


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50T
こんにちは
現在、私は主にノートを使っているのですが暫く前にバッテリが逝ってしまい某電器店に相談したところ、中古のバッテリは悪い、高いなどの事を言われました。 それでバッテリを買うよりもUPSを買ったほうが早いんじゃないかということも言われたのですが・・
そこで、出先でノートPC(FMV-BIBLO NE470R3)+外付けHD(BUFFALO HD-H120U2)をUPSに接続し使用(メディアプレイヤー動作・ワード程度)した場合、果たしてどれくらいの時間使用することが出来るのでしょうか?
それとオムロン社の表記ですと「3分以上(20℃、初期特性、定格負荷時、最大90分)」となっておりますが、やはり90分が限界なのでしょうか?^^;
分かりにくかったり電力系のことはちんぷんかんぷんなため表記できていないのですが詳しい方居られましたら、よかったら答えてやっては頂けないでしょうかm(_)m
書込番号:4615088
0点

UPSはバッテリーの代わりにはなりません。
そのような店では絶対に購入しないほうがいいです。
もっとも中古バッテリーは、以前にどのような使い方をされていたかわからないですから、手を出すべきではありません。
この機種の場合、新品を富士通から買っても1万強ですから、新品のバッテリーを買うのが一番でしょう。
書込番号:4615173
0点

Laptopのバッテリー代わりに3キロ超のUPSをパソコンと一緒に持って出かけるなんて、本気でその店員は考えてるんでしょうかね?
http://www.omron.co.jp/press/2004/p0518.html
UPSは停電時にしばらく電源を供給しつづけ、安全にWINDOWSをシャットダウンさせる時間を稼ぐためのものです。最近はHDD搭載のビデオなんかに使う方も多いですね。いずれにせよ駄目になったパソコンのバッテリー代わりに日常利用できる商品ではありません。
オムロンのは知りませんが、APC社のですと、そんな使い方をすればずっと停電の警告アラームがピーピー鳴りっぱなしでうるさいですし(^^;
私も新品の純正バッテリーを富士通から取り寄せるに一票です。どうしても新品がイヤなら、街のバッテリー再生業者をWEB検索で探しましょう。
書込番号:4615620
0点


すみません、書き方がおかしかったので訂正します。^^;
>>バッテリを買うよりもUPSを買ったほうが早いんじゃない
この部分は普通に家で使っている時に家の中を移動やコンセントが抜けてしまったときのことを考えてのことです。
私の意見後半からですので単に私が馬鹿なだけです(苦笑
皆さんのご意見を聞かせてもらい、そういう使い方ができないことはよくわかりました。
それでなのですが他にバッテリとして割かし長時間使えるようなものはないものでしょうか?
書込番号:4628505
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オムロン > BZ50T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2009/09/04 12:14:02 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/21 18:20:41 |
![]() ![]() |
5 | 2007/01/06 17:30:12 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/09 12:47:01 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/15 20:10:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/07 16:53:59 |
![]() ![]() |
5 | 2005/12/15 23:39:17 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/13 0:58:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/30 18:18:28 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





