無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー出力

2012/04/09 12:26(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > CyberPower > Backup CR 725 CP725AVRLCD JP

クチコミ投稿数:637件

この製品は矩形波なのでPCつなぐときはごちゅういを
レビューでPCつないでいる方がいますが。

書込番号:14413236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新

2012/01/30 23:10(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S

クチコミ投稿数:179件

リコール相当な問題発生ですね。
発売してから3年目で発見できたということなのかな。
【不具合内容】バッテリの劣化状態を判定できず、ご使用から3年以上、バッテリの交換を実施せず継続して稼動させた場合、停電時や4週間ごとに自動で行うバッテリ劣化状態の判定テスト時などに、UPSに接続されている機器へバックアップ電力の供給を行えなくなる可能性がございます。 また、バッテリの劣化状態を判定する機能が正常に動作した場合でも、バッテリの劣化を通知するランプの点滅とブザーの鳴動を解除できないことがございます。

ファームウェア更新がちょっと面倒だ。

書込番号:14088799

ナイスクチコミ!0


返信する
sartomさん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/30 23:24(1年以上前)

ファーム更新の案内メールが来ていたので、手順に従って更新したら、メインファームは更新出来たが、USBファーム更新途中でエラーとなり、復旧できなくなってしまった
(電源を入れなおしてもエラー表示で、ブザーが鳴り止まない・・・)

自宅サーバに使っているだけに、修理で戻るまで不安な状態になってしまいました
購入から一年半の間、非常に安定していただけに、今回のファーム更新失敗が悔やまれます

書込番号:14088887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/01/31 17:26(1年以上前)

2つのフォームウェアの更新することがあるのですね。
失敗したら使えなくなるのは、困りますね。
導入した人と使っている人が違う場合は、どうしたらいいの分からなくなるような、設定手順ですね。
このアップデートソフト自体もバクがあるかもしれないから、暫く様子見て安定してきたようなら試してみようかなと。
去年買ったばかりだから、まだバッテリーの寿命は来てないから急ぐ必要ないのが救いです。

書込番号:14091341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/19 11:00(1年以上前)

sartomさんと同様にUSBファームのアップデート中にエラー発生 「カスタマーセンターに連絡してくれ」とのメッセージが出ました。 電源を再投入したり考えられることは試しましたがダメでした。 サポートに電話しましたが日曜ということで繋がらず保険であるUPSが使えない状態になっています。 
説明書にUPSファームアップデート中にエラーが発生した場合との記述があるので頻度が高い既知の不具合とメーカーは認識しているようです。月曜に連絡する予定ですが、きっとメーカーに送ることになるのでしょうね。
物が物だけにこのような重要な不具合の場合は24時間体制でサポートする企業でないと信用できません。 オムロンには少々失望です。

書込番号:14174515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2012/02/19 21:32(1年以上前)

1ヶ月くらい経ったから、そろそろやってみようかなと思ったけど失敗の報告しかないのが気になります。
USB通信で更新するから、USBのファーム更新が失敗することが多いのでしょうかね。
確かに、一番問題になりそうな感じの部分ですよね。
なぜ2つの更新をしないといけないのか、本体ファームだけではダメなのだろうか気になります。

書込番号:14177305

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 BY50SのオーナーBY50Sの満足度2

2012/02/23 20:14(1年以上前)

こちらの書き込みを拝見すると、ファームアップするのが恐くなりました。。。

オムロンさま、改訂版をお願い致します。

書込番号:14194199

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 BY50SのオーナーBY50Sの満足度2

2012/03/09 08:24(1年以上前)

昨日ファームアップの案内メールがきました。2/22にバージョンアップされてるみたいですが、英語対応と内部設定の保持が追加されたようですが、ファームアップ時の不具合対策という記述は見当たりません。

無事成功された方の書き込み報告が欲しいですね…

書込番号:14261992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/03/09 21:19(1年以上前)

私の所には、ファームアップの案内メールまだ来てません。
内容見ると、かなり改善されているようですね。
設定内容が保持されるというのが、USBに関してもということなら、USBファーム更新しても、した途端に使えなくなるということはなくて、エラーにならないで使える可能性が高くなるということだといいなと。
新しい、アップデータで試した人の報告が欲しいなと。

書込番号:14264676

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 BY50SのオーナーBY50Sの満足度2

2012/03/21 19:43(1年以上前)

真剣によく調べてみたら、自分のは対策品でした…失礼しました

書込番号:14324688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/03/21 21:19(1年以上前)

対策品ということは、今年の1月以降に買ったということですか。
それは、幸運なことでしたね。
でも、殆どの人は去年の電源不足問題で買った人が多いと思うけど、未だにアップデートが成功したという書き込みがないのが不思議です。

書込番号:14325264

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2012/04/25 07:58(1年以上前)

その後アップデートに成功された方はみえるでしょうか?

修理直行は怖くて手が出せませんね・・・

オムロン、こんな状態を放置でしょうか。

書込番号:14482557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

BYシリーズの不具合対策ファームウェア

2012/01/30 23:07(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S

クチコミ投稿数:59件

BY35S/BY50S/BY80S/BY120Sの該当品を
お持ちの場合は、ファームウェア更新を
http://www.omron.co.jp/ese/ups/support/info/120130_by-s.html
 

書込番号:14088785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2012/07/16 17:08(1年以上前)

ファームウェア更新その後

更新作業でのトラブル報告が有るようですが、
幸いにも私宅の2台の更新は何事もなく完了しています。

これまでに・・・知り合いの個人宅や事業所の更新作業も行いましたが、
いずれもトラブル無く終えています。
自宅も含め更新を行った台数は合計6台です。

作業時に行った留意点は、
・印刷した作業マニュアルを手許に準備し、落ち着いて行う
・BY50Sの接続機器は全て外す(USBケーブルのみ接続)
・USBケーブルは機器付属のものを使用
・作業時のPCおよびBY50SのACラインは、別のUPSから供給する

作業に使ったPCは、主にWindows7 Pro 64bitで
起動直後の状態で行い、不要なアプリは停止しました。

何がトラブル有無の分岐点なのか?
当初から、更新できなかった場合の対処策を準備していることから
メーカーのみぞ知る・・・^^;
 

書込番号:14815808

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

え〜と…^^;

2012/01/27 21:01(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > SurgeArrest BE325-JP

クチコミ投稿数:6件

プレビューを読んで思ったことを率直に書かせていただきます。
UPSの容量選定って結構難しくて、接続する機器の消費電力はWだけ
見てもダメで、WとVAの両方を確認しなくてはいけません。
もちろんPC本体を繋ぐのであればモニタの分も見積もるべきなのは
言うまでもないことです。

この製品は385VA、180Wと言う仕様ですが、バックアップできるのは
せいぜいONUとルーターだけ、それも10分持てばいいと考えるべきでしょう。
ONUやルーターは一見消費電力が小さいですがAC/DCアダプターでかなり電力
を損します。

しかるに熱帯魚の水槽にこれを繋いで、エアレーションとヒーターが止まって
個体を斃死させた方が「☆1つ」を付けて当製品を不当に貶めていますが、
自らの失敗だとご認識下さい。

買う前にスペックくらい確認すべきでしたね。
http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/6E4A5B8A57560A0149256FF000250857?OpenDocument
http://www.apc.com/tools/ups_selector/index.cfm?action=build_form_a&device_type=workstation&app_type=workstation&showChassis=1&showMonitor=1&showProcessor=1&showVoltages=1&showIntDrives=1&showPeripherals=1&showPrinter=1&appUsed=basic&showHardDrives=1&cgi_referer_check=&return_query_string=

ブザーがうるさいと苦言を呈している方もおられますが、
商用電源断がそもそも異常事態なのでブザーが鳴るに決まってます。

書込番号:14075502

ナイスクチコミ!4


返信する
gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/28 14:36(1年以上前)

つか熱帯魚の件の人はそもそも使い方間違っていますしね(°□°;)
UPSってバッテリーでPCを使い続けるための物じゃなくて、
いきなりの停電でもデータを保存して安全に電源を切る為の物ですよね…。

書込番号:14078235

ナイスクチコミ!5


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SurgeArrest BE325-JPのオーナーSurgeArrest BE325-JPの満足度2 フリッカー 

2012/02/03 18:17(1年以上前)

ブザーがうるさすぎて使えないと評価した者です。
もちろんUPSがそういうものであることは理解していました。
しかし本製品は家庭での利用を想定しているようでしたのでそのように評価しました。
決して貶める意図はありませんので悪しからず。

http://www.apc.co.jp/products/surge/es325.html

> 家庭におけるブロードバンド環境が普及し、またデジタル家電普及により充実したAV環境が家庭にも整いつつあります。 またパソコンとAV機器の融合が進む中で無停電電源装置(UPS)の必要性は家庭内に広がる可能性が出てきています。不意に起こる停電、ブレーカダウン、落雷などの電源障害に対する備えの必要性も高まっているのではないでしょうか。SurgeArrest 雷ガードタップ+電源バックアップは、家庭におけるAV機器やインターネット環境に最適な、使い易くお手頃な電源バックアップです。

書込番号:14103398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

独立型太陽光発電

2011/12/25 10:51(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 1500 SUA1500JB

スレ主 Kin399さん
クチコミ投稿数:5件

Smart-UPS1500を独立型太陽光発電の正弦波インバーターとして使用したい

安物正弦波インバーターでは出力AC100Vラインに高調波が乗り使用中断
確認方法−AMラジオを出力電源線の延長に近づけると”ブーン”とうなり音がする
Smart-UPS1500では出力電源線付近はうなり音発生皆無、本体付近は現在アースを取っていないせいか発生有り

Smart-UPS1500 動作確認
バッテリー駆動時(24V)の無負荷消費電流1.1A
バッテリー駆動時(24V)のシャットダウン電圧24.1V

独立型太陽光発電の正弦波インバーターとして使用すべく改造開始
内蔵バッテリーを105D31R X2個に交換
内蔵ファンをDC40Vと交換
基盤圧電ブザーはずし

現在の構成−ソーラーパネル300W(24V)X2 チャージコントローラー インバーター バッテリー105D31RX 2個
今後の強化−バッテリー容量UP
最終目標−自宅で使用中の照明蛍光灯をソーラー発電でまかないたい。


書込番号:13938708

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Kin399さん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/25 11:01(1年以上前)

訂正 バッテリー駆動時(24V)のシャットダウン電圧21V

書込番号:13938746

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kin399さん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/11 15:48(1年以上前)

バッテリー容量UP
245H52 x2個に交換(全容量352Ah/5H)

UPSの継続動作確認中

書込番号:14009670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/02 22:06(1年以上前)

面白い試みですね.
単品でDCAC正弦波インバータを買うと高いですからね.

書込番号:14100462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 IIB YEUP-051MAB

クチコミ投稿数:87件

(複数の)テレビの電源が突然落ちるので、瞬時電圧低下を疑い対策としてこの製品を購入し3ヶ月経過しました。
HDD内蔵テレビとネットワークのHUB・ネットワークカメラに電源を供給しています。
この製品設置後はテレビの電源が落ちることはなくなりました。

また、無線ルーターが時々落ちるので、その対策に追加で購入したところ無線ルーターも落ちることがなくなりました。

2台目購入時、説明書と違いバッテリーの充電が終了しており、また、製品を傾けるとカラカラといって中で何かが転がっているようでしたのでメーカーに確認したところ交換することになり交換しました。新たに送られてきた製品もバッテリー充電済みの物でした。

納入時、バッテリーが充電されているものと説明書通り充電されていないものがあるようです。

書込番号:13560443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 UPSmini500 IIB YEUP-051MABのオーナーUPSmini500 IIB YEUP-051MABの満足度5

2011/09/29 01:16(1年以上前)

・・・恐ろしい電力供給状態ですね
たしか分電盤まで電力会社のモノ、っじゃなかったでしたっけ?

オシロで点検して貰った方が良くないでしょうか?
ファームアップ中に電源ダウンとか最悪・・・

書込番号:13560471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/29 01:25(1年以上前)

契約アンペアー数が使用電力より小さくありませんか。

書込番号:13560496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/29 01:37(1年以上前)

根本的解決になってはいないかと。
UPS自体も電力を消費するので、導入前よりも条件が悪くなっていると思います。
それと本来の使用方法とも違うし。

書込番号:13560522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/09/29 01:39(1年以上前)

おかず9さん

以前は1〜2週間に1度ほどテレビの電源が落ちていました。照明などの他の家電は普通に動いてはいるのですが…
でも、無線ルーターはたまに気がつくと落ちていることがありました。

sutekina_itemさん

そうかもしれません。

書込番号:13560528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/09/29 01:48(1年以上前)

ピンクモンキーさん

>それと本来の使用方法とも違うし。
分かってはいるのですが、HDD内蔵のテレビなので突然電源が落ちるのは怖いと思いUPSに手を出しました。

書込番号:13560549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/09/29 01:50(1年以上前)

補足ですが、

こちらの製品には、すべてのテレビを接続しているわけではなく1台だけです。
HUBもカメラも1台づつです。

書込番号:13560551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/29 03:16(1年以上前)

電気には素人なんですが。
もし、契約アンペア数が充分なのに瞬低やブレーカーが落ちるとしたら、配電盤からの屋内の配電に偏りが有るとか、お使いのコンセントが他の消費電力の大きい機器が使っているコンセントと裏でつながっている可能性はないでしょうか。

書込番号:13560637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/09/30 01:12(1年以上前)

ムーンレイさん

>お使いのコンセントが他の消費電力の大きい機器が使っているコンセントと裏でつながっている可能性はないでしょうか。

1台のテレビはつながっています。
なぜか、別の部屋のエアコンがこの部屋から電源をとっています。都合2台のエアコンがこの部屋から電源をとっています。

書込番号:13564523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/30 01:15(1年以上前)

>都合2台のエアコンがこの部屋から電源をとっています。
それ、ヤバイですよねー。

書込番号:13564531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/09/30 01:26(1年以上前)

ピンクモンキーさん

>それ、ヤバイですよねー。

以前、一階のこの部屋のブレーカーが落ちたことがあって、なぜか2階の部屋のエアコンも電源が同時に落ちたので確認したら不思議なことに2階のエアコン1台がこの部屋と同じブレーカーに収納されていました。
その後、この部屋の家電はできる限り他の部屋へ移動しました。

書込番号:13564550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング