バッテリー問題が一挙に解決できると思います。

書込番号:4710592

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/06 09:33(1年以上前)

エナックスから万能ノートバッテリーが出てますので、その手など安定器が付いたものが良いかと。シールドバッテリーから直でなく安定器をかませばよいが。アンペアがでかすぎるので、何回か使用すると本体の電源回路が壊れ高い修理代になると思います。1〜2万円では直らない。DC→AC100Vもあまりよくないし。

書込番号:4710677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2006/01/07 16:53(1年以上前)

 3.3toboさん、早速のご教授有難うございました。私は単純に、電圧さえ合えば流用できると思っていました。

 簡単に言えば、同じ豆電球をつけるをつけるのに、電圧(V)が同じなら単3電池を使っても、単1電池を使っても、容量(A)の違いにより、点灯時間が違うだけと思っていました。

 安定期を使えばいいとのことですが、どんな安定器でしょうか教えてくださいませんか。

書込番号:4714174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/12/26 23:35(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP

スレ主 piro@piroさん
クチコミ投稿数:7件

エアコンと加湿器とパソコンを使用していて
よくブレーカーが落ちるので購入してみました。
説明書の最初のほうで、”充電してください。”
とあるのですが、コンセントに差し込んでもどこも光りません。
音もしないので耳をあてるとかすかにジーっと音がしています。
とりあえずこのままにして寝てみますが、これって充電されているのでしょうか…??

書込番号:4686765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 APC CS 500 BK500JPの満足度5

2007/01/17 21:01(1年以上前)

もしかしてバッテリーの端子が外れていませんか?購入した時はバッテリーの端子が接続されていませんので最初に接続する必要があります。

書込番号:5893379

ナイスクチコミ!0


tfmznさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/29 10:06(1年以上前)

商用電源コンセントに差し込んで、
ジーと、かすかでも音がしていれば、
充電していると思います。

10時間以上経過後、power on で、警告音が出なければ、
使用準備OKです。

と思います。

書込番号:9619746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本来とは違う使用方法

2005/11/28 23:13(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50T

スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

こんにちは
現在、私は主にノートを使っているのですが暫く前にバッテリが逝ってしまい某電器店に相談したところ、中古のバッテリは悪い、高いなどの事を言われました。 それでバッテリを買うよりもUPSを買ったほうが早いんじゃないかということも言われたのですが・・

そこで、出先でノートPC(FMV-BIBLO NE470R3)+外付けHD(BUFFALO HD-H120U2)をUPSに接続し使用(メディアプレイヤー動作・ワード程度)した場合、果たしてどれくらいの時間使用することが出来るのでしょうか?

それとオムロン社の表記ですと「3分以上(20℃、初期特性、定格負荷時、最大90分)」となっておりますが、やはり90分が限界なのでしょうか?^^;

分かりにくかったり電力系のことはちんぷんかんぷんなため表記できていないのですが詳しい方居られましたら、よかったら答えてやっては頂けないでしょうかm(_)m

書込番号:4615088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/11/28 23:31(1年以上前)

UPSはバッテリーの代わりにはなりません。
そのような店では絶対に購入しないほうがいいです。

もっとも中古バッテリーは、以前にどのような使い方をされていたかわからないですから、手を出すべきではありません。

この機種の場合、新品を富士通から買っても1万強ですから、新品のバッテリーを買うのが一番でしょう。

書込番号:4615173

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/29 01:49(1年以上前)

Laptopのバッテリー代わりに3キロ超のUPSをパソコンと一緒に持って出かけるなんて、本気でその店員は考えてるんでしょうかね?
http://www.omron.co.jp/press/2004/p0518.html

UPSは停電時にしばらく電源を供給しつづけ、安全にWINDOWSをシャットダウンさせる時間を稼ぐためのものです。最近はHDD搭載のビデオなんかに使う方も多いですね。いずれにせよ駄目になったパソコンのバッテリー代わりに日常利用できる商品ではありません。

オムロンのは知りませんが、APC社のですと、そんな使い方をすればずっと停電の警告アラームがピーピー鳴りっぱなしでうるさいですし(^^;

私も新品の純正バッテリーを富士通から取り寄せるに一票です。どうしても新品がイヤなら、街のバッテリー再生業者をWEB検索で探しましょう。

書込番号:4615620

ナイスクチコミ!0


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2005/11/29 01:54(1年以上前)

http://www.baysun.net/refresh/
社員じゃないけど。

書込番号:4615629

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

2005/12/04 02:18(1年以上前)

すみません、書き方がおかしかったので訂正します。^^;
>>バッテリを買うよりもUPSを買ったほうが早いんじゃない
この部分は普通に家で使っている時に家の中を移動やコンセントが抜けてしまったときのことを考えてのことです。


私の意見後半からですので単に私が馬鹿なだけです(苦笑

皆さんのご意見を聞かせてもらい、そういう使い方ができないことはよくわかりました。

それでなのですが他にバッテリとして割かし長時間使えるようなものはないものでしょうか?

書込番号:4628505

ナイスクチコミ!0


Klatzさん
クチコミ投稿数:26件 x48 Speeed!! : boxer spirit 

2005/12/15 23:39(1年以上前)

私は素直にノートPCのバッテリーを再生させるに一票です。
私も他の皆さんと同様、UPSは単にPCを安全にシャットダウンさせる為だけと考えていますので・・・

完全に自己責任ですが、バッテリー内のセルを業者やオークションで手に入れて、自分で換装すれば出費は抑えられます。
ただ、こういった事に自信の無い人は避けた方がいいですね。
"リチウムイオン"で調べると分かりますが、爆発の危険性もありますので・・・

書込番号:4659354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2台以上でも可能?

2005/09/20 14:20(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 ao3さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは

今度、このupsを購入しました。
UPSって全くよく判っていないのですが、、2台以上の接続は可能なのでしょうか?

その場合、2台共、ケーブル接続して自動シャットダウンが出来ればありがたいのですが、どなたかご教授願います。

よろしくお願いします。

書込番号:4442232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/08 23:05(1年以上前)

こんばんは。
コンセント的には2台以上(過電流を超えなければOK)つなげれますが、USB接続は1台のみです。

書込番号:4805187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/11 06:23(1年以上前)

再起動は付属のPowerchutePersonalEditionはできないですよ

シャットダウンまでのはずです

それがしたいなら PowerchutePlus以上が必要のはず

てかUPS作動してシャットダウンするようなときに
うかつに再起動するほうがリスキーですよ?

書込番号:6521915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 750 SUA750JB

クチコミ投稿数:34件

どなたかご存知の方がいらっしゃったらお願いします。
PowerChute BUSINESS EDITION(Version7.0)エージェントがアンインストールできません。
当方WindowsXpSP2ですが、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」に出てくる当該APの削除ボタンを押すと、アンインストール処理は始まるのですが、終わった後見てみるとそのまま残っています。
サービスを無効にしてからアンインストールしてもだめでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃったらご教授願います。

書込番号:4437358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/09/18 18:30(1年以上前)

パンドラのハコさん、こんばんは。

『C:\Program Files\』等にソフトウェアのファイル群はまだありますか?
なければよくある『インストール情報の削除ミス』に陥っている可能性が
あります。

窓の手等で残ってしまったソフトウェアの情報を消せます。

メーカーのHPも見た方が良いかな?

書込番号:4437409

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/09/19 04:15(1年以上前)

私ならもう一度同じソフトをそのまま上書きインストールし、再起動後に削除してみますね。
どうしても消えない場合はAPCに聞きながらレジストリの編集をするしかないでしょう。

書込番号:4438842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いつも生ぬるいのは、正常?

2005/09/05 19:09(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 1000 SUA1000J

スレ主 Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件

ファン無しにポイントを置いて、SU1000Jを中古で購入し、電池を交換してから使用し始めましたが、満充填後も外装が生ぬるいです。
皆さんの本体はいかがでしょうか?

書込番号:4403011

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/05 21:07(1年以上前)

>満充填後も外装が生ぬるいです

それで普通です。
充電すれば熱をもつのはあったりまえ。

書込番号:4403333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/23 23:22(1年以上前)

冷たくなったら異常と考えてイイです。

書込番号:6151515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング